• 利用調整(/)
ツイート シェア
  1. 国分寺市議会 2019-07-17
    令和元年 議会運営委員会 本文 開催日: 2019-07-17


    取得元: 国分寺市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-20
    検索結果一覧に戻る トップページ 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 令和元年 議会運営委員会 本文 2019-07-17 文書発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言単文選択全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 71 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◯木島委員長 選択 2 : ◯木島委員長 選択 3 : ◯皆川議長 選択 4 : ◯木島委員長 選択 5 : ◯木島委員長 選択 6 : ◯佐藤議会事務局次長 選択 7 : ◯木島委員長 選択 8 : ◯吉田委員 選択 9 : ◯佐藤議会事務局次長 選択 10 : ◯中山委員 選択 11 : ◯木島委員長 選択 12 : ◯中山委員 選択 13 : ◯木島委員長 選択 14 : ◯丸山委員 選択 15 : ◯さの委員 選択 16 : ◯木島委員長 選択 17 : ◯佐藤議会事務局次長 選択 18 : ◯木島委員長 選択 19 : ◯木島委員長 選択 20 : ◯さの委員 選択 21 : ◯木島委員長 選択 22 : ◯中山委員 選択 23 : ◯佐藤議会事務局次長 選択 24 : ◯さの委員 選択 25 : ◯佐藤議会事務局次長 選択 26 : ◯丸山委員 選択 27 : ◯佐藤議会事務局次長 選択 28 : ◯木島委員長 選択 29 : ◯木島委員長 選択 30 : ◯木島委員長 選択 31 : ◯木島委員長 選択 32 : ◯木島委員長 選択 33 : ◯丸山委員 選択 34 : ◯さの委員 選択 35 : ◯星委員 選択 36 : ◯中山委員 選択 37 : ◯木島委員長 選択 38 : ◯皆川議長 選択 39 : ◯木島委員長 選択 40 : ◯丸山委員 選択 41 : ◯さの委員 選択 42 : ◯星委員 選択 43 : ◯中山委員 選択 44 : ◯木島委員長 選択 45 : ◯丸山委員 選択 46 : ◯木島委員長 選択 47 : ◯吉田委員 選択 48 : ◯佐藤議会事務局次長 選択 49 : ◯吉田委員 選択 50 : ◯皆川議長 選択 51 : ◯木島委員長 選択 52 : ◯丸山委員 選択 53 : ◯さの委員 選択 54 : ◯星委員 選択 55 : ◯中山委員 選択 56 : ◯木島委員長 選択 57 : ◯木島委員長 選択 58 : ◯佐藤議会事務局次長 選択 59 : ◯木島委員長 選択 60 : ◯木島委員長 選択 61 : ◯志村議会事務局長 選択 62 : ◯木島委員長 選択 63 : ◯丸山委員 選択 64 : ◯中山委員 選択 65 : ◯志村議会事務局長 選択 66 : ◯皆川議長 選択 67 : ◯木島委員長 選択 68 : ◯木島委員長 選択 69 : ◯木島委員長 選択 70 : ◯志村議会事務局長 選択 71 : ◯木島委員長発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                    午前9時31分開会 ◯木島委員長  おはようございます。それでは、ただいまから議会運営委員会を開会いたします。     ────────────────── ◇ ────────────────── 2: ◯木島委員長  それでは、初めに議長から一言、御挨拶をお願いいたします。 3: ◯皆川議長  皆様、おはようございます。なかなか梅雨も明けない状況ですが、体調はいかがでしょうか。  きょうは閉会中ということでありますが、議会運営委員会において、主に市議会だより(8月1日号)について、御協議をお願いしたいと思います。その他の事項も幾つかございますが、本日も慎重かつ充実した議論ができるようにと思っておりますので、どうぞ皆様、よろしくお願いいたします。 4: ◯木島委員長  それでは、早速、皆様のお手元に配付されております手元メモに沿って進めさせていただきたいと思います。     ────────────────── ◇ ────────────────── 5: ◯木島委員長  まず、1番 市議会だより(8月1日号)についてを議題といたします。  それでは、説明を次長からお願いいたします。 6: ◯佐藤議会事務局次長  よろしくお願いいたします。  議会だよりにつきまして、資料をお手元にお配りしております。3点でございます。