• "芸術文化振興財団事業計画"(1/2)
ツイート シェア
  1. 目黒区議会 2009-06-19
    平成21年議会運営委員会( 6月19日)


    取得元: 目黒区議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-18
    平成21年議会運営委員会( 6月19日)                議 会 運 営 委 員 会 1 日    時 平成21年 6月19日(金)          開会 午前10時00分          散会 午前10時31分 2 場    所 第一委員会室 3 出席者    委員長   宮 沢 信 男   副委員長  つちや 克 彦     (12名)委  員  石 橋 ひとし   委  員  富士見 大 郎          委  員  坂 本 史 子   委  員  森   美 彦          委  員  二ノ宮 啓 吉   委  員  田 島 けんじ          委  員  星 見 てい子   委  員  いその 弘 三          議  長  今 井 れい子   副議長   鴨志田 リ エ 4 欠席者
         (0名) 5 出席説明員  青 木 区長          鈴 木 副区長      (4名)伊 藤 総務部長        伊 東 教育次長 6 区議会事務局 伊 藤 局長          島 田 次長      (4名)長 島 庶務係長        田 渕 議事・調査係長 7 議    題 議会の運営に関することについて  1 議事日程及び進行順序について                 (資料あり)  2 意見書案について                      (資料配付済)   (1)高齢者医療費負担軽減を東京都に求める意見書(案)   (2)介護施設整備促進についての意見書(案)   (3)教育にかかる費用の軽減を求める意見書(案)   (4)核兵器廃絶国際条約締結に向けたイニシアチブ発揮を求める      意見書(案)  3 議会運営について   (区側)   (議会側)   (1)議長会要望活動について                (資料配付済)    ア 区立小中学校教職員人事権移譲    イ 地方議会議員年金制度危機的財政状況の改善について    ウ 早期に労働者派遣法抜本改正を求める要望書    エ 少人数学級の実施を求める要望書    オ 特別養護老人ホーム用地取得費補助の復活を求める要望書   (2)その他  4 その他   (1)区議会議員普通救命講習会の実施について          (資料あり)   (2)区議会議員への緊急報FAX配信を補完するためのメール配信に      ついて                          (資料あり)   (3)その他  5 次回の開催予定について  6 配付資料   (1)平成21年度財団法人目黒芸術文化振興財団事業計画に関する書類の提      出について   (2)平成20年度財団法人目黒芸術文化振興財団決算に関する書類の提出に      ついて ───────────────────────────────────────── ○宮沢委員長  おはようございます。ただいまから議会運営委員会を開会をいたします。  本日の署名委員に、星見委員二ノ宮委員にお願いいたします。  本日は議会の運営についてを議題に供します。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  1 議事日程及び進行順序について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――宮沢委員長  それでは1番目、議事日程及び進行順序について、局長からお願いします。 ○伊藤区議会事務局長  それでは議事日程及び進行順序についてということで、本日の議事日程第3号について説明させていただきます。  資料をお配りしておりますので、それをごらんいただきたいと思います。  第2回目黒区議会定例会議事日程第3号でございます。本日6月19日午後1時から開議ということでございます。開議の後、会議録署名議員を定めます。13番飯田倫子議員、20番雨宮正弘議員となります。その後、諸般の報告ということで、芸文財団事業計画及び決算書類の配付を報告いたします。  その後に日程に入ってまいります。まず日程第1、議案第38号、目黒区立高齢者福祉住宅条例の一部を改正する条例でございますが、これにつきまして上程後、副区長から提案理由の説明がございます。その後、総括質疑、質疑を終えまして生活福祉委員会へ付託する予定でございます。  次に日程第2、議案第39号、目黒区立児童館条例の一部を改正する条例。手順としては同じでございまして、副区長の提案説明総括質疑の後、文教・子ども委員会に付託する予定でございます。  次に日程第3、議案第40号、目黒区立公共駐車場条例を廃止する条例、これにつきましても順序は同様でございまして、副区長説明の後、総括質疑、その後、都市環境委員会に上程する予定でございます。  続きまして日程第4、議案第41号、平成21年度目黒区一般会計補正予算(第1号)でございますが、これも手順は同様でございます。これにつきましては企画総務委員会に付託する予定でございます。  続きまして日程第5、議案第42号、目黒区立中央町二丁目障害福祉施設及び児童厚生施設(仮称)改修工事請負契約、これも手順としては同じでございます。付託は企画総務委員会を予定しております。  続きまして、日程第6でございますが、議案第34号、目黒区有通路路線の認定について。  (「43号」と呼ぶ者あり) ○伊藤区議会事務局長  失礼いたしました。