×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
tokyolog - 東京都市区町村議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
nisalog - 東京都特別区議会議事録横断検索
目黒区議会
>
2018-06-29
>
平成30年議会運営委員会( 6月29日)
平成30年第2回定例会(第4日 6月29日)
←
令和元年生活福祉委員会(12月11日)
平成20年文教・子ども委員会( 6月 9日)
→
前
"年度公益財団法人目黒"(
1
/
4
)
次
ツイート
シェア
目黒区議会 2018-06-29
平成30年議会運営委員会( 6月29日)
取得元:
目黒区議会公式サイト
最終取得日: 2024-09-18
平成30年
議会運営委員会
( 6月29日) 議 会 運 営 委 員 会 1 日 時 平成30年6月29日(金) 開会 午前 9時58分 散会 午前10時28分 2 場 所 第一
委員会室
3
出席者
委員長
田 島 けんじ 副
委員長
山 宮 きよたか (12名)委 員 西 崎 つばさ 委 員 松 嶋 祐一郎 委 員 西 村 ち ほ 委 員 関 けんいち 委 員 宮 澤 宏 行 委 員 岩 崎
ふみひろ
委 員 佐 藤 昇 委 員 飯 田 倫 子 議 長 おのせ 康 裕 副議長 佐 藤 ゆたか 4
欠席者
(0名)
5
出席説明員
青 木 区長 鈴 木 副区長 (5名)関 根
総務部長
野 口
教育次長
竹 内 文化・
スポーツ部長
6
区議会事務局
髙 橋 局長 山 口 次長 (5名)小 林
庶務係長
門 藤 議事・
調査係長
中 野 議事・
調査係長
7 議 題 議会の運営に関することについて 1
討論通告
について 2
議事日程
及び
進行順序
について (資料あり) 3
議会運営
について (区側) (1)
区有施設等
の
ブロック塀等
の
安全点検
について (資料あり) (2)平成30年度目黒区・東城区・中浪区との三
区間交流事業
の
行程等
について (資料あり) (3)その他 (
議会側
) (1)
政治分野
における
男女共同参画
の推進に関する法律の施行について (資料あり) (2)平成30年度区
議会事務局補正
1
号予算要求
(案)について (資料あり) (3)その他 4 その他 5 次回の
開催予定
について 6
配付資料
(1)平成30
年度公益財団法人目黒
区
芸術文化振興財団事業計画
に関する書類の 提出について (2)平成29
年度公益財団法人目黒
区
芸術文化振興財団決算
に関する書類の提出 について ───────────────────────────────────────── ○
田島委員長
おはようございます。 おそろいのようなので、ちょっと早いんですけれども、
議会運営委員会
を始めさせていただきます。 本日の
署名委員
は、
宮澤委員
、
関委員
にお願いいたします。よろしくお願いいたします。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1
討論通告
について ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
それでは、1番の
討論通告
について。 ○
髙橋区議会事務局長
それでは、
討論通告
について、御報告させていただきます。 まず議案第35号、
公益的法人等
への職員の
派遣等
に関する条例の一部を改正する条例につきまして、反対の立場から無会派の
須藤議員
より
討論通告
がございました。 続きまして、議案第36号、目黒区
議会議員
及び
目黒区長
の選挙における
選挙運動
の
公費負担
に関する条例の一部を改正する条例、こちらにつきましては、賛成の立場から立区の
西崎議員
より
討論通告
がございました。 続きまして、議案第46号、目黒区教育・保育に係る
利用者負担額等
を定める条例の一部を改正する条例、こちらにつきましては、反対の立場から共産の
岩崎議員
より
討論通告
があったところでございます。 以上でございます。 ○
田島委員長
ただいまの議案3件について、
討論通告
がございました。この討論に関しましては、各10分以内ということでよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
田島委員長
では、10分以内ということで確認させていただきます。 1番の
討論通告
についてを終わります。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2
議事日程
及び
進行順序
について ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
2番の
議事日程
及び
進行順序
