ツイート シェア
  1. 世田谷区議会 2020-11-12
    令和 2年 11月 災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-11月12日-01号


    取得元: 世田谷区議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-03
    令和 2年 11月 災害防犯オウム問題対策等特別委員会-11月12日-01号令和 2年 11月 災害防犯オウム問題対策等特別委員会 世田谷議会災害防犯オウム問題対策等特別委員会会議録第八号 令和二年十一月十二日(木曜日)  場  所 大会議室  出席委員(十三名)    委員長         藤井まな    副委員長        河村みどり                石川ナオミ                上島よしもり                下山芳男                佐藤弘人                中村公太朗                ひえしま進                つるみけんご                たかじょう訓子                金井えり子                上川あや                くりはら博之  事務局職員    議事担当係長      岡本俊彦
       調査係主任       村上由希恵  出席説明員   烏山総合支所    総合支所長       皆川健一    副支所長        柳澤 純    地域振興課長      大塚 勇   危機管理部    部長          菅井英樹    災害対策課長      前島正輝    地域生活安全課長    吉田忠博    副参事         若松 武   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件  1.報告事項   (1) 避難勧告等判断基準改定等について   (2) オウム真理教問題対策状況)について   (3) 世田谷区内犯罪ゼロの日」の実施結果について   (4) その他  2.協議事項   (1) 次回委員会開催について   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇     午後零時五分開議藤井まな 委員長 ただいまから災害防犯オウム問題対策等特別委員会を開会いたします。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━藤井まな 委員長 本日報告事項聴取等を行います。  まず、委員会運営に関しましては、引き続き新型コロナウイルス対策を講じてまいります。理事者からの報告は簡潔明瞭に、委員からの質問も要点を絞っていただくなど、会議時間の短縮に向けた御対応をお願いいたします。  また、発言に当たりましては、お手元ワイヤレスマイクを使用いただきますようよろしくお願いいたします。  それでは、1報告事項聴取に入ります。  まず、(1)避難勧告等判断基準改定等について、理事者説明を願います。 ◎若松 危機管理部参事 私からは、避難勧告等判断基準改定等について御報告をさせていただきます。  お手元のかがみ文を御覧ください。1主旨でございますが、昨年の台風第十九号の対応に関する風水害対策総点検を踏まえた取組み及び台風第十九号に伴う上野毛・野毛地区玉堤地区における浸水被害の検証について(最終報告)を踏まえまして、避難勧告等判断基準を改定するとともに、東京都が新たに水位周知河川指定、運用というものを行いましたので、そちらを踏まえまして、このたび新たな避難勧告等判断基準を策定したので、御報告するものでございます。  続きまして、2経過でございます。経過につきましては、記載のとおりとなっております。その下、破線で囲ってある部分が今回新たに追加された水位周知河川についての御説明になります。  まず、(※1)です。洪水予報河川、国については多摩川、都については野川仙川以外の河川で、氾濫のおそれがある河川水位情報住民に提供する河川のことでございます。こちらについては避難勧告等発令対象となりますので、このたび新しく発令基準のほうを設定することとなりました。  続きまして、3の避難勧告等判断基準改定内容について、別紙A3横版を御覧ください。こちらの太枠で囲われている部分に関しまして、今回新たに追加をさせていただきました。従前多摩川水位数値避難勧告等発令判断をしておりましたが、まず警戒レベル三、避難準備高齢者等避難開始につきましては、②の部分です。