• RPA(/)
ツイート シェア
  1. 板橋区議会 2019-06-21
    令和元年第2回定例会-06月21日-03号


    取得元: 板橋区議会公式サイト
    最終取得日: 2023-03-26
    令和元年第2回定例会-06月21日-03号令和元年第2回定例会  令和元年第2回東京都板橋区議会定例会本会議第3日議事日程                            令和元年6月21日(金曜日) 〔企画総務委員会報告〕  日程第 1 議案第46号 令和元年度(平成31年度)東京都板橋区一般会計補正予算(第2号)  〃 第 2 〃 第47号 令和元年度(平成31年度)東京都板橋区介護保険事業特別会計補正予算(第1号)  〃 第 3 〃 第48号 専決処分の承認を求めることについて  〃 第 4 〃 第49号 東京都板橋区特別区税条例等の一部を改正する条例  〃 第 5 〃 第56号 板橋区立上板橋第二中学校統合改築電気設備工事請負契約  〃 第 6 〃 第57号 板橋区立上板橋第二中学校統合改築給排水衛生ガス設備工事請負契約  〃 第 7 〃 第58号 板橋区立上板橋第二中学校統合改築冷暖房換気設備工事請負契約  〃 第 8 陳情第 8号 板橋区職員への機会提供及び休憩時間の取得に関する陳情  〃 第 9 〃 第26号 国内法の適用などを旨とする日米地位協定の改定を求める意見書の提出を求める陳情  〃 第10 総合的な行政計画、財政、契約及び防災等の区政に関する調査の件 〔区民環境委員会報告〕  日程第11 議案第60号 東京都板橋区立リサイクルプラザ条例の一部を改正する条例  〃 第12 陳情第 5号 清水町集会所の廃止延期に関する陳情  〃 第13 〃 第 6号 ホタル生息地の保全に関する陳情  〃 第14 〃 第 7号 東京都の「環境基本計画」における「再生可能エネルギーの導入」をさらに促進することを求める意見書提出に関する陳情
     〃 第15 〃 第 9号 板橋区において税金の有効活用となる受動喫煙防止策を講じることを求める陳情(喫煙マナー指導員廃止の件)  〃 第16 〃 第27号 板橋区役所前駅公衆喫煙所設置を中止、撤去することを求める陳情  〃 第17 〃 第28号 板橋区役所前駅公衆喫煙所設置の説明会に関する陳情  〃 第18 〃 第29号 主要農作物種子法廃止に際し、市民の食糧主権と食の安全を守るため、新たな法整備と積極的な施策を求める意見書提出を求める陳情  〃 第19 地域自治の振興、産業の振興及び環境保全等の区政に関する調査の件 〔健康福祉委員会報告〕  日程第20 議案第50号 東京都板橋区立いこいの家条例の一部を改正する条例  〃 第21 〃 第51号 東京都板橋区介護保険条例の一部を改正する条例  〃 第22 〃 第59号 東京都板橋区手話言語条例  〃 第23 陳情第 4号 板橋区における受動喫煙防止対策に関する陳情  〃 第24 〃 第10号 板橋区において税金の有効活用となる受動喫煙防止策を講じることを求める陳情(受動喫煙防止策の件)  〃 第25 〃 第13号 酷暑から命を守る緊急対策を求める陳情  〃 第26 〃 第14号 高齢者の補聴器購入費用の補助制度を求める陳情  〃 第27 高齢福祉、保健衛生及び社会福祉等の区政に関する調査の件 〔都市建設委員会報告〕  日程第28 議案第52号 自転車等の駐車場の整備及び放置の防止に関する条例の一部を改正する条例  〃 第29 〃 第53号 板橋区道の認定について  〃 第30 〃 第54号 東京都板橋区立公園条例の一部を改正する条例  〃 第31 陳情第 2号 「向原第二住宅地区 地区計画」策定に関する陳情  〃 第32 〃 第 3号 板橋南部地域にコミュニティバスの運行を求める陳情  〃 第33 〃 第15号 高島平グランドデザインに関する陳情  〃 第34 〃 第16号 大山駅周辺地区のまちづくり等に関する陳情  〃 第35 〃 第17号 「大山駅の駅前広場計画」に関する陳情  〃 第36 〃 第18号 東武東上線の高架化に伴う板橋区の側道計画及び板橋区画街路第9号線に反対する陳情  〃 第37 〃 第19号 東武東上線大山駅の駅前広場計画の問題点の陳情  〃 第38 〃 第20号 板橋区画街路第9号線に関する陳情  〃 第39 〃 第21号 大山駅周辺地区のまちづくり等に関する陳情  〃 第40 〃 第22号 大山駅西地区のまちづくりに関する陳情  〃 第41 〃 第23号 都心低空飛行問題についての陳情  〃 第42 〃 第24号 都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関する陳情  〃 第43 〃 第25号 「向原第二住宅地区地区計画の策定」に関する陳情  〃 第44 都市計画及び都市基盤整備等の区政に関する調査の件 〔文教児童委員会報告〕  日程第45 議案第55号 東京都板橋区立学校施設開放条例の一部を改正する条例  〃 第46 児童福祉、学校教育及び生涯学習等の区政に関する調査の件 〔特別委員会報告〕  日程第47 東武東上線連続立体化調査特別委員会  〃 第48 健康長寿社会調査特別委員会  〃 第49 災害対策調査特別委員会  〃 第50 子ども家庭支援調査特別委員会  日程第51 議案第61号 東京都板橋区選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例  〃 第52 〃 第62号 東京都板橋区立福祉園条例の一部を改正する条例  〃 第53 〃 第63号 東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例  〃 第54 〃 第64号 東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例の一部を改正する条例 〔議会運営委員会報告〕  日程第55 陳情第 1号 区議会議員による区施設内での区職員に対する商品販売等の禁止を求める陳情  〃 第56 〃 第11号 陳情等の区議会ホームページ上での公開を求める陳情  〃 第57 〃 第12号 区議会において区議会議員が喫煙や受動喫煙についての講演会を受けることを求める陳情  〃 第58 〃 第30号 議場において、国旗掲揚及び敬礼をしないことを求める陳情  〃 第59 〃 第31号 陳情等の区議会HP上での公開を求める陳情  〃 第60 〃 第32号 委員会のインターネット中継を求める陳情  〃 第61 〃 第33号 板橋区議会議員の政務活動費の収支報告書に加え、「会計帳簿」および「領収書その他の証拠書類」を板橋区議会のホームページで公開することを求める陳情  〃 第62 本会議等の運営方法の検討について  日程第63 板橋区副区長選任の同意方について  〃 第64 板橋区教育委員会委員任命の同意方について  〃 第65 板橋区監査委員選任の同意方について  〃 第66 人権擁護委員候補者の推薦について  日程第67 議案第65号 児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書  〃 第68 〃 第66号 子どもの権利を保障する包括法の制定を求める意見書  午前10時00分開議    出席議員     46名         1番  小野田 み か議員     2番  高 山 しんご議員         3番  内田けんいちろう議員    8番  石 川 すみえ議員         9番  山 田 ひでき議員    10番  山 田 貴 之議員        11番  中 村とらあき議員    12番  間 中りんぺい議員        13番  しのだ つよし議員    15番  こんどう秀 人議員        16番  山 内 え り議員    17番  吉 田 豊 明議員        18番  田中しゅんすけ議員    19番  安 井 一 郎議員        20番  寺 田 ひろし議員    21番  さかまき常 行議員        22番  しいな ひろみ議員    23番  井 上 温 子議員        24番  荒 川 な お議員    25番  いわい 桐 子議員        26番  坂 本あずまお議員    27番  田 中やすのり議員        28番  いしだ 圭一郎議員    29番  成 島 ゆかり議員        31番  南 雲 由 子議員    32番  竹 内   愛議員        33番  小 林 おとみ議員    34番  元 山 芳 行議員        35番  大 野 治 彦議員    36番  鈴 木こうすけ議員        37番  し ば 佳代子議員    38番  五十嵐 やす子議員        39番  長 瀬 達 也議員    41番  かなざき文 子議員        43番  杉 田 ひろし議員    44番  茂 野 善 之議員        45番  田 中 いさお議員    46番  かいべ とも子議員        47番  渡 辺よしてる議員    48番  おばた 健太郎議員        51番  川 口 雅 敏議員    52番  佐々木としたか議員        53番  なんば 英 一議員    54番  大 田 ひろし議員        55番  高 沢 一 基議員    56番  中 妻じょうた議員 職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名   区議会事務局長  太野垣 孝 範君    区議会事務局次長 丸 山 博 史君   〃  議事係長  浅 子 隆 史君    〃  調査係長  鑓 水 貴 博君   〃  書記    森 下 慎 吾君    〃  書記    戸 田 光 紀君   〃  書記    平 山 直 人君    〃  書記    田 中 彩 乃君   〃  書記    飯 野 義 隆君    〃  書記    伊 藤 祥 平君   〃  書記    山 川 信 也君    〃  書記    木 村 欣 司君   〃  書記    坂 本 悠 里君 地方自治法第121条の規定による説明のための出席者   区長       坂 本   健君    副区長      橋 本 正 彦君
      教育長      中 川 修 一君    代表・常勤監査委員菊 地 裕 之君   政策経営部長   堺   由 隆君    総務部長     森     弘君   法務専門監    辻   崇 成君    危機管理室長   林   栄 喜君   区民文化部長   有 馬   潤君    産業経済部長   尾 科 善 彦君   健康生きがい部長 五十嵐   登君    保健所長     鈴 木 眞 美君   福祉部長     椹 木 恭 子君    子ども家庭部長  久保田 義 幸君   資源環境部長   渡 邊   茂君    都市整備部長   安 田   智君   土木部長     糸 久 英 則君    会計管理者    平 岩 俊 二君   教育委員会事務局次長           地域教育力担当部長松 田 玲 子君            藤 田 浩二郎君   政策企画課長   篠 田   聡君    財政課長     小 林   緑君   総務課長     織 原 真理子君 △開議の宣告 ◎事務局長(太野垣孝範君) ただいまの出席議員数は46名でございます。 ○議長(元山芳行議員) これより本日の会議を開きます。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △会議録署名議員の指名 ○議長(元山芳行議員) 本日の会議録署名議員をご指名申し上げます。  内田けんいちろう議員  石 川 すみえ議員  以上、お2人の方にお願いをいたします。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △諸報告 ○議長(元山芳行議員) 次に諸般の報告でありますが、事務局長より朗読いたします。      〔事務局長朗読〕  ──────────────────────────────────────                               31板総総第180号の2                               令和元年6月18日    板橋区議会議長     元 山 芳 行 様                             板橋区長 坂 本  健                 議案の送付について  令和元年第2回東京都板橋区議会定例会に追加提出する下記の議案を送付します。                     記 議 案 1 東京都板橋区選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 2 東京都板橋区立福祉園条例の一部を改正する条例 3 東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例 4 東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例の一部を改正する条例  ──────────────────────────────────────                               31板総総第233号                               令和元年6月21日    板橋区議会議長     元 山 芳 行 様                             板橋区長 坂 本  健 板橋区副区長選任の同意方について(依頼)  板橋区副区長として下記の者を選任したいので、地方自治法(昭和22年法律第67号)第162条の規定に基づき、同意を願います。                     記  橋 本 正 彦  (経歴書別紙のとおり。)                                      別  紙                 経    歴    書 ┌────┬──────────────┬────┬──────────────┐ │    │              │    │              │ │ふりがな│  はし もと まさ ひこ │生年月日│              │ │氏 名 │  橋  本  正  彦  │    │ ──────────── │ ├────┼──────────────┴────┴──────────────┤ │    │─────────                         │ │現住所 │                                  │ │    │────────────                      │ ├────┴─────────┬────────────────────────┤ │   年      月   │    事              項    │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────        │─────────               │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~       │────────                │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │──────────────          │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │─────────────────────── │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │─────────────────       │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │─────────────           │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │───────────────         │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │───────────────         │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │────────────            │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │────────────            │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │────────────────        │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │────────────            │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~────── │──────────────          │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │ ──────~───    │─────────               │ └──────────────┴────────────────────────┘  ──────────────────────────────────────                               31板総総第234号                               令和元年6月21日    板橋区議会議長     元 山 芳 行 様
                                板橋区長 坂 本  健          板橋区教育委員会委員任命の同意方について(依頼)  板橋区教育委員会委員として下記の者を任命したいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第4条第2項の規定に基づき、同意を願います。                     記  長 沼   豊  (経歴書別紙のとおり。)                                      別  紙                 経    歴    書 ┌────┬──────────────┬────┬──────────────┐ │    │              │    │              │ │ふりがな│  なが ぬま   ゆたか │生年月日│              │ │氏 名 │  長  沼     豊  │    │ ──────────── │ ├────┼──────────────┴────┴──────────────┤ │    │─────────                         │ │現住所 │                                  │ │    │─────────────────                 │ ├────┴─────────┬────────────────────────┤ │   年      月   │    事              項    │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────        │─────────────           │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────        │──────────────────────  │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────                │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────────        │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │─────────────────────── │ │              │───────────             │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │───────────             │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │──────────────          │ │              │────────────────────────│ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~───    │──────────────          │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────────────────│ │              │──                      │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~───    │────────────────────────│ │              │──────────              │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~───    │──────────              │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────────────────│ │              │────────────────────────│ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────────────────│ │              │─────                   │ └──────────────┴────────────────────────┘  ──────────────────────────────────────                               31板総総第235号                               令和元年6月21日    板橋区議会議長     元 山 芳 行 様                             板橋区長 坂 本  健  板橋区監査委員(識見を有する者のうちから選任する委員)の選任の同意方について(依頼)  板橋区監査委員(識見を有する者のうちから選任する委員)として下記の者を選任したいので、地方自治法(昭和22年法律第67号)第196条第1項の規定に基づき、同意を願います。                     記  吉 田 伸 江  (経歴書別紙のとおり。)                                      別  紙                経    歴    書 ┌────┬──────────────┬────┬──────────────┐ │    │              │    │              │ │ふりがな│  よし だ  のぶ え  │生年月日│              │ │氏 名 │  吉  田  伸  江  │    │ ──────────── │ ├────┼──────────────┴────┴──────────────┤ │    │─────────                         │ │現住所 │                                  │ │    │───────────────────────────────   │ ├────┴─────────┬────────────────────────┤ │   年      月   │    事              項    │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────        │─────────────           │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────        │──────────────          │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │─────────────           │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │────────      │─────                   │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~───    │──────────              │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~───    │───────────             │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │─────────────           │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │──────────────          │ └──────────────┴────────────────────────┘  ──────────────────────────────────────                               31板総総第236号                               令和元年6月21日    板橋区議会議長     元 山 芳 行 様                             板橋区長 坂 本  健            人権擁護委員の候補者について(求意見)  人権擁護委員候補者として下記の者を法務大臣に推薦したいので、人権擁護委員法(昭和24年法律第139号)第6条第3項の規定に基づき、意見を伺います。                     記
