│齊藤総務部長 田中財産運用課長(
庁舎運営課長)
近藤施設整備課長 │
├────────────────────────────────────────────┤
│小澤文化商工部長(
国際アート・
カルチャー都市推進担当部長/
東京オリンピック・
│
│ パラリンピック連携担当部長) │
│ 藤田学習・
スポーツ課長(
東京オリンピック・
パラリンピック連携 │
│ 担当課長)
│
├────────────────────────────────────────────┤
│奥島
都市整備部長 野島都市計画課長 │
├────┬───────────────────────────────────────┤
│事務局 │栗原区
議会事務局長 七尾議会担当係長 望月書記 │
├────┴───────────────────────────────────────┤
│ 会議に付した事件
│
├────────────────────────────────────────────┤
│1.
会議録署名委員の指名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
│
│ 藤澤委員、
細川委員を指名する。
│
│1.
説明員・
事務局職員の
紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
│
│1.
委員会の
運営・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
│
│ 正副委員長案を了承する。
│
│1.
調査項目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
│
│ 正副委員長案のとおり決定する。
│
│1.
委員会名の
略称・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
│
│ 略称を引き続き「
施設用地特別委員会」とすることとなる。
│
│1.次回の
日程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
│
│ 7月19日(水)午前10時
委員会を
開会することとなる。
│
└────────────────────────────────────────────┘
午前10時1分
開会
○
辻薫委員長 ただいまから、
公共施設・
公共用地有効活用対策調査特別委員会を
開会いたします。
会議録署名委員を御指名申し上げます。
藤澤委員、
細川委員、よろしくお願いいたします。
───────────────────◇────────────────────
○
辻薫委員長 初めに、
理事者及び
事務局職員の
紹介がございます。
○
城山政策経営部長 ――
説明員の
紹介を行う――
○
齊藤総務部長 ――
説明員の
紹介を行う――
○
小澤文化商工部長 ――
説明員の
紹介を行う――
○奥島
都市整備部長 ――
説明員の
紹介を行う――
○
栗原区
議会事務局長 ――
事務局職員の
紹介を行う――
───────────────────◇────────────────────
○
辻薫委員長 委員会の
運営について、正副
委員長案を申し上げます。
本日は、
委員会の
調査項目について、お諮りいたします。
次に、本
委員会名の
略称についてお諮りいたします。
最後に、次回の
日程について、お諮りいたします。
運営については以上ですが、何かございますでしょうか。
「
異議なし」
○
辻薫委員長 ありがとうございます。
───────────────────◇────────────────────
○
辻薫委員長 それでは、
委員会の
調査項目ですが、机上に、正副
委員長案を配付しております。
事務局に朗読していただきます。
○
望月書記 それでは、朗読いたします。
公共施設・
公共用地有効活用対策調査特別委員会調査項目(案)
1、
公共施設の再
構築等に関する諸
課題
2、
施設・
用地の
有効活用に関する諸
課題
3、その他
関連事項
以上でございます。
○
辻薫委員長 朗読が終わりました。いかがでしょうか。
○
細川正博委員 ちょっと初めの
ところなので、少しちょっと
質問をさせていただきたい。私も昨年もこの
公共施設・
公共用地有効活用対策調査特別委員会、所属させていただいてまして。昨年も同
項目の
調査項目だったかなと思うんですけれども。これ、過去ですね、ちょっと違う
項目が立ってたというようなことはあるのですか。というのも、
