板橋区議会 > 2021-12-09 >
令和3年12月9日議会運営委員会−12月09日-01号

  • "板橋区営自転車駐車場"(1/1)
ツイート シェア
  1. 板橋区議会 2021-12-09
    令和3年12月9日議会運営委員会−12月09日-01号


    取得元: 板橋区議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-09
    令和3年12月9日議会運営委員会−12月09日-01号令和3年12月9日議会運営委員会  議 会 運 営 委 員 会 記 録 開会年月日  令和3年12月9日(木) 開会時刻   午後 1時00分 閉会時刻   午後 1時16分 開会場所   第3委員会室 議題     別紙運営次第のとおり 出席委員  委員長     山 田 貴 之       副委員長    田 中 いさお  理事委員    竹 内   愛       理事委員    高 沢 一 基  委員      中 村とらあき       委員      間 中りんぺい  委員      小 林 おとみ       委員      元 山 芳 行  委員      し ば 佳代子  議長      坂 本あずまお       副議長     かいべ とも子 説明のため出席した者  区長        坂 本   健     副区長       橋 本 正 彦  教育長       中 川 修 一     政策経営部長    有 馬   潤
     総務部長      尾 科 善 彦     政策企画課長    吉 田   有  財政課長      杉 山 達 史     総務課長      篠 田   聡 事務局職員  事務局長      渡 邊   茂     事務局次長     森   康 琢  議事係長      龍 野 慎 治     庶務係長      村 山 寛 子  調査係長      鑓 水 貴 博     議事係副係長    平 山 直 人                議会運営委員会運営次第 1 開会宣告 2 理事者あいさつ 3 署名委員の指名 4 報告事項    人事案件について(3頁) 5 議  題    (1)第4回定例会追加提出案件について(3頁)    (2)提出案件付託委員会について(5頁)    (3)第4回定例会日程変更について(6頁)    (4)本会議第3日の運営について(6頁)    (5)請願・陳情の委員会付託(審査)除外基準について(9頁) 6 調査事件について    本会議等の運営方法の検討について(10頁) 7 閉会宣告委員長   ただいまから議会運営委員会を開会いたします。  本日も発言は着座にてお願いいたします。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   それでは初めに、理事者のご挨拶をお願いいたします。 ◎区長   議会運営委員会の開会に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。  今定例会に提案いたしました議案につきましては、各委員会におきましてご丁寧にご審議をいただきまして誠にありがとうございました。引き続き、本会議でのご決定を賜りますようにお願い申し上げます。  また、子育て世帯等臨時特別支援事業に関する一般会計補正予算(第7号)、職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の外3件及び人権擁護委員に係る人事案件につきまして追加で上程させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、署名委員を指名申し上げます。  中村とらあき委員、小林おとみ委員、以上お2人にお願いをいたします。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、報告事項に入ります。  人事案件につきましては、資料のとおりでありますのでご了承願います。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、議題に入ります。  初めに、第4回定例会追加提出案件についてを議題といたします。  最初に、提出予定案件について、総務部長より説明願います。 ◎総務部長   それでは、本会議に追加上程する議案についてご説明いたします。資料2−1をご覧ください。一、議案でございます。項番1、職員の給与に関する条例の一部を改正する条例は、本年10月20日の特別区人事委員会の勧告に基づきまして、一般職員及び管理職員期末手当支給月数を0.15月、再任用職員期末手当支給月数を0.05月引下げの改定をするものでございます。  項番2、東京都板橋区長及び副区長の給料等に関する条例及び東京都板橋区議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例は、区長等の特別職及び区議会議員期末手当につきまして、従前より特別区人事委員会の勧告における一般職員期末手当支給月数の増減率に比例して改定をしてきた経緯から、令和3年11月18日に開催の特別職報酬等審議会に諮問、その答申を踏まえまして、期末手当支給月数を0.10月引下げの改定をするものでございます。  項番3、会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例は、会計年度任用職員について、項番1と同じく特別区人事委員会の勧告に基づきまして、期末手当の月数を0.15月引下げの改定をするものでございます。  項番4、幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例は、幼稚園教育職員について、項番1の議案と同様に期末手当支給月数0.15月引下げの改定を行うものでございます。  項番5、令和3年度東京都板橋区一般会計補正予算(第7号)につきましては、この後、政策経営部長からご説明申し上げます。よろしくお願い申し上げます。 ○委員長   次に、補正予算に関する議案の概要について、政策経営部長より説明願います。 ◎政策経営部長   それでは、資料の2−2をご覧ください。令和3年度一般会計補正予算(第7号)の内容についてご説明いたします。  