従前の①の判断基準到達前などにおいても、災対本部が設置されまして、台風接近・通過前日、おおよそ二十四時間前までに水害避難所(第一次)を開設する場合で、かつ、今後、大雨警報多摩川洪水警報発表が予想される場合に警戒レベル三を発令していくといったものを新たに追加させていただいております。なお、発令に当たりましては、公共交通機関運行状況や暴風雨、夜間等の時間帯を考慮し、発令するものとしております。  続きまして、下段です。警戒レベル四、避難勧告の②の部分にございます。こちらにつきましては、これまでの水位数値のみならず、世田谷区に大雨警報多摩川洪水警報発表されている状態で、多摩川流域大雨が降り続く等、多摩川水位上昇が見込まれ、多摩川洪水浸水想定区域内で内水氾濫による浸水のおそれがある場合に避難勧告発令していくというものを追加させていただいております。  続きまして、③でございますが、こちらに関しましては、多摩川樋門樋管閉鎖前、閉鎖後にかかわらず、多摩川水位上昇に伴いまして、浸水想定区域内で内水氾濫が発生してしまったというのが現場パトロール等で確認された際には、避難勧告警戒レベル四をすぐに発令をしていくという規定追加させていただいております。  続きまして、右上段でございます。こちらは災害発生情報警戒レベル五でございます。こちらにつきましては、堤防決壊越水溢水が発生した場合、事実もう起こってしまった場合に、そういった情報が把握できた場合に発令をしていくものとなっております。  続きまして、下段です。こちらは避難勧告等解除判断基準でございます。解除につきましては、警戒レベル三の水位観測所水位避難判断水位を下回り、なおかつ水位低下傾向が顕著であり、大雨警報解除上流域での降雨がほとんどなく安全だというのを基本にしまして、内水氾濫による浸水発生状況なども考慮いたしまして解除をしていくという記載をさせていただいております。また、堤防決壊越水溢水が発生した場合の解除につきましては、多摩川からの氾濫のおそれがなくなるまでは解除はしない、なくなってからを基本として解除をするという内容記載させていただいております。  一ページおめくりいただけますでしょうか。続きまして、三ページ目でございます。こちらに関しましては、野川仙川洪水に伴う避難勧告等判断基準でございます。こちらも太線で囲まれている二点について追加をさせていただいております。先ほど多摩川で御説明をさせていただいた内容と同様となっておりますので、後ほど詳しく御覧になっていただけたらと思います。  続きまして、四ページ目を御覧ください。四ページ目からが新規追加した項目になりまして、丸子川谷沢川、呑川洪水に伴う避難勧告等判断基準でございます。こちらは全てが新たに設定をさせていただいておりますが、基本的には多摩川警戒レベルのお話とは変わらず、レベル三からレベル五がございまして、こちらの各河川につきましては、レベル三につきましては、洪水警報危険度分布警戒、赤というのが出現し、その後、急激な水位上昇のおそれがある場合に発令をしていきます。警戒レベル四につきましては、滝ノ橋基準点という基準点がございますので、そちらで氾濫危険水位丸子川ですと十・六三メートルに達した場合、あと氾濫危険情報発表された場合に避難勧告発令してまいります。  レベル四の避難指示につきましては、もう既に氾濫危険情報というものが発表されている状態で、基準点水位が天端、いわゆる川の堤防の一番上の高い部分になります。そちらにまで達し、氾濫のおそれが高まっている場合は避難指示(緊急)というものを出していくという基準を設けさせていただきました。  警戒レベル五、災害発生情報につきましては、多摩川基準と同じでございます。  続きまして、右上段解除判断基準でございますが、こちらにつきましても基本的には考え方は同じでございます。危険がなくなったというのを基本として解除をしてまいるということとしております。  丸子川谷沢川、呑川の三河川につきましては、共通して言われるのは、水位上昇が非常に早くて、突然の集中豪雨の場合などは、上記のような段階を経ての避難情報発令ができないことも考えられるというのを一番下のところで注記として追記させていただいております。  続きまして、五ページ目を御覧ください。こちらにつきましては谷沢川でございます。内容につきましては、先ほどの丸子川内容と変わりません。警戒レベル四、避難勧告のところで基準点が二つございます。こちらでまた基準点数値が三〇・〇六メートルと十二・七六メートルという基準がございますので、こちらに達し次第、避難勧告を出していくものとさせていただいております。  続きまして、裏面六ページ目を御覧ください。