について、
事務局長
に説明を求めます。 ○
髙橋区議会事務局長
それでは、資料がありますので、ごらんいただきたいと思います。 第2回目黒区
議会定例会議事日程
第4号でございます。 本日6月29日、午後1時開議でございます。 初めに、
会議録署名議員
を定めます。20番、
武藤まさひろ議員
、34番、
橋本欣一議員
でございます。 次に、議長から諸般の報告がございます。
文書配付
でございますが、
公益財団法人目黒
区
芸術文化振興財団
の
決算等
に関する書類、それから、
監査委員
の平成30年5月分の
例月出納検査
結果の報告、それから、特別区
議会議長会
の
概要報告
ということでございます。 その後、日程に入ってまいります。 まず、日程第1、議案第34号から日程第3、議案第36号までの3件を
一括議題
といたします。
企画総務委員長
から報告を受けまして、質疑を行います。終了後、議案第35号につきましては、無会派の
須藤議員
より、それから、議案第36号につきましては立区の
西崎議員
より
討論通告
がありましたので、討論がございます。その後、採決になります。まず、議案第34号を採決いたします。
全会一致
ですので、
簡易採決
という形になります。次に、議案第35号を採決いたします。賛否が分かれておりますので、
起立採決
という形になります。次に、議案第36号を採決いたします。
全会一致
ですので、
簡易採決
ということになります。 続きまして、日程第4、議案第37号から日程第9、議案第42号までの6件を
一括議題
といたします。
生活福祉委員長
から報告を受けまして、質疑を行います。終了後、採決となります。まず、議案第37号を採決いたします。
全会一致
でございますので、
簡易採決
という形になります。次に、議案第38号を採決いたします。賛否が分かれておりますので、
起立採決
ということになります。次に、議案第39号を採決いたします。これも賛否が分かれておりますので、
起立採決
ということになります。次に、議案第40号から42号までの3件をまとめて採決いたします。
全会一致
ですので、
簡易採決
という形になります。 次に、日程第10、議案第43号から日程第13、議案第46号までの4件を
一括議題
といたします。 文教・
子ども委員長
から報告を受けまして、質疑を行います。終了後、議案第46号につきましては、
岩崎議員
より
討論通告
がありましたので討論がございます。その後、採決に入ってまいります。まず、議案第43号及び44号の2件をまとめて採決いたします。
全会一致
ですので、
簡易採決
という形になります。次に、議案第45号及び46号の2件をまとめて採決いたします。賛否が分かれておりますので、
起立採決
ということになります。 次に、裏面をごらんいただきたいと思います。 日程第14、議案第47号から日程第16、議案第49号までの3件を
一括議題
といたします。
企画総務委員長
から報告を受けて、質疑を行います。終了後、3議案まとめて採決となります。
全会一致
でございますので、
簡易採決
という形になります。 次に、日程第17、陳情30第6号を議題といたします。文教・
子ども委員長
から報告を受けまして、質疑を行い、終了後採決となります。
全会一致
ですので
簡易採決
という形になります。 次に、日程第18から日程第20までの3件につきましては、
生活福祉委員長
から
継続審査
の申し出がございますので、それぞれ諮ってまいります。 まず、日程第18及び日程第19の2件を一括して採決いたします。賛否が分かれておりますので、
起立採決
という形になります。次に、日程第20を採決いたします。賛否が分かれておりますので、
起立採決
ということになります。 以上で全日程が議了いたしまして、会議を閉じまして、平成30年第2回目黒区
議会定例会
は閉会という形になります。 説明は以上でございます。 ○
田島委員長
ただいま局長から日程についてございましたけれども、何かございますか。よろしいですか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○
田島委員長
それでは、2番の
議事日程
及び
進行順序
についてを終わります。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3
議会運営
について (区側) (1)
区有施設等
の
ブロック塀等
の
安全点検
について ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
3番の
議会運営
について、区側。(1)
区有施設等
の
ブロック塀等
の
安全点検
について。 ○
関根総務部長
御報告いたします。 先週の月曜日に
大阪北部地震
が発生いたしまして、その
被害状況
から
ブロック塀
の
危険性
