台東区議会 > 2021-02-05 >
令和 3年 2月議会運営委員会-02月05日-01号

  • "経費縮減"(1/1)
ツイート シェア
  1. 台東区議会 2021-02-05
    令和 3年 2月議会運営委員会-02月05日-01号


    取得元: 台東区議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-13
    令和 3年 2月議会運営委員会-02月05日-01号令和 3年 2月議会運営委員会 議会運営委員会会議録 1 開会年月日   令和3年2月5日(金) 2 開会場所    議会第1会議室 3 出 席 者   委員長 太 田 雅 久    副委員長 堀 越 秀 生   (9人)    委員  望 月 元 美    委員   小 坂 義 久           委員  早 川 太 郎    委員   秋 間   洋           委員  河 野 純之佐    委員   小 菅 千保子           議長  石 塚   猛 4 欠 席 者   (0人) 5 委員外議員   副議長 鈴 木   純    議員 村 上 浩一郎   (2人) 6 出席理事者   区長                    服 部 征 夫           副区長                   荒 川 聡一郎
              企画財政部長                田 中   充           財政課長                  関 井 隆 人           総務部長                  野 村 武 治           総務部参事                 前 田 幹 生           総務課長              (総務部参事 事務取扱) 7 議会事務局   事務局長      箱 﨑 正 夫           事務局次長     吉 本 由 紀           議事調査係長    松 江 勇 樹           議会担当係長    鈴 木   陽           書記        野 口 文 子           書記        諏 訪 ゆかり           書記        大 黒 俊 介           書記        池 田 道 則           書記        佐 藤 大 地           書記        田 中 奈津子 8 協議事項  1.令和3年度予算案の概要について  2.第1回定例会の付議予定案件について     別紙のとおり  3.付議予定案件付託委員会について  4.予算特別委員会の構成について     各会派の選任予定者は、下記のとおり     (自由民主党)        太田 雅久 議員  石川 義弘 議員                    望月 元美 議員  拝野  健 議員     (たいとうフロンティア)   青柳 雅之 議員  堀越 秀生 議員                    河井 一晃 議員     (公 明 党)        小菅千保子 議員  寺田  晃 議員                    松尾 伸子 議員     (つなぐプロジェクト)    早川 太郎 議員  松村 智成 議員     (日本共産党)        伊藤 延子 議員  鈴木  昇 議員     (都民ファーストの会)    中村謙治郎 議員     (台東区民会議)       掛川 暁生 議員  5.予算特別委員会の運営について     別紙(案)のとおり  6.第1回定例会の会議予定について     別紙(案)のとおり  7.継続審査中の陳情について     別紙「陳情継続審査件名表」のとおり  8.CATV・議会中継放送について  ┌─────────────┬────────┬────────┐  │    放送内容     │ 本 放 送  │ 再 放 送  │  ├─────────────┼────────┼────────┤  │ 区長所信表明代表質問 │3月5日(金) │3月6日(土) │  │             │午後1時~5時 │午後1時~5時 │  ├─────────────┼────────┼────────┤  │    一般質問     │3月19日(金)│3月20日(土)│  │             │午後1時~5時 │午後1時~5時 │  ├─────────────┼────────┼────────┤  │予算特別委員会総括質問)│4月3日(土) │        │  │             │正午~午後7時 │        │  └─────────────┴────────┴────────┘  9.その他           午前10時59分開会 ○委員長(太田雅久) ただいまから、議会運営委員会を開会いたします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 初めに、区長から挨拶があります。 ◎服部征夫 区長 おはようございます。  本日は、令和3年度予算案の概要を説明させていただきます。また、第1回定例会に提出いたします21件の付議予定案件について説明させていただきますので、よろしくお願いします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 次に、私から申し上げます。  協議事項の1番、令和3年度予算案の概要については、外部への公表に先立ち説明を聴取するものであり、公開にはなじまないと思われます。よって、本件については委員会中継を行わないことにいたしたいと思いますが、いかがでしょうか。           (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○委員長 ご異議ありませんので、そのように決定いたしました。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 それでは、令和3年度予算案の概要について、説明願います。  副区長。 ◎荒川聡一郎 副区長 それでは、令和3年度予算編成につきましてご説明を申し上げます。  新型コロナウイルス感染症は、依然として、国内外で新たな感染確認が続いており、経済活動をはじめとした国民生活に甚大な影響を与えております。  国は、令和3年度の経済見通しについては、年度中には経済の水準がコロナ前の水準に回帰すると見込んでおりますが、経済の下振れリスクに十分注意する必要があるともしており、景気の先行きは極めて不透明で不確実な状況でございます。  