こちらにつきましては呑川でございます。呑川につきましても、先ほどの二つの河川基本的に考え方は変わっておりません。氾濫危険水位のところだけこちらの河川水位になっておりますので、五・八二メートルとなっております。また、呑川につきましては、川自体世田谷区のところを通っていないんですけれども、呑川洪水浸水想定区域というものが世田谷区内にかかっておりますので、そうしたことから氾濫危険情報発表対象区というものになっておりまして、今回、こういう避難情報発令基準を定めることということになっておりまして、新規記載をさせていただいた次第でございます。  続きまして、七ページ目を御覧ください。七ページ目につきましては、土砂災害による避難勧告等判断基準でございます。こちらにつきましては、警戒レベル五と解除についての内容を追記させていただいております。避難勧告等発令については、今回、新規変更等は行っておりません。  最後に、かがみ文に一度お戻りいただいて、4の今後のスケジュールでございます。こちらにつきましては、現在、修正手続中の世田谷地域防災計画令和三年修正(案)に反映するものとしております。したがいまして、こちらに記載させていただいているスケジュール地域防災計画修正スケジュールにのっとりまして、今後、進めてまいります。  最後に、5その他につきまして、本日の特別委員会報告後、準備が整い次第、区ホームページ等でこちらの内容を周知してまいります。 ○藤井まな 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆上川あや 委員 御説明ありがとうございました。今回、中小河川についても規定が整備されて、より安心が高まったなと思ったんですけれども、一方で、対象になっている中小河川というのが開渠部分があるものだけで、浸水想定区域そのもので言えば、今は暗渠になってしまっている烏山川ですとか北沢川ですとか、そこでも浸水想定される旧河川暗渠になっている部分に、近くに住んでいらっしゃる方もいらっしゃって、今回の手当てしたところだけを見ると開渠河川だけで、暗渠でも浸水想定区域があって、それを考えれば、やはり避難が必要な方がいるのではないかと思うんですけれども、そのあたりの整理とか必要性についてはどのようにお考えなんでしょうか。 ◎若松 危機管理部参事 上川委員からの御指摘でございますが、今暗渠になっている部分に関しましては下水道の幹線という扱いになっておりますので、そちらの基準で、今回、ハザードマップでも浸水想定区域という中で更新させていただいておりますので、そちらのほうで示しているという形になります。ですので、越水とか氾濫という概念ではなくて、溢水、あふれるというイメージになりますので、今回の中小河川今開渠になっている部分のものとの考え方の違いがある、そういった形で東京都が今回指定をしたというものでございます。 ◆上川あや 委員 今回の整理の仕方としては分かるんですけれども、一方で、浸水想定がされている暗渠になった、今下水道になってしまっている部分について、浸水想定区域はあるわけですので、この部分について、今回の整理には入らなかったにしても、避難勧告避難誘導等はどのようにお考えなんでしょうか。 ◎若松 危機管理部参事 避難勧告発令につきましては、基本的には、世田谷区においては多摩川洪水浸水想定区域地区皆様のところのみということになっておりますので、今回、中小河川だったり、ハザードマップで、今暗渠になっています旧河川のところの浸水による避難勧告というものは発令されないものとなっております。 ◎前島 災害対策課長 今の説明で補足しますと、ハザードマップを全戸配布させていただきましたけれども、水害時の避難判定フローということで、今回、どこにお住まいですかとか、どういう状況ですかということで、屋内避難待機とか垂直避難とか、そういったことができるような形にさせていただきました。浸水想定区域のところにつきましては、今おっしゃった緑道が旧河川となっているところ、確かに内水氾濫等浸水するところはあるんですが、基本的には垂直避難というふうに考えていて、屋内待機だというふうに考えておりますので、そういう整理の仕方で、こういった判定フローを使って避難をしていただくというふうに考えております。 ◆上川あや 委員 最後にします。誘導はしないということですね。自分で気がついていただいて、避難をしていただくということで、浸水する想定はあるけれども避難誘導はなさらないと、そういうことですね。 ◎若松 危機管理部参事 基本的には、区からの誘導というものは今回はしないという形になっております。