が改めて指摘されているところでございます。このような状況を受けまして、区では学校を初めとする
区有施設等
の
ブロック塀等
の
安全点検
を進めておりますので、その
取り組み状況
について御報告をいたします。 では、2番の当面の対応についてをごらんください。 対応の対象といたしまして、大きく3つございまして、まず
学校施設
の
ブロック塀等
、次に
学校施設
以外の
区有施設
の
ブロック塀等
、そして
民有地
の
ブロック塀等
でございます。 (1)の
学校施設
に関しましては、記載のとおり
地震発生
当日の18日から
安全点検
に入りました。この中で、これまでに
緊急対応
をいたしましたのは、4点目にあります
五本木小学校
で、
鉄筋コンクリート造
の塀に積み増しした3段
積みブロック
を27日までに撤去しております。 なお、他の学校の塀の状況については、現在取りまとめ中でございます。 また、5点目にあります
通学路
の
安全点検
につきましては、毎年度実施しているところですが、今回は特に
ブロック塀等
の状態を注視して行うこととしております。 (2)の
学校施設
以外の
区有施設
に関しましては、7月4日までを目途に点検を進めているところでございます。その中で、
総合庁舎
の
北西側隣地境
、ここは駐輪場、
駐車場
の
後ろ側
で、人が行き交う場所ではありませんけれども、
鉄筋コンクリート造
の塀に積み増しした7段
積みブロック
がありまして、これにつきましては、7月3日ごろまでに撤去をいたします。 (3)の
民有地
に関しましては、
地震発生
直後から区民からの
問い合わせ等
がある中、3点目にありますとおり区のホームページに、
ブロック塀等
の
所有者
への
注意喚起
の記事を掲載しております。そのほか7月上旬にはやはり
注意喚起
のチラシ、本日別紙としてつけておりますけれども、こちらを町会・
自治会
で回覧いただくこととしております。さらに、住区
住民会議連絡協議会
の場でも、
情報提供
を行うこととしております。 そして、3番の今後の対応についてですが、裏面にかけて大きく4点ございますが、1点目として、
区有施設
については今後とも外構部の
安全性確保
に努めること。2点目、3点目として、区民の
皆さん
に活用いただける
制度等
について、改めて周知を図っていくこと。4点目として、国や都による
補助制度
の
取り組み
に連携していくことでございます。 最後に、今後の予定ですけれども、7月11日の定例の各
常任委員会
で報告、または
情報提供
を行ってまいります。なお、その際には本日の資料をベースに、
時点修正
を施した資料をお出しすることになりますので、よろしくお願いをいたします。 説明は以上です。 ○
田島委員長
ただいま
総務部長
から、
ブロック塀
に関して報告があったんですが、何かこれについてございますか。よろしいですね。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
田島委員長
また詳細、各
委員会
で報告があるということですから、よろしくお願いいたします。 (1)区
有施設等ブロック塀等
の
安全点検
についてを終わります。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(2)平成30年度目黒区・東城区・中浪区との三
区間交流事業
の
行程等
について ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
(2)平成30年度目黒区・東城区・中浪区との三
区間交流事業
の
行程等
について、文化・
スポーツ部長
に説明を求めます。 ○
竹内文化
・
スポーツ部長
本年度の目黒区・東城区・中浪区との三
区間交流事業
の実施につきましては、4月6日の当
委員会
で御報告したところでございますが、詳細な
行程等
が決まりましたので、改めて御説明を申し上げます。
期間は7月24日から27日までの4日間でございます。 表をごらんいただきたいと存じます。24日に東城区・中浪区の
皆さん
が日本に到着され、午後は
中央体育館
で練習をいたします。そして、夜は
歓迎夕食会
を予定しております。 翌25日は、
中央体育館
において
開会式
を行った後、
バスケットボール
の試合を行います。26日も前日に引き続き
試合等
を行いまして、正午には
閉会式
を行う予定でございます。午後3時に
代表団
、
選手団
が
総合庁舎
にお越しになりますので、
南口エントランス
でお出迎えをいたしまして、その後、
選手団
は
お茶会
、
代表団
は
意見交換等
を行います。そして、夕方から
選手団
は大
会議室
において
送別交流会
を、
代表団
は別の会場で
送別夕食会
を予定してございます。
最終日
の27日は、
学校見学
、
武道体験
を行った後、中浪区は帰国、東城区は翌28日に帰国をいたします。 行程については、以上でございます。 次に、2の