     高 波 宏 光  中 城 剛 志  小 鹿 次 子  (経歴書別紙のとおり。)                                      別  紙                経    歴    書 ┌────┬──────────────┬────┬──────────────┐ │    │              │    │              │ │ふりがな│  たか なみ ひろ みつ │生年月日│              │ │氏 名 │  高  波  宏  光  │    │ ──────────── │ ├────┼──────────────┴────┴──────────────┤ │    │─────────                         │ │現住所 │                                  │ │    │──────────────────────            │ ├────┴─────────┬────────────────────────┤ │   年      月   │    事              項    │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────        │─────────               │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │───────────────         │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────────        │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │──────────────          │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────────        │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │──────────────          │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │──────────────────      │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~───    │──────                  │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~───    │────────────────        │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~───    │───────────────         │ └──────────────┴────────────────────────┘  ──────────────────────────────────────                                      別  紙                経    歴    書 ┌────┬──────────────┬────┬──────────────┐ │    │              │    │              │ │ふりがな│ なか じょう たけ し  │生年月日│              │ │氏 名 │  中  城  剛  志  │    │ ──────────── │ ├────┼──────────────┴────┴──────────────┤ │    │─────────                         │ │現住所 │                                  │ │    │───────────────                   │ ├────┴─────────┬────────────────────────┤ │   年      月   │    事              項    │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────        │───────────             │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────            │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────        │─────                   │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~───    │────────────────        │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │─────────────           │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │─────────────────────   │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────            │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │─────────               │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~───    │────────────────        │ └──────────────┴────────────────────────┘  ──────────────────────────────────────                                      別  紙                経    歴    書 ┌────┬──────────────┬────┬──────────────┐ │    │              │    │              │ │ふりがな│  こ しか つぎ  こ  │生年月日│              │ │氏 名 │  小  鹿  次  子  │    │ ──────────── │ ├────┼──────────────┴────┴──────────────┤ │    │─────────                         │ │現住所 │                                  │ │    │────────────────                  │ ├────┴─────────┬────────────────────────┤ │   年      月   │    事              項    │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────        │──────────              │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~       │────────                │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │──────────────────────  │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │───────────────────     │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────────────────│ │              │────                    │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────────────────│ │              │──                      │ ├──────────────┼────────────────────────┤ │──────~────── │────────────────────────│ │              │───────────────────     │ └──────────────┴────────────────────────┘
     ──────────────────────────────────────                   議案提出書  関係機関に意見書を提出する必要があるので、東京都板橋区議会会議規則第12条第1項の規定により、下記の議案を提出する。                     記  1 児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書  2 子どもの権利を保障する包括法の制定を求める意見書  令和元年6月14日                     提出者 板橋区議会議員                            安 井 一 郎                            竹 内   愛                            元 山 芳 行                            かいべ とも子                            大 田 ひろし                            中 妻じょうた  板橋区議会議長 元 山 芳 行 様  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △各委員会報告、質疑、討論及び付託案件の採決 △企画総務委員会報告 ○議長(元山芳行議員) これより日程に入ります。  初めに、日程第1から第10までを一括して議題といたします。  企画総務委員長から提出された議案第46号外6件及び陳情2件並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について、報告があります。  企画総務委員長 中村とらあき議員。 ◎中村とらあき 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 中村とらあき議員。   〔参 照〕          企 画 総 務 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬─────────────────────────┬───────┐ │ 事件の番号 │      件           名      │ 議決の結果 │ ├──────┼─────────────────────────┼───────┤ │議案第48号│専決処分の承認を求めることについて        │承     認│ ├──────┼─────────────────────────┼───────┤ │〃 第49号│東京都板橋区特別区税条例等の一部を改正する条例  │原 案 可 決│ ├──────┼─────────────────────────┼───────┤ │〃 第56号│板橋区立上板橋第二中学校統合改築電気設備工事請負契│可     決│ │      │約                        │       │ ├──────┼─────────────────────────┼───────┤ │〃 第57号│板橋区立上板橋第二中学校統合改築給排水衛生ガス設備│可     決│ │      │工事請負契約                   │       │ ├──────┼─────────────────────────┼───────┤ │〃 第58号│板橋区立上板橋第二中学校統合改築冷暖房換気設備工事│可     決│ │      │請負契約                     │       │ └──────┴─────────────────────────┴───────┘   令和元年6月10日                         企画総務委員長  中 村 とらあき  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────          企 画 総 務 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の陳情は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬──────────────────┬───────┬──────┐ │ 事件の番号 │      件     名     │ 議決の結果 │ 意見・理由 │ ├──────┼──────────────────┼───────┼──────┤ │陳情第 8号│板橋区職員への機会提供及び休憩時間の│       │      │ │      │取得に関する陳情          │       │      │ │      │ 第1項 喫煙に関する知識習得の件 │採択の上、執行│      │ │      │                  │機関に送付すべ│      │ │      │                  │きものと決定 │      │ │      │ 第2項 勤務時間中の禁煙を求める件│不採択とすべき│趣旨に沿いが│ │      │                  │ものと決定  │たい    │ └──────┴──────────────────┴───────┴──────┘   令和元年6月10日                         企画総務委員長  中 村 とらあき  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────            閉 会 中 継 続 審 査 申 出 書  本委員会は、審査中の事件について、下記により閉会中もなお継続審査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                     記 ┌──────┬─────────────────────────────────┐ │ 事件の番号 │         件             名         │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │陳情第26号│国内法の適用などを旨とする日米地位協定の改定を求める意見書の提出を│ │      │求める陳情                            │ └──────┴─────────────────────────────────┘  理 由  今会期中に審査を終了することが困難であるため。   令和元年6月10日                         企画総務委員長  中 村 とらあき  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────          企 画 総 務 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬─────────────────────────┬───────┐ │ 事件の番号 │      件           名      │ 議決の結果 │ ├──────┼─────────────────────────┼───────┤ │議案第46号│令和元年度(平成31年度)東京都板橋区一般会計補正│原 案 可 決│ │      │予算(第2号)                  │       │ ├──────┼─────────────────────────┼───────┤ │〃 第47号│令和元年度(平成31年度)東京都板橋区介護保険事業│原 案 可 決│ │      │特別会計補正予算(第1号)            │       │ └──────┴─────────────────────────┴───────┘   令和元年6月12日                         企画総務委員長  中 村 とらあき  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────            閉 会 中 継 続 調 査 申 出 書  本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                     記 1 事 件 総合的な行政計画、財政、契約及び防災等の区政に関する調査の件
     (調査事項) ① 政策の総合的な企画、調整及び立案に関することについて         ② 経営改革の推進、組織及び行政評価に関することについて         ③ 財政に関することについて         ④ 広聴及び広報に関することについて         ⑤ ITの推進及び情報処理に関することについて         ⑥ 情報の公開及び個人情報の保護に関することについて         ⑦ 公文書等の収集、保存及び公開に関することについて         ⑧ 本庁舎の維持管理に関することについて         ⑨ 男女平等参画の推進に関することについて         ⑩ 営繕に関することについて         ⑪ 職員の進退及び身分に関することについて         ⑫ 財産及び契約に関することについて         ⑬ 区税に関することについて         ⑭ 防災及び危機管理に関することについて         ⑮ 公有財産、物品の管理運営に関することについて         ⑯ 選挙管理に関することについて         ⑰ 監査事務に関することについて 2 理 由  今会期中に調査を結了することが困難であるため。   令和元年6月12日                         企画総務委員長  中 村 とらあき  議 長  元 山 芳 行  様  ──────────────────────────────────────      〔中村とらあき議員登壇〕(拍手する人あり) ◎中村とらあき 議員  ただいまから、6月10日及び12日に開催いたしました企画総務委員会における審査の結果と調査の経過につきまして、ご報告申し上げます。  初めに、6月10日に開催いたしました委員会につきまして、ご報告いたします。  最初に、議案第48号「専決処分の承認を求めることについて」は、全員異議なく、全会一致をもちまして、承認することに決定いたしました。  次に、議案第49号「東京都板橋区特別区税条例等の一部を改正する条例」につきましては、全員異議なく、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、上板橋第二中学校の設備工事に関連し、一括して審査いたしました議案第56号「板橋区立上板橋第二中学校統合改築電気設備工事請負契約」、議案第57号「板橋区立上板橋第二中学校統合改築給排水衛生ガス設備工事請負契約」及び議案第58号「板橋区立上板橋第二中学校統合改築冷暖房換気設備工事請負契約」につきましては、いずれも全員異議なく、全会一致をもちまして、可決すべきものと決定いたしました。  次に、陳情第8号「板橋区職員への機会提供及び休憩時間の取得に関する陳情」につきましてご報告いたします。  初めに、第1項「喫煙に関する知識習得の件」につきましては、全員異議なく、全会一致をもちまして、採択の上、執行機関に送付すべきものと決定いたしました。  次に、第2項「勤務時間中の禁煙を求める件」につきましては、「区民サービスを向上させるために、勤務時間中の規制は一定程度必要である」として、採択との意見と、「勤務時間中の喫煙のあり方について検討すべきであり、現段階で喫煙を規制することは困難である」として、不採択との意見と、なお継続して審査すべきとの発言があり、初めに、継続審査について諮ったところ、賛成少数で継続審査とすることは否決されました。  改めて、継続審査を主張した委員に意見を求めたところ、「現在、喫煙している職員にも配慮が必要であり、禁煙の制度化は時期尚早である」として、不採択との意見があり、採択について諮ったところ、賛成少数で否決され、不採択とすべきものと決定いたしました。  次に、陳情第26号「国内法の適用などを旨とする日米地位協定の改定を求める意見書の提出を求める陳情」につきましては、採択との意見も出されましたが、大方の委員からは、なお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。  引き続き、6月12日の委員会につきまして、ご報告いたします。  初めに、補正予算に関連し、一括して審査いたしました議案第46号「令和元年度(平成31年度)東京都板橋区一般会計補正予算(第2号)」及び議案第47号「令和元年度(平成31年度)東京都板橋区介護保険事業特別会計補正予算(第1号)」につきましては、いずれも全員異議なく、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、本委員会は、調査事件を「総合的な行政計画、財政、契約及び防災等の区政に関する調査の件」と定め、全会一致をもちまして、別途議長あて、継続調査の申し出を行うことに決定いたしました。  次に、地方都市における施策を参考とするため、閉会中の8月20日から21日にかけて、熊本県熊本市及び熊本県宇城市に赴き、熊本市では「クラウドサービス・AIを活用した業務改善について」を、宇城市では「公会計制度の取組みと活用について」及び「RPAを活用した業務の効率化について」、それぞれ調査を行う旨、全会一致をもちまして、別途議長あて、行政視察の申し出を行うことに決定いたしました。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。  ────────────────────────────────────── △企画総務委員会報告に対する採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆しのだつよし 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  企画総務委員会報告に対する質疑、討論を省略し、直ちに表決するよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、企画総務委員会報告に対する質疑、討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △陳情第8号第2項の採決 ○議長(元山芳行議員) これより表決を行います。  陳情第8号「板橋区職員への機会提供及び休憩時間の取得に関する陳情」第2項「勤務時間中の禁煙を求める件」について、起立表決を行います。  陳情第8号第2項に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方は、ご起立願います。      〔起立者多数〕 ○議長(元山芳行議員) ご着席願います。  起立多数と認めます。  よって、陳情第8号第2項は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第46号、第47号、第48号、第49号、第56号、第57号、第58号、陳情第8号第1項、陳情第26号及び調査事件の採決 ○議長(元山芳行議員) 次にお諮りいたします。  議案第46号「令和元年度(平成31年度)東京都板橋区一般会計補正予算(第2号)」、議案第47号「令和元年度(平成31年度)東京都板橋区介護保険事業特別会計補正予算(第1号)」、議案第48号「専決処分の承認を求めることについて」、議案第49号「東京都板橋区特別区税条例等の一部を改正する条例」、議案第56号「板橋区立上板橋第二中学校統合改築電気設備工事請負契約」、議案第57号「板橋区立上板橋第二中学校統合改築給排水衛生ガス設備工事請負契約」及び議案第58号「板橋区立上板橋第二中学校統合改築冷暖房換気設備工事請負契約」並びに陳情第8号「板橋区職員への機会提供及び休憩時間の取得に関する陳情」第1項「喫煙に関する知識習得の件」については、委員会報告のとおり決定し、申し出のとおり、陳情第26号を継続審査とし、あわせて調査事件を継続調査に付することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議案第46号、第47号、第48号、第49号、第56号、第57号及び第58号並びに陳情第8号第1項については、委員会報告のとおり決定し、申し出のとおり陳情第26号を継続審査とし、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △区民環境委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第11から第19までを一括して議題といたします。  区民環境委員長から提出された議案第60号及び陳情7件並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について、報告があります。  区民環境委員長 荒川なお議員。 ◎荒川なお 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 荒川なお議員。  〔参 照〕         区 民 環 境 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬─────────────────────────┬───────┐ │ 事件の番号 │      件           名      │ 議決の結果 │ ├──────┼─────────────────────────┼───────┤ │議案第60号│東京都板橋区立リサイクルプラザ条例の一部を改正する│原 案 可 決│ │      │条例                       │       │ └──────┴─────────────────────────┴───────┘   令和元年6月10日                          区民環境委員長  荒 川 な お  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────               少 数 意 見 報 告 書  2019年6月10日の区民環境委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。                     記 1 事 件   議案第60号 東京都板橋区立リサイクルプラザ条例の一部を改正する条例 2 意見の要旨  本議案は、これまで利用者が衣類や雑貨、大型家具購入に関する販売額を区に納付していたものを、今後は直接指定管理者に納付するというものである。  なお、リサイクルプラザ施設の多目的室やシャワー・ロッカー、駐車場など施設利用や各種講座の事業は区長の承認を得て指定管理者が予め定めるとしている。  舟渡4丁目にある区立リサイクルプラザは、2006年1月に開設され、指定管理者制度による運営により資源循環型社会の形成に寄与することを目的として、ゴミの減量、リサイクルに関する各種の啓発事業や大型家具や衣類、雑貨などのリユース事業を行っている。  区は、「これまで区の歳入としていた家具の販売や自主事業としていた衣類、雑貨などの収入をすべて指定事業とし、直接指定管理者の収入とすることで、区が負担する指定管理料の抑制を図る」と説明した。  質疑において、区は、「衣類、雑貨の販売額は年間平均120万円、家具の販売額は年間平均60から80万円ほどであり、約200万円に相当する分が区に納付されていたが、今後は指定事業に位置付け直接指定管理者の収入とし、区が負担する指定管理料の抑制を図る」と答弁した。  具体的には、これまで自主事業としていた家具の販売や衣類、雑貨の事業を指定事業に位置付け、毎年区に納付していた販売額の約200万円に相当する分を指定管理料の減額とすることが今回の改正の目的と言える。  しかし、いくら質疑をしても今後の販売方法がどうなっていくのか販売価格がどう設定されるのかもわからず、「毎年度、仕様内容、協定内容を区は指定管理者と協議していく」ことしか明らかにならなかった。  利用者の負担が今後どうなるのかわからず、条例改正の内容が条文では明記されていない。さらに、区立の施設としての役割、責任を手放す内容となることが否定できない。