議案第43号、失礼いたしました。目黒区有通路路線の認定について、これも手順は同様でございまして、質疑後に都市環境委員会付託予定でございます。  次に日程第7、議案第44号でございますが、目黒区立保育所指定管理者の指定について、これも手順は同様でございまして、文教・子ども委員会付託予定でございます。  以上の日程を終えた後に、委員会審査のため6月20日から6月29日まで休会することを諮りまして決定をしていただきます。その後、次の本会議は6月30日午後1時からであることを宣しまして散会となります。  以上が本日の議事日程及び進行順序でございます。  以上でございます。 ○宮沢委員長  ただいま局長から順序について御報告をいただきました。このような形で進めてよろしいですね。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  2 意見書案について (1)高齢者医療費負担軽減を東京都に求める意見書(案) (2)介護施設整備促進についての意見書(案) (3)教育にかかる費用の軽減を求める意見書(案) (4)核兵器廃絶国際条約締結に向けたイニシアチブ発揮を求める意見書(案) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――宮沢委員長  それでは2番目ですが、意見書案についてであります。前回の議会運営委員会に資料が出されまして、各会派に持ち帰って検討していただくことになっておりましたので、順次お伺いをいたします。(1)から(4)まで一括でお伺いいたします。自民党。 ○いその委員  自民党目黒区議団は、今回提出された意見書案の件で、まず(1)番についてはバツです。(2)番の介護施設整備促進についての意見書というのは、これは中身がどうのこうのというよりも、少しきちっとした議論が目黒区側でも必要ではないかということで前向きな面はあるんですが、ちょっと今回こういう拙速にやるというのは、まだちょっとお願いする側のいろんな整備も考えなきゃいけないということもあると思っているので、前向きな中でのバツということにしていただきたいなと思います。あと(3)番、(4)番に関しましてはバツです。 ○宮沢委員長  それでは民主・区民会議。 ○つちや副委員長  民主・区民会議といたしましては、(1)番バツ。(2)番については大幅な文言修正が可能であればマル。(3)、(4)はバツです。  以上です。 ○宮沢委員長  はい。共産党さんはすべて出してありますので、申し上げることはありませんか。  (「ありません」と呼ぶ者あり) ○宮沢委員長  はい、それじゃ共産党さんは全部マルということですね。独歩さん。 ○坂本委員  (1)番マル、(2)番マル、(3)番バツ、(4)番は三角なんですけど三角がないのでバツです。 ○宮沢委員長  公明党さん。 ○石橋委員  三角がないので全部バツです。 ○宮沢委員長  オールバツ。以上ですが、無会派要らなかったな。  (「要らないです」と呼ぶ者あり) ○宮沢委員長  それではですね、原則によりまして、議会運営委員会として全会一致がございませんでしたので、提案できないということになりましたので、確認をしたいと思います。よろしいですね。  (「結構です」と呼ぶ者あり) ○宮沢委員長  はい、それではそのような取り扱いをさせていただきます。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3 議会運営について   (区側) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――宮沢委員長  それでは続きまして、議会運営について区側からお願いします。 ○伊藤総務部長  今回、特にございません。 ○宮沢委員長  なしということでございますね。じゃ、どうも御苦労さまでございました。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――   (議会側)   (1)議長会要望活動につて     ア 区立小中学校教職員人事権移譲     イ 地方議会議員年金制度危機的財政状況の改善について     ウ 早期に労働者派遣法抜本改正を求める要望書     エ 少人数学級の実施を求める要望書     オ 特別養護老人ホーム用地取得費補助の復活を求める要望書 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    宮沢委員長  それでは続きまして議会側ですが、議長会要望活動についてですが、これも前回の委員会に資料が出されておりまして各会派に持ち帰っておりますので、それぞれの各会派から賛否いただきたいと思います。  それでは、自民党。 ○いその委員  議長会要望活動について、ア、イについては、うちから出させていただいてますので当然お願いしたい、マルということで。国への要望の3の方ですけども、こちらは、うちはちょっとバツです。2番の都への要望で、1番も(1)番の方はバツですね、この表でいくとエですね。エ、バツです。オの方なんですが、こちら、先ほどの介護施設と同じような考え方の部分もあるので、ちょっとうちの方では三角というか、三角がないのでちょっとバツにしていただきたいと。ただ、ここについてはしっかり議論は必要であろうという考えは持ってます。  以上です。 ○宮沢委員長  はい、民主・区民会議。 ○つちや副委員長  民主・区民会議といたしましては、区立小中学校教職員人事権移譲についてはマルです。地方議会議員年金制度も、この改定については合併特例法の不備に関しての記載等が全く入ってないことから、ちょっとバツとさせていただきます。ウに関しましては、出せるものならばということでマルにします。