8校ということで、ホチキスどめの1面から10面まで全てそろったものと、カラーのイメージをつかんでいただきたいということでカラーの1面と10面をお配りしております。  それでは、御説明はホチキスどめで行いたいと思います。  初めに、確認のために、事前に皆様にお送りしております資料は6校でございました。今、お配りしておりますのは8校となりますので、修正した箇所について御説明をさせていただきます。  1面のリード文です。1行目のところで「第1回臨時会」の前に「令和元年」という文字を追加いたしました。また、写真のキャプションとして「市議会の議場風景」という文言を入れました。  続いて2面です。総務委員会の写真のキャプションですが、アクティ・ココブンジの所在がcocobunji WESTになっておりましたので、EASTに修正をいたしました。また、一番下のところの国分寺駅周辺整備特別委員会の写真のキャプションで、「再開発ビル」という文言が入っていたんですが、そちらを削除しております。  また、3面の補正予算審査特別委員会の箇所で、Q&Aの改行を1行ずらして、見やすくいたしました。そして、写真のキャプションに「国分寺市立」という文言を追加しております。  修正の箇所は以上でございます。  改めまして、1面から御説明させていただきます。  1面は、大見出しに「新しい議会がスタートしました」といたしまして、議場での写真を掲載いたしました。リード文には、臨時会と第2回定例会の開催についてを記載し、矢印でその会のトピックスについて、何面かを紹介しております。
     下半分は正副議長の就任に当たっての御挨拶でございます。  続いて、2面、3面をお願いいたします。各常任委員会と特別委員会の審査模様としまして、主な質疑をQ&Aの形で掲載しております。  3面の半分から下のところでございます。2つの囲み記事のうち、手話通訳者・要約筆記者の派遣の記事です。こちらにつきましては、障害福祉課の制度を利用させていただきまして派遣ができるように調整ができましたので、今回、記事を載せさせていただきました。お問い合わせ先は議会事務局といたしまして、まずは事務局でお話をお伺いし、手続については障害福祉課につなぐようにいたします。  その右側、資産等報告書の記事です。こちらは毎年、議員より資産等報告書を議長に提出していただき、議長から市長に提出をしております。その報告書は閲覧することができますが、政治倫理審査会から審査報告書の中で、閲覧者が少ないことから、閲覧できることを広く公表するようにと提言をいただいております。そのため、今回、記事として載せました。  その下の4つの囲み記事ですが、毎回載せている記事で、次回の定例会の開催予定、動画配信について、請願・陳情の提出について、本会議録・委員会記録についてでございます。  下段の表も、毎回載せております、ホームページ、QRコード、議会事務局への問い合わせ先の記事です。問い合わせのところでは、手話通訳・要約筆記の問い合わせ先も、今回、追加をしております。  続いて、4面から8面までは、各議員の一般質問の記事でございます。  続いて、9面をお願いいたします。臨時会で決定しました各委員等の名簿でございます。上から、1、議員名簿、2、常任・特別委員委員等名簿、3、一部事務組合等議会議員名簿、4、その他の委員委員等名簿でございます。前回も改選時に同様の記事を載せてございます。  最後、10面になります。上段が臨時会、次の表が定例会の審議結果でございます。定例会では賛否が分かれたものがございましたので、その下に表決状況を載せてございます。その下の表が陳情の審議結果です。一番下の表の左側は閉会中の委員会等の日程と、右側は臨時会で選任されました監査委員の記事でございます。  説明は以上となります。よろしく御協議をお願いいたします。 7: ◯木島委員長  それでは、またいつもどおり、1ページ目から順次、確認をしていきたいと思います。  それでは、まず1ページ目のところで、何か御意見等ございましたら。いかがでしょうか。 8: ◯吉田委員  よろしくお願いいたします。  ちょっと細かくて恐縮なんですけど、この1面の写真のキャプションというんですか、この説明のところなんですけど、2ページ以降のところは全部括弧になっているんですけど、ここだけ入っていないので、統一したらどうかなと思います。どちらでも私は構わないんですけど、統一したらいかがかなと思います。 9: ◯佐藤議会事務局次長  委員のおっしゃるとおりかと思いますので、括弧をつけて統一感を出していきたいと思います。 10: ◯中山委員  このページに載せるかどうかという議論は無会派の中でもあったんですが、22人になって初めての議会ということと、それに伴って常任委員会が再編されていて、22人になったことは、昨年の中でも一定の案内はあるんですが、常任委員会が再編されたことは、まだ1度も案内としてはないということで、そういうのを何か載せたほうがいいんじゃないかという意見がありました。  