×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
tokyolog - 東京都市区町村議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
nisalog - 東京都特別区議会議事録横断検索
大田区議会
>
2020-09-02
>
令和 2年 9月 議会運営委員会-09月02日-01号
←
令和 2年 第4回 定例会−11月27日-02号
平成30年 9月 議会運営委員会−09月20日-01号
→
前
"南六郷創業支援施設"(
1
/
1
)
次
ツイート
シェア
大田区議会 2020-09-02
令和 2年 9月 議会運営委員会-09月02日-01号
取得元:
大田区議会公式サイト
最終取得日: 2021-10-03
令和
2年 9月
議会運営委員会-
09月02日-01
号令和
2年 9月
議会運営委員会
令和
2年9月2日 午前10時00分
開会
○
伊佐治
委員長
ただいまから、
議会運営委員会
を
開会
いたします。
継続調査事件
を一括して上程いたします。 まず、本職から申し上げます。
感染症拡大防止
の観点から、
傍聴人
が激しくせき込むなどの症状が見られた場合、
委員長
の判断により
傍聴人
には退室をお願いする場合がございます。あらかじめご了承願います。 それでは、
議題
に入ります。 まず、
令和
2年第3回区
議会定例会提出予定議案
についてを
議題
といたします。 今日は
区長
がお見えでございますので、まず、ご挨拶をお願いいたします。 ◎松原
区長
どうも皆様おはようございます。 本日は
令和
2年第3回区
議会定例会
に提出いたします
議案
について
説明
をさせていただきたく参上をいたしました。今回提出いたします
議案
は、
決算
4件、
補正予算
4件、
条例制定
1件、改正5件、その他
議案
といたしまして
契約議案
1件、
指定管理者
の
指定
3件、及び区の
義務
に属する
損害賠償
の額の
決定
1件の計19件でございます。 また、
報告議案
といたしまして、
令和
元
年度決算
に基づく
健全化判断比率
の
報告
1件、
訴え提起
前の和解に係る
専決処分
に関するもの1件、区の
義務
に属する
損害賠償額決定
に係る
専決処分
に関するもの1件、及び
契約変更
の
専決処分
に関するもの2件の計5件を上げております。 今回は第3回
定例会
でございますので、
令和
元
年度
の各
会計決算
のご認定をお願いする次第です。以上よろしくお取り計らいいただきますようお願いを申し上げます。 なお、それぞれの
議案
につきましては副
区長
からご案内をさせていただきます。 私からは以上です。 ○
伊佐治
委員長
それでは、
理事者
から
説明
をお願いいたします。 ◎川野 副
区長
それでは
令和
2年第3回区
議会定例会
の
提出予定議案
につきましてご
説明
させていただきます。
タブレット
に配信させていただいております
提出予定議案一覧
をご覧いただきたいと存じます。
まず、
議決議案
でございます。 1から4は
令和
元
年度
各
会計歳入歳出決算
でございます。
タブレット
内の
令和
元
年度大田
区各
会計歳入歳出決算
をご覧いただきたいと存じます。
一般会計
でございますが、
歳入決算額
2,806億7,690万3,118円、
歳出決算額
2,760億912万3,667円、
差額
46億6,777万9,451円でございます。
国民健康保険事業特別会計
でございますが、
歳入決算額
683億6,801万65円、
歳出決算額
673億8,398万6,111円、
差額
が9億8,402万3,954円でございます。
後期高齢者医療特別会計
でございますが、
歳入決算額
171億3,066万6,861円、
歳出決算額
170億712万684円、
差額
1億2,354万6,177円でございます。
介護保険特別会計
でございますが、
歳入決算額
562億6,957万8,357円、
歳出決算額
541億1,776万9,041円、
差額
21億5,180万9,316円でございます。 合計でございますが、
歳入決算額
4,224億4,515万8,401円、
歳出決算額
4,145億1,799万9,503円、
差額
79億2,715万8,898円でございます。 なお、次のページ以降でございますが、各
会計歳入歳出
それぞれの
款別
の内訳となってございますので、ご覧いただきまして
説明
にかえさせていただきたいと存じます。 続きまして、
提出予定議案一覧
にお戻りいただきたいと存じます。 5、
令和
2
年度大田
区
一般会計補正予算
(第6次)。 6、
令和
2
年度大田
区
国民健康保険事業特別会計補正予算
(第2次)。 7、
令和
2
年度大田
区
