町田市議会 > 2012-03-28 >
平成24年 3月定例会(第1回)−03月28日-付録
平成24年 3月定例会(第1回)-03月28日-09号

  • "   │町田市立保育園設置条例"(1/1)
ツイート シェア
  1. 町田市議会 2012-03-28
    平成24年 3月定例会(第1回)−03月28日-付録


    取得元: 町田市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-15
    平成24年 3月定例会(第1回)−03月28日-付録平成24年 3月定例会(第1回) 平成24年(2012年)第1回町田市議会定例会日程 ※2月20日(月)告示 議案配付 議会運営委員会 ※2月22日(水)正午 一般質問通告締切 ┌───┬───┬───┬──────────────────────────────┬───────────────┐ │月  │日  │曜日 │摘              要              │備     考        │ ├───┼───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │2  │27  │月  │本会議(補正予算提案理由説明・質疑・表決)         │               │ │   │   │   │(議会構成)・議会運営委員会                │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │28  │火  │本会議(議会構成)・議会運営委員会             │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │29  │水  │                              │               │ ├───┼───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │3  │1  │木  │本会議(施政方針・新年度市長提出議案提案理由説明)・議会運 │               │ │   │   │   │営委員                           │               │ │   │   │   │会文教社会常任委員会                   │               │
    │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │2  │金  │議案説明会・                        │               │ │   │   │   │町田市庁舎及び庁舎移転に関する調査特別委員会        │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │3  │土  │                              │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │4  │日  │                              │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │5  │月  │議案説明会・全員協議会                   │請願・陳情受付締切午後5時  │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │6  │火  │本会議(一般質問)・議会運営委員会             │質疑通告締切         │ │   │   │   │                              │午後零時50分         │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │7  │水  │本会議(一般質問)                     │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │8  │木  │本会議(一般質問)                     │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │9  │金  │本会議(一般質問)・議会運営委員会             │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │10  │土  │                              │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │11  │日  │                              │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │12  │月  │本会議(質疑)・議会運営委員会               │4常任委員会同時開催     │ │   │   │   │総務・健康福祉・文教社会・建設常任委員会・         │議員提出議案提出締切     │ │   │   │   │町田市議会改革調査特別委員会                │午後零時50分         │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │13  │火  │総務常任委員会健康福祉常任委員会             │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │14  │水  │健康福祉常任委員会                     │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │15  │木  │文教社会常任委員会・建設常任委員会             │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │16  │金  │文教社会常任委員会・建設常任委員会             │               │ │   │   │   │                              │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │17  │土  │                              │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │18  │日  │                              │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │19  │月  │町田市庁舎及び庁舎移転に関する調査特別委員会        │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │20  │火  │                              │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │21  │水  │町田市議会改革調査特別委員会                │委員会提出議案提出締切    │ │   │   │   │                              │午後零時50分         │ │   │   │   │                              │即決請願・委員会提出の    │ │   │   │   │                              │議員提出議案提出締切     │ │   │   │   │                              │午後零時50分         │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │22  │木  │議事整理                          │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │23  │金  │議事整理                          │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │24  │土  │                              │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │25  │日  │                              │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │26  │月  │議事整理                          │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │27  │火  │議事整理                          │               │ │   ├───┼───┼──────────────────────────────┼───────────────┤ │   │28  │水  │本会議(表決)・議会運営委員会               │               │ └───┴───┴───┴──────────────────────────────┴───────────────┘                 平成24年(2012年)第1回定例会議案一覧表 ●委員会提出議案 ┌─────┬───────────────────────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┐ │議案番号 │件          名                   │上程月日 │付託月日 │議決月日 │結  果 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │1    │町田市特別職報酬等及び政務調査費審議会を開くことを求める決議 │2.27  │省  略 │2.27  │原案可決 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │2    │町田市議会委員会条例の一部を改正する条例           │〃    │〃    │〃    │〃    │ └─────┴───────────────────────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┘ ●議員提出議案 ┌─────┬───────────────────────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┐ │議案番号 │件          名                   │上程月日 │付託月日 │議決月日 │結  果 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │1    │安全が確認された災害廃棄物を受け入れ処理する自治体が補助金を │3.28  │省  略 │3.28  │否  決 │ │     │請求する際にその書類作成を簡便にすることを求める意見書    │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │2    │衆議院比例定数削減に反対する意見書              │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │3    │「投機マネー」規制のために為替投機課税を求める意見書     │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │4    │証券優遇税制を本則税率20%に戻すことを求める意見書     │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │5    │原発の再稼働を行わないことを求める意見書           │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │6    │電気料金の値上げによる国民負担増に反対する意見書       │〃    │〃    │〃    │原案可決 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │7    │都市再生機構賃貸住宅を公共住宅として継続させ、居住者の居住の │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │安定を求める意見書                      │     │     │     │     │ └─────┴───────────────────────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┘ ●市長提出議案 ┌─────┬───────────────────────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┐ │議案番号 │件          名                   │上程月日 │付託月日 │議決月日 │結  果 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
    │95   │町田市立公園条例の一部を改正する条例             │23.12.1 │23.12.12 │2.27  │撤  回 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │2    │平成23年度(2011年度)町田市一般会計補正予算(第5号)      │2.27  │省  略 │〃    │原案可決 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │3    │平成23年度(2011年度)町田市国民健康保険事業会計補正予算(第3号 │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │)                               │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │4    │平成23年度(2011年度)町田市下水道事業会計補正予算(第2号)   │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │5    │平成23年度(2011年度)町田市忠生土地区画整理事業会計補正予算(第 │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │2号)                             │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │6    │平成23年度(2011年度)町田市介護保険事業会計補正予算(第2号)  │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │7    │平成23年度(2011年度)町田市後期高齢者医療事業会計補正予算(第2 │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │号)                              │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │8    │平成23年度(2011年度)町田市受託水道事業会計補正予算(第1号)  │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │9    │平成23年度(2011年度)町田市病院事業会計補正予算(第1号)    │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │10   │平成24年度(2012年度)町田市一般会計予算            │3.1  │3.12  │3.28  │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │11   │平成24年度(2012年度)町田市国民健康保険事業会計予算      │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │12   │平成24年度(2012年度)町田市下水道事業会計予算         │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │13   │平成24年度(2012年度)町田市忠生土地区画整理事業会計予算    │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │14   │平成24年度(2012年度)町田市介護保険事業会計予算        │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │15   │平成24年度(2012年度)町田市後期高齢者医療事業会計予算     │〃    │〃    │〃    │〃    │ └─────┴───────────────────────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┘ ┌─────┬───────────────────────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┐ │議案番号 │件          名                   │上程月日 │付託月日 │議決月日 │結  果 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │16   │平成24年度(2012年度)町田市病院事業会計予算          │3.1  │3.12  │3.28  │原案可決 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │17   │市役所の位置を定める条例の一部を改正する等の条例の一部を改正 │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │する条例                           │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │18   │町田市一般財団法人に対する助成等に関する条例を廃止する条例  │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │19   │町田市職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正す │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │る条例                            │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │20   │町田市手数料条例の一部を改正する条例             │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │21   │町田市市税条例の一部を改正する条例              │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │22   │町田市男女平等推進センター条例の一部を改正する条例      │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │23   │出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する │     │     │     │     │ │     │等の法律及び住民基本台帳法の一部を改正する法律の施行に伴う関 │     │     │     │     │ │     │係条例の整備に関する条例                   │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │24   │町田市鶴川緑の交流館条例の一部を改正する条例         │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │25   │町田市の福祉に関する事務所設置条例の一部を改正する条例    │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │26   │町田市障がい者施策推進協議会条例の一部を改正する条例     │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │27   │町田市介護保険条例の一部を改正する条例            │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │28   │町田市介護保険給付費準備基金条例の一部を改正する条例     │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │29   │町田市クリーニング業法施行条例                │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │30   │町田市公衆浴場法施行条例                   │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │31   │町田市美容師法施行条例                    │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │32   │町田市理容師法施行条例                    │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │33   │町田市旅館業法施行条例                    │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │34   │町田市医療法施行条例                     │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │35   │町田市興行場法施行条例の一部を改正する条例          │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │36   │町田市急患センター条例の一部を改正する条例          │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │37   │町田市立保育園設置条例の一部を改正する条例          │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │38   │町田市子ども家庭支援センター条例を廃止する条例        │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │39   │町田市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例の一部を改正す │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │る条例                            │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │40   │町田市自動車駐車場又は自転車駐車場に設ける標識に関する条例  │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │41   │町田市景観条例の一部を改正する条例              │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │42   │町田市営住宅条例の一部を改正する条例             │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │43   │町田市特定公共賃貸住宅条例の一部を改正する条例        │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │44   │町田市宅地開発事業に関する条例の一部を改正する条例      │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