具体的に無会派で考えた1つの案ですけども、この「新しい議会がスタートしました」の下に、小さい文字で「定数が22人になり、常任委員会が3つに再編されました」みたいな、そういった説明があったほうがいいんじゃないかという意見がありましたので、いかがでしょうか。 11: ◯木島委員長  今言われているのは、「新しい議会がスタートしました」という見出しの下の部分ですか。 12: ◯中山委員  無会派としては、その「新しい議会がスタートしました」の下のところという意見はありましたけど、載せる場所は適切な場所で、ほかにも案があれば、いいんじゃないかと。そこにこだわるわけではないということですが、特に常任委員会については、まだきちんと案内をしてないと思うので、それについては、やはりどこかで一言入れたほうがいいんじゃないかという意見でした。 13: ◯木島委員長  中山委員からの御意見でございますけれども、いかがでしょうか。 14: ◯丸山委員  今の中山委員の御意見ですけども、大変よろしいのではないのかなと。やはりわかりやすくといいますか、新しく議会の構成人数、また、委員会の数というところも変更するということは、ある意味、議会にとっては大変大きな変更点でありますので、表現自体は事務局のほうでまとめていただければいいと思うんですけども、今言った御趣旨の内容というものは、この1面に反映させてもよろしいのではないかなと思います。 15: ◯さの委員  それであれば、臨時会のところに、常任委員会の編成が変わったというような表現で入れていただいて、上に来ると、ちょっと違和感があるかなと。それだけが新しいというわけではないので、構成メンバーや中身が変わっているので、いろんな新しい体制になったということで、臨時会のところで、要するに、常任委員会が変わりましたと、それによって委員構成が変わったということになるので、そこで何かちょっと表現をしていただけるといいのかなと思います。  あと、この下の臨時会と定例会の最初にある丸印が、何で中が抜けているのかなと。バックの色が出ているというのは、ちょっと……。どっちかというと、黒く塗るとか、白く塗るとか、ここをあらわしているというふうにキャプションをつけて出しているので、このカーペットの色が抜けているのは、目につきにくいかなと思いますので、色はどちらでも結構ですけど、塗り潰していただくといいかなと思います。 16: ◯木島委員長  中山委員が前段でおっしゃられた、定数が22人になったというところについても、この最初の丸印の臨時会の記事のところで記載するのが自然かもしれないですよね。市議会議員選挙後、22人になったという趣旨の表現で入れたほうがつながりもよくなるかなと思いますので、そんなイメージで整理していただいてよろしいでしょうか。 17: ◯佐藤議会事務局次長  今おっしゃられた2点、リード文のところの丸印のところですね。文頭の丸印のところは塗り潰すということで、そして、中山委員のほうからおっしゃられた定数22人と常任委員会が3つに再編されたという点については、この1つ目の丸印の臨時会の次の行のところに入れるというような形にいたしたいと思います。 18: ◯木島委員長  お願いします。  ほか、いかがでしょうか。                 (「なし」と発言する者あり) 19: ◯木島委員長  よろしいですかね。では、とりあえず1ページ目は、これで一旦終わります。  では、続いて2ページ目になります。ここは総務委員会から国分寺駅周辺整備特別委員会までですね。一応、3ページまで通しでも構いませんので、この2ページもしくは3ページで気になるところがありましたら、御意見をいただければと思います。 20: ◯さの委員  厚生文教委員会のところで、議案第35号の介護保険条例の表現について、きのうも読んでいて、「軽減になる対象」じゃなくて、「軽減される人数」。「軽減される」と普通は使うかなと思うので、自分の中では「になる」という、意味はとれるんですけれども、ちょっとしっくりこないので、皆さんの御意見があればいいかなというふうに思います。「される」も、ちょっと難しいかなというふうに思うんです。この「になる」という表現について、ほかの表現はないのかなと思ったりもしたので、御意見があればいいかなと思い、提案させていただきます。 21: ◯木島委員長  では、今、さの委員の御指摘を踏まえまして、いろいろ御意見もいただいたところですけれども、この「軽減になる」のところを「軽減となる」対象人数ということで、1文字修正していただくということでよろしくお願いします。 22: ◯中山委員  些細というか、3ページの公共施設等総合管理特別委員会の基本構想の写真なんですけど、これがもうちょっと見えるように写るのかという意見があったんですが、これはこういう感じになるんでしょうか。これはコピーだからこうなるのかなと私は思っているんですけど、実際、議会だよりとして印刷されれば、もうちょっと見やすいというか、きれいに出るのかなと思うんですが、その辺、いかがでしょうか。 