まず、項番の1、今回の補正予算は、国の経済対策による子育て世帯への臨時特別給付先行給付金)に要する経費として編成いたしました。  項番の2、一般会計(第7号)です。初めに、(2)の歳出からご説明いたします。3款福祉費につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯の支援として、臨時特別給付を実施するため、子育て世帯等臨時特別支援事業経費33億7,400万円を皆増するものです。(1)歳入でございます。14款国庫支出金は、子育て世帯に対する臨時特別給付を実施するための補助金としまして、子育て世帯等臨時特別支援事業費補助金33億7,400万円、歳出同額を皆増するものでございます。補正後の財政規模は2,394億4,700万円となるものです。なお、令和4年3月31日までに出生した新生児が給付対象となりますことから、令和3年度及び4年度の両年度にわたる予算を計上するため、繰越明許費を設定しております。  項番3、事業概要でございます。国の「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」により実施される子育て世帯臨時特別給付先行給付金)としまして、0歳から18歳までの子ども1人当たり5万円の現金給付に要する経費を計上するものであります。  説明は以上でございます。 ○委員長   本件について、質疑のある方は挙手願います。          (発言する人なし) ○委員長   特段の質疑がなければ、本件についてはご了承願います。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、提出案件付託委員会についてを議題といたします。  本件について説明願います。 ◎事務局長   それでは、資料3をご覧いただきたいと存じます。議案付託事項表の案でございます。  初めに、企画総務委員会でございます。議案第73号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、議案第74号 東京都板橋区長及び副区長の給料等に関する条例及び東京都板橋区議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例、議案第75号 会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例、議案第77号 令和3年度東京都板橋区一般会計補正予算(第7号)、以上4件でございます。  次に、文教児童委員会でございます。議案第76号 幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の1件でございます。  説明は以上でございます。 ○委員長   本件について、質疑のある方は挙手を願います。          (発言する人なし) ○委員長   特段の質疑がなければ、本件についてはご了承願います。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、第4回定例会日程変更についてを議題といたします。  本件について説明願います。 ◎事務局長   それでは、資料4をご覧いただきたいと存じます。令和3年第4回区議会定例会日程変更の案でございます。  追加上程が予定されております条例及び補正予算の議案を審査するため、明12月10日金曜日午前9時45分に議案説明会を、同日の本会議第3日休憩中に企画総務委員会並びに文教児童委員会をそれぞれ開催いたします。  また、12月10日に開催する議会運営委員会につきましては、同日開催の企画総務委員会及び文教児童委員会における審査結果により、開催の有無が決定いたします。  説明は以上でございます。 ○委員長   本件について、質疑のある方は挙手願います。          (発言する人なし) ○委員長   特段の質疑がなければ、本件についてはご了承願います。  ────────────────────────────────────────
    委員長   次に、本会議第3日の運営についてを議題といたします。  本件について説明願います。 ◎事務局長   それでは、資料5をご覧いただきたいと存じます。令和3年第4回東京都板橋区議会定例会本会議第3日運営次第の案でございます。期日につきましては、12月10日金曜日でございます。  開議宣告会議録署名議員の指名、諸報告に続きまして委員会報告となります。  初めに、企画総務委員会でございます。表決の方法につきましては、全て簡易表決でお願いいたします。  次に、区民環境委員会でございます。議案第66号 東京都板橋区立地域センター条例の一部を改正する条例につきましては、委員会での結論は原案可決でございます。少数意見の留保がございます。表決の方法につきましては、起立表決でお願いいたします。  陳情第184号 地方たばこ税を活用した分煙環境整備に関する陳情(公共喫煙場所の増設・維持の件)につきましては、委員会での結論は採択でございます。少数意見の留保がございます。表決の方法につきましては、起立表決でお願いいたします。  陳情第185号 利活用される「大和いこいの家」と「大和集会所」のトイレ等改修並びに「介護予防活動」の支援についての陳情(集会所トイレ改修の件)につきましては、委員会での結論は不採択でございます。少数意見の留保がございまして、表決の方法につきましては起立表決でお願いいたします。そのほかのものにつきましては、簡易表決でお願いいたします。  続きまして、健康福祉委員会でございます。議案第67号 東京都板橋区立いこいの家条例を廃止する条例につきましては、委員会での結論は原案可決でございます。少数意見の留保があり、討論の申出がございます。山内えり議員小野田みか議員でございます。表決の方法につきましては、起立表決でお願いいたします。  陳情第186号 利活用される「大和いこいの家」と「大和集会所」のトイレ等改修並びに「介護予防活動」の支援についての陳情(施設改修及び介護予防活動支援の件)につきましては、委員会での結論は不採択でございます。少数意見の留保がございます。表決の方法につきましては、起立表決でお願いいたします。そのほかのものにつきましては、簡易表決でお願いいたします。  裏面、2ページにお進みください。