     よって本条例案に反対する。   2019年6月10日                          区民環境委員  山 内 え り  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────          区 民 環 境 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の陳情は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬──────────────────┬───────┬──────┐ │ 事件の番号 │     件     名      │ 議決の結果 │ 意見・理由 │ ├──────┼──────────────────┼───────┼──────┤ │陳情第 6号│ホタル生息地の保全に関する陳情   │不採択とすべき│趣旨に沿いが│ │      │ 第1項 行事での産地等表示の件  │ものと決定  │たい    │ ├──────┼──────────────────┼───────┼──────┤ │〃 第 7号│東京都の「環境基本計画」における「再│不採択とすべき│趣旨に沿いが│ │      │生可能エネルギーの導入」をさらに促進│ものと決定  │たい    │ │      │することを求める意見書提出に関する陳│       │      │ │      │情                 │       │      │ ├──────┼──────────────────┼───────┼──────┤ │陳情第29号│主要農作物種子法廃止に際し、市民の食│不採択とすべき│趣旨に沿いが│ │      │糧主権と食の安全を守るため、新たな法│ものと決定  │たい    │ │      │整備と積極的な施策を求める意見書提出│       │      │ │      │を求める陳情            │       │      │ └──────┴──────────────────┴───────┴──────┘   令和元年6月10日                          区民環境委員長  荒 川 な お  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────              少 数 意 見 報 告 書  2019年6月10日の区民環境委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。                     記 1 事 件   陳情第7号 東京都の「環境基本計画」における「再生可能エネルギーの導入」をさらに促進することを求める意見書提出に関する陳情 2 意見の要旨  本陳情は、柏崎刈羽原発に頼らない脱原発の東京をつくるため、再生可能エネルギー推進を軸としたエネルギー政策の推進のために、再生可能エネルギーによる電力利用割合の目標値を2030年までに50%に引き上げるなど、再生可能エネルギーの導入をさらに推進するよう東京都に対し意見書の提出を求めるものである。  東京都は、2016年3月に「環境基本計画」を策定し、再生可能エネルギーの電力利用割合を2030年までに30%に高めるという目標を掲げ、創エネルギー、省エネルギー推進のため、事業者向けに地産地消の再生可能エネルギー導入のための助成やエネルギーファンドの運営、住宅の省エネリフォーム助成などに取り組んでいる。さらに、今年5月、都内で排出されるCO2を2050年までに実質ゼロにする温暖化対策の目標も掲げている。  質疑の中で区は、「東京都は2014年から2017年までの4年間を平均でならすと電力割合が毎年1.75%程度再生可能エネルギーに変わっており、このまま推移すれば2030年までに38%程度まで高める可能性はある」とした。  しかし、脱炭素で原発に頼らない政策を推進していくためには、現行の「環境基本計画」を前倒しして進める必要があり、このペースでは都内で排出されるCO2を2050年までに実質ゼロにすることは困難である。  再生エネルギーの導入は、安心して利用できるエネルギーの安定的な確保や温室効果ガスの排出抑制を図るうえで重要であると考える。世界に目を向けると、2030年までにEU全体は45%、フランスは40%、アメリカのカリフォルニア州は50%を目指し、エネルギー政策の柱を省エネルギーと再生可能エネルギーに移している。  原発や石炭火力の推進に固執するのではなく、東京都は日本最大の自治体として掲げている目標値をさらに高める必要がある。  よって本陳情に賛成する。   2019年6月10日                           区民環境委員  山 内 え り  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────              少 数 意 見 報 告 書  2019年6月10日の区民環境委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。                     記 1 事 件   陳情第29号 主要農作物種子法廃止に際し、市民の食糧主権と食の安全を守るため、新たな法整備と積極的な施策を求める意見書提出を求める陳情 2 意見の要旨  本陳情は、主要農作物種子法廃止に際し、市民の食糧主権と食の安全を守るために、公共財としての日本の種子を保全する新たな法整備と施策を行うことを求め、国会、政府、東京都に対し、意見書の提出を求めるものである。  米や大豆などの種子を安定的に確保するために制定されていた「主要農作物種子法」(種子法)が2018年4月に廃止された。  区は、農業者の視点から「主要農作物である米、麦、大豆を生産する区内の農家はなく、野菜、果物、花に限られているため、区内生産農家における影響は極めて少なく、農業者や団体からは意見や要望が出ていない」。生活者の視点として「遺伝子組み換えに関しては、食品衛生法の安全性審査で規制されており、ただちに食の安全を脅かすものではない」。加えて東京都は数年前に種子生産から撤退しており、予算措置の影響はない」としている。  しかし、種子法廃止に伴い、日本の農業や食に大きな影響が出ることへの懸念が広がっている。  特に、生活者の視点から、特定財源措置が図られないことによる農作物の放棄、野菜の種子のようにグローバル企業の参入で特許化された種子が市場を独占し、農薬多投のF1品種となり、種子価格の高騰や遺伝子組み換え品種による健康被害、売れる品種に限られることにより、気候変動や病害虫による収穫量減、食糧危機に陥るという様々な懸念は払拭されない。  法の裏付けがなくなることでこれまで通りの種子行政ができるか危惧する道府県、市町村議会が種子生産・供給に万全の対策を求め、昨年4月時点で、64自治体が国や国会に意見書を提出している。また、新潟県、兵庫県、埼玉県など10県が「種子条例」を制定しており、条例制定準備を進めている自治体もある。  生活者として食の安全・安心を求めることは当然である。  よって本陳情に賛成する。   2019年6月10日                           区民環境委員  山 内 え り  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────            閉 会 中 継 続 審 査 申 出 書  本委員会は、審査中の事件について、下記により閉会中もなお継続審査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                     記 ┌──────┬─────────────────────────────────┐ │ 事件の番号 │         件             名         │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │陳情第 5号│清水町集会所の廃止延期に関する陳情                │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │陳情第 6号│ホタル生息地の保全に関する陳情                  │ │      │ 第2項 区民への産地等確認啓発の件               │ │      │ 第3項 保護地域からの持込防止の件               │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第 9号│板橋区において税金の有効活用となる受動喫煙防止策を講じることを求め│ │      │る陳情(喫煙マナー指導員廃止の件)                │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第27号│板橋区役所前駅公衆喫煙所設置を中止、撤去することを求める陳情   │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第28号│板橋区役所前駅公衆喫煙所設置の説明会に関する陳情         │ └──────┴─────────────────────────────────┘  理 由  今会期中に審査を終了することが困難であるため。   令和元年6月10日                           区民環境委員長  荒 川 な お  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────            閉 会 中 継 続 調 査 申 出 書  本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                     記 1 事 件  地域自治の振興、産業の振興及び環境保全等の区政に関する調査の件  (調査事項) ① 地域自治の振興に関することについて         ② 文化の振興に関することについて         ③ スポーツの振興に関することについて         ④ 国際交流に関することについて         ⑤ 戸籍及び住民基本台帳に関することについて         ⑥ 産業の振興に関することについて         ⑦ 消費生活及び観光の振興に関することについて         ⑧ 環境保全及び公害対策に関することについて         ⑨ 資源化再利用に関することについて
            ⑩ 清掃事業に関することについて 2 理 由  今会期中に調査を結了することが困難であるため。   令和元年6月12日                          区民環境委員長  荒 川 な お  議 長  元 山 芳 行  様  ──────────────────────────────────────      〔荒川なお議員登壇〕(拍手する人あり) ◎荒川なお 議員  ただいまから、6月10日及び12日に開催いたしました区民環境委員会における審査の結果と調査の経過につきまして、ご報告申し上げます。  初めに、6月10日の委員会につきまして、ご報告いたします。  最初に、議案第60号「東京都板橋区立リサイクルプラザ条例の一部を改正する条例」につきましては、「事業収入を指定管理者の収入とすることにより、民間事業者のノウハウを生かし、来館者の増加へつなげるべきである」として、原案に賛成との意見と、「不用品販売の方法や価格設定が不明確であり、今後の利用者負担が不透明な条例改正には賛成しかねる」として、原案に反対との意見があり、表決の結果、賛成多数をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。  次に、陳情第6号「ホタル生息地の保全に関する陳情」第1項「行事での産地等表示の件」につきましては、不採択との意見と、なお継続して審査すべきとの発言があり、初めに、継続審査について諮ったところ、賛成少数で継続審査とすることは否決されました。  改めて、継続審査を主張した委員に意見を求めたところ、不採択を主張するとのことで、採択について諮ったところ、賛成者がなく不採択とすべきものと決定いたしました。  次に、第2項「区民への産地等確認啓発の件」及び第3項「保護地域からの持込防止の件」につきましては、いずれも不採択との意見と、なお継続して審査すべきとの発言があり、初めに、継続審査について諮ったところ、可否同数となり、委員長裁決により継続審査と決定いたしました。  次に、陳情第7号「東京都の『環境基本計画』における『再生可能エネルギーの導入』をさらに促進することを求める意見書提出に関する陳情」につきましては、「目標値をさらに高め、原子力発電に頼らない機運を醸成していくことは重要である」として、採択との意見と、「陳情の願意は原子力発電に頼らない脱炭素化の推進を求めるなど、国の施策と乖離している」として、不採択との意見と、なお継続して審査すべきとの発言があり、初めに、継続審査について諮ったところ、賛成少数で継続審査とすることは否決されました。  改めて、継続審査を主張した委員に意見を求めたところ、「原子力発電に頼らないエネルギー政策を進めていくべき」として、採択との意見と、「国は、導入コストや技術等に関してさまざまな課題があることも踏まえながら段階的に再生可能エネルギー導入を進めている」として、不採択との意見があり、採択について諮ったところ、賛成少数で否決され、不採択とすべきものと決定いたしました。  なお、1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。  次に、陳情第29号「主要農作物種子法廃止に際し、市民の食糧主権と食の安全を守るため、新たな法整備と積極的な施策を求める意見書提出を求める陳情」につきましては、「食の安心・安全を守る立場から意見書を提出する必要がある」として、採択との意見と、「国際競争力を高めていくという種子法廃止の背景を踏まえると、逆行する法整備を求めることは適当ではない」として、不採択との意見と、なお継続して審査すべきとの発言があり、初めに、継続審査について諮ったところ、賛成少数で継続審査とすることは否決されました。  改めて、継続審査を主張した委員に意見を求めたところ、「必要な法整備は一定程度なされている」として、不採択との意見があり、採択について諮ったところ、賛成少数で否決され、不採択とすべきものと決定いたしました。  なお、1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。  次に、陳情第5号「清水町集会所の廃止延期に関する陳情」につきましては、採択との意見も出されましたが、大方の委員から、なお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。  次に、陳情第9号「板橋区において税金の有効活用となる受動喫煙防止策を講じることを求める陳情(喫煙マナー指導員廃止の件)」につきましては、不採択との意見と、なお継続して審査すべきとの発言があり、初めに、継続審査について諮ったところ、可否同数となり、委員長裁決により継続審査と決定いたしました。  次に、板橋区役所前駅公衆喫煙所設置に関連し、一括して審査いたしました陳情第27号「板橋区役所前駅公衆喫煙所設置を中止、撤去することを求める陳情」及び陳情第28号「板橋区役所前駅公衆喫煙所設置の説明会に関する陳情」につきましては、いずれも採択との意見も出されましたが、大方の委員から、なお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、いずれも賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。  引き続き、6月12日の委員会につきましてご報告いたします。  初めに、報告事項について理事者より現状と今後の取組みに関して説明を受け、質疑を行いました。  次に、本委員会は、調査事件を「地域自治の振興、産業の振興及び環境保全等の区政に関する調査の件」と定め、全会一致をもちまして、別途議長あて、継続調査の申し出を行うことを決定いたしました。  次に、地方都市における施策を参考とするため、閉会中の8月21日から22日にかけて、福岡県久留米市及び筑後市に赴き、久留米市では「文化交流施設久留米シティプラザの取組みについて」を、筑後市では「市民との協働によるクリーン作戦について」、それぞれ調査を行う旨、全会一致をもちまして、別途議長あて、行政視察の申し出を行うことに決定いたしました。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。 ○議長(元山芳行議員) 次に、少数意見の報告は、報告書を配付してありますので省略いたします。  ────────────────────────────────────── △区民環境委員会報告に対する討論、採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆しのだつよし 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  区民環境委員会報告に対する質疑を省略し、陳情第7号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決するよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、区民環境委員会報告に対する質疑を省略し、陳情第7号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △陳情第7号に対する討論 ○議長(元山芳行議員) これより陳情第7号「東京都の『環境基本計画』における『再生可能エネルギーの導入』をさらに促進することを求める意見書提出に関する陳情」について、討論を行います。  通告がありますので、順次、発言を許します。  初めに、山内えり議員。 ◆山内えり 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 山内えり議員。      〔山内えり議員登壇〕(拍手する人あり) ◆山内えり 議員  ただいまより、日本共産党板橋区議会議員団を代表し、陳情第7号「東京都の『環境基本計画』における『再生可能エネルギーの導入』をさらに促進することを求める意見書提出に関する陳情」に、賛成する立場から討論を行います。  本陳情は、再生可能エネルギーの導入をさらに推進するよう具体的に意見する項目を示し、東京都に対し意見書の提出を求めるものです。  賛成する第1の理由は、原発に頼らず地球温暖化防止を進めるには、再生可能エネルギーの電力割合を抜本的に引き上げる必要があることです。  放射性物質が広範囲に放出された東京電力福島第一原子力発電所の事故では、8年以上たった今も多くの人が生活となりわいの再建が道半ばであり、ふるさとに戻ることができないという状況です。復興庁によると、県内外の避難者は4万人と言いますが、把握されていない人も多いとされています。原発事故は全く収束していないのです。  また、昨年の北海道胆振東部地震に伴って、苫東厚真石炭火力発電所が被災して北海道全域にわたるブラックアウトを招いたことで、原発固執政策は、災害時などの安定的な電力供給の足を引っ張っていることが明らかになりました。  さらに、原発から出る核のごみは10万年もの管理が必要と言われ、その処理・処分のめどが立っていません。こうした現実から考えれば、人類と原発は共存できないことは明らかです。  また、温室効果ガス排出量を抑え、石炭火力に頼らず電力を供給するには、再生可能エネルギーの電力割合を大幅に引き上げる必要があります。東京都は、2016年3月に環境基本計画を策定し、再生可能エネルギーの電力割合を2030年までに30%程度に高めるという目標を掲げ、事業者向けに地産地消の再生可能エネルギー導入のための助成や、エネルギーファンドの運営、住宅の省エネリフォーム助成などを行っています。さらに、ことし5月、都内で排出される二酸化炭素を2050年までに実質ゼロにする温暖化対策の目標も掲げています。この目標を達成するには、再生可能エネルギーの電力割合を現行の30%より大幅に引き上げなければ達成できません。区民環境委員会の質疑の中で、「東京都は、2014年から2017年までの4年間を平均でならすと電力割合が毎年1.75%程度再生可能エネルギーにかわっており、このまま推移すれば2030年までに38%程度になる」と答弁しています。できる範囲の取組みにとどまるのではなく、今以上の取組みとなるよう抜本的に引き上げないと温室効果ガスの排出量は減らせません。日本最大の自治体としての大きな責務があり、積極的な対応が求められます。  賛成する第2の理由は、現在のペースで地球温暖化が進めば人類生存の危機が迫っているということです。  195か国・地域が参加する国連の気候変動に関する政府間パネルのIPCCは、昨年10月、1.5度特別報告書を公表しました。この報告書は、産業革命前から世界の平均気温が約1度上昇しており、そのもとで世界中で異常気象や海面水温の上昇、洪水や熱波が起こっている。現在のペースで地球温暖化が進めば、2030年から2052年に産業革命前と比べて1.5度上昇する。1.5度上昇でも豪雨などのリスクが高まると指摘しています。  また、2007年に環境省が発表した科学者からの国民への緊急メッセージによると、現在と同レベルの排出量を続ければ、地球上の生態系は急激な変化に順応することができず、死滅のリスクにさらされる生物種がふえる。大規模な水不足、農業への打撃、感染症の増加、自然災害の激化など、さまざまな悪影響が複合的に生じるおそれが強い。このような事態は人類生存の危機であると警鐘を鳴らしています。温室効果ガスの大幅な削減という大きな課題に向けて本格的に取り組むべきです。  また、IPCCは、上昇を1.5度に抑えるには、世界の温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする必要があると報告しています。多くの国は、二酸化炭素を大量に排出する石炭火力の廃止を打ち出しており、各国に脱炭素社会への努力が求められています。一方、政府は、ことし6月11日、地球温暖化対策の国際枠組、パリ協定に基づく長期戦略を閣議決定し、今世紀後半のできるだけ早期に温室効果ガスの排出量を実質ゼロとする脱炭素社会の実現、2050年までに80%の温室効果ガスの削減を掲げています。しかし、石炭火力は依存度を可能な限り引き下げると維持していく方針であり、世界の状況と逆行しています。また、2016年5月に閣議決定された地球温暖化対策計画では、2030年度において、2013年度比26%減の水準にすることとされていましたが、今の削減ペースでは、2050年までに80%削減とする国の目標に全く間に合いません。  今、世界では、温暖化対策をはじめ持続可能な社会の転換のために、エネルギー政策の柱を省エネルギーと再生可能エネルギーに移しています。地球温暖化の進行をとめるために早急で適切な対策が求められます。  以上の理由から、本陳情に賛成し、討論を終わります。(拍手する人あり) ○議長(元山芳行議員) 次に、内田けんいちろう議員。 ◆内田けんいちろう 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 内田けんいちろう議員。      〔内田けんいちろう議員登壇〕(拍手する人あり) ◆内田けんいちろう 議員  ただいまから、板橋区議会自由民主党議員団を代表し、陳情第7号「東京都の『環境基本計画』における『再生可能エネルギーの導入』をさらに促進することを求める意見書提出に関する陳情」の委員会決定、不採択に対し、賛成の立場から討論を行います。  まず、エネルギー政策については、国民生活及び経済活動に支障がないよう、エネルギー需給の安定に万全を期することが重要であると考えております。現在、国はエネルギー基本計画を策定し、エネルギーの安定供給、コスト低減の観点も含め、責任あるエネルギー政策の方向性を示しています。先日、長野県軽井沢町で開かれたG20エネルギー・環境関係閣僚会合においても、パリ協定に言及した上で、脱炭素化、クリーン技術など、持続可能な成長のためのエネルギー転換と、地球環境の保全に向けた世界の取組みを一層前進させていくことが必要だと訴えました。再生可能エネルギーの導入が進むこと自体は、大いに望むところです。  パリ協定では、世界共通の長期目標として、世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2度より十分低く保ち、1.5度に抑える努力をする。そのため、できる限り早く世界の温室効果ガス排出量をピークアウトし、21世紀後半には、温室効果ガス排出量と、森林などによる吸収量のバランスをとるということを掲げています。  日本では、中期目標として、2030年度の温室効果ガスの排出を2013年度の水準から26%削減することが目標として定められています。これについて、目標が低いのではないかという声もありますが、各国が自主的に定めた目標は、基準年度や指標などがばらばらであるため、単純に比較はできません。そこで、各国における基準年を2013年比、目標年を2030年として温室効果ガス排出量削減率を比較したデータによると、日本がマイナス26%であるのに対し、アメリカはマイナス18から21%、EUはマイナス24%であり、先進国と比較しても決して低い目標設定ではないことがわかります。  一方、東京都は、国の動向と整合をとりながら、一部ではさらに踏み込んだ目標を掲げていますが、本年12月を目途にゼロエミッション東京戦略を策定する意向を既に示していることからも、今後は、計画の目標達成時期の前倒しや、目標値の上方修正等を当然行っていくものと予想されます。現段階で示されている2030年度再生可能エネルギーの電力利用割合目標は、国が22から24%であるのに対して、東京都は、平成28年3月に策定した環境基本計画の中で、電力の大消費地としての責務を踏まえ、国の目標を上回る高い目標水準である2030年までに30%程度に高めるとしています。ほかにも東京都は、事業者向けに地産地消型の再生可能エネルギーの導入を拡大するための助成、官民連携再生可能エネルギーファンドの運営・住宅の断熱性能向上のための省エネリフォーム助成などの取組みを通じて、創エネルギー、省エネルギーを進めています。しかしながら、こういった一連の政策や計画も、本陳情の前提となっている柏崎刈羽原発に頼らない脱炭素の東京をつくるにまで踏み込むものではありません。  目標設定に関しては、それぞれの所管している自治体が社会情勢やデータを読み込み決定していく必要があり、その根拠なくしてやみくもにパーセンテージを上げればよいというものではなく、国民生活及び経済活動に支障がないよう、エネルギー需給の安定に万全を期することが重要であると考えております。バランスのとれたエネルギーミックスの実現が何よりも不可欠です。  本区として、令和2年度に次期板橋区地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定する予定となっています。そのため、国内外の動向とともに東京都の動向にも注視していく必要があり、本陳情が求める意見書の提出は適当ではないと考えます。  以上のことより、陳情第7号の委員会決定、不採択に賛意を表明し、私の討論を終わります。(拍手する人あり) ○議長(元山芳行議員) 以上をもって、討論を終わります。  ────────────────────────────────────── △陳情第7号の採決 ○議長(元山芳行議員) 続きまして、陳情第7号「東京都の『環境基本計画』における『再生可能エネルギーの導入』をさらに促進することを求める意見書提出に関する陳情」について、起立表決を行います。  陳情第7号に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方は、ご起立願います。      〔起立者多数〕 ○議長(元山芳行議員) ご着席願います。  起立多数と認めます。  よって、陳情第7号は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第60号の採決 ○議長(元山芳行議員) 次に、お諮りいたします。  議案第60号「東京都板橋区立リサイクルプラザ条例の一部を改正する条例」について、起立表決を行います。  議案第60号に対する委員会報告は原案可決であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方は、ご起立願います。      〔起立者多数〕 ○議長(元山芳行議員) ご着席願います。  起立多数と認めます。  よって、議案第60号は、委員会報告のとおり原案可決と決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △陳情第29号の採決 ○議長(元山芳行議員) 次に、お諮りいたします。  陳情第29号「主要農作物種子法廃止に際し、市民の食糧主権と食の安全を守るため、新たな法整備と積極的な施策を求める意見書提出を求める陳情」について、起立表決を行います。  陳情第29号に対する委員会報告は不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方は、ご起立願います。      〔起立者多数〕 ○議長(元山芳行議員) ご着席願います。  起立多数と認めます。  よって、陳情第29号は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。