特別委員会は、毎年このように
調査項目を設置して、それに対してテーマを持って、もちろん、この
調査をしていくというようなものだと思うんですけれど。そういった際に、この
項目で1年間やってよろしいかという確認だと思うんですけれど。過去にちょっとどういったものがあって、どういう
経緯でこういう
ところに収束してきたのかとかですね。その辺、もしここでわかるんであれば、ちょっと教えていただきたいんです。
○
辻薫委員長 過去の
調査項目の
質問でございますけれども、今、
事務局でわかりますでしょうか。
○
栗原事務局長 基本的にはですね、この
調査項目で変わってございません。その他の
関連事項の
ところで、昨年度は5
項目。その他で
調査をしてございますので、基本的には、この、その他
関連事項という載っている
ところでですね、何か緊急なものがあったら、ここですべてですね、
調査をこれまでしてきたという
経緯がございます。
○
細川正博委員 もう、過去からこの
項目で大体網羅されていたと。それでそれに入り切らないものがその他ということで挙がってきた。その他に関しては、毎年ですかね、ちょっといろいろ案件が出てくると。そんな
理解でよろしいんですか。
○
栗原事務局長 おっしゃるとおりでございます。
○
細川正博委員 はい、ありがとうございます。それでことしのですね、この今後は、いろんな
状況の中でですね、いろんな
調査項目が挙がってくるんだと思うんですけれども。今年の
見通しというかですね、どういったものが
項目に挙がってきそうなのか、現
時点で正副
委員長で何かお持ちでしたら、教えていただきたいんですが。
○
辻薫委員長 今、
質問がございましたけれども、今後予想されるであろうという
項目ですけれども。ちょっと今、私自身はですね、この中で網羅されているものという
理解をしておりますけれども。特に
理事者のほうからですね、何か、喫緊でもございましたら、御案内いただければと思いますけれど、いかがでしょうか。
○
木村施設計画担当課長 今後の
予定でございますが、今の
ところ今後、旧第十
中学校の
跡地ですね。こちらのほうが今年度、本格的に動き始める
ところでございますので、
進捗状況等につきましてですね、この
委員会で報告させていただきたいというふうに考えております。
○
細川正博委員 今の旧第十
中学校跡地がここで取り上げられるということなんですけれども、これは具体的な
スケジュールというのが今おわかりの
ところで、もしわかればお答えいただけますか。
○
木村施設計画担当課長 まず今年度につきましては、
基本計画の
策定に向けてですね、新たに
検討委員会のほうを立ち上げまして、
策定に向けて、
議論を深めていくという
予定でございます。
検討委員会のほうにつきましては、まだ
メンバー等は
検討段階でございますが、例えば、地元の
町会長さん
たち、あるいは、
学識経験者、あるいは現在利用している
利用者団体、あるいは
体育協会の方々、あるいは
公募委員とかですね。そういった
メンバーで今どのように
検討委員会をつくろうかということで、こちらのほうでは
議論をしている
ところでございます。
○
細川正博委員 すいません。そういった流れなんでしょうけれど、
スケジュールをちょっと聞きたかったんですけれど。もう一度お願いできますか。
○
木村施設計画担当課長 今申し上げました
検討委員会ですね、第1回目をですね、おおむね9月あるいは10月ごろに開催できればというふうに考えてございます。その後、今年度内にですね、5回あるいは6回程度を
検討委員会のほうを
策定いたしまして、年度末あるいは、来年度の上半期には、
基本計画のほうをまとめられればというふうに考えてございます。
○
細川正博委員 あまりちょっと個別具体的な話も今日の
課題ではないと思うんですけれど、ちょっと旧第十
中学校の話も出たので、ちょっと1点だけですね。結構、
予算の
委員会とかでも、各
委員さんからですね、発注の方法ですとか、
あと用途についてなどですね、いろいろな御
意見が出ていたかなと思うんですけれども。この
検討委員会では、そういった
ところからどうしていくのかということが話されるということでよろしいんでしょうか。
○
木村施設計画担当課長 委員のおっしゃるとおりですね。さまざまな、どういう
スポーツをやりたいとかですね。そういった
意見も、今、ありますので、どのような競技かという
ところも踏まえてですね、検討していく
予定でございます。
○
細川正博委員 すいません。ちょっと、なかなか