しかしながら、今、前島課長からもありましたけれども、ハザードマップの中で、判定フローの中で見ていただきながら、あと、今回のハザードマップというのはあくまでも想定される最大の雨量の中での浸水深というものになっておりますので、やはりそのときの雨の状況だったり、降雨の強さでまた変わってくるところはございますので、まず御自身でしっかりと、最大降ったらどれだけの浸水があるといったものを判断して、実際に大雨が降ったときには垂直避難をするか、もしくは早目に、基本的に内水氾濫避難所というものは、今回のところでは開設するという方針にはなっておりませんが、自主避難だったり、縁故避難だったりという今区で推奨させていただいている様々な避難方法を取って身の安全を図っていただきたいと考えております。 ◆上川あや 委員 最後にいたします。私も北沢川の旧河川の目の前に住んでいて、数メートル単位で水が来るんですね。それも浸水想定区域として区が皆さんに配っていらっしゃるマップにもあって、開渠であったなら、今回の基準の中にもある丸子川とか谷沢川とか呑川に匹敵するような河川地下に埋まっていて、でも、下水の暗渠ですから、そのまま逆流して出てくるエリアではあるわけですよ。開渠だけ手当てをして、実際には地下には河川構造がそのまま埋まって、それで下水暗渠にはなっているわけですけれども、浸水する可能性があるのであれば、やっぱりマップをお配りしているからそれで十分で、対応しなくていいのかというと、ちょっと私は疑問があるので、その必要性についてはぜひ検討していただきたいということは申し上げておきたいと思います。 ◎菅井 危機管理部長 今お話しいただきましたハザードマップ河川洪水あと避難に関する基本的な考え方というのは今御説明させていただいたとおりだと思います。ただ、内水であれ、外水であれ、やっぱり浸水リスクがあると。場合によっては五メートルとか、本当に局所によってある可能性がありますので、そういった実態が確認できれば、当然避難誘導という形を区としても取っていくんだろうと考えています。ただ、かなりの降雨が降った場合にこういった形になりますということで、今回示させていただいた、本当にリアルに、川みたいになって見えるものですから、住民方々の意識も高まってきているということはあると思うんですけれども、今お話しのところは、最悪そういった状態になれば区としても手当てをしていくんだろうと考えてございます。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━藤井まな 委員長 次に、(2)オウム真理教問題対策状況)について、理事者説明を願います。 ◎大塚 烏山総合支所地域振興課長 それでは、オウム真理教問題対策状況)について御報告いたします。  1の現地の状況でございます。GSハイム烏山ひかりの輪の信者五名程度が居住している模様ということで、前回委員会報告時点から変更はございません。  次に、2の観察処分更新を求める国への要請行動でございます。前回、九月二十四日の当委員会報告においても御報告させていただきましたとおり、九月三十日にオウム真理教対策関係市区連絡会関係議会、各地の住民協議会が、法務大臣、公安調査庁長官などに対しまして要請をいたしました。世田谷区からは、住民協議会の代表、それから区議会からは議長、当委員会藤井委員長、そのほか区職員が参加いたしまして、署名要請書意見書を提出いたしました。  3のオウム真理教問題講演会開催でございます。記載のとおり、例年行っております区職員対象にいたしました講演会開催いたします。例年は区民への御案内もしておりましたが、今回は新型コロナウイルス感染防止のために区民への御案内は行わないこととしております。  最後に、4のその他でございます。まず、(1)でございますが、十月十六日、ひかりの輪の南烏山施設、冒頭御説明いたしましたGSハイム烏山に対しまして、公安調査庁による立入検査が行われております。上祐代表の説法を収録したCDですとかDVDが保管されていることなどが確認されたとのことでございます。  次に、(2)でございます。公安調査庁ですが、来年一月末に期限を迎えます観察処分について、十月二十六日に公安審査委員会へ更新を求める請求を行ったとのことでございます。報告資料の参考といたしまして、住民協議会ニュースの十月号を添付しておりますので、御覧いただければと思います。  御説明は以上でございます。 ○藤井まな 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆たかじょう訓子 委員 講演会についてなんですけれども、本当に風化させないというために、区民の方にも聞いていただくいいチャンスであるというふうに考えていますが、例えばこれを動画配信するとか、そういった工夫とかは検討しておられるんでしょうか。