     ────────────────────────────────────── △陳情第6号第1項、第5号、第6号第2項・第3項、第9号、第27号、第28号及び調査事件の採決 ○議長(元山芳行議員) 次に、お諮りいたします。  陳情第6号「ホタル生息地の保全に関する陳情」第1項「行事での産地等表示の件」については、委員会報告のとおり決定し、申し出のとおり、陳情第5号、第6号第2項・第3項、第9号、第27号及び第28号を継続審査とし、あわせて調査事件を継続調査に付することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、陳情第6号第1項については、委員会報告のとおり決定し、申し出のとおり、陳情第5号外4件を継続審査とし、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △健康福祉委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第20から第27までを一括して議題といたします。  健康福祉委員長から提出された議案第50号外2件及び陳情4件並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について、報告があります。  健康福祉委員長 しば佳代子議員。 ◎しば佳代子 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しば佳代子議員。  〔参 照〕          健 康 福 祉 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                    記  ┌──────┬──────────────────────────┬──────┐  │ 事件の番号 │       件          名       │ 議決の結果 │  ├──────┼──────────────────────────┼──────┤  │議案第50号│東京都板橋区立いこいの家条例の一部を改正する条例  │原案可決  │  ├──────┼──────────────────────────┼──────┤  │〃 第51号│東京都板橋区介護保険条例の一部を改正する条例    │原案可決  │  ├──────┼──────────────────────────┼──────┤  │〃 第59号│東京都板橋区手話言語条例              │原案可決  │  └──────┴──────────────────────────┴──────┘   令和元年6月10日                          健康福祉委員長  し ば 佳代子  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────               少 数 意 見 報 告 書  2019年6月10日の健康福祉委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。                     記 1 事 件   議案第50号 東京都板橋区立いこいの家条例の一部を改正する条例 2 意見の要旨  本議案は大谷口いこいの家を廃止するために出されたものです。  大谷口二丁目児童遊園内に設置されている大谷口いこいの家は、建蔽率17.8%で公園内に建築可能となる建築物の大きさを建蔽率2%までとする法に反していて、撤去せざるを得ないということから廃止するものです。  まず廃止に反対する第一の理由は、いこいの家の廃止はしてはならないということです。  いこいの家条例第1条には「高齢者が多世代と交流し、地域において、うるおいのある生活を営むためのいこいの場を提供するとともに、地域住民相互の交流を支援することにより、地域福祉の増進に寄与するため、東京都板橋区立いこいの家を設置する」とあるように、高齢者が多世代の人との交流とうるおいのある生活への場の提供となっています。  大谷口いこいの家は、板橋区立いこいの家の第一号でもあり、入浴事業が廃止となったこの間においても、多目的スペースの利用者は、区内14か所ある施設の中で最も多く、地域住民の大事ないこいの場として昭和49年度から事業を実施してきました。公園の建蔽率との関わりで、施設を他に移転するというならば、まだ理解できますが、廃止してはならないと考えます。  第二には、向原三丁目に開設した民間の特別養護老人ホーム等の複合施設(ケアホーム板橋)1階のコミュニティースペースを無償で借り上げ、これまで同様の過ごし方ができるという区の説明ですが、現地調査の結果、いこいの家の果たしてきた役割を代替できるものでないと判断したからです。  現地で受けた説明では「お茶の提供はなし」「キッチンについては、地域住民は自由に使えない」「これまで別室で実施されていた会食サロンは、地域交流スペースと同じフロアで実施する」というもので、逆に会食サロンが行われているときに、交流スペースで過ごしている地域の方がテレビを見たり、囲碁将棋を遠慮なくやれるのかなど、区の施設ではないために、過ごし方にさまざまな制約が出ざるを得ないと想定されます。介護予防、社会参加など、地域福祉の向上に寄与してきた「いこいの家」の意義を考えるならば、廃止ではなく、移転をして、あくまでも区立としての大谷口いこいの家の施設を確保・整備すべきと考えます。  よって本議案には反対です。   2019年6月10日                           健康福祉委員  かなざき 文子                           健康福祉委員  吉 田 豊 明  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────          健 康 福 祉 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の陳情は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬──────────────────┬───────┬──────┐ │ 事件の番号 │     件     名      │ 議決の結果 │ 意見・理由 │ ├──────┼──────────────────┼───────┼──────┤ │陳情第 4号│板橋区における受動喫煙防止対策に関す│採択の上、執行│      │ │      │る陳情               │機関に送付すべ│      │ │      │ 第2項 喫煙ルール周知の件    │きものと決定 │      │ └──────┴──────────────────┴───────┴──────┘   令和元年6月10日                          健康福祉委員長  し ば 佳代子  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────            閉 会 中 継 続 審 査 申 出 書  本委員会は、審査中の事件について、下記により閉会中もなお継続審査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                   記 ┌──────┬─────────────────────────────────┐ │ 事件の番号 │        件             名          │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │陳情第 4号│板橋区における受動喫煙防止対策に関する陳情            │ │      │ 第1項 共生環境整備の件                    │ │      │ 第3項 非喫煙者に配慮した対策の件               │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第10号│板橋区において税金の有効活用となる受動喫煙防止策を講じることを求め│ │      │る陳情(受動喫煙防止策の件)                   │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第13号│酷暑から命を守る緊急対策を求める陳情               │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第14号│高齢者の補聴器購入費用の補助制度を求める陳情           │ └──────┴─────────────────────────────────┘  理 由  今会期中に審査を終了することが困難であるため。   令和元年6月10日                          健康福祉委員長  し ば 佳代子  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────            閉 会 中 継 続 調 査 申 出 書  本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                   記 1 事 件  高齢福祉、保健衛生及び社会福祉等の区政に関する調査の件  (調査事項) ① 高齢福祉に関することについて         ② 健康及び保健衛生に関することについて         ③ 保健所に関することについて         ④ 介護保険に関することについて         ⑤ 国民健康保険に関することについて         ⑥ 国民年金に関することについて         ⑦ 後期高齢者医療制度に関することについて         ⑧ 障がい者福祉に関することについて         ⑨ その他の社会福祉に関することについて 2 理 由  今会期中に調査を結了することが困難であるため。
      令和元年6月10日                           健康福祉委員長 し ば 佳代子  議 長  元 山 芳 行  様  ──────────────────────────────────────      〔しば佳代子議員登壇〕(拍手する人あり) ◎しば佳代子 議員  ただいまから、6月10日に開催いたしました健康福祉委員会における審査の結果と調査の経過につきまして、ご報告申し上げます。  初めに、議案第50号「東京都板橋区立いこいの家条例の一部を改正する条例」につきましては、「既存不適格建築物であることから廃止はやむを得ない」として、原案に賛成との意見と、「施設の利用率や利便性が高いことから別の場所への移転も検討しつつ、いこいの家を存続させるべき」として、原案に反対との意見があり、表決の結果、賛成多数をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、2委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。  次に、議案第51号「東京都板橋区介護保険条例の一部を改正する条例」及び議案第59号「東京都板橋区手話言語条例」につきましては、いずれも全員異議なく、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、受動喫煙防止対策に関連し、一括して審査いたしました陳情第4号「板橋区における受動喫煙防止対策に関する陳情」及び陳情第10号「板橋区において税金の有効活用となる受動喫煙防止策を講じることを求める陳情(受動喫煙防止策の件)」につきましてご報告いたします。  最初に、陳情第4号第2項「喫煙ルール周知の件」につきましては、採択との意見と、なお継続して審査すべきとの発言があり、初めに、継続審査について諮ったところ、賛成少数で継続審査とすることは否決されました。  改めて、継続審査を主張した委員に意見を求めたところ、採択を主張するとのことで、表決の結果、全員異議なく、全会一致をもちまして、採択の上、執行機関に送付すべきものと決定いたしました。  次に、陳情第4号第1項「共生環境整備の件」・第3項「非喫煙者に配慮した対策の件」及び陳情第10号につきましては、いずれも採択との意見も出されましたが、大方の委員からは、なお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、いずれも賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。  次に、陳情第13号「酷暑から命を守る緊急対策を求める陳情」につきましては、不採択との意見も出されましたが、大方の委員からは、なお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。  次に、陳情第14号「高齢者の補聴器購入費用の補助制度を求める陳情」につきましては、採択との意見も出されましたが、大方の委員からは、なお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。  次に、本委員会は、調査事件を「高齢福祉、保健衛生及び社会福祉等の区政に関する調査の件」と定め、全会一致をもちまして、別途議長あて、継続調査の申し出を行うことに決定いたしました。  次に、地方都市における施策を参考とするため、閉会中の8月20日から21日にかけて、岡山県岡山市及び大阪府大阪市に赴き、岡山市では「在宅介護総合特区について」を、大阪市では「認知症施策について」、それぞれ調査を行う旨、全会一致をもちまして、別途議長あて、行政視察の申し出を行うことに決定いたしました。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。 ○議長(元山芳行議員) 次に、少数意見の報告は、報告書を配付してありますので省略いたします。  ────────────────────────────────────── △健康福祉委員会報告に対する討論、採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆小野田みか 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 小野田みか議員。 ◆小野田みか 議員  健康福祉委員会報告に対する質疑を省略し、議案第50号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決するよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) 小野田みか議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、健康福祉委員会報告に対する質疑を省略し、議案第50号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第50号に対する討論 ○議長(元山芳行議員) これより議案第50号「東京都板橋区立いこいの家条例の一部を改正する条例」について、討論を行います。  通告がありますので、順次、発言を許します。  初めに、かなざき文子議員。 ◆かなざき文子 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) かなざき文子議員。      〔かなざき文子議員登壇〕(拍手する人あり) ◆かなざき文子 議員  ただいまより、日本共産党板橋区議会議員団を代表して、議案第50号「東京都板橋区立いこいの家条例の一部を改正する条例」に対する委員会決定、可決に反対をし、討論を行います。  本議案は、区立大谷口いこいの家を廃止するために出されたものです。大谷口いこいの家は、大谷口2丁目児童遊園内に設置されており、公園敷地面積に対して建ぺい率17.8%です。そのため、公園内に可能な建築物は建ぺい率2%までという法の決定に反しているので撤去せざるを得ない、そのために廃止するというものです。  反対する理由の1つは、いこいの家機能を廃止してはならないということです。  そもそも、本施設を建設した昭和49年には、既に建ぺい率2%は法で定められていました。にもかかわらず区は建設をしました。それを今になって、法に反するので撤去せざるを得ない、よって大谷口いこいの家を廃止するというのは、あまりにも勝手過ぎないでしょうか。  また、公共施設の個別整備計画には、大谷口地域センターの1階部分へいこいの家機能の移転が計画されていましたが、結局物理的に厳しいことが判明してほかを探さざるを得なくなりました。また、この間も、区はいこいの家の廃止ではなく移転という考えで準備を進めていたと言います。大谷口いこいの家は、昭和49年に建設され、板橋区立いこいの家として第1号の施設です。入浴事業が廃止となったこの間においても、多目的スペースの利用者は、区内14か所のいこいの家の中で最も多く、地域住民の大事ないこいの場として利用されてきました。  いこいの家条例第1条「高齢者が多世代と交流し、地域においてうるおいのある生活を営むためのいこいの場を提供するとともに、地域住民相互の交流を支援することにより、地域福祉の増進に寄与するため、東京都板橋区立いこいの家を設置する」とあるように、大切ないこいの場として利用されてきた大谷口いこいの家を、公園の建ぺい率とのかかわりで、ほかに移転するというならば理解できますが、施設を廃止して、この大谷口、向原地域からいこいの家の機能自体をなくすことはしてはならないと考えます。  第2の理由は、新たに民間の高齢者の介護施設内を無償で借りるコミュニティスペースは、代替施設とならないということです。  区のほうからは、向原3丁目に開設した民間の特別養護老人ホーム等の複合施設、ケアホーム板橋1階のコミュニティスペースが、これまでと同じような過ごし方ができるという説明です。一方、施設を運営する法人からは、いこいの家の利用者だけでなく、向かい側で現在建設中の障がい者の施設の利用者も、そして地域住民、子どもたちもこのコミュニティスペースで交流できるようなことを想定していると話されていました。それはそれで否定するものではありませんが、いこいの家とはまた違う大きな構想です。  代替施設とならない1つに、これまでのいこいの家での過ごし方と違う点が上げられます。まず、いこいの家ではお茶が自由に飲めましたが、さくらテラスではお茶の提供はありません。各自持ってくるか自販機で購入するしかありません。大谷口いこいの家にあったマッサージ機は、さくらテラスには移されず利用はできなくなりました。さくらテラスには何冊か本が置いてありますが、全て乳幼児の絵本で、いこいの家で利用者が読んでいた大人用のさまざまな本はどこにもありません。いこいの家は和室があったのですが、疲れるとごろんと寝転んだりして過ごせていましたが、今はテーブルと椅子の利用のみです。利用者の方は、ずっと座っていると腰が痛くなる、疲れる、せめて体を横にできるスペースかソファがあればと利用者の方々が言われています。聞くところによりますと、施設の法人の思い入れが強いということで、備品はその施設の色調や雰囲気などに合ったものしかだめだということでした。  また、地域の交流スペースとして区が無償で借りた中にキッチンがついていますが、衛生上の理由からキッチンを地域住民は自由に使えないとのことでした。せめてお茶を入れるのに使えないかということもだめとのことです。そのキッチンは、これまでいこいの家の別室で実施されていた介護予防事業である会食サロンが使っています。区から委託されている栄養士の方がキッチンでお料理をして、そのでき上がった料理を会食サロン事業に登録をしている人が食べるというものです。しかし、地域交流スペースと同じフロアでの実施となっており、会食サロンが行われているときに、交流スペースで過ごしている利用者がテレビを見たり、おしゃべりをしたり、囲碁、将棋を遠慮なくやれるようには思えませんでした。実際、先日の会食サロンのとき、ほかの利用者さんはお1人のみでした。  また、区は、区の施設ではないこと、そのスペースを無償でお借りしていることもあって、区として施設側に強く言えないと言っています。その上に、区はいろいろ利用者のために法人と詳しく協議を進めていくと言いますが、それも来週のことです。また、さくらテラスの利用が始まる前に、いこいの家の利用者さんと、施設運営法人と、そして区との利用に関しての説明も協議の場もなかったのです。これでは代替施設になりようがありません。利用について協議も整っていないのに、いこいの家を利用できなくしたこと自体違うのではないでしょうか。  これまでいこいの家で高齢者の方々がのんびりと、誰に遠慮することもなくおしゃべりをしたり、囲碁、将棋をしたり、テレビを見たりと、のんびり過ごす場があったことが、高齢者の方々の大事な元気印の源となっていた意義を考えるならば、施設の廃止ではなく、休業期間を延長し、その間に別のところを当たって移転をして、区立大谷口いこいの家を存続すべきです。  改めて、区立大谷口いこいの家を廃止しないことを強く求めて討論を終わります。(拍手する人あり) ○議長(元山芳行議員) 次に、しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。      〔しのだつよし議員登壇〕(拍手する人あり) ◆しのだつよし 議員  ただいまから、自由民主党議員団を代表して、議案第50号「東京都板橋区立いこいの家条例の一部を改正する条例」の委員会決定、原案可決に賛成する立場から討論を行います。  いこいの家については、公共施設等の整備に関するマスタープランに基づく個別整備計画において、多世代型施設への転換が示され、全館に無料で使える多目的室の設置などが行われてきました。この計画で、大谷口いこいの家については、多目的室機能については、大谷口地域センターへの複合化を目指し、建物の供用については廃止との方針が示され、区としても取組みが図られてきました。  経緯の中で、多目的室機能を地域センターに移すことが、スペース不足が生じることから困難となりましたけれども、区は、向原三丁目に開設された特別養護老人ホーム等の複合施設であるケアホーム板橋の1階部分に当たる地域交流スペースについて、JKK(東京都住宅供給公社)や運営事業者と、大谷口いこいの家の多目的室にかわる利用ができないかと協議を進めてきました。このたび、令和元年6月より、ケアホーム板橋の地域交流スペースに地域住民等が無料で利用できるコミュニティ施設さくらテラスが開設されました。このさくらテラスでは、無料で月曜日から土曜日までの午前9時から午後5時まで利用ができ、年齢や性別を問わず地域住民に広く開放がなされています。大谷口いこいの家にかわる新しいコミュニティ施設・スペースであることはもとより、多世代の幅広い年齢層の区民が集い、交流し、憩える場としてさらに活動が広がることも期待でき、一定の評価をしているところです。  また、大谷口いこいの家は、大谷口二丁目児童遊園内に設置されており、この建物は、都市公園法及び東京都板橋区立公園条例が定める建ぺい率基準2%の規定に適合せず、17.8%と大幅に基準を超える、いわゆる既存不適格の建築物であります。公共施設の建ぺい率違反であり、法令順守という行政の立場からも速やかな対応が求められます。  本条例案は、こうした経緯や事情から、大谷口いこいの家の供用を廃止することとし、所要の条例改正を行うものであります。なお、今年度予算に建物の解体経費も計上されており、建物除去後の児童遊園整備のための設計も予定されていると聞いており、条例を可決し、予定された事業を進めることが求められています。  以上、区には、これからも温かい人づくりや優しい区政の実現に邁進し、さくらテラスが地域の多くの皆さんに愛される施設となるよう工夫を凝らした運営をお願いし、議案第50号「東京都板橋区立いこいの家条例の一部を改正する条例」の委員会決定、原案のとおり可決することに改めて賛意を表しまして、私の賛成討論を終わります。(拍手する人あり) ○議長(元山芳行議員) 以上をもって、討論を終わります。  ────────────────────────────────────── △議案第50号の採決 ○議長(元山芳行議員) 続きまして、議案第50号「東京都板橋区立いこいの家条例の一部を改正する条例」について、起立表決を行います。  議案第50号に対する委員会報告は原案可決であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方は、ご起立願います。      〔起立者多数〕 ○議長(元山芳行議員) ご着席願います。  起立多数と認めます。  よって、議案第50号は、委員会報告のとおり原案可決と決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第51号、第59号、陳情第4号第2項、陳情第4号第1項・第3項、第10号、第13号、第14号及び調査事件の採決 ○議長(元山芳行議員) 次に、お諮りいたします。  議案第51号「東京都板橋区介護保険条例の一部を改正する条例」及び議案第59号「東京都板橋区手話言語条例」並びに陳情第4号「板橋区における受動喫煙防止対策に関する陳情」第2項「喫煙ルール周知の件」については、委員会報告のとおり決定し、申し出のとおり、陳情第4号第1項・第3項、第10号、第13号及び第14号を継続審査とし、あわせて調査事件を継続調査に付することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議案第51号及び第59号並びに陳情第4号第2項については、委員会報告のとおり決定し、申し出のとおり、陳情第4号第1項・第3項外3件を継続審査とし、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △都市建設委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第28から第44までを一括して議題といたします。  都市建設委員長から提出された議案第52号外2件及び陳情13件並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について、報告があります。  都市建設委員長 間中りんぺい議員。 ◎間中りんぺい 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 間中りんぺい議員。  〔参 照〕            閉 会 中 継 続 審 査 申 出 書  本委員会は、審査中の事件について、下記により閉会中もなお継続審査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                    記 ┌──────┬─────────────────────────────────┐ │ 事件の番号 │        件             名          │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │陳情第 2号│「向原第二住宅地区 地区計画」策定に関する陳情          │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第 3号│板橋南部地域にコミュニティバスの運行を求める陳情         │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第15号│高島平グランドデザインに関する陳情                │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第16号│大山駅周辺地区のまちづくり等に関する陳情             │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第17号│「大山駅の駅前広場計画」に関する陳情               │
    ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第18号│東武東上線の高架化に伴う板橋区の側道計画及び板橋区画街路第9号線に│ │      │反対する陳情                           │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第19号│東武東上線大山駅の駅前広場計画の問題点の陳情           │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第20号│板橋区画街路第9号線に関する陳情                 │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第21号│大山駅周辺地区のまちづくり等に関する陳情             │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第25号│「向原第二住宅地区地区計画の策定」に関する陳情          │ └──────┴─────────────────────────────────┘  理 由  今会期中に審査を終了することが困難であるため。   令和元年6月11日                         都市建設委員長  間 中 りんぺい  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────          都 市 建 設 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬──────────────────────────┬──────┐ │ 事件の番号 │       件          名       │ 議決の結果 │ ├──────┼──────────────────────────┼──────┤ │議案第52号│自転車等の駐車場の整備及び放置の防止に関する条例の一│原案可決  │ │      │部を改正する条例                  │      │ ├──────┼──────────────────────────┼──────┤ │〃 第53号│板橋区道の認定について               │可決    │ ├──────┼──────────────────────────┼──────┤ │〃 第54号│東京都板橋区立公園条例の一部を改正する条例     │原案可決  │ └──────┴──────────────────────────┴──────┘   令和元年6月12日                        都市建設委員長  間 中 りんぺい  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────              少 数 意 見 報 告 書  2019年6月12日の都市建設委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。                     記 1 事 件   議案第53号 板橋区道の認定について 2 意見の要旨  本議案は、都市計画道路補助第249号線の整備のため、第19-001号線を区道に認定するものである。  都市計画道路補助249号線は、昭和41年に計画決定された道路計画で、環状8号線からつながる通称西徳通りを、新大宮バイパスを抜けて赤塚六丁目付近までつながる計画である。  今回は、そのうち整備されず行き止まりとなっている四葉一丁目及び徳丸四丁目の道路整備を行い新大宮バイパスにつなげるものである。  道路計画はさらにバイパスから赤塚六丁目付近まで突き抜けるものだが、そこには多くの住居が存在し、さらに進めるのは困難なため、今回は、新大宮バイパスまでの計画になっている。  今回の整備分について、昨年9月23日に事業認可を取得し、10月には住民説明会が開催されている。計画は2022年度には工事着工し2024年度には工事完了予定である。  区道の認定に反対する第1の理由は、前提となる都市計画道路補助249号線を整備する事に関する住民合意ができているとは言えないことである。  都市計画道路補助249号線は、新大宮バイパスが通る時から、区道の通し方について、立体交差なのか平面交差なのか、民地と道路の高さのあり方など繰り返し協議が行われ、その結果、歩道橋を民地から2メートルの高さに設置した経緯がある。  しかし、今回の計画では、区道をバイパスにつなぐために、歩道橋を4メートルの高さに引き上げることになる。現在の歩道橋は1日500人程度の利用者がおり、高齢者も少なくない。  住民からは、「249号線を通すことには反対していない。歩道橋をかさ上げしない方法かエレベーターなどの設置」を求める声がある。区は、エレベーターの設置は技術的には問題なく、約5,000万円~6,000万円でできることを答弁している。  また、道路を整備することによって1日5,100台の車両の通行量が発生するシミュレーションになっているが、その事による騒音や排気ガスなどの環境への不安感は非常に高い。区の環境白書によると、現在も区道とバイパスの交差点になる付近の騒音は、昼も夜も66デシベルを超えている。区は騒音に対する遮音壁を設置するとしているが、その設置は民家の出入りに影響がない範囲で設置するため、限定的である。  同時に、騒音の影響予測は基準値内としているが、あくまでも予測値であり、道路整備後、追跡調査を行うというが、まだ計画段階でその内容は住民に示されていないため、不安解消になっているとは言えない。  このように、歩道橋の高さが2倍以上になってしまう問題は、エレベーターを設置することで対応が可能であり、環境への対策は、区の追跡調査計画などが示されたもとで住民と協議を行うことで、合意が図られる可能性は十分あると考える。  反対する第2の理由は、区道の認定を急ぐ必要はないことである。  用地取得のための国庫補助金を申請するため、今の段階で区道の認定が必要だと言うが、それは、土地開発公社から区が買いあげるときに発生するものである。現在、用地取得は地権者17件のうち1件にとどまっている。土地開発公社が取得した土地は、最低限5年くらいまでに活用するという方針になっている。少なくとも、来年度ただちに区が買いあげる必要はなく、近隣住民との折り合いがついてからでも遅くはない。  以上の理由で、本議案に反対する。   2019年6月12日                           都市建設委員  いわい 桐 子  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────              少 数 意 見 報 告 書  2019年6月12日の都市建設委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。                    記 1 事 件   議案第54号 東京都板橋区立公園条例の一部を改正する条例 2 意見の要旨  本議案は、区立公園の管理に指定管理者制度を導入するための条例改正を行うものである。条例改正によって、公園の維持補修や料金の収受を指定管理者が行い、公園利用などの許可権限は、今まで通り区が実施するものである。  また、指定管理者が行う自主事業についても料金を収受できる規定となる。  反対する第1の理由は、指定管理者制度を導入目的は、区直営でも十分行えるということである。  区は、指定管理者制度を導入することで「施設の持つ潜在的な魅力を発掘、活用することができ、一層充実したサービスの提供と地域住民への大きな還元効果が期待できる。」とし、「多様な住民要望や画一的だった公園管理について、きめ細やかなサービスの充実を図ることができる。」としている。  そして、区は、当面、こども動物園のある東板橋公園と徳丸ケ原公園に指定管理者制度を導入する予定を示し、ナイトズー、キャンプ、プレーパークなどの自主事業を事例として示している。  しかし、施設の魅力発掘も、充実した活用も、きめ細やかなサービスの充実も、直営で実施できない理由には当たらない。  反対する第2の理由は、指定管理者制度を導入することで住民と区の距離が遠くなることである。  区立公園には、樹木の剪定や段差解消、利用者同士のトラブルなど苦情も多い。  しかし、他の指定管理者制度導入施設などの実態からも、指定管理者の管理になれば、その区民の声は指定管理者を通して区に届くため、そのすべてが届きにくくなる。区の施設であるにも関わらず、区民と区の距離が遠ざかることは、むしろサービス低下に他ならない。  また、小規模事業者登録の利用や障害者施設等による清掃などは、指定管理者の募集要項に明記する、現在、こども動物園が無料で実施している動物とのふれあいなども、指定管理者との契約時に明記するというが、条例改正ではその担保はない。  反対する第3の理由は、指定管理者制度の導入が今後も拡大されていくということである。  区は、現在は、東板橋公園と徳丸ケ原公園の2カ所に来年6月から導入するとしている。いたばし№1実現プランで「新たな公園管理・運営手法の創出」を示してきたように、「今回導入する2カ所の状況を評価した上で、適当な時期に包括的な管理を導入していくことを目指す」と答弁している。  公園は、区民にとって身近な施設である。すべての公園に指定管理者制度を導入することができる条例改正は、ますます区と区民の間の距離が遠ざかり、公園の利用にも大きな影響を与える可能性は高い。  以上の理由で、本議案に反対する。   2019年6月12日                           都市建設委員  いわい 桐 子  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────          都 市 建 設 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の陳情は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬──────────────────┬───────┬──────┐ │ 事件の番号 │     件     名      │ 議決の結果 │ 意見・理由 │ ├──────┼──────────────────┼───────┼──────┤ │陳情第23号│都心低空飛行問題についての陳情   │不採択とすべき│趣旨に沿いが│ │      │                  │ものと決定  │たい    │ ├──────┼──────────────────┼───────┼──────┤ │〃 第24号│都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関す│不採択とすべき│趣旨に沿いが│ │      │る陳情               │ものと決定  │たい    │ └──────┴──────────────────┴───────┴──────┘   令和元年6月12日                         都市建設委員長  間 中 りんぺい  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────              少 数 意 見 報 告 書
     2019年6月12日の都市建設委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。                    記 1 事 件   陳情第23号 都心低空飛行問題についての陳情   〃 第24号 都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関する陳情 2 意見の要旨  本陳情は、羽田空港の機能強化を理由に国際線発着便を増やすため、東京都心上空を低空飛行することに対し、不安を感じる住民から計画の見直しを求めて、国へ意見書を提出することを求めるものである。  国土交通省の計画によれば、あらたな飛行経路での離発着は毎時90回とされ、板橋区を含む都心上空を飛行することになる。  このため、新宿区あたりで900m前後、渋谷区付近では600m程度、空港直近の品川区では、高度がわずかに210mから240mになり、騒音は「幹線道路際、掃除機、騒々しい街頭」に相当し、品川区大井では地下鉄の車内並みに達することとなる。その騒音被害は現行ルートの下でも発生しており、悪天候時に飛行機が低空で飛ぶ江戸川区では、多くの住民が耐えがたい騒音に苦しめられている。  計画見直しに賛同する理由の一つは、「海から入って海に出る」とした一定の生活環境を守ることの前提で許されてきた地元住民との約束を反故にするものだということである。  羽田空港をめぐっては、1960年代から騒音や墜落の危険への抜本的な対策を求める声が広がり、江戸川区では区が国を相手取って裁判を起こす事態に発展し、1973年当時、運輸省航空局長と区との間で海上での飛行コースを設定する合意をしている。大田区、品川区でも1981年に国が拡張計画の修正案を示して、運輸大臣と都知事の間で「確認書」が調印されている。  このように、羽田空港では東京湾上空での経路設定など、騒音や安全対策上「海から入って海に出る」ことを前提に許されてきた。今回の増便計画はその約束を反故するものに他ならない。また、騒音や危険に晒されるなどの誰かの犠牲の上に、空港の機能強化が進められてはならない。  第二に、区民の不安は説明会が開催されるたびに広がっている事である。  板橋区で行われた説明会には、6月5日の大谷口に33名、6月6日の成増に116名、6月10日の前野に36名が参加し、区民の関心も高い状況である。  国は丁寧な説明と言いながら、オープンハウス型の説明会に固執し、住民から教室型の説明会が繰り返し求められる中で、ようやくこの6月に教室型の説明会が開催された。その中でも、騒音、落下物、補償などの質問が多く寄せられたが、到底「納得できた」という状況とは言い難い。むしろ、説明会の度に、住民の不安感が増しているという状況である。  住民の不安を解消するものにはなっていないもとで、羽田空港の増便計画を進めるべきではない。  以上の理由で、本陳情の採択を求める。   2019年6月12日                           都市建設委員  いわい 桐 子  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────               少 数 意 見 報 告 書  2019年6月12日の都市建設委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。                     記 1 事 件   陳情第23号 都心低空飛行問題についての陳情   〃 第24号 都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関する陳情 2 意見の要旨  陳情第23号都心低空飛行問題についての陳情及び陳情第24号都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関する陳情について、賛成の立場より意見を申し上げます。  両陳情は、都区民の安心・安全な生活を守るため、また、区民生活の環境を悪化させる懸念のある都心低空飛行の計画を見直すよう、国へ意見書を提出することを求める陳情です。  国は、国際競争力の強化や外国人旅行者の誘致による日本経済の成長並びに2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の円滑な開催等を目的とし、羽田空港の機能強化を予定しています。  また、現在、板橋区の上空約5,000メートルの高さで羽田空港を離陸して、西に向かう飛行機が飛んでいます。しかし、今回の見直し案では、南風の15時から19時の間、板橋区上空約1,000メートル~1,200メートル程の上空を、1時間2ルート44便、特に1つのルートは1時間30便程度の飛行機が羽田に着陸するために飛ぶことになり、板橋区民にとって、大きく状況が変わります。国は、この6月に板橋区内で4回、初めて教室型の説明会を行いましたが、説明会ではたくさんの意見が出て、時間内にすべての質問を聞き、答えることはできませんでした。  説明会最終日に、区民の有志によるアンケート調査が行われたそうですが、参加者40名に対し、「国交省の説明で納得しましたか」という問いに対し、「はい」は2名、「いいえ」は38名。「国交省が進めるこの計画に賛成ですか」に対し、「はい」は7名、「いいえ」は31名とのことでした。まだまだ、国の説明に対し、納得ができていない区民が多いことがわかります。また、最近になって初めて知ったという区民も多く、国の周知の課題が残っています。  騒音、落下物に対する安全対策も、国は強化しているとはいうものの、例えば成田空港でさえ、未だゼロとはなっておらず、納得できるものとはなっていません。航空会社への責任、補償等の制度の充実は図られてはいても、肝心のルートを決定した国の責任について、また国からの補償については納得できる説明がないままです。  国際的にも都心にある空港を郊外へと移しているのが世界の流れとなっている中、世界でも有数の人口密集地である都心上空を低空飛行で、また山手線よりも短い間隔で飛行機が飛ぶことに対しての対策や理解を得るだけの説明が尽くされないまま、着々と準備が進められることに、多くの区民が不安を感じることは、もっともなことと理解できます。  また、音をたよりに生活し、活動をしている視覚障がい者や音に敏感な障がいなどを持っている方などへの対応も示されないままです。  ユニバーサルデザインの意識が広がり、SDGsで誰ひとり取り残さないを目標とする中、今回の計画は困っている人を取り残し、更に困ってしまう状況を生み出すことになると懸念されます。  以上、この状態が一時的なものではなく、2020年以降も続くこと、またこれだけのリスクや困った状態を生み出すにもかかわらず、1時間10便増えるだけの計画であること、国の責任が明確ではなく、周知も不足しており、区民の理解も進んでいないまま計画を進めることには疑問があります。  そのため、この陳情には賛成し、委員会決定不採択には反対を致します。   2019年6月12日                           都市建設委員  五十嵐 やす子  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────            閉 会 中 継 続 審 査 申 出 書  本委員会は、審査中の事件について、下記により閉会中もなお継続審査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                     記 ┌──────┬─────────────────────────────────┐ │ 事件の番号 │ 件             名                 │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │陳情第22号│大山駅西地区のまちづくりに関する陳情               │ └──────┴─────────────────────────────────┘  理 由  今会期中に審査を終了することが困難であるため。   令和元年6月12日                         都市建設委員長  間 中 りんぺい  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────           閉 会 中 継 続 調 査 申 出 書  本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                    記 1 事 件  都市計画及び都市基盤整備等の区政に関する調査の件  (調査事項) ① 都市計画に関することについて         ② 都市再開発に関することについて         ③ 建築物に関することについて         ④ 住宅に関することについて         ⑤ 道路、河川、公園緑地及び下水道に関することについて         ⑥ まちの美化に関することについて         ⑦ 交通安全に関することについて 2 理 由  今会期中に調査を結了することが困難であるため。   令和元年6月19日                         都市建設委員長  間 中 りんぺい  議 長  元 山 芳 行  様  ──────────────────────────────────────      〔間中りんぺい議員登壇〕(拍手する人あり) ◎間中りんぺい 議員  ただいまから、6月11日、12日及び19日に開催いたしました都市建設委員会における審査の結果と調査の経過につきまして、ご報告申し上げます。  初めに、6月11日の委員会につきましてご報告いたします。  最初に、向原第二住宅地区地区計画に関連し、一括して審査いたしました陳情第2号「『向原第二住宅地区 地区計画』策定に関する陳情」及び陳情第25号「『向原第二住宅地区地区計画の策定』に関する陳情」につきましては、いずれも全員異議なく、全会一致をもちまして、継続審査と決定いたしました。  次に、陳情第3号「板橋南部地域にコミュニティバスの運行を求める陳情」及び陳情第15号「高島平グランドデザインに関する陳情」につきましては、いずれも採択との意見も出されましたが、大方の委員からは、なお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、いずれも賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。  次に、大山駅前広場計画に関連し、一括して審査いたしました陳情第16号「大山駅周辺地区のまちづくり等に関する陳情」、陳情第17号「『大山駅の駅前広場計画』に関する陳情」、陳情第18号「東武東上線の高架化に伴う板橋区の側道計画及び板橋区画街路第9号線に反対する陳情」、陳情第19号「東武東上線大山駅の駅前広場計画の問題点の陳情」、陳情第20号「板橋区画街路第9号線に関する陳情」及び陳情第21号「大山駅周辺地区のまちづくり等に関する陳情」につきましては、いずれも採択との意見も出されましたが、大方の委員からは、なお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、いずれも賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。  引き続き、6月12日の委員会につきまして、ご報告いたします。  初めに、議案第52号「自転車等の駐車場の整備及び放置の防止に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、全員異議なく、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。  次に、議案第53号「板橋区道の認定について」は、「当該道路が整備されれば、渋滞が緩和されるなど、住民の利便性を向上させるものとなる」として、原案に賛成との意見と、「道路整備による環境の変化などに不安を抱える地域住民への説明が不十分である」として、原案に反対との意見があり、表決の結果、賛成多数をもちまして、可決すべきものと決定いたしました。  なお、1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。  次に、議案第54号「東京都板橋区立公園条例の一部を改正する条例」につきましては、「公園管理業務の一部に指定管理者を導入することは、区立公園における新たな取組みを可能とするものである」として、原案に賛成との意見と、「指定管理者導入によらずとも新たな取組みは可能であり、利用者の声が区に直接届かなくなる」として、原案に反対との意見があり、表決の結果、賛成多数をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、1委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。  次に、羽田空港の機能強化に関連し、一括して審査いたしました陳情第23号「都心低空飛行問題についての陳情」及び陳情第24号「都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関する陳情」につきまして、ご報告いたします。  「多くの住民が騒音や落下物等に不安を感じており、空港の機能強化の必要性を再考すべき」として、採択との意見と、「落下事故防止等安全確保に向けた取組みは確実に進められている」として、不採択との意見と、なお継続して審査すべきとの発言があり、初めに、継続審査について諮ったところ、賛成少数で継続審査とすることは否決されました。  改めて、継続審査を主張した委員に意見を求めたところ、「世界的に見ても厳しい安全基準を設定して、落下物防止対策に取り組んでいる」として、不採択との意見があり、1委員退席の後、採択について諮ったところ、賛成少数で否決され、不採択とすべきものと決定いたしました。  なお、それぞれについて2委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。  次に、陳情第22号「大山駅西地区のまちづくりに関する陳情」につきましては、採択との意見も出されましたが、大方の委員からは、なお継続して審査すべきとの発言があり、継続審査について諮ったところ、賛成多数をもちまして、継続審査と決定いたしました。  引き続き、6月19日の委員会につきまして、ご報告いたします。  6月12日に引き続き、報告事項について理事者より現状と今後の取組みに関して説明を受け、質疑を行いました。  次に、本委員会は、調査事件を「都市計画及び都市基盤整備等の区政に関する調査の件」と定め、全会一致をもちまして、別途議長あて、継続調査の申し出を行うことに決定いたしました。  次に、地方都市における施策を参考とするため、閉会中の8月19日から20日にかけて、岐阜県各務原市及び岐阜市に赴き、各務原市では「空き家の利活用について」を、岐阜市では「公共交通政策について」、それぞれ調査を行う旨、全会一致をもちまして、別途議長あて、行政視察の申し出を行うことに決定いたしました。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。(拍手する人あり) ○議長(元山芳行議員) 次に、少数意見の報告は、報告書を配付してありますので省略いたします。  ────────────────────────────────────── △都市建設委員会報告に対する討論、採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆しのだつよし 議員  議長。
    ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  都市建設委員会報告に対する質疑を省略し、議案第54号、陳情第23号及び第24号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決するよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、都市建設委員会報告に対する質疑を省略し、議案第54号、陳情第23号及び第24号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決することに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第54号に対する討論 ○議長(元山芳行議員) これより、議案第54号「東京都板橋区立公園条例の一部を改正する条例」について、討論を行います。  通告がありますので、順次、発言を許します。  初めに、いわい桐子議員。 ◆いわい桐子 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) いわい桐子議員。      〔いわい桐子議員登壇〕(拍手する人あり) ◆いわい桐子 議員  ただいまから、日本共産党区議団を代表して、議案第54号「東京都板橋区立公園条例の一部を改正する条例」に反対し、討論を行います。  本議案は、区立公園の管理に指定管理者制度を導入するための条例改正を行うものです。条例改正によって、公園の維持補修や料金の収受を指定管理者が行い、公園利用などの許可権限は今までどおり区が実施するものです。また、指定管理者が行う自主事業についても料金を徴収できる規定となります。  反対する第1の理由は、指定管理者制度の導入目的である、一層充実したサービスの提供は、区の直接運営でも十分行えるということです。  区は、指定管理者制度を導入することで、施設の持つ潜在的な魅力を発掘、活用することができ、一層充実したサービスの提供と地域住民への大きな還元効果が期待できる、多様な住民要望や、これまで画一的だった公園管理について、きめ細やかなサービスの充実を図ることができるとしています。そして、当面、こども動物園のある東板橋公園と徳丸ヶ原公園に指定管理者制度を導入する予定を示し、ナイトズー、キャンプ、プレーパークなどの自主事業を事例として示しています。しかし、施設の魅力発掘も、充実した活用も、きめ細やかなサービスの充実も、直営で実施できない理由には当たりません。  反対する第2の理由は、区民に身近な公園の管理について、住民と区の距離が遠くなるということです。  区立公園には、落ち葉や段差、利用者同士のトラブルなど、苦情や改善要望も大変多い状況です。しかし、区民の声は、指定管理者を通して区に届くことになり、区自身が区民要望の実際の声を聞く機会は大幅に減少します。区の施設であるにもかかわらず、区民と区の距離が遠ざかることは、むしろサービス低下につながるものです。  反対する第3の理由は、指定管理者制度の導入は、全ての区立公園が対象となっていることです。  区は、当面東板橋公園と徳丸ヶ原公園の2か所に来年6月からの導入としています。しかし、本条例改正により、区が、今回導入する2か所の状況を評価した上で、適当な時期に包括的な管理を導入していくことを目指すと答弁しているように、今後も拡大されていく方針です。  区立公園の管理には、木の剪定や清掃など、多くの区内業者がかかわっています。これまで公園管理に携わってきた委託業者が区と直接交わしてきた契約は、指定管理者と結ぶことになります。区と委託業者の間に指定管理者が入る二重構造になるにもかかわらず、区は年間30万円の効果額だとしています。それは、結果として委託業者に支払われる金額が下がることが懸念されます。区は、小規模事業者登録の利用や、障がい者施設などによる清掃などは要綱に明記する、現在こども動物園が無料で実施している動物とのふれあい事業なども、今後も無料で継続できるよう指定管理者との契約時に交わすと言いますが、条例改正ではその文言はなく、担保はありません。そもそも指定管理者制度導入の背景には、区の経営革新という名の人件費削減方針があります。いたばし№1実現プラン2021において、公園事務所と土木事務所の一体化も含めた業務体制の検討と示されています。その先には、職員定数削減の可能性は否定できません。むしろ、区が言う画一的だった公園管理を区の職員みずから区民と向き合い、豊かな公園管理ができるようにするための人員体制の充実こそ行うべきです。  以上で、私の討論を終わります。(拍手する人あり) ○議長(元山芳行議員) 次に、小野田みか議員。 ◆小野田みか 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 小野田みか議員。      