エはバツでございます。オに関しては、まとまることができるならばと思っておりますが、まとまれないのはわかっておりますけれども、一応マルでございます。 ○宮沢委員長  マルですね。はい、共産党さん。 ○森委員  共産党は、自民党の二つを含めて全部マルです。 ○宮沢委員長  オールマルということですね。はい、独歩。 ○坂本委員  ア、マルです。イ、地方議会議員年金制度の改善についてなんですけれども、2006年に国会議員の年金も廃止されたということも含め、本来ならば十分に地方議会議員で議論をした上での結論にするべき話なんですけども、会派の結論としてはマルなんです。それからウについては、ちょっとこれは三角ないのでバツです。それからエについてはバツです。オについてはマルです。 ○宮沢委員長  はい、公明党さん。 ○石橋委員  アについては、いろいろ議論あったんですが、三角ないからマルですね。イもマル。 ○宮沢委員長  ア、イはマルね。 ○石橋委員  ウ、エ、オは、三角はないですからバツです。全部バツです。 ○宮沢委員長  ウ、エ、オもバツ。 ○石橋委員  はい。 ○宮沢委員長  はい、わかりました。それではですね、アとイ、アは全会一致いたしておりますのでオーケーなんですが、イなんですが、民主・区民会議さんの方で、これはマルだったら出せるということなんですが、バツなんですが、何とか文言修正か何かあれば、何かあれですか。全く余地ないという。  (「休憩いただけますか」と呼ぶ者あり) ○宮沢委員長  暫時休憩いたします。  (休憩) ○宮沢委員長  休憩前に引き続き会議を再開をいたします。  今まで皆さんの意見を聞きましたけれども、イについては民主党さんの方がどうしてもバツだと。文言修正云々についても、ちょっとまだ検討はしていないんだということですので、アだけが全会一致でということになりましたので、これは議運を通して提案をさせていただきたいと、こういうふうになりますので、よろしくお願いしたいと思います。よろしいですね。 ○坂本委員  休憩中に議員年金制度について、やはり目黒区議会でも勉強をした方がいいんじゃないかという話がありましたので、今後ぜひそういう機会を設けていただけたらと思います。 ○宮沢委員長  この勉強会については御検討して、また御案内いたすようにいたしますので、よろしくお願いします。  それでは、この件について終わります。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――   (2)その他 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――宮沢委員長  2番目、その他ですが、ございますか。 ○伊藤区議会事務局長  事務局からは特にございません。 ○宮沢委員長  事務局からはなしということであります。皆さんの方からはございませんね。はい、ないようでありますので終わります。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  4 その他 (1)区議会議員普通救命講習会の実施について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――宮沢委員長  続いて4番目のその他に入ってまいりまして、区議会議員普通救命講習会の実施についてであります。皆さんのところに資料が出ておりますので、事務局から説明いただきます。 ○伊藤区議会事務局長  それでは資料を本日配付しておりますので、ごらんいただきながら聞いていただければと思います。  講習会につきましては、本議会運営委員会で実施を決定していただきまして、一昨日の議会運営委員会におきまして日程を確認させていただきました。それに基づいての一応、説明ということでございます。  実施につきましては1番にございますように、まず今回は再講習、18年に受けていただいた方と、それから新規、全く初めて受けられる方の講習が別になってまいりますので、そこが一つ前回と違います。  再講習につきましては、(1)でございますけども、7月17日金曜日の午後1時半から3時50分、7月21日火曜日の午前9時半から午前11時50分でございます。(2)で新規講習、これは全く新規の方でございますが、7月17日金曜日の9時から12時まで、7月21日の火曜日の午後1時から4時までということになってまいります。ごらんいただきましたように、再講習につきましては2時間20分、新規講習は3時間ということになってまいります。  なお、(2)に書いてございますように、再講習の方でこの再講習の日程が合わなくてですね、新規の方なら受けられるという方がいらした場合には、時間は長くなりますけども新規講習を受講すれば再講習を受けた形になるようでございますので、その辺は御都合に合わせて変更は可能かと思いますので、お含みおきいただければと思います。  実施場所でございますが、3点目にございますように、区議会の第1会議室で実施したいというふうに思っております。  それで申し込みにつきまして、下の方に切り取り線以下にですね、一応、申込書を用意させていただきましたので、これを冒頭の前段に書いてございますけども、来週の水曜日、6月24日までに事務局の方にお願いいたしたいと思います。受講を御希望される議員あてにつきましては、改めて講習会実施の通知を事務局から差し上げたいと思います。一応このような形で進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  説明は以上でございます。 ○宮沢委員長  今、事務局から説明いただきましたが、ここに書いてあるとおり各会派で受講を希望する方は、6月24日までに事務局に申し出ていただくということでございますので、各会派でまとめていただきたいというふうに思います。