調査項目を今初めに決める
段階で、あまりちょっといろいろ細かい
ところを、あまり
質問するというのは、今までなかったのかもしれないんですけれど。ほかにもですね、昨年度のこの
委員会ですと、例えば
トキワ荘のですね、漫画の聖地と
しまミュージアム整備計画なども取り上げられていますし。その他ですね、
長崎健康相談所とか、これはもうその他
関連事項という
ところで挙げられていますけれども。今後特に進んでいく、
目玉事業となっている
トキワ荘の話とかもですね、いずれこの
委員会でも取り上げていくんだと思うんですね。その際に、この
委員会で、ぱっと出てきたものでですね、その
直前にいろいろ審査の準備をするというよりですね、少しやはりこの
特別委員会で研究していくというのが、
1つ目的でしょうから、何かしら
見通しがあったほうがですね、その後も話が進みやすいんではないかなと思うんですけれど。その辺、何かこう、もっと、それこそ有効に
委員会がまわっていくために、そういった
項目がですね、あらかじめこの時期にこういうものが出てくるだろうみたいなことがですね、示されていると、より
意味のある
委員会になるんではないかなと思うんですけれど。その辺は、
運営についていかがでしょうか。
○
辻薫委員長 今
お話がありました。具体的に予想されるものを、もう少し
前倒しでですね、
委員会でも、今、
項目に挙げてという話がありましたけれど、詰めていく中でですね、出てくるという
項目もあろうかなと思っておりますので、今回の
項目についてはですね、その他の
関連という
ところで入れておけばいいのかなというふうに思うんですけれども。なるたけ情報を早めにということで考えていらっしゃるということでしょうかね。
○
細川正博委員 そうですね。確かにそういう突発的なというかですね、もちろん、こういった
行政でも政治もいろいろ
状況が動いていくわけですね。その
時ごとの
課題というのは出てくるというのは、ある
意味当然のことだと思うんです。それを全部予測してですね、今のうちから
項目として挙げていくというのは無理だと思うんですね。ただ、例えば今の旧第十
中学校の話もそうですし、あとその
トキワ荘の話もそうですし。こういったものというのは、ある程度の
スケジュール感というのがあると思うんですよね。そうすると、そういった
スケジュール感があるものに関しては、ある程度、こういった時期の
施設用地の
委員会で取り上げていくとかですね、そういったものが、
見通しがあるとですね、それより前に、やはりいろんな
調べ物をしてですね、この
委員会に臨むというようなことも、やりやすくなると思うんですね。やはり
直前の
資料の提示とかだけに頼っちゃうと、なかなかこう
議論が深まらないんではないかなというふうに思っているんです。
この、大くくりの
項目というのは、この3
項目で今までもきているということで、先ほど
事務局長にも確認させていただきまして。この大きなくくり自体にですね、特に異論があるわけではないんですけれど。その中で、もう必ず議題に挙がるだろうというようなものに関しては、ある程度
見通しをですね、示していただいていたほうが、
議論が深まるんではないかなと。そういった
意見です。いかがでしょうか。
○
竹下ひろみ委員 この
委員会だけではなくて、多分今
お話になった
トキワ荘であるとか、旧第十
中学校の
跡地の
活用については、例えば副
都心委員会、
議員全員が
委員である、そういう
ところとか、それから多分、
総務委員会とか、
都市整備委員会とか
常任委員会でもかぶってくるでしょうし、
決算特別委員会、
予算特別委員会でも、審査する場面があると思いますので、今日は大くくりの中で、それを一つずつ落とし込んでいくというようなことで、私は今までどおりで構わないんではないかと思いますけれども。目に見えて、これは多分、ここの
委員会でやってくるだろうと思われる
項目についての
資料等は、なるべく早く出していただくとかね。そういうような
関連することは大いに、
委員会で
調査していくのは大切なことなので、たとえかぶっていても、
議論はね、いろいろな
議論が出てくるというのは、こういう
委員会であると思いますので。この大くくりの中で、落とし込んでいくということについて、私は正副
委員長のきょうのお考えでいいかなというふうに、私はそのように、自民党は思っています。
○
細川正博委員 もう今、
竹下先輩の方からですね、御
意見もいただきました。もうそれで、私
たちも結構です。今、
竹下委員の方はですね、ちょっとフォローしてくださって。とはいえ、いろんな