〔小野田みか議員登壇〕(拍手する人あり) ◆小野田みか 議員  ただいまから、自由民主党議員団を代表して、議案第54号「東京都板橋区立公園条例の一部を改正する条例」について、賛成の立場から討論を行います。  平成29年の都市公園法改正により、新たに創設されたパークPFI制度により、公園施設の管理運営に民間活力を導入することで、新たな事業展開の可能性が示されています。これを受けて、板橋区では、平成30年3月に板橋区パークマネジメントガイドラインを策定し、区内の都市公園などにおける今後の管理運営について、民間企業の柔軟な発想による公園の魅力向上、新たな価値の創造、にぎわいの創出など、地域ブランディングの向上を目指しています。  具体的には、現在動物園のある東板橋公園と徳丸ヶ原公園の2つの公園について、指定管理者制度を導入し、民間事業者に板橋区の公園の管理をさせることにより、民間の持つノウハウや能力を活用して、行政の効率化、住民サービスのさらなる向上が図れることが期待されます。指定管理者には、公園の中の動物園の運営、ナイトズーの実施や公園でのキャンプ機能、フードワゴンやカフェなど、楽しい発想による新しい企画の可能性もあり、今までの公園の機能に増して、より多くの区民の方々に喜んでいただけるレクリエーションの場としての活用を考えています。また、今後さらに多様化する民間のニーズに対して、より効果的で効率的な対応ができ、利用者へのサービス向上とコスト削減にもつながることが期待されます。23区内では、既に指定管理者制度を取り入れて成果を出している区は12区あり、板橋区もこの流れに乗り、メリットを活用していただきたいと考えております。  一方、現在公園の管理運営に携わられている区内企業や、そこで働く皆様にどのような影響があるか、あるいは、都市公園の管理・運営が公の施設としての機能を逸脱したものにならないかということについての心配もあると思います。指定管理者の指定については、議会の議決を必要とし、2公園を指定管理者が運営後には、評価制度を設け、より効果的な指定管理者のあり方を研究し、公募をした指定管理者に何か問題があった際には、指定を取り消すこともできると聞いております。定期的に管理方法を確認しながら、板橋区にはしっかりと管理していっていただきたいと要望いたします。  また、区内事業者とのジョイントベンチャーにより、区内事業者が経験を積み、自分たちの能力を開発できるような形で実現し、区内の会社も潤うような制度をとっていただきたいと思います。  こうした状況を総合的に判断し、板橋区立公園の魅力と質の向上、活性化を見据えて、議案第54号「東京都板橋区立公園条例の一部を改正する条例」について、改めて賛意を表し、私の討論を終わります。(拍手する人あり) ○議長(元山芳行議員) 以上をもって、討論を終わります。  ────────────────────────────────────── △議案第54号の採決 ○議長(元山芳行議員) 続きまして、議案第54号「東京都板橋区立公園条例の一部を改正する条例」について、起立表決を行います。  議案第54号に対する委員会報告は原案可決であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方は、ご起立願います。      〔起立者多数〕 ○議長(元山芳行議員) ご着席願います。  起立多数と認めます。  よって、議案第54号は、委員会報告のとおり原案可決と決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △陳情第23号及び陳情第24号に対する討論 ○議長(元山芳行議員) 次に、陳情第23号「都心低空飛行問題についての陳情」及び陳情第24号「都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関する陳情」について、一括して討論を行います。  通告がありますので、順次、発言を許します。  初めに、いわい桐子議員。 ◆いわい桐子 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) いわい桐子議員。      〔いわい桐子議員登壇〕(拍手する人あり) ◆いわい桐子 議員  ただいまから、日本共産党板橋区議団を代表して、陳情第23号「都心低空飛行問題についての陳情」、第24号「都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関する陳情」に賛成し、討論を行います。  本陳情は、羽田空港の機能強化を理由に、国際線発着便をふやすため、東京都心上空を低空飛行することに対し、不安を感じる住民から計画の見直しを求めて、国へ意見書を提出することを求めるものです。  国土交通省の計画によれば、新たな飛行経路での離発着は毎時90回とされ、板橋区上空は、今回の新ルートで約1,000から1,200メートル上空を飛行することになります。  賛成する第1の理由は、説明会が開催されるたびに区民の不安が膨れ上がっているということです。  板橋区で6月5日から13日まで行われた4回の説明会には、合計245人が参加し、区民の関心も非常に高い状況です。国土交通省は、オープンハウス型の説明会に固執してきましたが、ようやく板橋区でもこの6月に教室型の説明会が開催されました。その中でも、騒音、落下物、補償、資産価値などの質問が多く寄せられました。説明会会場で区民有志が行ったアンケート調査によると、回答した40名のうち、「国土交通省の説明に納得した」が2人、「納得できない」が38名で、「この計画に賛成」が7名で、「反対」が31名だそうです。到底納得できたと言える実態ではありません。  また、国土交通省の騒音における計算値は、実測値と大きな乖離があります。国土交通省も区も、予測値からすると板橋区上空は最大で68デシベルだから通常の話し声程度だと言いますが、江戸川区上空では、国土交通省が説明してきた70デシベルに対し、国土交通省自身が実際に測定した騒音は78デシベルだということが明らかになっています。8デシベルも違えば、板橋区では、幹線道路や騒々しい街頭と同じレベルです。  しかも、防音対策などへの補助制度は、板橋区は対象外で、騒音に対する対策も補償もないのが実態です。落下物への不安感は非常に高く、飛行機が板橋区上空を飛ぶ以上、落下物への危険は避けられません。住民の不安が解消されるどころか、広がり続ける不安にこそ正面から応えるべきです。  第2は、安全機能こそ強化すべきだということです。  国土交通省は、東京湾上空は大変混雑していると都心上空ルートの必要性を主張していますが、既に混雑した状況を都心上空で展開すれば、周辺住民の危険と負担は一層大きくなります。今月16日にも羽田空港で航空機の着陸寸前に別の航空機が滑走路を横切る問題が発生しています。国土交通省によると、2つの航空機とも管制官から着陸と滑走路横断の許可を受けたことがわかっています。さらに、都心上空ルートは、米軍横田空域の一部を通過するもので、米軍機や自衛隊機が訓練を行う空域において、着陸前の民間航空機の安全な運行を確保する方策は示されていません。航空機の運航や航空管制は、一歩間違えば大事故につながる危険性があります。増便・拡張を強行することよりも、現在起きているトラブルや事故続きの現状を改善し、安全強化こそ行うべきです。  第3は、一体誰のための計画かということです。  国土交通省は、オリンピック・パラリンピックに向けて、訪日外国人旅行客の増加を図るためとしていますが、政府の航空需要予測では、首都圏空港の空港処理能力が限界の75万回に達するのは、おおむね2020年代前半とされています。オリンピック後のことです。現状のままでもオリンピック需要に対応することは十分可能です。  また、政府は、アメリカと意見交換を行い、国際線の増加予定約50便のうち、約半数の24便が日米路線に割り振られ、その半数がアメリカの航空会社に配分されることになっています。訪日客4,000万人を達成するためと言いながら、現在の8割以上を占めているアジアからの路線ではなく、北米路線に半分を割り振ることは大変疑問です。羽田空港の機能強化は、オリンピックのためでもなく、アメリカのための増便と新ルートへの変更だと言わざるを得ません。  最後に、都心低空飛行は、海から入って海に出るとした、一定の生活環境を守ることを前提に許されてきた地元住民との約束をほごにするものだということです。羽田空港をめぐっては、1960年代から騒音や墜落の危険への抜本的な対策を求める声が広がり、江戸川区では、区が国を相手取って裁判を起こす事態に発展しました。1973年当時、運輸省航空局長と区との間で、海上での飛行コースを設定する合意を交わしています。品川区では、ジェット機の飛行による被害を区が公害と認識し、国と都へ働きかけ、滑走路の沖合への配置と、海の上を飛行するルートの運用を基本とする確認書を交わしているのです。都心低空飛行は、そうした近隣自治体との約束をほごにするもので、許されません。  不採択を主張した委員からは、「板橋よりさらに低い高度の大田区や品川区でも不採択になっている」という意見がありましたが、ことし3月、品川区議会、渋谷区議会では、計画見直しを求める決議や意見書が上げられています。  住民生活を犠牲にして、増便・拡張ありきで進める都心上空ルートは撤回すべきです。板橋区議会としても、ほかの区議会と連帯して計画の見直しを政府に求めるべきです。  以上の理由で、本陳情の採択を求めて、私の討論を終わります。(拍手する人あり) ○議長(元山芳行議員) 次に、安井一郎議員。 ◆安井一郎 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 安井一郎議員。      〔安井一郎議員登壇〕(拍手する人あり) ◆安井一郎 議員  ただいまから、自由民主党議員団を代表して、陳情第23号「都心低空飛行問題についての陳情」及び陳情第24号「都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関する陳情」の委員会決定、不採択に対し、賛成の立場から討論を行います。  国土交通省では、国際競争力の強化や、外国人旅行者の誘致による日本経済の成長並びに2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の円滑な開催などを目的とし、羽田空港の機能強化としての国際線の増便を計画しています。現在、板橋区上空のルートとしては、羽田空港を離陸後、西へ向かう航空機が5,000メートルの高さで飛行しています。今回の見直しにより、南風時における新飛行経路の運用時間を15時から19時の4時間に限定し、4時間のうち3時間を新たな飛行の経路として、約1,200メートル程度の高さを飛ぶことになります。板橋区内は、三園、成増、赤塚新町地域、小豆沢、向原地域を飛行する案がございますが、都心上空を飛行する国際線増便の実現に向けて、環境や安全に配慮した方策が国土交通省より発表されています。  騒音に関しては、大型機は68デシベルが最大値で、小型機では59デシベルになり、通常の話し声と同じような水準です。一方、これに関して、国や航空会社では、より静かな航空機の使用促進とともに、騒音測定局の増設、モニタリングの結果の公表など、また、安全性については、世界に類を見ない落下物対策基準を国内外の航空会社に義務づけるとともに、検査体制の構築強化を図ることで、より高水準の安全が実現されるよう、さまざまな努力が続けられています。万が一落下物が発生した場合は、補償制度の速やかな被害者救済のため、補償費立替制度、見舞金制度なども運用が開始されております。  区民の方々からは、この計画を見直すように国土交通省に意見の提出を希望されていますが、これまでのさまざまな機会を通じ説明会を開催しており、区民の方々への説明とご理解を求めている状況であります。国の資料によると、羽田空港の周辺では、過去10年間落下物はゼロであり、区としても、今後もしっかりと落下物防止の対策強化を国土交通省に要望していくとのことです。  安全・安心の対策にしっかりと取り組みながら、オリンピック・パラリンピックとその先の時代のさらなる国際的な発展のために、羽田空港の機能強化を実施するものであり、我が自民党としては、この政策が日本国の発展につながるものと考えております。したがいまして、陳情第23号「都心低空飛行問題についての陳情」及び陳情第24号「都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関する陳情」に対しましては、委員会決定、不採択に改めて賛意を表しまして、討論を終わります。(拍手する人あり) ○議長(元山芳行議員) 以上をもって、討論を終わります。  ────────────────────────────────────── △陳情第23号及び陳情第24号の採決 ○議長(元山芳行議員) 続きまして、陳情第23号「都心低空飛行問題についての陳情」及び陳情第24号「都心低空飛行に伴う環境悪化懸念に関する陳情」について、一括して起立表決を行います。  陳情第23号及び第24号に対する委員会報告はいずれも不採択であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方は、ご起立願います。      〔起立者多数〕 ○議長(元山芳行議員) ご着席願います。  起立多数と認めます。  よって、陳情第23号及び第24号は、委員会報告のとおり不採択と決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第53号の採決 ○議長(元山芳行議員) 次に、お諮りいたします。  議案第53号「板橋区道の認定について」起立表決を行います。  議案第53号に対する委員会報告は可決であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方は、ご起立願います。      〔起立者多数〕 ○議長(元山芳行議員) ご着席願います。  起立多数と認めます。  よって、議案第53号は、委員会報告のとおり可決と決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第52号、陳情第2号、第3号、第15号、第16号、第17号、第18号、第19号、第20号、第21号、第22号、第25号及び調査事件の採決 ○議長(元山芳行議員) 次に、お諮りいたします。  議案第52号「自転車等の駐車場の整備及び放置の防止に関する条例の一部を改正する条例」については、委員会報告のとおり決定し、申し出のとおり、陳情第2号、第3号、第15号、第16号、第17号、第18号、第19号、第20号、第21号、第22号及び第25号を継続審査とし、あわせて調査事件を継続調査に付することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。
     よって、議案第52号については、委員会報告のとおり決定し、申し出のとおり、陳情第2号外10件を継続審査とし、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △文教児童委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第45及び第46を一括して議題といたします。  文教児童委員長から提出された議案第55号並びに調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について、報告があります。  文教児童委員長 高沢一基議員。 ◎高沢一基 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 高沢一基議員。  〔参 照〕          文 教 児 童 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬──────────────────────────┬──────┐ │ 事件の番号 │        件          名      │ 議決の結果 │ ├──────┼──────────────────────────┼──────┤ │議案第55号│東京都板橋区立学校施設開放条例の一部を改正する条例 │原案可決  │ └──────┴──────────────────────────┴──────┘   令和元年6月11日                          文教児童委員長  高 沢 一 基  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────              少 数 意 見 報 告 書  2019年6月11日の文教児童委員会において留保した少数意見を、会議規則第71条第2項の規定により、下記のとおり報告します。                    記 1 事 件   議案第55号 東京都板橋区立学校施設開放条例の一部を改正する条例 2 意見の要旨  本議案は、区立学校の施設開放使用料に、体育館及び柔剣道場に設置された冷暖房設備の使用料を追加するためのものである。今回追加する冷暖房設備使用料の金額は、体育館は1時間につき460円、柔剣道場は1時間につき220円、暖房設備については1時間につき1340円と設定している。  板橋区は2019年7月より、区立中学校5校の体育館に冷暖房設備を設置する計画であるが、その稼働に際して、5校だけでなく、これまで設置されていた冷暖房設備についても、施設開放において使用できるようにし、使用料を設定したものである。料金の算出根拠は、各機器のカタログデータから消費電力量と従量単価から算出した電気料金(暖房機についてはガス)の実費とのことである。  反対する第1の理由は、中学校5校での冷暖房設備が、実際に地域開放で利用できるかどうか検証ができていないという点である。そもそも教育委員会は、今回の冷暖房設備設置はモデル実施で、効果について夏季、冬季を含めて検証するとしている。教育委員会の説明によれば、新しい冷暖房設備はスポット型で、各校6台設置し、稼働音や風量もかなり大きなものになるとのことである。バトミントンや卓球などのサークルやその他の団体も含めて、使えるのか検証もされないまま、料金を徴収することは時期尚早であり、料金設定ありきの姿勢は問題である。また、当日必要に応じて使えるようにもなっていない点も利用者の立場に立っているとは言い難い。  反対する第2の理由は、学校の施設開放は無料であるべきと考えるからである。学校の施設開放の目的は、「スポーツ・文化活動及び地域活動による学校教育への支援を推進する」というものであり、学校を場所貸しに提供するためのものではない。活動団体が増え、学校施設開放を通して、学校を支え、子どもたちを地域で育てる力を充実させる事業に「受益者負担」という考え方はなじまない。  よって、本議案に反対する。   2019年6月11日                           文教児童委員  小 林 おとみ                           文教児童委員  石 川 すみえ  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────            閉 会 中 継 続 調 査 申 出 書  本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                     記 1 事 件  児童福祉、学校教育及び生涯学習等の区政に関する調査の件  (調査事項) ① 児童福祉に関することについて         ② 学校教育に関することについて         ③ 生涯学習に関することについて         ④ 図書館の運営に関することについて 2 理 由  今会期中に調査を結了することが困難であるため。   令和元年6月12日                          文教児童委員長  高 沢 一 基  議 長  元 山 芳 行  様  ──────────────────────────────────────      〔高沢一基議員登壇〕(拍手する人あり) ◎高沢一基 議員  ただいまから、6月11日及び12日に開催いたしました文教児童委員会における審査の結果と調査の経過につきまして、ご報告申し上げます。  初めに、6月11日の委員会につきまして、ご報告いたします。  議案第55号「東京都板橋区立学校施設開放条例の一部を改正する条例」につきましては、「使用できる付帯設備を追加し、その使用料を設定することは、受益者負担の観点から当然である」として、原案に賛成との意見と、「体育館における冷暖房機器導入の効果検証を行っている現段階で、付帯設備使用料を設定すべきではない」として、原案に反対との意見があり、表決の結果、賛成多数をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、2委員より少数意見が留保されたことを申し添えます。  引き続き、6月12日の委員会についてご報告いたします。  6月11日に引き続き、報告事項について理事者より現状と今後の取組みに関して説明を受け、質疑を行いました。  次に、本委員会は、調査事件を「児童福祉、学校教育及び生涯学習等の区政に関する調査の件」と定め、全会一致をもちまして、別途議長あて、継続調査の申し出を行うことに決定いたしました。  次に、地方都市における施策を参考とするため、閉会中の8月20日から21日にかけて、三重県名張市及び愛知県名古屋市に赴き、名張市では「子ども支援センターかがやきについて」を、名古屋市では「名古屋市科学館について」、それぞれ調査を行う旨、全会一致をもちまして、別途議長あて、行政視察の申し出を行うことに決定いたしました。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。 ○議長(元山芳行議員) 次に、少数意見の報告は、報告書を配付してありますので省略いたします。  ────────────────────────────────────── △文教児童委員会報告に対する討論、採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆しのだつよし 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  文教児童委員会報告に対する質疑を省略し、議案第55号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決するよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、文教児童委員会報告に対する質疑を省略し、議案第55号については討論の上、その他のものについては討論を省略し、直ちに表決することに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第55号に対する討論 ○議長(元山芳行議員) これより、議案第55号「東京都板橋区立学校施設開放条例の一部を改正する条例」について、討論を行います。  通告がありますので、順次、発言を許します。  初めに、石川すみえ議員。 ◆石川すみえ 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 石川すみえ議員。      〔石川すみえ議員登壇〕(拍手する人あり) ◆石川すみえ 議員  ただいまから、日本共産党板橋区議会議員団を代表して、議案第55号「東京都板橋区立学校施設開放条例の一部を改正する条例」の委員会決定、原案可決に反対して討論を行います。  本議案は、区立学校の施設開放使用料に、体育館及び柔剣道場に設置された冷暖房設備の使用料を追加するためのものです。今回追加する冷暖房設備使用料の金額は、体育館は1時間につき460円、柔剣道場は1時間につき220円、暖房設備については1時間につき1,340円と設定されています。  本議案は、中学校5校での冷暖房設備設置に当たり、5校だけではなく、全ての小・中学校で、施設開放の際に、これまで設置されてきた冷暖房設備についても使用料を設定するというものです。料金の算出根拠は、各機器のカタログデータから、冷暖房機については消費電力量と従量単価から、既に設置されている暖房機については、ガスの消費量と従量単価から算出した費用の平均値とのことです。  反対する第1の理由は、中学校5校での冷暖房設備が実際に地域開放で利用できるかどうか、検証ができていないという点にあります。  そもそも教育委員会は、今回の冷暖房設備設置はモデル実施で、効果について、夏季、冬季を含めて検証するとしています。教育委員会の説明によれば、新しい冷暖房設備は電気式のスポット型で、各校に6台設置することになっています。機器は、通常、工場や倉庫、農業用ビニールハウスなどで使うことを想定している機器で、稼働音や風量もかなり大きなものになるのではないかとのことでした。風の影響を受けるバドミントンや卓球などのサークルが使えるのか、その他の団体も含めてどの程度使えるのか、どれくらいの時間で適温になるのか等々、利用に際して心配されるさまざまなことが検証されていません。  検証するために冷暖房を使用するには、事前の申し込みが必要です。条例の施行規則では、施設の申し込みは7日前まで、使用料の還付は、使用する日の10日前までで、相当の理由がある場合に全額返還となっています。区は、今回の冷暖房設備に関しても、当日、例えば東京の気温が24度を下回った場合などは、団体の責によらないとして返金もしくは変更を検討するとしています。さらに、今回の中学校5校での冷暖房設備設置がモデル実施であるということは、今後機種変更もあり得るということです。まずは、登録団体の皆さんにも試験的に利用していただいて、意見や感想をいただくこと、さらに、申し込みやキャンセルの期限、設備の管理の仕方などについても、意見や感想を寄せていただくことが先ではないでしょうか。そうした検証が行われないまま料金設定をするのは、料金設定先にありきの姿勢であり、利用者の立場に立っていないと言わざるを得ません。  反対する第2の理由は、学校の施設開放は無料であるべきと考えるからです。  学校の施設開放の目的は、スポーツ・文化活動及び地域活動による学校教育への支援を推進するというものです。学校を場所貸しに提供するためのものではなく、地域で活動している団体に学校施設を開放して、活動の場を提供し、学校を支え、子どもたちを地域で育てる力を充実させるという目的を持った事業です。受益者負担という考え方で使用料を徴収することは、ふさわしくないと考えます。  2015年の条例制定の際に、それまで免除されていた障がい者や高齢者団体、PTA団体に新たな負担が生まれており、さらに付帯設備の使用料においても負担がふえることになるのは問題です。  よって、本議案に反対して、私の討論を終わります。(拍手する人あり) ○議長(元山芳行議員) 次に、田中しゅんすけ議員。 ◆田中しゅんすけ 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 田中しゅんすけ議員。      〔田中しゅんすけ議員登壇〕(拍手する人あり) ◆田中しゅんすけ 議員  ただいまから、板橋区議会自由民主党議員団を代表し、議案第55号「東京都板橋区立学校施設開放条例の一部を改正する条例」について、委員会決定、原案可決に賛成の立場から討論を行います。  現在、教育委員会では、区立小・中学校の校庭や体育館などを、学校教育に支障のない範囲で区民からなる登録団体に開放し、スポーツや文化活動などの推進に努めており、この学校施設開放事業について評価をしております。  今回の条例改正は、区立中学校5校の体育館に冷暖房設備を設置することに伴い、既設の中学校の柔剣道場の冷暖房設備及び小・中学校の体育館の暖房設備とあわせて使用を承認し、使用料を含め、関連する規定を整備するものであります。本条例が施行されることにより、学校施設開放の利用者及び区民にとり、使用環境の改善及び受益者負担の適正化が図られることについて申し上げます。  まずは、使用環境の改善についてです。  これまでの学校開放に伴う体育館の使用においては、冷暖房設備が設置されておらず、または暖房設備の使用が認められておらず、いずれの設備も使用することができませんでした。使用団体は、夏や冬の過ごしにくい季節の使用において、一定の受忍のもと、体育館を使用していました。このたび、冷暖房または暖房設備が設置された体育館において、これらの設備を使用できるようになることで、夏や冬にこれまで以上に快適に体育館を使用することができるようになります。その結果、春や秋などの過ごしやすい季節の活動と同様の充実した活動が期待できます。  また、使用の手続については、現在、鍵の受け渡しなどに時間を要するため、7日前までの申請が原則となっておりますが、設備の使用に慣れる必要がある今年度は、設備稼働時に発生する音や風が活動の妨げになるなどの不都合があれば、使用料を還付するなどの配慮がなされるとのことです。