代表団
・
選手団
の構成につきましては、記載のとおりでございまして、東城区の
代表団
として、東城区
人民代表大会常務委員会
の副主任が来訪されることとなっております。 裏面をごらんいただきたいと存じます。 3といたしまして、主たる行事と
案内者
につきまして、表にしてございます。 上段の
歓迎夕食会
、その下になりますが、
バスケットボール大会
の
開会式
、
閉会式
には議長、
生活福祉委員会正副委員長
に御出席をお願いしたいと存じます。また、
バスケットボール大会
の
開会式
、
閉会式
には、希望される全ての議員の皆様に御出席をいただきます。 最後に、表の下段の
送別夕食会
でございますが、
先ほど
申し上げましたとおり、今回東城区の
人民代表大会
の方がいらっしゃること、また、昨年東城区で三
区間交流事業
を行った際に、
送別夕食会
を
議長主催
で行っていただきましたことから、事前に議長と御相談をさせていただきまして、区長と議長の共催で行うこととしております。 御
案内者
は記載のとおりでございますので、どうぞよろしくお願いいたします。 説明は以上でございます。 ○
田島委員長
ただいま三
区間交流事業
の説明がございましたけど、これについて何かございますか。よろしいですか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
田島委員長
それでは、この(2)の
交流事業
についてを終わります。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(3)その他 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
(3)のその他。 ○
関根総務部長
では、6番の
配付資料
についてでございますが、
公益財団法人目黒
区
芸術文化振興財団
の平成30年度
事業計画
及び平成29年度決算に関する書類をつけておりますので、御確認ください。 以上です。 ○
田島委員長
(3)その他を終わります。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(
議会側
) (1)
政治分野
における
男女共同参画
の推進に関する法律の施行について ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
続きまして、
議会側
にまいります。 (1)
政治分野
における
男女共同参画
の推進に関する法律の施行について、
事務局長
に説明を求めます。 ○
髙橋区議会事務局長
それでは、資料がありますので、ごらんいただきたいと思います。 資料といたしまして、
政治分野
における
男女共同参画
の推進に関する法律の施行についてという
通知文
、それから、法律の概要、それから、
法律要綱
、それから、法律の本文ということでセットされておりますので、確認をお願いいたします。 私のほうは3枚目の法律の概要に基づきまして、概略を説明させていただきたいと思います。 こちらの
政治分野
における
男女共同参画
の推進に関する法律の施行の通知ということで、同法律が5月16日に国会で成立いたしまして、5月23日に既に公布、施行されているということでございます。この内容について、国から各都道府県に通知がございまして、東京都から、これを受けて各区にも送付があったというものでございます。 内容が地方自治体の議員にもかかわる内容というふうになっておりますので、
事務局
のほうから報告させていただく次第でございます。 それでは、法律の概要でございます。 まず1番の目的でございます。この法律につきましては、
男女共同参画社会基本法
の
基本理念
にのっとりまして、
政治分野
における男女平等の推進についての
基本原則
を定めて、国及び
地方公共団体
の
責務等
を明らかにするとともに、その推進に関する施策の
基本的事項
を定めて、男女が共同して参画する
民主政治
の発展に寄与するということが目的とされております。 2番の法律の
基本原則
ということでございまして、3つございます。
1つ目
は、国や
地方議会
の選挙におきまして、男女の
候補者数
の数ができる限り均等になるように目指して行われるものとするということでございます。それから、
2つ目
が男女がその個性と能力を十分に発揮できるようにする。それから、
3つ目
として公職としての活動と
家庭生活
との円滑かつ継続的な両立が可能になるようにすること、こちらの
基本原則
が法律で定められております。 この
基本原則
にのっとりまして、第3条及び第4条ということで、ここで国、
地方公共団体
、それから、政党その他の
政治団体
の
努力義務
、責務と
努力義務
、それぞれ定められております。 まず、国及び
地方公共団体
の責務でございますが、こちらに記載のとおり、