    │45   │町田都市計画忠生土地区画整理事業施行に関する条例及び町田都市 │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │計画事業鶴川駅北土地区画整理事業施行に関する条例の一部を改正 │     │     │     │     │ │     │する条例                           │     │     │     │     │ └─────┴───────────────────────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┘ ┌─────┬───────────────────────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┐ │議案番号 │件          名                   │上程月日 │付託月日 │議決月日 │結  果 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │46   │町田市下水道条例の一部を改正する条例             │3.1  │3.12  │3.28  │原案可決 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │47   │町田都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部を改正する │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │条例                             │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │48   │町田市浄化槽の清掃及び保守点検に関する条例の一部を改正する条 │〃    │〃    │〃    │〃    │ │     │例                              │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │49   │町田市立図書館協議会条例の一部を改正する条例         │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │50   │東京都後期高齢者医療広域連合規約の一部を変更する規約     │2.27  │省  略 │2.27  │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │51   │町田市立薬師中学校防音及びトイレ改修工事請負契約       │3.1  │3.1  │3.1  │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │52   │町田市新庁舎用キャスター付肘付チェア購入           │〃    │省  略 │3.28  │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │53   │土地建物の買入れ                       │2.27  │〃    │2.27  │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │54   │町田市公共下水道事業(2009年度から2011年度までの事業 │3.1  │3.12  │3.28  │〃    │ │     │の一部)に関する業務委託契約の一部を変更する契約       │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │55   │市道路線の認定について                    │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │56   │市道路線の廃止について                    │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │57   │包括外部監査契約の締結について                │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │58   │町田市表彰条例に基づく一般表彰の同意方について        │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │59   │市有財産の無償譲渡について                  │2.27  │省  略 │2.27  │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │60   │町田市立公園条例の一部を改正する条例             │3.1  │3.12  │3.28  │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │61   │町田市監査委員の選任につき同意方について           │3.28  │省  略 │〃    │同  意 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │62   │町田市教育委員会委員の任命につき同意方について        │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │63   │町田市情報公開・個人情報保護審査会委員の委嘱につき同意方につ │〃    │〃    │〃    │原案可決 │ │     │いて                             │     │     │     │     │ └─────┴───────────────────────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┘ ●請   願 ┌─────┬───────────────────────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┐ │請願番号 │件          名                   │受理月日 │付託月日 │議決月日 │結  果 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │22   │鶴間公園駐車場有料化に対する計画の見直しを求める請願     │23.12.1 │23.12.12 │3.12  │取り下げ │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │33   │市立公園駐車場の有料化中止を求める請願            │23.12.5 │〃    │3.28  │不 採 択 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │36   │相原中央公園駐車場有料化の見直しを求める請願         │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │1    │相原駅西口駅前広場への自家用車送迎場所設置の請願       │3.2  │3.12  │〃    │継続審査 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │2    │町田市議会議員の定数削減を求める請願             │3.5  │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │3    │町田市議会本会議場に国旗の掲揚を求める請願          │〃    │〃    │〃    │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │4    │旧緑ヶ丘小学校の施設開放継続を求める請願           │〃    │〃    │〃    │採  択 │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │5    │都市再生機構賃貸住宅を公共住宅として存続させることを求める意 │〃    │省  略 │3.12  │〃    │ │     │見書提出に関する請願                     │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │6    │町田市における放射能対策の強化を求める請願          │〃    │3.12  │3.28  │〃    │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │7    │災害廃棄物の広域処理に関して住民の健康不安を解消するための対 │〃    │〃    │〃    │継続審査 │ │     │策を求める請願                        │     │     │     │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │8    │町田市男女平等推進センター活動室・多目的実習室の有料化中止を │〃    │〃    │〃    │不 採 択 │ │     │求める請願                          │     │     │     │     │ └─────┴───────────────────────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┘                     委員会提出議案の内容                町田市特別職報酬等及び政務調査費審議会を開くことを求める決議  町田市議会議員の議員報酬は、1996年11月21日付け町田市特別職報酬等審議会の答申を受け条例改正されて以来、その額は改定されていない。  また、2000年10月10日付けで議員報酬に係る答申を受けて以後、諮問がなされていない。  よって、町田市議会は、議員報酬、政務調査費及び期末手当の適正な額に関し第三者の意見を聴くべく、町田市特別職報酬等及び政務調査費審議会を開くことを求める。  以上、決議する。        ───────────────────────────────────────                     町田市議会委員会条例の一部を改正する条例  町田市議会委員会条例(昭和45年2月町田市条例第2号)の一部を次のように改正する。  第2条第4号エ中「上下水道部」を「下水道部」に改める。 附 則  この条例は、平成24年4月1日から施行する。 (提案理由説明)  本案は、町田市組織条例の一部を改正する条例(平成23年12月町田市条例第40号)の制定により上下水道部の名称が変更されたことに伴い、改正するものである。        ───────────────────────────────────────                      議員提出議案の内容             安全が確認された災害廃棄物を受け入れ処理する自治体が補助金を             請求する際にその書類作成を簡便にすることを求める意見書  環境省は、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島各県のがれき約2,253万トンのうち、埋め立てやリサイクルなど最終処理が済んだものは全体の約5%にあたる約118万トンにとどまることを明らかにした。このことは、被災地以外にがれきを運ぶ広域処理の遅れ等が背景にあるものと考えられる。  東日本大震災によって岩手県・宮城県に発生した膨大な災害廃棄物は、通常の10年分以上にも達するとの環境省の見解があり、両県では、緊急的に仮設焼却炉を作り、24時間連続運転を行っているものの、処理能力はまだまだ不足している。
     この件に関して、野田首相は、がれき処理について「応援してくれる自治体にも国が前面に出て財政的に対応していく」との意見を述べた。  その補助金を自治体が請求する際に、国土交通省や農林水産省の担当が、これまでの補助金の審査と同じように、手間がかかる書類等を自治体に要求しないよう強く求めるものである。 1、安全が確認された災害廃棄物を受け入れ処理する自治体が補助金を申請する際に、その書類作成を簡便に済ますことができるように望む。  以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。        ───────────────────────────────────────                       衆議院比例定数削減に反対する意見書  政府・与党は、「社会保障と税の一体改革」の名のもとに消費税増税を打ち出した。増税の前にやることがあるという世論を盾に「自ら身を切る」ためには、国会議員の定数を削減するのだと比例定数を現行の180議席から80議席削減し、100議席にするとしている。  1994年に小選挙区制が導入され、1選挙区で一人しか当選できない仕組みとなって、多くの死票が生まれることとなり、国民の意見を反映することができにくくなった。一方比例代表選挙は、国民の意見を出来るだけ正確に政治に反映するようにとの趣旨で導入された経過があり、少数の意見を反映させることが出来る制度として適している。  国会議員の定数については、主権者である国民の意思を正しく国政に反映させるために必要な数を確保することは当然であり、国会が「国権の最高機関」という憲法の位置づけにふさわしく機能するためにも重要である。  そもそも日本の国会議員数は、諸外国と比較しても、人口比で3分の1程度であり、決して多いとはいえない。 国会議員の数を減らすということは、国政と国民を結ぶパイプをますます細くすることであり、民意を削ることとなり、議会制民主主義の在り方に反するものである。  現行の小選挙区比例代表並立制は、4割の得票で7割の議席を得るという、大政党にとって有利となる選挙制度であるが、民意が反映できる比例部分の定数を削減すれば、ますますその弊害は拡大する。  選挙制度は、議会制民主主義の基本問題であり、国民主権に関わる重大問題であって、国民の声を正確に反映する民主的制度はどうあるべきかという立場から議論されなければならない。  よって町田市議会は、議会制民主主義の根本を擁護し、国民の権利を守るためにも、衆議院の比例定数削減に反対する。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。        ───────────────────────────────────────                  「投機マネー」規制のために為替投機課税を求める意見書  アメリカ、フランス、イタリアなど欧米諸国で、富裕層への課税を強化する政府の方針が打ち出されている。富裕層からも「私や友人は億万長者に優しい議会に甘やかされてきた」(アメリカのウォーレン・バフェット氏)など、「自分たちに課税強化を」という声が上がっている。  なかでも、異常な円高の原因となり、国民生活に大きな影響を及ぼしている「投機マネー」を規制することが大きな問題となっている。世界では、それを抑える一つの制度として、「投機マネー」規制のために、通常の貿易や金融取引には影響がない、きわめて低率の税を課すことが検討されている。金融取引税について、フランスは、2012年8月1日に導入、ドイツは、2013年の導入をめざしており、EU全体でも2014年に導入することを提案している。  よって、町田市議会は、「投機マネー」規制のために為替投機課税を創設することを求めるものである。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。        ───────────────────────────────────────                   証券優遇税制を本則税率20%に戻すことを求める意見書  いまわが国では、長引く景気低迷の中で国民の暮らしは底なしの悪化をたどり、昨年12月の完全失業率は4.6%、国内総生産(GDP)も2011年10−12月四半期の対前年比で0.7%減となっている。一方、アメリカ、イタリア、フランスなど欧米諸国では、富裕層への課税を強化する政府方針が打ち出され、「富裕層を甘やかす」税制を見直す動きが強まっている。  証券優遇税制とは、市場で取引されている株式などの売買益や、企業が利益の一部を株主に還元する配当などにかかる税金を軽減する制度であり、本来の税率は20%だが、株式投機を活性化するためなどの理由で、優遇措置として10%に引き下げられている。  そもそも証券優遇税制は、時限措置として2003年度に導入されたが、07年度、09年度と2回期限が延長され、民主党政権にかわった後も、2010年12月に当時の野田佳彦財務相と国民新党の自見庄三郎金融相(当時)が2年延長を合意し、菅直人前政権の2011年度税制改正大綱で2013年末までの延長が決まった。  政治資金収支報告書によると、証券グループ大手をはじめ日本証券業協会の会員企業などが、政党の政治資金団体に献金をした額は、06〜10年の5年間だけでも合計2億7千万円にのぼり、2年間に1兆円もの富裕層に対する減税となる証券優遇税制のかげで、政治献金が拠出されている。  よって、町田市議会は、このような欧米に比べ異常に優遇されている富裕層と大企業への不公平税制を見直し、財源確保をおこなううえでも、証券優遇税制を本則税率20%に戻すことを求めるものである。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。        ───────────────────────────────────────                     原発の再稼働を行わないことを求める意見書  東日本大震災から1年が過ぎたが、それにともなって起きた福島第1原発の過酷事故は更に震災の被害を拡大し続けている。県内、県外への避難者は16万人を超え、長期化とともに新たに県外へ避難する人が増えている。家族がばらばらになり、いつふるさとに戻れるのか見通しさえつかない状況が続いている。いったん除染しても周囲から土砂などが流れ込み、再び放射能濃度が高まるところもあり、内部被曝を含めた放射能汚染への不安が、福島県民を苦しめている。農業、漁業の再開、存続の見通しも立たず、地域によって自治体の存続も危ぶまれている。 福島にとどまらず、首都圏各地にも放射能汚染の被害は広まり、ひとたび事故が起きれば長期間、広範囲に社会そのものを崩壊させる原発事故は他の事故と異なり、再び起これば日本は壊滅状態になることは必至である。  現在全国54基の原発のうち運転中は2基になり、4月には全ての原発が停止となる一方で、関西電力の大飯原発など、政治的な判断によって、原発を再稼働させる動きが強められている。しかし福島原発事故の原因究明さえ進まず、原発の安全性も確保されたとは全くいえない状況であり、ストレステストに対して原子力安全委員長も「不十分」と述べている。このような状況で、停止中の原発を再稼働させるなどということがあってはならないことであり、政府は徹底的に事故原因の究明を行うべきである。  よって町田市議会は、原発の再稼働を行わないことを強く求めるものである。 以上、地方自治法第99条の規定に基づき意見書を提出する。        ───────────────────────────────────────                   電気料金の値上げによる国民負担増に反対する意見書  東日本大震災と福島第一原発事故発生から1年がたった。野田首相は、今回の原発事故の原因が未解明であるにもかかわらず、昨年12月16日、事故の「収束」を宣言し、「政治判断」による原発の再稼働を求めている。全国に建設されている原発54基中、現在稼働しているのは、北海道電力泊原発3号機と、東京電力柏崎原発6号機だけである。それだけに、福島第一原発の事故の究明と徹底した調査がまず行われなければならない。  このような中で、電力各社は、発電量が増えた火力発電用の化石燃料の輸入額急増を理由にして、電気料金を値上げする意向を明らかにした。東京電力は、家庭向けについても7月から10%値上げするとしている。  今日の日本の電気料金は、発電所建設や使用済み核燃料再処理、燃料、広告などの営業費用に一定の利益を上乗せした「総括原価方式」によって決められている。よって、どんなに経費がかかっても電気料金への転嫁が可能で、電力会社は利益を確実に保障される。  液化天然ガスの輸入増加が問題になっているが、日本は欧州の約2倍の高値で購入していることが批判を浴びている。それは、「総括原価方式」によって、原価を下げなくても売り手の言い値で購入しているからである。  また、電力会社は、大手企業など大口向け(自由化部門)には電力を安く販売する一方、家庭・小口向け(規制部門)では、販売電力量38%にもかかわらず、営業利益の91%をあげている。  電力料金の検討にあたっては、「総括原価方式」にメスを入れることや、使用済み核燃料サイクルなどへのムダの一掃、「電力不足」の根拠となる電力需要のデータの全面公開などが必要不可欠である。  よって、従来の電気料金制度などの抜本的見直しをして、電気料金の値上げによる国民負担増は行うべきでない。  以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。        ───────────────────────────────────────            都市再生機構賃貸住宅を公共住宅として継続させ、居住者の居住の安定を求める意見書  政府は平成24年1月20日の閣議で独立行政法人の制度及び組織の見直しの基本方針を決定しました。都市再生機構については、業務の見直し、分割、再編、スリム化を内閣府に設置する検討の場で検討し、本年度中に方向性について結論を得ることとし、さらに全額政府出資の特殊会社を検討し、本年夏までに結論を得るとしています。  閣議決定の直前に行政刷新会議で決定された独立行政法人の制度、組織の見直しについては、都市再生機構を特殊会社化することと、特殊会社化にあたっては、本法人の住宅の居住者の居住の安定を維持する必要があるため、これを踏まえた移行プロセスに言及しています。このことは、特殊会社化が居住者に多大の影響を及ぼし、居住者の居住の安定を損なうおそれがあると認めているものです。  都市再生機構賃貸住宅は、日本住宅公団として発足し、統廃合を3度繰り返し、平成16年から独立行政法人都市再生機構となって今日に至りましたが、これまで長年にわたり絶えず「行財政改革」の目玉にされ高家賃化にあわせて、削減、民営化の方向が強められ、居住者は居住不安に晒されてきました。  都市再生機構賃貸住宅は半世紀にわたる蓄積された、かけがえのない公共住宅です。団地には居住者の自治会活動が結実して豊かなコミュニティが形成され、団地の良好な環境は周辺地域の町づくりに大きく貢献しており、防災活動も活発に取り組まれ、地域の防災拠点の役割を果たしています。 高齢者の見守り、支え合い活動が広がり高齢者の安住の場となっており、次世代をになう子育て世帯にとっても安心、安全の住まいになっております。  平成23年9月に全国公団住宅自治会協議会の下で実施した「団地の生活と住まいアンケート」調査によると、町田市内の都市再生機構賃貸住宅居住者の実態は、60才以上の世帯が70%、年金生活者が急増しており、世帯収入365万円以下が70%、そのうち251万円以下は51%に達しております。そして78%の世帯が公共住宅としての都市再生機構賃貸住宅に長く住み続けたいと願っています。  よって町田市議会は、関係行政官庁に対し、次の事項を実現するよう強く要望します。 1.都市再生機構賃貸住宅が現実に果たしている役割と居住者の居住の安定確保に関する国会決議を十分に踏まえ、特殊会社化せずに、政府が直接関与する公共住宅として維持存続させること。 2.政府は公的賃貸住宅の安定的確保と、民間、公共住宅の別なく最低限度の居住保障に関する住宅政策を確立し、国民に示すこと。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。...