後期高齢者医療特別会計補正予算
(第1次)。 8、
令和
2
年度大田
区
介護保険特別会計補正予算
(第1次)についてご
説明
いたします。
タブレット
内の
令和
2
年度
補正予算案
の
概要
をご覧いただきたいと存じます。 1ページをご覧ください。1、基本的な考え方でございますが、
令和
2
年度
補正予算案
(
一般会計
第6次、
特別会計
第1、2次)につきましては、次の視点を踏まえて
予算
を計上しました。 (1)
一般会計
は、
新型コロナウイルス感染症
への対応のための
予算
、第5次
補正予算編成
後に生じた
状況
の変化に速やかに対応するための
予算
、
令和
元
年度決算確定
に伴う
精算等
を行うための
予算
、
事務事業見直し
により
経営資源
を生み出すための
予算
。 (2)
特別会計
は、当初
予算
、第1次
補正予算編成
後に生じた
状況
の変化に速やかに対応するための
予算
、
令和
元
年度決算確定
に伴う
精算等
を行うための
予算
としております。 2、
補正予算
の規模でございますが、(1)
一般会計
は、3億5,870万円の減額で、
補正
後の
予算額
は、3,685億9,788万4,000円となりました。 (2)
特別会計
は、
国民健康保険事業特別会計
の
補正額
は、1億3,867万8,000円で、
補正
後の
予算額
は、667億1,778万7,000円となりました。
後期高齢者医療特別会計
の
補正額
は、1,894万9,000円で、
補正
後の
予算額
は、173億9,588万円となりました。
介護保険特別会計
の
補正額
は、21億7,986万4,000円で、
補正
後の
予算額
は、597億5,069万1,000円となりました。 2ページは、3、
補正予算
の財源。 3ページ以降10ページまでは、4、
補正予算歳出事業概要
。 11、12ページは、5、
歳入
・
歳出
(
款別
)
一覧
。 13ページは、6、
歳入
(
財源別
)・
歳出
(
性質別
)
一覧
。 14、15ページは、7、
債務負担行為補正
。 16ページは、8、
積立基金
の
状況
。 17ページは、9、
国民健康保険事業特別会計歳入
・
歳出
(
款別
)
一覧
。 18ページは、10、
後期高齢者医療特別会計歳入
・
歳出
(
款別
)
一覧
。 19ページは、11、
介護保険特別会計歳入
・
歳出
(
款別
)
一覧
でございます。 以上、よろしくお願い申し上げます。 続きまして、
提出予定議案一覧
にお戻りいただきたいと存じます。
議決議案
の9番から
説明
をさせていただきます。 9、
大田
区
手数料条例
の一部を改正する
条例
。 10、
大田区立消費者生活センター条例
の一部を改正する
条例
。 11、
大田区立池上会館条例
の一部を改正する
条例
。 12、
大田
区
指定居宅介護支援等
の
事業
の人員及び
運営
に関する基準を定める
条例
の一部を改正する
条例
。 13、
大田
区
手話言語
及び
障害者
の
意思疎通
に関する
条例
。 14、
大田
区
国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業
に関する
条例
の一部を改正する
条例
。 15、
大田
区
産業プラザコージェネレーションシステム更新工事請負契約
について。 16、
大田
区
田園調布せせらぎ館
の
指定管理者
の
指定
について。 17、
大田
区
南六郷創業支援施設
の
指定管理者
の
指定
について。 18、区の
義務
に属する
損害賠償
の額の
決定
について。 19、
大田区立田園調布せせらぎ公園
の
指定管理者
の
指定
についてでございます。 次に、
報告議案
でございますが、1、
令和
元
年度決算
に基づく
健全化判断比率
の
状況
について。 2、
訴え提起
前の和解に係る
専決処分
の
報告
について。 3、区の
義務
に属する
損害賠償額決定
に係る
専決処分
の
報告
について。 4、
根方橋構造改良工事請負契約
の
専決処分
の
報告
について。 5、
大田区立大森
第四
小学校校舎
ほか1
施設改築
その他工事(Ⅱ期)
請負契約
の
専決処分
の
報告
についてでございます。 内容につきましては、
提出予定議案一覧
のとおりでございます。 以上、
議案
としてよろしくお取り計らいいただきますよう、お願い申し上げます。 以上でございます。 ○
伊佐治
委員長
それでは、
質疑
はございますか。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
では、これらの
議案
については、第3回
定例会
に上程することでよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
そのように
決定