関連の
資料とかが、もうわかりきっているものがあるんであれば、それを
前倒しで提示していただけるといいんではないかというような御
意見ちょうだいしました。私もそれで、全く問題ないです。
いずれにしても、私が先ほど発言した趣旨というのは、やはりこの
委員会で、せっかく
特別委員会で
項目を取り上げていくときにですね、やはりよりよい
議論ができるといいなと思っていますし、そのために、もちろん
特別委員会があるわけなので。そういっ
たちょっと
資料を読み込む時間とかですね、少しいただけるとありがたいなと思いまして、発言させていただきました。以上でございます。
○
辻薫委員長 はい、わかりました。
○
渡辺くみ子委員 この間いつでしたっけね、2017かの
公共施設の
マネジメントシステムの
構築というのが、ことし多分御
説明いただいたかなと思うんですよ。要するに、今年度の
マネジメントシステムの
構築ということなんだろうと思うんですけれど、あの
時点ではこういうものがありますという御
紹介いただきまして、改めて目をというか
資料を見る
機会を与えていただいたんでよかったなというふうに思うんですが。ここら辺に関しては
進捗状況、あるいはここに関して今はこうだとか、それから、だあっと並んでいるものに関しての御
説明なんかというのは1回ぐらいはしていただけるんですか。
○
木村施設計画担当課長 今、
委員から御指摘あった、
公共施設の
マネジメントの部分につきましては、その年の
プランのですね、第5章の
ところを、定期的に御
説明している
とこでございますが。それにつきましては、おおむね、毎年3月あるいは4月の
時点ですね、
プランの原稿ができ上がったときに、それをお示しして御
説明のほうですね、させていただく
ところでございます。
○
渡辺くみ子委員 例えばね、
公園の
長寿命化とかって、また昨年度からずっといろんな
議論があって今回新たに出て、
対象施設は409とかと、こう載っていますよね。多分
公園緑地課では、大きな
課題というかね、役割というか、お仕事になってくるんだろうというふうに思うんですけれど。そういうようなことも含めて全体的に、例えば
インフラ施設の
適正管理という表現で、今こういう
施設はこういうふうになっていますとかと、総枠的にわかるようなね、
お話をしていただく
機会があるといいなというふうに私は思っているんですけれど。そこら辺は、可能でしょうかね。ぜひとも。
○
木村施設計画担当課長 例年ですと、先ほど申し上げましたとおり、3月から4月の
時点で、
プランの現行、御
説明の方をしている
とこでございますが。それ以外にも、大枠の
説明をということで御
要望等がありましたら、その都度ですね、御
意見のほうを聞きながらですね、適宜、
施設用地特別委員会の中でですね、ご報告のほうはさせていただきたいというふうに思います。
○
渡辺くみ子委員 ありがたいなと思います。よろしくお願いいたします。終わります。
○
辻薫委員長 皆様がいろいろと細かい
項目で
関連するような話も今、具体的に出ておりますので、さまざま、今、
細川委員からは事前になるたけ早くという
資料ということでございました。非常に今後の
運営について参考になること様々いっていただきましたので、きょうの話を踏まえましてですね、今後の
運営に正副
委員長としてはですね、生かしてまいりたいと思っております。
その上で、
項目につきましては、今回、3
項目挙げさせていただきましたけれども、これでよろしいでしょうか。よろしいですか。
「
異議なし」
○
辻薫委員長 はい、わかりました。それでは、本案を本
委員会の
調査項目と決定いたします。
───────────────────◇────────────────────
○
辻薫委員長 次に、
通知等に使用する本
委員会名の
略称について、お諮りいたします。「
施設用地特別委員会」といたしたいと存じますが、よろしいでしょうか。
「
異議なし」
○
辻薫委員長 それでは、そのようにさせていただきます。
───────────────────◇────────────────────
○
辻薫委員長 最後に、次回のですね、
日程ですけれども、次回は、7月19日、水曜日、午前10時から、
開会いたしたいと存じますが、いかがでしょうか。繰り返します。7月の19日、水曜日、午前10時からになります。いかがでしょうか。大丈夫ですか。
「
異議なし」
○
辻薫委員長 それでは、そのように決定いたします。
以上で、
施設用地特別委員会を
閉会いたします。
午前10時22分
閉会...