23: ◯佐藤議会事務局次長  こちらの委員会室の茶色いテーブルの上でオレンジ色の冊子を撮影したために、写真ですと同系色という形で目立ちにくかったのかと思いますので、白いテーブルの上で、もう一度撮り直すというところで、少し工夫をしてみたいと思います。 24: ◯さの委員  ちょっとバランス的なもので、手話通訳のところが、今回、新しく枠で入っているんですが、下が2行あいているので、1個あけて、上下のバランスをとっていただくと読みやすいかなと思います。隣はいっぱい入っているので、これでいいと思います。 25: ◯佐藤議会事務局次長  ただいま委員のおっしゃるとおり、上の1行あけて、ちょうど高さが真ん中になるような位置に、バランスよく配置したいと思います。 26: ◯丸山委員  すごく細かいんですけど、建設環境委員会の議案第48号のQのところですね。「自転車駐車場の管理に必要な人員配置は満たしているのか」というのは、「人員配置は満たしているのか」というのは、日本語として少しおかしいかなと思いますので、「自転車駐車場の管理に必要な人員配置の基準は満たしているのか」、もしくは「管理に必要な人員配置を」とか、いずれにせよ「人員配置は満たしているのか」というのはかからない表現だと思うので、そこはちょっと、もう一度見ていただいた上で、議事録もあると思いますので、適切に表現をしていただければと思います。 27: ◯佐藤議会事務局次長  ただいまおっしゃったところ、やはりちょっと表現が日本語としておかしいというところなので、議事録のほうをもう一度確認して、修正したいと思います。 28: ◯木島委員長  ほか、よろしいですか。                 (「なし」と発言する者あり) 29: ◯木島委員長  では、この2ページ目、3ページ目も、これで進めさせていただきたいと思います。  では、続いて、4ページ目以降は、一般質問のところは各自の責任で原稿を入れていただいているところなので、そこは割愛をさせていただきます。  9ページでいかがでしょうか。御意見のある方、お願いします。                 (「なし」と発言する者あり) 30: ◯木島委員長  よろしいですかね。では、9ページも、これで進めさせていただきます。  では、最後、10ページ、よろしいですか。                 (「なし」と発言する者あり) 31: ◯木島委員長  わかりました。  では、これで基本的に、議会だよりについては、何点か、今、修正の箇所をしっかり直していただいて、これで進めさせていただきますので、よろしくお願いをいたします。     ────────────────── ◇ ────────────────── 32: ◯木島委員長  それでは、2番 その他です。  (1)の議会改革については持ち帰りの案件になっていたかと思います。各会派で協議をお願いしたいということで、その進め方に当たっての体制というんですか、委員会といったものを立ち上げる必要があるのか、もしくはこの議会運営委員会の中で検討していくべき性格なのか等、各会派の中で意見集約をしていただいてきていると思いますので、各会派から御意見をいただければというふうに思います。 33: ◯丸山委員  この議会改革について、会派へ持ち帰った結果でございますが、結論から申し上げると、本議会運営委員会で議会改革については検討を進めていけばよいのではないかという結論になりました。  その上で、仮に実際に規則であるとか、何らかの予算措置が必要である等、大きな動きがあるようであれば、その時点において、また別途、そういった組織を設けるのか、または委員会等の組織を設けるのかということを検討すればよいのではないかということで会派としてはまとまりましたので、意見として出させていただきます。 34: ◯さの委員  公明党といたしましても、議会運営委員会で審査をしていくのがいいのではないかという意見になっております。 35: ◯星委員  国分寺政策市民フォーラムですが、改選前に提言も出されていますし、その議論を深め、実行に移していくためにも、議運のほうがいいのではないかという会派の意見となりました。 36: ◯中山委員  無会派としても、議運で進めていくのがいいんではないかと。  丸山委員からあったように、今後、具体的なテーマ等が決まった段階で、議論が進んでいく中で、もし必要があれば別な受け皿というか、議論する場をつくる必要があれば、そのときにまた検討すればいいのではないかという意見です。なので、当面は議運でいいと思います。 37: ◯木島委員長  わかりました。全ての会派から御意見をいただきまして、全て議運で議論するという御意向で確認がとれましたので、今後、この議会改革については、当面、議運の中で、しっかりと議論をしていきたいというふうに思いますので、よろしくお願いをいたします。