ぜひそういったことも必要なのではないかなというふうに私は思いますけれども、いかがでしょうか。 ◎吉田 地域生活安全課長 先ほど委員指摘の動画でございますが、当講演会については今のところ計画がございません。しかしながら、公安調査庁で作成いたしましたユーチューブチャンネルがございます。これにつきましては、主に勧誘対策になるんですが、その中にも風化させない要素も含まれておりますので、これにつきましては、危機管理部のほうで例えばホームページでユーチューブをアップするなど対策考えまして、広く公開していきたいと検討していきたいと思っております。 ◆たかじょう訓子 委員 ぜひお願いいたします。広く見ていただくようなチャンスをつくっていただきたいということを求めておきます。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━藤井まな 委員長 次に、(3)世田谷区内犯罪ゼロの日」の実施結果について、理事者説明を願います。 ◎吉田 地域生活安全課長 本年九月二十四日、本委員会におきまして、世田谷区内犯罪ゼロの日」について御報告いたしましたが、本日は、十月十五日に実施いたしました結果につきまして御報告させていただきます。  初めに、2の防犯キャンペーンといたしまして、午前八時三十分から世田谷線の三軒茶屋駅、小田急線の経堂駅、田園都市線の桜新町駅、京王線千歳烏山駅周辺におきまして、区職員のほか、警察署町会方々で、商店街や駐輪施設を利用される区民方々に対しまして防犯啓発チラシ自転車ワイヤーロックを配布するなどし、自転車施錠を呼びかけたほか、駐輪施設で無施錠自転車タックルバンドを装着するなど、自転車等被害防止対策実施いたしました。  次に、3の防犯パトロール等の実績でございますが、町会自治会小中高PTAなどの皆様防犯パトロールを依頼いたしまして、十月十五日の当日は三十四団体、三百九十九名、その前後の期間につきましては百三団体、四千五百二十名の方に防犯パトロール実施していただきました。当日と前後期間を合わせまして百三十七団体、四千九百十九名の規模となります。  最後に、4の町会自治会PTA等からのご意見でございますが、犯罪ゼロの日終了後、町会自治会PTAなどの参加者に対しまして実施しましたアンケート、その結果によりますと、コロナの影響で大人数でのパトロールは難しかったが、少人数でのパトロールでも十分防犯になると感じた。パトロール中に同じく地域パトロールをしている方々挨拶を交わす機会があった。多くの挨拶が飛び交うことは犯罪抑止力につながると実感をした。犯罪ゼロの日はいい機会である。また、犯罪ゼロの日の認知度が低い、広報活動が必要であるなどの意見がございました。これら意見を受け止めさせていただきまして、今後はより効果的な防犯活動に生かしてまいります。  以上で報告を終わります。 ○藤井まな 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━藤井まな 委員長 次に、(4)その他ですが、ほかに報告事項はございますでしょうか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○藤井まな 委員長 特になければ、以上で報告事項聴取を終わります。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━藤井まな 委員長 次に、2協議事項に入ります。  (1)次回委員会開催についてですが、次回委員会は、第四回定例会の会期中である十二月二日水曜日午前十一時から開催予定としたいと思いますが、よろしいでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○藤井まな 委員長 それでは、次回委員会は十二月二日水曜日午前十一時から開催予定とすることに決定いたします。  以上で協議事項を終わります。    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━藤井まな 委員長 その他、何かございますでしょうか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○藤井まな 委員長 特にないようですので、以上で本日の災害防犯オウム問題対策等特別委員会を散会いたします。     午後零時三十一分散会    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━  署名   災害防犯オウム問題対策等特別委員会
       委員長...