いたします。 この
議案
を
タブレット型端末
に配信いたします。 それでは、
区長
、
理事者
の皆様は、ご退席ください。 (
区長
・
理事者退席
) ○
伊佐治
委員長
次に、
議会防災訓練
についてを
議題
といたします。
事務局
から
説明
願います。 ◎古川
議会事務局次長
それでは、
資料
2をご覧ください。 今
年度
の
議会防災訓練
の
概要
(案)でございます。
訓練実施日時
は9月10日、木曜日、第3回
定例会
第1日の
閉会後。訓
練の
想定場面
は本
会議
中、議員が登壇して発言している最中に震度6強の
地震発生
を想定しております。身の安全を守る、議事の
進行確認
、円滑な
議会災害対策本部
の
設置運営
を目的とした
訓練
でございます。
訓練
の内容及び流れは5以下に記載のとおりでございます。 議場での
訓練終了
後、
議会災害対策本部構成員
による
議会災害対策本部
の設置・
運営訓練
を
議長室
において
実施
いたします。なお、今回は
ラインワークス
を活用した
本部運営訓練
を
予定
してございます。
資料
の2枚目は命を守る3動作の図説でございます。3枚目以降はヘルメットの
組み立て方
などを記載してございます。 その他、
議会防災訓練
の
実施
にあたりまして、
従前どおりマスコミ各社
へ
情報提供
を行うこと、また、
議会防災訓練
の様子を
デジタルサイネージ
で放映することにつきましてもあわせてご確認をお願いいたします。 なお、
議会防災訓練
にかかる
資料
につきましては
従前
より、本
議会運営委員会終了
後から
訓練
が終了するまで、
サイドブックス
に
議会防災訓練
の
フォルダ
を作成し、格納させていただいております。 以上、このような内容で
実施
することでよろしいか、ご協議、ご
決定
をよろしくお願いいたします。 ○
伊佐治
委員長
質疑
はございますか。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
それでは、
議会防災訓練
については、第3回
定例会
第1日終了後、
議会防災訓練概要
(案)のとおり
実施
することでよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
そのように
決定
いたします。 なお、
訓練
の
実施
について事前に
報道機関
へ
情報提供
をすることでよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
そのように
決定
いたします。 また、議場での
訓練
の様子については、
デジタルサイネージ
で放映することでよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
そのように
決定
いたします。 最後に、
議会防災訓練概要
と
サイドブックス
の
ホーム画面
に配信している災害時の対応に関する
資料
を、
委員会終了
後に
議会防災訓練フォルダ
へまとめて格納することでよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
そのように
決定
いたします。
委員
の皆様におかれましては、
訓練
の
実施
及び
資料
の配信について、会派内への周知をよろしくお願いいたします。 また、
事務局
においては、一人、二人会派への周知にあわせ、
執行機関
へも
訓練
の
実施
についての周知をよろしくお願いいたします。 次に、
令和
2年第3回
大田
区
議会定例会日程表
(案)についてを
議題
といたします。
事務局
から
説明
願います。 ◎古川
議会事務局次長
資料
3をご覧ください。
令和
2年第3回
大田
区
議会定例会日程表
(案)でございます。読み上げさせていただきます。 9月1日、火曜日、午後2時から
幹事長会
を開催しております。 9月2日、水曜日、午前10時から当
議会運営委員会
、開催中でございます。本日午後4時に告示・
議案発送
の
予定
でございます。 9月3日、木曜日、
代表質問受付
、午前8時30分から同日午後1時まで。
質問順
は
会派順
となります。
一般質問
の受付は、午前8時30分から4日、午後5時まででございます。
質問順
は
届出順
となっております。請願・陳情の第1次
受付締切
もこの日でございます。
翌週
、8日、火曜日、
議会運営委員会
を午前10時から
開会
。 9日、水曜日、請願・陳情の第2次
受付締切
。 10日、木曜日、本
会議
第1日、午後1時
開会
です。本
会議終了
後、
議会防災訓練
を
予定
してございます。 11日、金曜日、本
会議
第2日、午前10時
開議
。本
会議終了
後、
決算特別委員会
でございます。
翌週
、14日、月曜日、
常任委員会
、午前10時から。 15日、火曜日、
常任委員会