     次に、受益者負担の適正化についてです。  学校施設は、ほかの貸し出しを目的とした施設とは異なり、学校教育に支障を来さないことを前提に、地域住民の身近な活動拠点として、スポーツや文化活動に利用されています。冷暖房設備及び暖房設備の使用が可能となり、より適した室温で、これまで以上に快適に活動していただけることに対し、応分の負担をいただくことは、区政の持続可能性の観点からも重要なことであるものと考えます。  また、体育館自体の使用については、少年・少女団体の活動は、子どもたちの健やかな成長、健全育成に資するものであることから、免除対象としています。さらに、高齢者の団体については、介護予防・健康増進を目的とした活動を積極的に支援するため、また、障がい者の団体については、障がいにより行動範囲が狭まることがないよう、積極的に屋外での活動範囲を広げてもらうため、それぞれ5割減額とするなどの配慮がなされております。  以上、今回の条例改正についての見解を申し上げ、議案第55号「東京都板橋区立学校施設開放条例の一部を改正する条例」について、委員会決定、原案可決に賛意を表し、討論を終わります。 ○議長(元山芳行議員) 以上をもって、討論を終わります。  ────────────────────────────────────── △議案第55号の採決 ○議長(元山芳行議員) 続きまして、議案第55号「東京都板橋区立学校施設開放条例の一部を改正する条例」について、起立表決を行います。  議案第55号に対する委員会報告は原案可決であります。委員会報告のとおり決することに賛成の方は、ご起立願います。      〔起立者多数〕 ○議長(元山芳行議員) ご着席願います。  起立多数と認めます。  よって、議案第55号は、委員会報告のとおり原案可決と決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △調査事件の採決 ○議長(元山芳行議員) 次に、お諮りいたします。  委員会からの申し出のとおり、調査事件を継続調査に付することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、委員会からの申し出のとおり、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △東武東上線連続立体化調査特別委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第47を議題といたします。  東武東上線連続立体化調査特別委員長から、調査事件に対する調査の経過について、報告があります。  東武東上線連続立体化調査特別委員長 佐々木としたか議員。 ◎佐々木としたか 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 佐々木としたか議員。       〔佐々木としたか議員登壇〕(拍手する人あり) ◎佐々木としたか 議員  ただいまから、6月17日に開催いたしました東武東上線連続立体化調査特別委員会における調査の概要につきまして、ご報告申し上げます。  当日は初めに、「東武東上線の立体化と踏切について」理事者より説明を受け、連続立体化の財源について、東武東上線における踏切対策の検討状況について、検討対象区間と事業対象区間決定の経緯についてなどを各委員が質疑を行い、現状や課題を確認いたしました。  次に、本委員会の「活動方針について」を議題といたしました。理事会にて了承された活動方針を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の活動方針とすることに決定いたしました。  それでは、決定いたしました活動方針について申し上げます。  大山駅付近を除いた東武東上線区内全線立体化に向けた施策の推進及び踏切の安全対策の推進に向けて調査・提言を行う。  以上の内容でございます。  次に、「重点調査項目及び次回以降の調査事項について」を議題とし、初めに、委員会の最終的な提言を見据え、提言の大きな柱となる重点調査項目について、理事会にて了承された重点調査項目を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の重点調査項目とすることに決定いたしました。  それでは、決定いたしました重点調査項目について申し上げます。  1、中板橋から上板橋駅区間の連続立体化に向けた取組み。2、下板橋駅及び上板橋駅から成増駅付近の連続立体化に向けた取組み。3、踏切の安全対策の推進に向けた取組み。  以上の項目でございます。  引き続き、決定した重点調査項目に基づき、今後の調査事項について意見を求めたところ、視察を踏まえ、他区の事例を参考にしながら、立体化に向けた調査を進めるべきといった意見や、跨線橋の利用促進という観点からの踏切の安全対策や、踏切の技術に関する調査を行っていくべきなどの意見が出されましたので、理事会において調整の上、東武東上線立体化の早期実現と踏切の安全対策の推進を目指し、調査に取り組んでまいりたいと存じます。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。 ○議長(元山芳行議員) ただいまの報告は、ご了承願います。  ────────────────────────────────────── △健康長寿社会調査特別委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第48を議題といたします。  健康長寿社会調査特別委員長から、調査事件に対する調査の経過について、報告があります。  健康長寿社会調査特別委員長 田中いさお議員。 ◎田中いさお 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 田中いさお議員。      〔田中いさお議員登壇〕(拍手する人あり) ◎田中いさお 議員  ただいまから、6月17日に開催いたしました、健康長寿社会調査特別委員会における調査の概要つきまして、ご報告申し上げます。  当日は、初めに、「区内高齢者の現況及び豊かな健康長寿社会に向けた取組について」理事者より説明を受け、元気高齢者の活動支援に向けたワンストップ窓口の設置状況について、シニア世代を対象とした就労支援セミナーの実績について、板橋区版フレイル予防事業の内容についてなど、各委員が質疑を行い、現状や課題を確認いたしました。  次に、本委員会の「活動方針について」を議題といたしました。理事会にて了承された活動方針を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の活動方針とすることに決定いたしました。  それでは、決定いたしました活動方針について申し上げます。  高齢者がいきいきとして豊富な知識や経験を生かしながら、健康でアクティブに生涯にわたり活躍していくための方策や、まちづくりの方向性について調査・提言を行う。  以上の内容でございます。  次に、「重点調査項目及び次回以降の調査事項について」を議題とし、初めに、委員会の最終的な提言を見据え、提言の大きな柱となる重点調査項目について、理事会にて了承された重点調査項目を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の重点調査項目とすることに決定いたしました。  それでは、決定いたしました重点調査項目について申し上げます。  1、元気高齢者の増加に向けた取組み。2、高齢者の社会参加・環境づくり。3、高齢者にも住みよいまちづくり。  以上の項目でございます。  引き続き、決定した重点調査項目に基づき、今後の調査事項について意見を求めたところ、高齢者の社会参加の促進と、生きがいづくりの内容と、今後の予定について調査を進めていくべきといった意見や、高齢者の移動手段について調査を進めるべきなどの意見が出されましたので、理事会において調整の上、高齢者がいきいきと豊富な知識や経験を生かしながら、生涯にわたり活躍していくための環境整備を目指し、調査に取り組んでまいりたいと存じます。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。 ○議長(元山芳行議員) ただいまの報告は、ご了承願います。  ────────────────────────────────────── △災害対策調査特別委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第49を議題といたします。  災害対策調査特別委員長から、調査事件に対する調査の経過について、報告があります。  災害対策調査特別委員長 いわい桐子議員。 ◎いわい桐子 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) いわい桐子議員。      〔いわい桐子議員登壇〕(拍手する人あり) ◎いわい桐子 議員  ただいまから、6月18日に開催いたしました、災害対策調査特別委員会における調査の概要つきまして、ご報告申し上げます。  当日は、初めに、「令和元年度における危機管理室の主な取組について」理事者より説明を受け、受援計画の検討状況と想定される受援の流れについて、福祉避難所における受け入れ人数の想定についてなど、各委員が質疑を行い、現状や課題を確認いたしました。  次に、「荒川下流タイムラインと連携した避難確保計画の策定支援について」理事者より説明を受け、想定する水害の規模について、在宅介護者への情報提供の必要性についてなど、各委員が質疑を行い、現状や課題を確認いたしました。  次に、「避難勧告等に関するガイドラインの改定に伴う警戒レベルを用いた情報発信について」理事者より説明を受け、警戒レベルの数値の妥当性について、伝わりやすい表現での情報発信の方法についてなど、各委員が質疑を行い、現状や課題を確認いたしました。  次に、「風水害等への対応について」理事者より説明を受け、水防対策室等の設置の基準及び実績について、昨年の台風による倒木被害の状況についてなど、各委員が質疑を行い、現状や課題を確認いたしました。  次に、本委員会の「活動方針について」を議題といたしました。理事会にて了承された活動方針を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の活動方針とすることに決定いたしました。  それでは、決定いたしました活動方針について申し上げます。  災害を最小限に抑えるとともに、大規模な自然災害に直面した際、円滑かつ迅速に災害時の体制を構築することで、区民の安全を確保することができる「自然災害に強い板橋区」を実現するため、実効的な防災対策について調査・提言を行う。  以上の内容でございます。  次に、「重点調査項目及び次回以降の調査事項について」を議題とし、初めに、委員会の最終的な提言を見据え、提言の大きな柱となる重点調査項目について、理事会にて了承された重点調査項目を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の重点調査項目とすることに決定いたしました。  それでは、決定いたしました重点調査項目について申し上げます。  1、災害に対する備えや災害に強いまちづくり。2、避難支援のあり方。3、避難所開設・運営のあり方。4、受援から支援への切れ目のない体制のあり方。  以上の項目でございます。  引き続き、決定した重点調査項目に基づき、今後の調査事項について意見を求めたところ、より有効な防災情報の周知方法について調査を行うべきといった意見や、在宅避難のあり方について調査を行うべきなどの意見が出されましたので、理事会において調整の上、災害を最小限に抑えるとともに、大規模な自然災害に直面した際、円滑かつ迅速に災害時の体制を構築することで、区民の安全を確保することができる「自然災害に強い板橋区」を実現するため、実効的な防災対策について調査に取り組んでまいりたいと存じます。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。 ○議長(元山芳行議員) ただいまの報告は、ご了承願います。  ────────────────────────────────────── △子ども家庭支援調査特別委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第50を議題といたします。  子ども家庭支援調査特別委員長から、調査事件に対する調査の経過について、報告があります。  子ども家庭支援調査特別委員長 中妻じょうた議員。 ◎中妻じょうた 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 中妻じょうた議員。      〔中妻じょうた議員登壇〕(拍手する人あり) ◎中妻じょうた 議員  ただいまから、6月18日に開催いたしました、子ども家庭支援調査特別委員会における調査の概要について、ご報告申し上げます。  当日は、初めに、「板橋区における子ども家庭支援体制について」理事者より説明を受け、産後ケア事業の内容について、子育ての孤立化を防止するための区の取組みについて、子どもの居場所づくり活動支援の拡充についてなど、各委員が質疑を行い、現状や課題を確認いたしました。  次に、本委員会の「活動方針について」を議題といたしました。理事会にて了承された活動方針を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の活動方針とすることに決定いたしました。  それでは、決定いたしました活動方針について申し上げます。  子どもの権利と命を守るため、児童虐待・子どもの貧困等に対するよりきめ細やかな支援や、妊娠・出産期から成長段階に応じた切れ目のない一貫した支援をしていくための体制づくりに向けた調査・提言を行う。  以上の内容でございます。
     次に、「重点調査項目及び次回以降の調査事項について」を議題とし、初めに、委員会の最終的な提言を見据え、提言の大きな柱となる重点調査項目について、理事会にて了承された重点調査項目を提案いたしましたところ、全員異議なく、全会一致をもちまして、本委員会の重点調査項目とすることに決定いたしました。  それでは、決定いたしました重点調査項目について申し上げます。  1、(仮称)子ども家庭総合支援センターの業務及び支援のあり方について。2、子どもとその家庭を支援する既存事業について。3、区が児童相談所を設置することで新たに担う業務について。  以上の項目でございます。  引き続き、決定した重点調査項目に基づき、今後の調査事項について意見を求めたところ、(仮称)子ども家庭総合支援センター設置後の関係機関との連携について調査を行うべきといった意見や、社会的養護に関する調査を進めるべきなどの意見が出されましたので、理事会において調整の上、子どもの権利と命を守るため、児童虐待・子どもの貧困等に対するよりきめ細やかな支援や、妊娠・出産期から成長段階に応じた切れ目のない一貫した支援をしていくための体制づくりに向けた調査に取り組んでまいりたいと存じます。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。 ○議長(元山芳行議員) ただいまの報告は、ご了承願います。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △日程第51 議案第61号 東京都板橋区選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 △日程第52 議案第62号 東京都板橋区立福祉園条例の一部を改正する条例 △日程第53 議案第63号 東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例 △日程第54 議案第64号 東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例の一部を改正する条例 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第51から第54までを一括して議題といたします。      〔事務局長朗読〕  議案第61号 東京都板橋区選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例  議案第62号 東京都板橋区立福祉園条例の一部を改正する条例  議案第63号 東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例  議案第64号 東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例の一部を改正する条例  ────────────────────────────────────── △提案理由の説明 ○議長(元山芳行議員) 本案に関し、提案理由の説明を求めます。  副区長。 ◎副区長(橋本正彦君) 議長、副区長。 ○議長(元山芳行議員) 副区長。      〔副区長(橋本正彦君)登壇〕 ◎副区長(橋本正彦君) ただいま一括上程にあいなりました議案第61号ほか3件につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  議案第61号「東京都板橋区選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」は、公職選挙法施行令の改正に伴い、投票管理者を交代制とする場合の報酬の額について規定するものでございます。  議案第62号「東京都板橋区立福祉園条例の一部を改正する条例」は、幼児教育・保育の無償化とあわせ、児童発達支援に通常要する費用が無償化されることに伴い、使用料等を改めるほか、所要の規定整備をするものでございます。  議案第63号「東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例」及び議案第64号「東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例の一部を改正する条例」は、子ども・子育て支援法施行令の改正による幼児教育・保育の無償化等に伴い、保育所・幼稚園等の保育料を改めるほか、所要の規定整備をするものでございます。  以上、一括してご説明申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(元山芳行議員) 以上をもって、提案理由の説明を終わります。  ────────────────────────────────────── △議案の各委員会付託 ○議長(元山芳行議員) ただいま議題となっております日程第51から第54までは、お手元に配付してあります議案付託事項表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に審査を付託いたします。  〔参 照〕              議 案 付 託 事 項 表                           令和元年6月21日付託分                           令和元年第2回板橋区議会定例会 ┌──────┬──────┬───────────────────────────┐ │ 付託委員会 │ 議案番号 │         件       名         │ ├──────┼──────┼───────────────────────────┤ │企画総務  │議案第61号│東京都板橋区選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の一│ │委 員 会 │      │部を改正する条例                   │ ├──────┼──────┼───────────────────────────┤ │健康福祉  │議案第62号│東京都板橋区立福祉園条例の一部を改正する条例     │ │委 員 会 │      │                           │ ├──────┼──────┼───────────────────────────┤ │文教児童  │議案第63号│東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正│ │委 員 会 │      │する条例                       │ │      │〃 第64号│東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例の一部を改│ │      │      │正する条例                      │ └──────┴──────┴───────────────────────────┘  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △休憩の宣告 ○議長(元山芳行議員) 会議の途中でありますが、この際、議事運営の都合により、暫時休憩をいたします。  なお、1時10分から企画総務委員会、健康福祉委員会及び文教児童委員会が開会されますので、関係の方は、第2、第3、第4委員会室にご参集願います。  また、再開時刻は追ってお知らせいたします。  午後0時9分休憩  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  午後2時00分再開    出席議員     46名         1番  小野田 み か議員     2番  高 山 しんご議員         3番  内田けんいちろう議員    8番  石 川 すみえ議員         9番  山 田 ひでき議員    10番  山 田 貴 之議員        11番  中 村とらあき議員    12番  間 中りんぺい議員        13番  しのだ つよし議員    15番  こんどう秀 人議員        16番  山 内 え り議員    17番  吉 田 豊 明議員        18番  田中しゅんすけ議員    19番  安 井 一 郎議員        20番  寺 田 ひろし議員    21番  さかまき常 行議員        22番  しいな ひろみ議員    23番  井 上 温 子議員        24番  荒 川 な お議員    25番  いわい 桐 子議員        26番  坂 本あずまお議員    27番  田 中やすのり議員        28番  いしだ 圭一郎議員    29番  成 島 ゆかり議員        31番  南 雲 由 子議員    32番  竹 内   愛議員        33番  小 林 おとみ議員    34番  元 山 芳 行議員        35番  大 野 治 彦議員    36番  鈴 木こうすけ議員        37番  し ば 佳代子議員    38番  五十嵐 やす子議員        39番  長 瀬 達 也議員    41番  かなざき文 子議員        43番  杉 田 ひろし議員    44番  茂 野 善 之議員        45番  田 中 いさお議員    46番  かいべ とも子議員        47番  渡 辺よしてる議員    48番  おばた 健太郎議員        51番  川 口 雅 敏議員    52番  佐々木としたか議員        53番  なんば 英 一議員    54番  大 田 ひろし議員        55番  高 沢 一 基議員    56番  中 妻じょうた議員 職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名   区議会事務局長  太野垣 孝 範君    区議会事務局次長 丸 山 博 史君   〃  議事係長  浅 子 隆 史君    〃  調査係長  鑓 水 貴 博君   〃  書記    森 下 慎 吾君    〃  書記    戸 田 光 紀君   〃  書記    平 山 直 人君    〃  書記    田 中 彩 乃君   〃  書記    飯 野 義 隆君    〃  書記    伊 藤 祥 平君   〃  書記    山 川 信 也君    〃  書記    木 村 欣 司君   〃  書記    坂 本 悠 里君 地方自治法第121条の規定による説明のための出席者   区長       坂 本   健君    副区長      橋 本 正 彦君   教育長      中 川 修 一君    代表・常勤監査委員菊 地 裕 之君   政策経営部長   堺   由 隆君    総務部長     森     弘君   法務専門監    辻   崇 成君    危機管理室長   林   栄 喜君   区民文化部長   有 馬   潤君    産業経済部長   尾 科 善 彦君   健康生きがい部長 五十嵐   登君    保健所長     鈴 木 眞 美君
      福祉部長     椹 木 恭 子君    子ども家庭部長  久保田 義 幸君   資源環境部長   渡 邊   茂君    都市整備部長   安 田   智君   土木部長     糸 久 英 則君    会計管理者    平 岩 俊 二君   教育委員会事務局次長           地域教育力担当部長松 田 玲 子君            藤 田 浩二郎君   政策企画課長   篠 田   聡君    財政課長     小 林   緑君   総務課長     織 原 真理子君 △再開の宣告 ◎事務局長(太野垣孝範君) ただいまの出席議員数は46名でございます。 ○議長(元山芳行議員) 休憩前に引き続き、会議を再開いたします。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △日程の追加と決定 ○議長(元山芳行議員) この際、日程の追加についてお諮りいたします。  企画総務委員長、健康福祉委員長及び文教児童委員長から、議案第61号ほか3件に対する審査報告書が提出されましたので、これを本日の日程に加え、追加日程第1から第4とし、さらに日程の順序を変更して、これを先議いたしたいと存じますが、これにご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議案第61号外3件を本日の日程に加え、追加日程第1から第4とし、さらに日程の順序を変更して議題とすることに決定いたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △追加日程第1 議案第61号 東京都板橋区選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 △企画総務委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 初めに、追加日程第1を議題といたします。  企画総務委員長から提出された議案第61号に対する審査報告書は、朗読を省略し、委員長から審査の結果について、報告があります。  企画総務委員長 中村とらあき議員。 ◎中村とらあき 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 中村とらあき議員。   〔参 照〕          企 画 総 務 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬──────────────────────────┬──────┐ │ 事件の番号 │       件          名       │ 議決の結果 │ ├──────┼──────────────────────────┼──────┤ │議案第61号│東京都板橋区選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の│原案可決  │ │      │一部を改正する条例                 │      │ └──────┴──────────────────────────┴──────┘   令和元年6月21日                         企画総務委員長  中 村 とらあき  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────      〔中村とらあき議員登壇〕(拍手する人あり) ◎中村とらあき 議員  ただいまから、本会議休憩中に開催されました、企画総務委員会における審査の結果につきまして、ご報告申し上げます。  議案第61号「東京都板橋区選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、全員異議なく、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。  ────────────────────────────────────── △企画総務委員会報告に対する採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆しのだつよし 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  企画総務委員会報告に対する質疑、討論を省略し、直ちに表決するよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、企画総務委員会報告に対する質疑、討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第61号の採決 ○議長(元山芳行議員) これより表決を行います。  お諮りいたします。  議案第61号「東京都板橋区選挙長等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」については、委員会報告のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議案第61号については、委員会報告のとおり原案可決と決定いたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △追加日程第2 議案第62号 東京都板橋区福祉園条例の一部を改正する条例 △健康福祉委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、追加日程第2を議題といたします。  健康福祉委員長から提出された議案第62号に対する審査報告書は、朗読を省略し、委員長から審査の結果について、報告があります。  健康福祉委員長 しば佳代子議員。 ◎しば佳代子 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しば佳代子議員。   〔参 照〕          健 康 福 祉 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬──────────────────────────┬──────┐ │ 事件の番号 │       件          名       │ 議決の結果 │ ├──────┼──────────────────────────┼──────┤ │議案第62号│東京都板橋区立福祉園条例の一部を改正する条例    │ 原案可決 │ └──────┴──────────────────────────┴──────┘   令和元年6月21日                          健康福祉委員長  し ば 佳代子  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────      〔しば佳代子議員登壇〕(拍手する人あり) ◎しば佳代子 議員  ただいまから、本会議休憩中に開催されました、健康福祉委員会における審査の結果につきまして、ご報告申し上げます。  議案第62号「東京都板橋区立福祉園条例の一部を改正する条例」につきましては、全員異議なく、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。  ────────────────────────────────────── △健康福祉委員会報告に対する採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆しのだつよし 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  健康福祉委員会報告に対する質疑、討論を省略し、直ちに表決するよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、健康福祉委員会報告に対する質疑、討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。  ──────────────────────────────────────