きょうは、その点について、この議題では確認をさせていただいて、今後の詳細は、また次回の議会運営委員会から、早速、協議というか、検討を深めていきたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。 38: ◯皆川議長  ありがとうございます。この議会改革については、私が就任した後に、検討を進めていただきたいということで、皆様に投げかけた1つでもあります。  常に議会運営委員会は、改革という改めてのテーマを出さなくても、本当に常に改善に向けてやっていることは承知しております。まずは、1つ議題ということでのせていただいて、進めるということの確認ができたということはありがたく思っております。また、今後、さまざま御協力もいただくことがあると思いますが、改めてよろしくお願いしますということだけ申し上げまして、また進めていただければというふうに思います。 39: ◯木島委員長  それでは、続きまして、(2)の議会だよりについてということで、こちらも持ち帰りというか、検討いただく案件になっていた件でございます。  2点あるんですけれども、まず1)が一般質問の原稿枠の中での表、グラフ、写真、イラスト等の記載のあり方について、2)が請願・陳情の賛否の状況についてということなんですが、まず、1)から進めていきたいと思います。  この点について、各会派の御意見、検討の状況などを教えていただければと思います。 40: ◯丸山委員  一般質問の原稿枠の取り扱いについて、会派内でまとめた結果としては、一般質問自体、言論をもって行われているということから鑑みて、ここは基本的には文章のみで行うべきではないかというのが、まず、我々の意見としてまとまったところでございます。 41: ◯さの委員  公明党といたしましては、認めてもいいのではないかと。ただ、枠の量もありますし、議会によっては、非常に一般質問の行数が少ないときもありますので、そこでそれがそぐうのかどうかは、自己責任になってくるかなと。それを入れることで、今、丸山委員がおっしゃったように、文章が非常に少なくなるとか、それからあと、入れ方によって、議会事務局の手間が相当かかるようなものは、それをやるとしても、そこら辺は考えていただかないと、校正に非常に困るというような形であるというのは、ちょっと本意ではないかなというふうに思います。入れ方は御本人に任せるしかないかなとは思いますけれども、そこら辺はしっかり管理をしていただきたいし、他市の例も見させていただいて、全体の流れ、全部のつくりというもののバランスというのがありますので、イラストを入れたとき、どういうイラストを入れて、ほかの方の部分が何かイメージが違ってくるというのも困ると思いますので、入れるに当たって、何でもオーケーというわけにはいかないという気も若干いたします。そこら辺のコードはつくりにくいんです。1つのページに4人ぐらいの原稿が入ってきますから、そこのバランスも若干あるのでちょっと難しいとは思いますけれども、一定、認めてもいいのではないかという結論に達しました。 42: ◯星委員  国分寺政策市民フォーラムでは、一般質問の内容を、議会だよりを通じて、市民の皆さんに、よりわかりやすくするという意味で、このグラフ、写真、イラストはあってもいいのではないかという話になりました。  ただ、枠を際限なく広げるというよりも、枠を一定決めるなどして、また、載せる載せないは、各人の報告のしやすさということで、必ず載せるとかではなく、それは選択できるということであってもいいのではないかという話になりました。 43: ◯中山委員  無会派としても、認める方向でいいのではないかという意見でまとまっております。  今、一般質問の枠が3段になっていますので、例えば、他市の例なんかも、一番右側の段だけに表を入れていますので、仮に入れるとしても段を限定する。今、星委員が言われたとおり、必ずではなくて、今までのとおり文章でやってもいいし、そういう表とかグラフを入れてもいいと、個人の判断によるというところでいいんではないかという意見でした。  あと、その際に、例えば、その文章を、文字を多くして、それをPDFとして、それを張りつけるって、そういうのはやっぱりなしだろうという意見はもちろん出ていまして、その辺、さの委員も若干触れていたところと関連するとは思うんですけど、やはり基本的には個人の裁量とはいえ、何らかしらの確認というか、そういうのは必要なんではないかという意見もありました。  最後に、一般質問で、今、パネル等も使われていますけど、それを著作権の関係もあって、3日前に提出するというふうになっているということを聞きました。それで、同じくこの場合も、やはり何らかしらのその辺の確認というのは必要じゃないかという意見がありまして、例えば、提出された段階で表とかグラフがあれば、一般質問のパネルみたいに議長が確認をして、一定、著作権、個人情報、肖像権などにひっかからないような確認をするとか、そういう仕組みも必要なんではないかという意見がありました。 