、午前10時から。 16日、水曜日、午前10時から
議会運営委員会
を
開会
。
議会運営委員会終了
後、
幹事長会
を
予定
してございます。午後1時30分から
区議会
だより
編集委員会
でございます。 17日、木曜日、午前10時から
特別委員会
。 18日、金曜日、午前10時から
議員研修会
を
予定
してございます。
翌週
、23日、水曜日、午前10時から
議会運営委員会
。本
会議
第3日、午後1時
開議
。本
会議終了
後、
決算特別委員会
です。
24日、木曜日、午前10時から
委員会
。 25日、金曜日、午前10時から
決算特別委員会審査
第1日でございます。
翌週
28日、月曜日、
決算特別委員会審査
第2日、午後1時からでございます。 29日も同様、午後1時からでございます。 30日は
事務整理日
。 10月1日、木曜日、10月2日、金曜日、
決算特別委員会審査
第4日、審査第5日、午後1時でございます。
翌週
、5日、月曜日、
事務整理日
。 6日、火曜日、
決算特別委員会審査
第6日、午後1時から。 7日、水曜日、
幹事長会
、午後2時から。 8日、木曜日、
議会運営委員会
、午前10時から。午後1時から本
会議
第4日、
開議
でございます。 第3回
定例会
につきまして、この
日程
でよろしいか、ご協議、ご
決定
をお願いいたします。 ○
伊佐治
委員長
質疑
はございますか。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
それでは、
日程表
(案)のとおり、
決定
することでよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
そのように
決定
いたします。 なお、
日程表
は
タブレット型端末
にデータ配信することでよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
そのように
決定
いたします。 次に、
令和
2年
決算特別委員会
における
新型コロナウイルス感染拡大防止策
についてを
議題
といたします。
事務局
から
説明
願います。 ◎古川
議会事務局次長
資料
4をご覧ください。
令和
2年
決算特別委員会
における
新型コロナウイルス感染拡大防止策
の(案)でございます。 まず、1は、本
会議場
での
マスク着用
と
手指消毒
についてです。
アクリル板
を設置している席では、これまでと同様、
マスク
を外すことができるとしております。 なお、
アクリル板
は正副
委員長席
、
質疑者席
、
区長答弁席
、
教育長答弁席
に設置する
予定
でございます。 2は、議場内の
扉開放
と換気についてでございます。 3は、
委員会出席者
は、
必要最小限
の
水分補給
は可能とするものでございます。なお、
従前
、
質疑者
は水差しを共用でお使いいただいておりましたが、
感染症対策
の観点から、必要に応じて各自でお持ちいただくことを想定しております。 4は、
従前
、次の
質疑者
は
質疑者席
の横で待機していただいておりましたが、こちらも
感染防止
の観点から、
待機場所
は設置せず、自席から
質疑者席
に移動いただく案でございます。 5は、
傍聴人
への
マスク着用等
の
協力依頼
についてでございます。 6、本件については、
議会運営委員会
で
決定
するという案でございます。 本件につきまして、ご協議、ご
決定
をお願いいたします。 ○
伊佐治
委員長
質疑
はございますか。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
それでは、第3回
定例会
で
設置予定
の
決算特別委員会
における
新型コロナウイルス感染拡大防止策
については、
資料
4の(案)のとおり、
決定
することでよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
そのように
決定
いたします。 ほかに、何かございますか。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
それでは、次回の
日程
について確認いたします。 日時は9月8日、火曜日、午前10時
開会予定
とし、
議題
は、
令和
2年第3回
大田
区
議会定例会
(第1日、第2日)
議事順序
(案)についてほかとなります。 よろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
伊佐治
委員長
そのように
決定
いたします。 以上、
継続調査事件
を一括して継続とし、
議会運営委員会
を
閉会いたし
ます。 午前10時18分
閉会...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会