都市建設委員会でございます。議案第70号 板橋区営自転車駐車場指定管理者の指定については、委員会での結論は可決でございます。少数意見の留保がございます。表決の方法につきましては、起立表決でお願いいたします。そのほかのものにつきましては、簡易表決でお願いいたします。  続きまして、文教児童委員会でございます。陳情第181号 板橋区立学校PTA適法化についての陳情につきましては、委員会での結論は不採択でございます。少数意見の留保がございまして、表決の方法につきましては起立表決でお願いいたします。そのほかのものにつきましては、簡易表決でお願いいたします。  この後、自治体DX調査特別委員会、地域・経済活性化調査特別委員会災害対策調査特別委員会及びインクルージョン推進調査特別委員会の各特別委員会報告を行った後、議案の上程を一括で行います。  議案第73号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、議案第74号 東京都板橋区長及び副区長の給料等に関する条例及び東京都板橋区議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例、議案第75号 会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例、議案第76号 幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、議案第77号 令和3年度東京都板橋区一般会計補正予算(第7号)、提案理由の説明が副区長からございます。  その後、議案の委員会付託を行いまして、本会議を休憩いたします。ここまででおおむね午前11時を過ぎるのではないかと見込まれます。  本会議の休憩に入り、直ちに企画総務委員会並びに文教児童委員会を開催いたします。また、両委員会における審査の結果如何によっては、議会運営委員会を開催することとなります。  お昼休憩を挟みまして、議会運営委員会を開催しない場合は直ちに、議会運営委員会を開催する場合は同委員会終了後に本会議を再開いたします。本会議再開後は、追加日程として企画総務委員会並びに文教児童委員会委員会報告及び表決を行います。  その後、議会運営委員会報告及び表決を行った後、人権擁護委員の候補者についてを議題とし、そのご決定をいただいた後に意見書の上程となります。議案第78号 固定資産税及び都市計画税軽減措置継続に関する意見書、提案理由の説明につきましては、なんば英一議員にお願いいたします。  議案第79号 デフリンピック東京開催を求める意見書、提案理由の説明につきましては、しのだつよし議員にお願いいたします。  これらの表決をそれぞれいただいた後、最後に閉会宣告となります。  説明は以上でございます。 ○委員長   本件について、質疑のある方は挙手願います。          (発言する人なし) ○委員長   特段の質疑がなければ、本件についてはご了承願います。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、請願・陳情の委員会付託(審査)除外基準についてを議題といたします。  本件について説明願います。 ◎事務局次長   それでは資料6をご覧ください。請願・陳情の委員会付託(審査)除外基準についてでございます。さきの12月3日の議会運営委員会で決定いたしました内容について申合せ化し、議員の皆様に通知したいと思いますので、その内容を本日ご確認いただきたく存じます。  それでは、項番1、請願・陳情の委員会付託(審査)除外基準でございます。網掛けの部分が改正箇所となります。  (1)係争中のもの、または調停中のもの、(2)郵便等で送付されたもののうち、住所、連絡先等が不明確で連絡がとれないものにつきましては、説明文を含め修正はございません。  (3)は、一部修正となります。法令に反すると思われるもの、または特定の個人、団体等を誹謗、中傷し、その名誉毀損信用失墜の恐れがあるなど公序良俗に反すると思われるもの。説明、法令や公序良俗に反するような内容に対して、議会が態度表明することはなじまない。  (4)は、新規追加となります。個人の秘密を暴露し、プライバシーを侵害する恐れがあるもの。説明、公開の場である議会において、個人の秘密の暴露やプライバシーを侵害する恐れのある議論を行うことはなじまない。なお、議員や職員の身分に関するものについても、同様の恐れがある場合は付託除外とする。  (5)の内容に修正はございませんが、所要の規定整備に伴い、項番を変更するものでございます。  (6)は、新規追加となります。私人(法人を含む)間の争いに関するもので、双方で自主的に解決すべきもの。説明、私人間の争いに起因して条例制定都市計画決定・変更を求めるなど、区としての対応や責任が問われるものを除き、私人間の争いに関するものは、本来、双方で自主的に解決すべきである。  (7)趣旨等が不明確なものも新規追加となります。説明、議会に求める内容が不明確なものは、議会の審査になじまない。  (8)の内容に修正はございませんが、所要の規定整備に伴い、項番を変更するものでございます。  裏面、2ページへお進みください。項番2として、除外基準に対する事務処理を規定してございます。事務処理の流れに変更はございませんので、説明は割愛をさせていただきます。  項番3、適用時期でございます。令和4年第1回定例会受理分から本件を適用いたします。  以上、議会運営委員会でご決定いただき、現在の申合せを変更したいと思いますので、よろしくお願いいたします。  説明は以上でございます。 ○委員長   本件について、質疑のある方は挙手願います。          (発言する人なし) ○委員長   特段の質疑がなければ、本件についてはご了承願います。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、調査事件につきましては、別途、議長宛て継続調査の申出を行うことにご異議ございませんか。          (「異議なし」と言う人あり) ○委員長   異議がないものと認め、さよう決定をいたします。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   以上をもちまして、議会運営委員会を閉会いたします。...