44: ◯木島委員長  ありがとうございます。意見をいただいたところですけれども、自由民主党市議団は基本的には、なし、イラストは従来どおりということですかね。それが望ましいのではないかということだと思います。ほかの3人の方からは、さまざま条件をつける必要はあるけれども、一定、認めてもいいのではないかという趣旨の御意見だったかというふうに思います。   この御意見を踏まえた上で、皆さんのほうから、御意見はございますか。 45: ◯丸山委員  今、ほかの3会派の御意見を聞きまして、我々の会派のみが、今のところ同じ形式でというところで、ほかの会派の皆さんからは、そういったイラストや表というものを使ってもいいのではないかという御意見であろうと、このように理解をしているところです。ただ、私もこの場で判断を軽々に下すわけにもいきませんので、改めて少しお時間をいただいて、ほか会派の皆さんの御意見をしっかり伝えるとともに、私どもの会派でも、もう一度持ち帰らせていただいて、どういった考え方を持ち得るのかということを練らせていただければと思いますが、いかがでしょうか。 46: ◯木島委員長  ということで、丸山委員からお話がありましたので、それを踏まえて、きょう無理に結論を必ずしも出さなくても私自身もいいと思っていますし、慎重に、やはり大きな判断を伴うことにもなりますし、もしイラストを入れる場合は、そういうふうにもなってくるでしょうから、いずれにしてもやるということになったとしても、やはり一定のあり方というか、それについては慎重に検討しなければいけないというふうに思います。きょうのところは、じゃあ、一旦持ち帰っていただいて、ある程度、今、いいのではないかと言われた方の御意見を踏まえると、おおむね3分の1程度ですかね。イラストを載せるにしても、自由に全部イラストでいいとか、そういうわけでは決してないと思います。3分の1程度なら認めてもいいのではないかと。ただ、その3分の1についても、やはり基本的にはさの委員のほうからも懸念のあった、議会事務局の校正上で、なるべく御迷惑がかからないようにということで、基本的には自己の責任で入稿していただいて、それが3分の1ぐらいのスペースになるということで、自分の判断で責任を持ってやってもらうことになってくるのかなと思います。  それと、中山委員が言われたように、一定の文字数が決まっていますから、従来でいえば、ここに3分の1とはいえ、PDF形式で何か文字をひたすら多くして、たくさんの文章を書くようなことは、やはりふさわしくないのではないかという、そこはやはり良識ある判断が各議員にも求められるのかなと思いますので、そういう方向で、前向きな、オーケーというか、進めてもいいではないかという方は、そういった立場かとも思います。そういったことを含めて、一旦持ち帰っていただいて、また次の機会に議論を深めていければなというふうに思いますので、そういう形で整理させていただいてよろしいでしょうか。 47: ◯吉田委員  ちょっと委員長に整理していただいた後で大変恐縮なんですけれども、持ち帰っていただくに当たって、事務局のほうに確認だけしておきたいことがあります。  まず、この紙面構成というか割りつけは、基本、この3段と言ったらいいんですかね。このレイアウトで今後いくという前提のもとで考えていけばよろしいのか、確認したいと思います。 48: ◯佐藤議会事務局次長  基本的には、そのように考えております。 49: ◯吉田委員  わかりました。じゃあ、それをもとに、付表といいますか、資料をつけていくということを検討していきたいと思います。  それと、もう一つは、私自身もホームページの公開ですとか市政レポートの発行をしていますので、その際によくインターネットから図表なんかを引用させてもらうケースがあるんですが、それは自分自身の責任ですから、どう判断されるかはともかくなんですが、例えば、イラストがよくインターネット上にたくさん転がっていますけれども、それを例えば引用する場合は、どこどこから持ってきたんだということを明示するとか、ちょっと細かい話になってしまうんですが、そういった条件がついてくるかということも含めて御検討いただきたいなと思っております。老婆心ですけれども、お伝えしておきたいと思います。 50: ◯皆川議長  さまざま御意見いただきまして、委員長に整理していただいたところです。  この件に関しては、今の時点で各会派の懸念材料というところを出していただいたんですが、もし、これ、何か疑問点があるのであれば、公式ということでは、きょうでありますけど、事務局のほうにもお伝えいただいてもいいのかなというふうに思っております。  あわせて、他市では、もうこういうイラストもしくは写真を導入しているところもあるのもございますので、場合によっては、そういうところで基準を設けているのかという調査も必要になってくるかもしれないかなというふうには思っております。いずれにしても、きょうをきっかけに、また検討して、方向性を見出していければというふうに思っております。