○
芳賀竜朗委員長 説明が終わりました。いかがでしょうか。よろしいですか。
「はい」
○
芳賀竜朗委員長 それではそのように決定‥‥。
○
小林弘明委員 一言申し上げますが、7日目の3
特別会計におきましては、そこ3つ全部、我が会派はやりますので、よろしくお願いいたします。それ以外結構です。
○
芳賀竜朗委員長 それでは、御協力のほどよろしくお願いいたします。
それではそのように決定をさせていただきます。
なお本委員会で、ただいま決定いたしました
審査日程に従い、審査を進めてまいりますので、
開会通知につきましては省略をさせていただきたいと存じますがよろしいでしょうか。
「異議なし」
○
芳賀竜朗委員長 それでは、そのように決定をさせていただきます。
なお、
総括質疑の際は、
款別審査で行うような内容の質問ではなく、総括的な質問をしていただくということが、過去の
予算特別委員会でも確認されたところであり、今回の
予算特別委員会においても、そのように進めていただきたいと存じます。御協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
次に、視察についてですが、適当な候補地が見当たらないことからも、正副委員長としては、今回は実施しないことといたしたいと存じます。よろしいでしょうか。
「異議なし」
○
芳賀竜朗委員長 それでは、そのように決定をさせていただきます。
次に、
特別会計についてですが、第1日、3月4日の説明は、
議案番号順に行い、第7日、3月13日の質疑については、第25号議案、
国民健康保険事業会計予算、第26号議案、
後期高齢者医療事業会計予算、第27号議案、
介護保険事業会計予算の3
特別会計を一括して行いたいと存じますが、よろしいでしょうか。
○
小林弘明委員 先ほどちょっと
フライングぎみでございました。ここで
特別会計一括して審議ということですが、三つともやらせていただきますので、よろしくお願いいたします。
○
芳賀竜朗委員長 申合せ事項に従い、どうぞ御協力のほどお願いいたします。ほかよろしいですか。
「はい」
○
芳賀竜朗委員長 それではそのように決定をさせていただきます。
────────────────────────────────────────
○
芳賀竜朗委員長 次に、
申合せ事項でございますが、昨年の
申合せ事項を
議会総務課長より説明していただきます。
○
倉本議会総務課長 それでは、令和5年第1回
定例会予算特別委員会申合せ事項を読み上げさせていただきまして説明とさせていただきます。1、
審査方法について、各
会派持ち時間と
自由質疑時間を併用する時間制とを採用する。2、
座席について、別紙
座席表のとおりとする。3、開会時刻について、午前10時開会とし、告知は3分前とする。(放送する。)4、
発言順序について、
別紙日程表の順番で行う。5、
発言方法について、「委員長」と言って挙手、委員長の指名により発言する。理事者においては、職名を告げ、委員長の指名で原則として起立し発言する。6、
質疑方法について、原則として1問1答方式とする。なお、円滑な進行を図るため、質疑・答弁については、委員・理事者において十分配慮する。7、資料要求について、可能な限り事前に要求する。原則として要求した委員に渡す。8、
会派持ち時間に余りが生じる場合、
自由質疑時間に繰り入れる。9、
発言者不在の場合、繰上げ、
自由質疑時間に繰り入れる。10、
対象理事者不在の場合、
自由質疑時間の中で最優先とする。11、
自由質疑の際の関連質問について、委員長の運用に任せる。12、
質疑終了予告について、3分前、1分前及び終了時にブザーにより告知する。なお、別紙のとおり、
新型コロナウイルス感染予防の対策を講じることとしてございました。
説明は以上でございます。
○
芳賀竜朗委員長 説明が終わりました。昨年の
申合せ事項には、
新型コロナウイルス感染予防と対策に係る別紙がついておりましたが、別紙の内容についてはその措置が解除されております。つきましては、その別紙をなくしたものを、今年の
申合せ事項とさせていただきたく存じますがよろしいでしょうか。
「異議なし」
○
芳賀竜朗委員長 それではそのように決定し、令和6年の
申合せ事項としたものを初日用の資料として準備させていただきます。
───────────────────◇────────────────────
○
芳賀竜朗委員長 その他といたしまして、連絡事項が4点ございます。
予算特別委員会第5日目、3月11日、14時46分に
東日本大震災の黙祷が行われる予定ですが、その時間、委員会がちょうど休憩中でございます。委員会として黙祷を行うため、時間をずらし、14時56分、
委員会再開前にお集まりを頂いて、黙祷を行いたいと存じますが、いかがでしょうか。よろしいですか。
「異議なし」
○
芳賀竜朗委員長 それでは、そのようにさせていただきます。
────────────────────────────────────────
○
芳賀竜朗委員長 続きまして、
議会総務課長から、池袋本町小学校より傍聴の依頼がある件について御連絡がございます。
○
倉本議会総務課長 それでは説明いたします。池袋本町小学校から
予算特別委員会の傍聴依頼がございました。3月11日の月曜日、
予算特別委員会の5日目、
文化商工費、
子ども家庭費、教育費の審査の日でございます。時間は午前11時から12時までを予定しております。傍聴者は、池袋本町小学校の6年生の児童136名、校長先生及び引率される担任の先生などで、合計142名の予定でございます。傍聴場所は
議員協議会室、傍聴の方法は、1クラス34名の
クラス単位で、4クラス順番に
議員協議会室に入り、傍聴し、傍聴する時間は10分から15分程度と想定してございます。傍聴待ちの児童につきましては、議場のほうで、モニターにて委員会を傍聴しながら待機しているものでございます。当日は、理事者席後ろ3列の机、椅子を撤去しまして、別途パイプ椅子を設置、後ろ4列目を議員の傍聴席とさせていただき、児童がスムーズに出入りできるように考えているところでございます。説明は以上でございます
○
芳賀竜朗委員長 それではよろしくお願いいたします。
────────────────────────────────────────
○
芳賀竜朗委員長 続きまして、
議会総務課長より区議会だより用の
写真撮影について連絡がございます。
○
倉本議会総務課長 それでは説明いたします。例年通りではございますが、区議会だよりの第1回定例会後に掲載いたします
写真撮影をさせていただきたいと存じます。撮影日は1日目の3月4日月曜日と最終日、9日目の3月21日木曜日でございます。
事務局職員が撮影をさせていただきます。会議の進行の妨げにならないようにさせていただきますが、何枚か取らせていただきたいと存じます。多少お時間を頂くことになるかもしれませんが、御理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。
説明は以上でございます。
○
芳賀竜朗委員長 よろしくお願いいたします。
────────────────────────────────────────
○
芳賀竜朗委員長 最後に4点目の御連絡でございます。2月21日に中間本会議が予定されております。本委員会に議案が付託された場合、本会議終了後、小委員会を開きますのでよろしくお願いいたします。
以上ですが、この際何かございますでしょうか。よろしいですか。
「はい」
○
芳賀竜朗委員長 閉会後、委員の皆様ちょっとお残り頂きたいと思います。それでは、以上で
予算特別委員会小委員会を閉会いたします。お疲れさまでした。
午前10時21分閉会...