    △議案第62号の採決 ○議長(元山芳行議員) これより表決を行います。  お諮りいたします。  議案第62号「東京都板橋区立福祉園条例の一部を改正する条例」については、委員会報告のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議案第62号については、委員会報告のとおり原案可決と決定いたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △追加日程第3 議案第63号 東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例 △追加日程第4 議案第64号 東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例の一部を改正する条例 △文教児童委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、追加日程第3及び第4を一括して議題といたします。  文教児童委員長から提出された議案第63号外1件に対する審査報告書は、朗読を省略し、委員長から審査の結果について、報告があります。  文教児童委員長 高沢一基議員。 ◎高沢一基 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 高沢一基議員。  〔参 照〕          文 教 児 童 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬──────────────────────────┬──────┐ │ 事件の番号 │       件          名       │ 議決の結果 │ ├──────┼──────────────────────────┼──────┤ │議案第63号│東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改│原案可決  │ │      │正する条例                     │      │ ├──────┼──────────────────────────┼──────┤ │〃 第64号│東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例の一部を│原案可決  │ │      │改正する条例                    │      │ └──────┴──────────────────────────┴──────┘   令和元年6月21日                          文教児童委員長  高 沢 一 基  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────      〔高沢一基議員登壇〕(拍手する人あり) ◎高沢一基 議員  ただいまから、本会議休憩中に開催されました、文教児童委員会における審査の結果につきまして、ご報告申し上げます。  幼児教育・保育の無償化に関連し、一括して審査いたしました議案第63号「東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例」及び議案第64号「東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例の一部を改正する条例」につきましては、いずれも全員異議なく、全会一致をもちまして、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。  ────────────────────────────────────── △文教児童委員会報告に対する採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆しのだつよし 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  文教児童委員会報告に対する質疑、討論を省略し、直ちに表決するよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、文教児童委員会報告に対する質疑、討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第63号及び議案第64の採決 ○議長(元山芳行議員) これより表決を行います。  お諮りいたします。  議案第63号「東京都板橋区保育所等の保育費用に関する条例の一部を改正する条例」及び議案第64号「東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例の一部を改正する条例」については、委員会報告のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議案第63号及び第64号については、委員会報告のとおり原案可決と決定いたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━議会運営委員会報告 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第55から第62までを一括して議題といたします。  議会運営委員長から提出された陳情7件及び調査事件に対する審査報告書等は、朗読を省略し、委員長から審査の結果と調査の経過について、報告があります。  議会運営委員長 安井一郎議員。 ◎安井一郎 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 安井一郎議員。  〔参 照〕          議 会 運 営 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の陳情は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第72条の規定により報告します。                     記 ┌──────┬──────────────────┬───────┬──────┐ │ 事件の番号 │     件     名      │ 議決の結果 │ 意見・理由 │ ├──────┼──────────────────┼───────┼──────┤ │陳情第 1号│区議会議員による区施設内での区職員に│不採択とすべき│趣旨に沿いが│ │      │対する商品販売等の禁止を求める陳情 │ものと決定  │たい    │ ├──────┼──────────────────┼───────┼──────┤ │〃 第12号│区議会において区議会議員が喫煙や受動│不採択とすべき│趣旨に沿いが│ │      │喫煙についての講演会を受けることを求│ものと決定  │たい    │ │      │める陳情              │       │      │ └──────┴──────────────────┴───────┴──────┘   令和元年6月14日                          議会運営委員長  安 井 一 郎  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────            閉 会 中 継 続 審 査 申 出 書  本委員会は、審査中の事件について、下記により閉会中もなお継続審査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                     記 ┌──────┬─────────────────────────────────┐ │ 事件の番号 │         件             名         │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │陳情第11号│陳情等の区議会ホームページ上での公開を求める陳情         │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第31号│陳情等の区議会HP上での公開を求める陳情             │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第32号│委員会のインターネット中継を求める陳情              │ ├──────┼─────────────────────────────────┤ │〃 第33号│板橋区議会議員の政務活動費の収支報告書に加え、「会計帳簿」および │ │      │「領収書その他の証拠書類」を板橋区議会のホームページで公開すること│ │      │を求める陳情                           │ └──────┴─────────────────────────────────┘  理 由  今会期中に審査を終了することが困難であるため。   令和元年6月14日                          議会運営委員長  安 井 一 郎
     議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────            閉 会 中 継 続 調 査 申 出 書  本委員会は、調査中の事件について、下記により閉会中もなお継続調査を要するものと決定したので、会議規則第70条の規定により申し出ます。                     記 1 事 件  本会議等の運営方法の検討について 2 理 由  今会期中に調査を結了することが困難であるため。   令和元年6月20日                          議会運営委員長  安 井 一 郎  議 長  元 山 芳 行 様  ──────────────────────────────────────      〔安井一郎議員登壇〕(拍手する人あり) ◎安井一郎 議員  ただいまから、5月28日、6月14日及び20日に開催いたしました議会運営委員会における審査の結果と調査の経過につきまして、ご報告申し上げます。  初めに、諮問事項につきましては、各会派から提案されました11項目を本委員会の諮問事項とすることに決定いたしました。  次に、陳情の審査の結果についてをご報告いたします。  最初に、陳情第1号「区議会議員による区施設内での区職員に対する商品販売等の禁止を求める陳情」及び陳情第12号「区議会において区議会議員が喫煙や受動喫煙についての講演会を受けることを求める陳情」につきましては、採択について諮ったところ、いずれも賛成者がなく、不採択とすべきものと決定いたしました。  次に、陳情等のホームページ公開に関連し、一括して審査いたしました陳情第11号「陳情等の区議会ホームページ上での公開を求める陳情」及び陳情第31号「陳情等の区議会HP上での公開を求める陳情」につきましては、いずれも全員異議なく、全会一致をもちまして、継続審査と決定いたしました。  次に、陳情第32号「委員会のインターネット中継を求める陳情」及び陳情第33号「板橋区議会議員の政務活動費の収支報告書に加え、『会計帳簿』および『領収書その他の証拠書類』を板橋区議会のホームページで公開することを求める陳情」につきましては、いずれも全員異議なく、全会一致をもちまして、継続審査と決定いたしました。  次に、陳情第30号「議場において国旗掲揚及び敬礼をしないことを求める陳情」につきましては、前期の区議会において、反対趣旨の陳情を賛成多数で採択しており、今期の区議会においても、全会一致を目指し、国旗・区旗の議論を開始している。そのような経緯がある中で、本陳情により採決を行うことはなじまないとの結論に委員会として至ったため、結果を保留とし、継続審査の申し出を行わないことに決定いたしました。  最後に、調査事件につきましては、全会一致をもちまして、別途議長あて、継続調査の申し出を行うことに決定いたしました。  以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。  ────────────────────────────────────── △議会運営委員会報告に対する採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  ただいまの報告に質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆しのだつよし 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  議会運営委員会報告に対する質疑、討論を省略し、直ちに表決するよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議会運営委員会報告に対する質疑、討論を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △陳情第1号、第11号、第12号、第31号、第32号、第33号及び調査事件の採決 ○議長(元山芳行議員) これより表決を行います。  お諮りいたします。  陳情第1号「区議会議員による区施設内での区職員に対する商品販売等の禁止を求める陳情」及び陳情第12号「区議会において区議会議員が喫煙や受動喫煙についての講演会を受けることを求める陳情」については、委員会報告のとおり決定し、申し出のとおり、陳情第11号、第31号、第32号及び第33号を継続審査とし、あわせて調査事件を継続調査に付することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、陳情第1号及び陳情第12号については、委員会報告のとおり決定し、申し出のとおり、陳情第11号外3件を継続審査とし、調査事件を継続調査に付することに決定いたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △日程第63 板橋区副区長選任の同意方について ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第63「板橋区副区長選任の同意方について」を議題といたします。  本件は、橋本正彦さんを副区長に選任することに同意を求める案件であります。  お諮りいたします。  区長の副区長の選任に同意することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、区長の副区長の選任に同意することに決定いたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △日程第64 板橋区教育委員会委員任命の同意方について ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第64「板橋区教育委員会委員任命の同意方について」を議題といたします。  本件は、長沼豊さんを教育委員会委員に任命することに同意を求める案件であります。  お諮りいたします。  区長の教育委員会委員の任命に同意することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、区長の教育委員会委員の任命に同意することに決定いたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △日程第65 板橋区監査委員選任の同意方について ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第65「板橋区監査委員選任の同意方について」を議題といたします。  本件は、吉田伸江さんを監査委員に選任することに同意を求める案件であります。  お諮りいたします。  区長の監査委員の選任に同意することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、区長の監査委員の選任に同意することに決定をいたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △日程第66 人権擁護委員候補者の推薦について ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第66「人権擁護委員候補者の推薦について」を議題といたします。  本件は、人権擁護委員候補者として、高波宏光さん、中城剛志さん及び小鹿次子さんを推薦するに当たり、議会の意見を求める案件であります。  お諮りいたします。  高波宏光さん、中城剛志さん及び小鹿次子さんについて、適任との意見を述べることに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、高波宏光さん、中城剛志さん及び小鹿次子さんについて、人権擁護委員候補者として適任との意見を述べることに決定いたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △日程第67 議案第65号 児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第67を議題といたします。      〔事務局長朗読〕  議案第65号 児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書 ○議長(元山芳行議員) 案文については、お手元に配付してありますので、朗読は省略いたします。  〔参 照〕(議案の部)  ────────────────────────────────────── △提案理由の説明 ○議長(元山芳行議員) 本件に関し、提案理由の説明を求めます。  安井一郎議員。 ◎安井一郎 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) 安井一郎議員。      〔安井一郎議員登壇〕(拍手する人あり) ◎安井一郎 議員  ただいま上程されました議案第65号「児童虐待防止対策の更なる強化を求める意見書」につきまして、提案者を代表し、提案理由の説明を申し上げます。  暴力を振るう、食事を与えないなどの行為によって、保護者が我が子を死に追いやるといった深刻な児童虐待事件が相次いでいます。こうした事態を防ぐため、国は虐待の発生防止、早期発見に向けた対応を行ってきましたが、悲惨な児童虐待は依然として発生し続けています。  特に、平成30年3月の東京都目黒区での女児虐待死事件を受け、政府は同年7月に緊急総合対策を取りまとめ、児童相談所の体制強化などを図る法改正案を国会に提出することになっていました。その直前の平成31年1月、野田市で再び痛ましい虐待死事件が発生しました。児童相談所、学校・教育委員会、警察も把握していながら、なぜ救えなかったのでしょうか。悔やまれてなりません。  よって、板橋区議会は、政府に対し、次の事項について取組みの推進を強く求めます。  1、体罰によるしつけは要らないという認識を社会全体で共有できるよう周知啓発に努めるとともに、法施行後の必要な検討を進めるとしている民放上の懲戒権や子どもの権利擁護のあり方について速やかに結論を出すこと。  2、学校における虐待防止対策の構築や、警察との連携強化、スクールソーシャルワーカーやスクールロイヤー配置のための財政的支援を行うこと。  3、児童虐待防止のための情報共有システムを全ての都道府県、区市町村で速やかに構築ができるよう対策を講じるとともに、全国統一の運用ルールや基準を国において速やかに定めること。  4、児童相談所とDV被害者支援を行う婦人相談所等との連携を強化し、児童虐待とDVの双方から親子を守る体制強化を進めることとともに、児童相談所の体制整備や、妊娠・出産から子育てまでの切れ目のない支援を行う日本版ネウボラの整備推進を図ること。  以上につきまして、議員各位におかれましては、提案趣旨をご理解いただき、ご賛同を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。  ──────────────────────────────────────
    △議案第65号に対する採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  本案について質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆しのだつよし 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  議案第65号に対する質疑、討論並びに委員会付託を省略し、直ちに表決をするよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議案第65号に対する質疑、討論並びに委員会付託を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第65号の採決 ○議長(元山芳行議員) これより表決を行います。  お諮りいたします。  議案第65号「児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書」を、原案のとおり可決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議案第65号は、原案のとおり可決確定いたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △日程第68 議案第66号 子どもの権利を保障する包括法の制定を求める意見書 ○議長(元山芳行議員) 次に、日程第68を議題といたします。      〔事務局長朗読〕  議案第66号 子どもの権利を保障する包括法の制定を求める意見書 ○議長(元山芳行議員) 案文については、お手元に配付してありますので、朗読は省略いたします。  〔参 照〕(議案の部)  ────────────────────────────────────── △提案理由の説明 ○議長(元山芳行議員) 本案に関し、提案理由の説明を求めます。  かいべとも子議員。 ◎かいべとも子 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) かいべとも子議員。      〔かいべとも子議員登壇〕(拍手する人あり) ◎かいべとも子 議員  ただいま上程されました議案第66号「子どもの権利を保障する包括法の制定を求める意見書」につきまして、提案者を代表し、提案理由の説明を申し上げます。  2019年は、国連で子どもの権利条約が採択されてから30年、日本が批准してから25年を迎えます。一方で、2019年2月、国連子どもの権利委員会は、日本政府の定期報告書に対する最終所見として、社会の競争的な性格により、子ども時代と発達が害されることなく、子どもがその子ども時代を享受することを確保するための措置をとることとした勧告を公表しました。  虐待により、幼い命が奪われる、学校でのいじめや教師の強圧的な指導によって死に追い込まれる、体罰もなくならないなど、生命さえ奪われるような事件が後を絶ちません。子ども時代を子どもらしく過ごすことが困難な状況に置かれています。  条約では、子どもに係る全てのことについて子どもの最善の利益が考慮されなければならないとし、子どもの意見を表明する権利を保障するよう定めています。日本政府が子どもの権利委員会の勧告を真摯に受けとめ、批准国にふさわしい対策を行うことが求められています。  よって、板橋区議会は、国会及び政府に対し、子どもの権利を包括的に保障するための法を速やかに整備するよう強く求めます。  以上につきまして、議員各位におかれましては、提案趣旨をご理解いただき、ご賛同を賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明といたします。  ────────────────────────────────────── △議案第66号に対する採決の動議 ○議長(元山芳行議員) これより質疑に入ります。  本案について質疑がありましたら、ご発言願います。 ◆しのだつよし 議員  議長。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員。 ◆しのだつよし 議員  議案第66号に対する質疑、討論並びに委員会付託を省略し、直ちに表決するよう、動議を提出いたします。 ○議長(元山芳行議員) しのだつよし議員の動議のとおり決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議案第66号に対する質疑、討論並びに委員会付託を省略し、直ちに表決を行うことに決定いたしました。  ────────────────────────────────────── △議案第66号の採決 ○議長(元山芳行議員) これより表決を行います。  お諮りいたします。  議案第66号「子どもの権利を保障する包括法の制定を求める意見書」を、原案のとおり可決することに、ご異議ございませんか。      〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(元山芳行議員) ご異議がないものと認めます。  よって、議案第66号は、原案のとおり可決確定いたしました。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △閉会の宣告 ○議長(元山芳行議員) 以上をもって本日の日程は全て終了いたしました。  これをもちまして、令和元年第2回東京都板橋区議会定例会を閉会いたします。   午後2時25分閉会   以上相違なきを認めここに署名する          会 議 録 署 名 議 員               議 長  元 山 芳 行                3番  内田けんいちろう                8番  石 川 すみえ...