よろしくお願いいたします。 51: ◯木島委員長  よろしいですか。それでは、きょうのところは一旦、保留とさせていただいて、また持ち帰りをしていただいて、次の機会に、また、この点については検討を進めさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。  続いて、2)の請願・陳情の賛否の状況についてです。  こちらについても、同様に、各会派のこれまでの検討の経過などをお伝えいただければと思います。 52: ◯丸山委員  2)の請願・陳情の賛否の状況について、私どもの会派としては、こちらは載せる必要はないというのが結論でございます。やはり議会だより自体、紙面の量というものも限られておりますので、その時々によって、当然、優先的に書かなければいけないものというものが、これは上下ありますので、ここで余り固定的に、こういったものを載せるというスペースを使って、そういったものが必要になったときに、そういったものに制限をかけるようなことは避けるべきではないかということもありまして、現段階においては、この賛否というものは載せる必要はないという結論になりました。 53: ◯さの委員  公明党も、現状どおりで、載せる必要はないのではないかという意見です。決算特別委員会、予算特別委員会、それぞれ年4回の中で2回ぐらい大きなスペースがあって、個人の一般質問も行数が減ってくる部分がありますので、本来、やっぱりスペースがあれば一般質問等のところに行数は行くべきであって、こちらにまでは、やっぱりスペースは割いていけない。限りあるスペースを、どう有効に市民にわかるようにするかというのは大事なことですけれども、一人一人が一般質問等の内容を示していけるのは、この議会だよりしかない。ある意味では、公平にできる部分はないと思いますので、そこにやっぱり最大限配慮していくべきかなというふうに思います。 54: ◯星委員  国分寺政策市民フォーラムでは、結論から申し上げれば、今回は見送らざるを得ないかなということで、会派の中ではまとまりました。  ただし、さまざま議論が、実際はありまして、市民に対する情報公開として載せてもいいのではないかという意見もありましたし、賛否の記号だけですと、なかなか議論の中身も伝わらないので難しいのではないかという。議案も賛否の記号なので、それは同じではないかとか、さまざまなことはあったんですけれども、会派としては、今後も議会の市民への情報公開ということを研究課題としていきたいとは考えておりますが、今回については見送らざるを得ないというふうに考えております。 55: ◯中山委員  無会派としては、従来どおりでいかざるを得ないだろうというところです。  ただ、個人的には、私が、この議会だよりについて、1)と2)、そうなんですけど、私が前任期のときに提起をした問題でありました。  この陳情・請願の賛否の状況について、やはり今、星委員からも、会派内での議論があったというところと同じ思いで、やはり市民にはお知らせしていったほうがいいのではないかという思いから提案をさせていただいたところでありますが、紙面の状況ですとか、他会派との合意形成は厳しそうですし、そもそも無会派としても従来どおりという結論ですので、個人的にも、今回は見送らざるを得ないかなというふうに思っております。 56: ◯木島委員長  それでは、各会派の皆さんから御意見をいただきまして、こちらについては載せる必要はないという明確な御意見とともに、さまざま御意見もあるようですけれども、今回は見送りの方向ということで御意見もいただいたところですので、こちらについては、この請願・陳情の賛否の状況については、議会だよりの中では基本的には掲載をしないということを、このまま継続をしていくということで、きょうは決定をしたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。  それでは、委員会を暫時休憩いたします。                    午前10時17分休憩                    午前10時45分再開
    57: ◯木島委員長  それでは、委員会を再開いたします。  それでは、その他の(3)申し合わせ事項について、次長から説明を求めます。 58: ◯佐藤議会事務局次長  資料を御用意しております。「議会運営に関する申し合わせ事項 新旧対照表(案)」をお願いいたします。  請願・陳情の提出者補足説明会につきましては、現在、休憩中に実施をしておりますので、運用として、委員会に準じた取り扱いをしております。しかし、明確に規定したものがございませんでしたので、ここで申し合わせ事項に明記したいというものでございます。  お手元の資料、右側が改正後となります。(6)に提出者補足説明会についての実施及び記録についての規定がございます。この次に、(7)としまして、「提出者補足説明会については、委員会条例の例による。」