この件について終わります。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (2)区議会議員への緊急報FAX配信を補完するためのメール配信について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――宮沢委員長  次に、区議会議員への緊急報FAX配信を補完するためのメール配信についてですが、前回もお話ありました。改めて事務局長から。 ○伊藤区議会事務局長  本件につきましても、今、委員長からお話ありましたように、一昨日の本委員会で口頭でお諮りさせていただきましたけど、御了解いただきましたので、このような配付しております文書の形で、改めまして各議員の御意向と、それから希望される方につきましてはメールアドレスの調査をさせていただきたいと思います。本件につきましては、一応今月いっぱいということでお願いいたしたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。  説明は以上でございます。 ○宮沢委員長  今、局長から改めて御報告をいただきましたので、希望される議員の方については6月30日までに事務局に御連絡していただきたいと、こういうことであります。よろしいですね。 ○二ノ宮委員  愚問かもしれないけれど、携帯のメールアドレスと、ホームページ上のパソコンメールアドレスを持っていらっしゃる方もいるんですけども、一応基本的には携帯のメールアドレスという、そういうふうにしておかないと、この手帳にも書いてあるでしょう。これを書いてある人は大体あれじゃないの、携帯のメールアドレスなのかな。  (「いえ、パソコンです」と呼ぶ者あり) ○二ノ宮委員  そうでしょう。パソコン上でしょう。 ○伊藤区議会事務局長  今回につきましては一応、各議員ですね、携帯電話を一応全員お持ちになっているという前提のもとにですね、携帯電話メール配信ということで進めさせていただきたいと思いますので、今回の調査につきましては、携帯電話のメールということでよろしくお願いしたいと思います。 ○石橋委員  パソコンに来れば携帯に転送できるようにしているので、そのようにお願いしたいんですけども。  (「それならそれでいいんじゃないですか」と呼ぶ者あり) ○宮沢委員長  よろしいですか、それはどうですか。同じことだよね。  (「議員の判断ですからいいんじゃないの」と呼ぶ者あり) ○宮沢委員長  よろしいですね。今、局長おっしゃいましたけども、議員は携帯電話、必ず皆さん持ってるんですか。 ○伊藤区議会事務局長  緊急用に事務局で御確認させていただいた範囲では、全員お持ちだということになっておりますので、それで今回、御提出よろしくお願いしたいと思います。 ○宮沢委員長  じゃ、そういうことですので、皆さん御希望の方は事務局に30日までにお届けいただきたいと思います。よろしいですね。  それでは、この件について終わります。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (3)その他 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――宮沢委員長  3番目ですが、大きなその他でございますが、何かございますか。 ○伊藤区議会事務局長  この件につきましても一昨日の本委員会で御了解いただきましたけども、防災無線のめぐろみんなの歌の配信でございますが、これにつきましては7月1日から再開いたしたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。今後につきましては、受信状況が悪い場合にはですね、したがいまして随時、事務局の方に御連絡いただきまして、御連絡いただきましたら事務局として修理等の対応をさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  以上でございます。 ○宮沢委員長  よろしいですか。今の件については7月1日から防災無線を、みんなの歌を流させていただくということだそうですので、以上でこの件について終わります。  皆さんから何か、その他ございますか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○宮沢委員長  ないようでありますので終わります。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5 次回の開催予定について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――宮沢委員長  次回の開催予定は、6月30日火曜日、午前10時からということでございますので、よろしくお願いいたします。緊急の場合は改めてまた御連絡いたしますけれども、予定はそのように入れておいてください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 6 配付資料 (1)平成21年度財団法人目黒芸術文化振興財団事業計画に関する書類の提出について (2)平成20年度財団法人目黒芸術文化振興財団決算に関する書類の提出について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――宮沢委員長  あとは資料、配付資料についてですが、2点ほど入っておりますので御確認をいただきたいと思います。  それでは本日の議会運営委員会は、本会議中でございますので休憩のままにさせていただき、何事もなければ自然散会とさせていただきます。御苦労さまでございました。  (休憩)...