政党等
の
政治活動
の自由及び選挙の公正を確保しつつ、必要な施策を策定し、及び実施するように努めるという
努力義務
が課されております。 それから、次に政党その他の
政治団体
の
努力義務
といたしまして、公職の
候補者
の数について、
目標等
を定めるなど、自主的に取り組むように努めるというような
努力義務
が定められております。 4番といたしまして、基本的な施策が定められております。5条から8条になります。 4つありまして、まず、1番といたしまして、実態の調査及び情報の
収集等
でございます。こちらにつきましては、まず国が
政治分野
における男女平等の推進に資するよう、国内外の
取り組み
の
実態調査
、
情報収集
、分析を行うということが定められております。あわせて、
地方公共団体
には、
当該団体
における
実態調査
や
情報収集
についての
努力義務
ということが定められております。 次に、2番の
啓発活動
でございます。こちらにつきましては、国及び
地方公共団体
に
啓発活動
の
努力義務
というものが定められております。 3番の
環境整備
でございますが、こちらも国及び
地方公共団体
に
環境整備
の
努力義務
が定められております。 4番の
人材育成等
、こちらにつきましても、同様に国及び
地方公共団体
に
人材育成
の施策の
努力義務
が定められているところでございます。 最後に、この法律の施行につきましては、
先ほど
申し上げましたように、既に5月23日ということで施行されているという内容でございます。 簡単ではございますが、説明は以上になります。 この資料の後半に、
先ほど
も申し上げましたように、この法律の要綱、それから、条文、それから、
法律文
の条文の最後に、国会でなされた
附帯決議
を添付しておりますので、あわせて後ほどごらんいただきたいと思います。 私からは以上でございます。 ○
田島委員長
何かございますか。よろしいですか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
田島委員長
それでは、(1)
政治分野
における
男女共同参画
の推進に関する法律の施行についてを終わります。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(2)平成30年度区
議会事務局補正
1
号予算要求
(案)について ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
続きまして、(2)平成30年度区
議会事務局補正
1
号予算要求
(案)について、次長から説明を求めます。 ○山口区
議会事務局次長
それでは、平成30年度区
議会事務局補正
1
号予算要求
(案)について、資料に沿って説明させていただきます。 今回の
要求額
は歳出のみでございまして、
減額補正
1件と
増額補正
1件を行う結果、54万3,000円を
減額補正
するものでございます。 内訳でございますけれども、1の
区議会
だよりの
発行経費
は、
区議会
だよりの編集及び印刷の契約に伴いまして発生した
契約落差金
57万7,000円を
減額補正
するものでございます。 次に、
増額補正
の1件は、2の
事務局非常勤職員
の
報酬額
でございます。こちらは区の
非常勤職員
の
月額報酬額
が700円増額となったことによる
増額補正
でございます。 なお、区への
要求提出期限
は7月2日の月曜日となっております。 説明は以上でございます。 ○
田島委員長
これについて、何かございますか。よろしいですか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
田島委員長
それでは、(2)の平成30年度区
議会事務局補正
1
号予算要求
(案)についてを終わります。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(3)その他 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
(3)その他でございます。 ○
髙橋区議会事務局長
それでは、私のほうから1件ございます。
先ほど
区側から説明のありました目黒区・東城区・中浪区の三
区間交流事業
の
議会側
の対応について、追加でお知らせさせていただきたいと思います。
先ほど
の文化・
スポーツ部
の資料をもう一度ごらんいただきたいと思います。 資料の中で、1番の行程で7月26日に午後3時に
代表団
、
選手団
の皆様が区役所を訪問されるということでございます。こちらにつきまして、この
代表団
の方々、
議長室
のほうでお迎えをさせていただきたいということで、
議会側
にも訪問されたいということで予定になってございますので、
議長室
で対応を予定したいと思います。 こちらの
出席者