という規定を追加いたしまして、現行の(7)から(11)までを1つ繰り下げ、(8)から(12)にするものでございます。  説明は以上です。御協議をよろしくお願いいたします。 59: ◯木島委員長  説明が終わりました。委員の皆さんから、何か御意見等はございますでしょうか。                 (「なし」と発言する者あり) 60: ◯木島委員長  よろしいですかね。  それでは、このように申し合わせ事項についてを補足するということで、手続を進めさせていただきます。よろしくお願いいたします。  それでは、(4)決算特別委員会の運営方法について。 61: ◯志村議会事務局長  決算特別委員会の運営方法につきまして、確認をさせていただきたいと存じます。  例年、個別説明票を用いまして、前年度との金額に大きく変動があったものにつきまして御提出いただいて、それをもとに御審査をいただいているというものでございます。  その個別説明票の作成につきましては、議会事務局から市長部局のほうに作成の依頼をかけているというようなものでございますが、本年の決算特別委員会につきましても、この個別説明票の作成を依頼して御審査をいただくという形で進めさせていただくということにつきまして、確認をさせていただきたいと思います。よろしくお願いをいたします。 62: ◯木島委員長  説明が終わりました。例年どおりということですかね。そのようなことかと思いますけれども、特に御意見等はございますか。 63: ◯丸山委員  例年どおりの進め方で問題ないと思いますが、過去の決算特別委員会なり予算特別委員会で個別説明票から漏れが何件かあるということ、毎回数件ですが、やはりこれは常に見られるところでありますので、行政側におかれては、大変御多忙の中、まとめていただいているということで、御労苦もあろうかと思いますが、改めて、その点については、遺漏なきように、事務局からも改めてリマインドを一言いただいた上で、万全の準備で臨んでいただきたいということは意見として申し上げたいと思います。 64: ◯中山委員  実は無会派の中でも同じ意見がありました。無会派では、事務局ということではなく、本来であれば委員長ということなんですが、決算特別委員長が決まるのはぎりぎりになってしまいますので、そのころには個別説明票ができているということで、議長あるいは議運の委員長からということもありましたけど、どなたが発信するかは別として、今、丸山委員からあったように、遺漏なきよう、進めていただきたいというのは、一言お伝えいただきたいと思います。 65: ◯志村議会事務局長  ただいま、まず、この作成につきまして、十分気をつけるようにということを、この作成者側に、議会からお伝えするということにつきまして、御意見いただきました。予算特別委員会で、以前、その個別説明票の提出を作成いただくに当たって、記載漏れが散見されるので、提出基準に留意し、個別説明票の作成をお願いいたしますと、文書の中に注意書きを入れてお願いをしたというようなケースがございます。決算特別委員会の個別説明票の提出に当たりましても、同様のそういった文言を入れるというような形で通知文のほうに明記をするということを、まず考えたいというふうに思っておりますが、そのような形でよろしいかどうかということにつきまして、御意見をいただければというふうに思います。 66: ◯皆川議長  御意見をいただきましてありがとうございます。今、事務局長のほうから、事務レベルということでの御説明がありましたが、本件について、私、議長であり、議運の委員長からもお話があったところですので、一応、確認の上、提出させていただければというふうには思っております。  以上、補足的に申し上げまして、終わりたいと思います。ありがとうございます。 67: ◯木島委員長  では、そのように進めさせていただきたいというふうに思います。  よろしいでしょうか。                 (「なし」と発言する者あり) 68: ◯木島委員長  それでは、(4)はこれで終了いたします。   その他を終わります。     ────────────────── ◇ ────────────────── 69: ◯木島委員長  それでは、3番 次回の議会運営委員会について。 70: ◯志村議会事務局長  次回の議会運営委員会につきましては、8月29日、木曜日、代表者会議終了後、第1・2委員会室で、議題といたしましては、第3回定例会の日程等についてを予定してございます。よろしくお願い申し上げます。 71: ◯木島委員長  それでは、以上をもちまして、議会運営委員会を閉会いたします。お疲れさまでした。                    午前10時53分閉会 発言が指定されていません。 Copyright © Kokubunji City, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...