につきましては、正副議長、それから、こちらにいらっしゃいます
議会運営委員会
の委員の
皆さん
、それから、
日中友好目黒
区
議員連盟会長
、
日韓友好目黒
区
議員連盟会長
、こちらで対応させていただきたいと思いますので、出席のほうをお願いしたいと存じます。 時間につきましては、15時に到着して、それ以降になるので、また区側のほうとちょっと行程を調整させていただきまして、改めて連絡させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 私からは以上でございます。 ○
田島委員長
今、局長のほうから説明ありましたけれども、これに関して、よろしいですか。議運のメンバーの方には出ていただきたいということでございますので、日程のほうを調整しておいていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 大体1カ国6名ぐらいだと思います。要するに、ついてこられる役員の方ですので、中国、韓国合わすと12名ぐらいになると思います。よろしくお願いします。 まだはっきりとした人数は決まっていないということなんで、またそれは決まり次第、御報告します。 それでは、(3)のその他を終わります。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4 その他 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
4番のその他でございます。 前回の議運のほうで、金沢市議会の訪問団の構成ということで、各会派持ち帰りをされております。それについて、各会派から御意見をいただきたいと思います。 ○
宮澤委員
前回もお話しさせていただいているとおりなんですけども、人数的には12名、
事務局
のほうで出していただいた案の形でいいと思います。 あとは前からお話しさせていただいているとおり、まだ金沢のほうに正式に訪問していない、そういった方々から希望をしっかり募っていただいて、全体の訪問団を結成していただければと思います。 以上です。 ○
関委員
公明党のほうは、人数的には
事務局
のほうから提示された12名で結構だと思います。また、それ以外の詳細についても、一応合わせるように努力します。 ○岩崎委員 金沢市議会の訪問ですけれども、以前、先日の
議会運営委員会
でも各会派から意見が出されまして、この数年間の間にいろいろなレベルで交流も繰り返されてきたということや、また、議員全員を視野に入れたようなそういう交流も必要だという
皆さん
からの意見も、それはそのとおりだなというふうには思いましたので、改選後については、引き続きどうするか検討していくということなので、今回の措置としては、この
事務局
の案でよかろうということに私たちも思いましたので、それで結構です。 以上です。 ○西崎委員 立区も前回同様ではありますけれども、
事務局
の御提案に基づいて、広く参加できるような形で交流、訪問ができればという意見でまとまっております。 以上でございます。 ○
田島委員長
そうしますと、今回の訪問団に関しましては、12名で構成していくということでよろしいですか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○
田島委員長
では、人数のほうは決めさせていただきました。 ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5 次回の
開催予定
について ――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
5番の次回の開催について、7月12日、午後1時からということでございます。ちょっと変則になりますが、よろしくお願いいたします。
――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6
配付資料
――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○
田島委員長
6番の
配付資料
でございます。
先ほど
総務部長
から御案内がありました平成30
年度公益財団法人目黒
区
芸術文化振興財団事業計画
に関する書類と、それから(2)の平成29
年度公益財団法人目黒
区
芸術文化振興財団決算
に関する書類がございますので、読んでおいていただきたいと思います。 それでは、議事の都合により暫時休憩とさせていただきます。本日は本会議でございますので、何もなければ、そのまま流れ散会ということにさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 (休憩)...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会