区財政においては、歳入では、特別区交付金や特別区税の減収を見込んでおり、不合理な税制改正や新型コロナウイルス感染症の影響により、減収からの回復には数年を要するものと想定しております。  一方、歳出では、新型コロナウイルス感染症対策をはじめ、子育て支援や高齢者・障害者へのサービス、災害対策の強化、区有施設の保全など、様々な行政需要が増大しており、今後、これまで以上に厳しい財政運営を強いられるものと考えております。  このような中にあっても、区民の生命と暮らしを守り、「ひと」と「まち」が輝く明るい未来を築き上げていくためには、感染拡大防止社会経済活動の活性化に向けた取組を、時期を逸することなく講じていかなければなりません。また、浅草公会堂特別養護老人ホーム浅草の改修など、既に着手している大規模事業についても着実に推進していく必要があります。  そのためには、持続可能な財政基盤を堅持することが不可欠であり、既定事業について、これまでの慣習や前例にとらわれることのない経費縮減に努めるとともに、施設の大規模改修等についても、さらなる経費の平準化を図っています。加えて、基金や起債の積極的な活用により、必要な財源を確保し、令和3年度予算を編成いたしました。  一般会計は1,063億円で、一般会計特別会計を合わせた予算は1,524億1,118万円となりました。なお、予算案の概要につきましては、企画財政部長からご説明を申し上げます。 ○委員長 企画財政部長。 ◎田中充 企画財政部長 それでは、予算案の概要につきましてご説明申し上げます。  資料をご覧いただきたいと存じます。1ページ目の項番1、予算の基本的な考え方の下方ですね、囲みにあります、編成の方針・内容をご覧ください。令和3年度予算編成に当たりましては、新型コロナウイルス感染症や新たな日常への対応、区役所業務の改革、地域の活性化など、ウィズコロナの時代における今後の区政の展開の4つの柱に基づく事業について、費用対効果や後年度負担等を検証した上で、重点的に予算配分を行っています。  また、全ての事業について、緊急性や重要性の観点から検証を行い、事業の休止や縮減等を行うとともに、実施方法の見直しを徹底し、施設の建設・大規模改修等については、実施時期の見直しや経費のさらなる縮減を図っています。  さらに、基金や起債の活用に当たっては、中長期的な視点に立ち、持続可能な財政基盤を堅持できるよう、将来の需要や基金残高等に留意しました。  2ページをご覧ください。項番2、各会計予算規模につきましては、一般会計をはじめとする各会計の予算案を掲載しております。  表の上から2行目、一般会計の欄をご覧ください。3年度の一般会計は1,063億円で、前年度当初予算と比較し、26億円、2.5%の増となりました。  表の一番下の合計欄をご覧ください。一般会計特別会計を合わせて、合計で1,524億1,118万円で、前年度比31億円、2.1%の増でございます。  次に、項番3、予算案における主な事業について申し上げます。次ページ以降に主な事業を一覧で掲載しております。ここでは、この一覧における主な事業の予算額の合計とその内訳を、また、その下の括弧の中には主な事業の分類として、ウィズコロナの時代における今後の区政の展開に基づく事業や東京2020大会に係る主な関連事業などを掲載しております。さらに、下段では参考として、事業や管理的経費の見直し及び歳入確保の額を掲載いたしております。  3ページをご覧ください。各事業について申し上げます。説明する事業につきましては、網かけをしてございます。  初めに、3番、デジタル行政窓口の整備は、窓口での接触機会の低減や来庁時の負担軽減を図るため、区役所のスマート窓口整備を進めるとともに、電子申請対象手続を拡大するものでございます。  4番、AIチャットボットの導入は、区民サービスの向上及び問合せ対応の効率化を図るため、区公式ホームページに新たなAIチャットボットを導入するものでございます。  5番、テレワークの導入は、柔軟で多様な働き方を推進するため、区職員のテレワーク環境を整備するものでございます。  6番、世界文化遺産継承は、国立西洋美術館世界文化遺産登録5周年を記念し、式典等の記念事業を実施するものでございます。  7番、子供育成活動支援は、子供の居場所を増やし、孤立しがちな子供などへの支援を図るため、学習支援や食事提供を単独で実施する団体にも、経費の一部を助成するものでございます。  8番、在宅要介護者等受入体制整備は、在宅介護者や児童を養育する家族等が新型コロナウイルス感染症に罹患した場合に備え、在宅要介護者等受入れ体制を整備するものでございます。  9番、講演会シリーズ「江戸から学ぶ」は、江戸をテーマとした講演会を開催するとともに、講演会とトークセッションによるクロージングイベントを実施するものでございます。  4ページをご覧ください。13番、経営相談は、中小企業診断士による特別相談窓口緊急経営相談ダイヤルを引き続き実施し、区内中小企業を支援するものでございます。  14番、商店街共同売出し事業支援は、台東区商店街連合会が規模を拡大して実施する中元期及び歳末期の売出し事業について、助成率等を引き上げて支援するものでございます。  15番、利子及び信用保証料補助は、区内中小企業の資金繰りを支援するため、台東区経営持続化特別資金の受付期間を延長するものでございます。  16番、特別養護老人ホーム等新規入所者PCR検査は、施設内で新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、区内の特別養護老人ホーム入所予定者等PCR検査を実施するものでございます。  17番、介護・障害福祉サービス等事業者支援は、新型コロナウイルス感染症等の拡大を防止するため、高齢者や障害者に直接サービスを提供する区内事業者に対し、感染症対策用品の備蓄経費を助成するものでございます。
     18番、生活困窮者自立支援は、個人の責に帰すべき理由によらない休業等の影響で収入減となり、離職・廃業と同程度の状況にある者に対して、引き続き住居確保給付金を支給するものでございます。  21番、患者発生時防疫措置は、新型コロナウイルス感染症等対策として、台東区発熱受診相談センターPCRセンターの運営など、適切な医療・検査体制を確保するものでございます。  22番、学校園等情報配信システムは、学校園等と保護者間の緊急連絡やお知らせ、欠席等の連絡手段をデジタル化するものでございます。  5ページをご覧ください。24番、私立幼稚園小規模園補助及び健康管理等補助/こども園における児童の安全対策/保育所等における児童の安全対策は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、私立幼稚園・こども園・保育所等に対し、感染症対策の徹底に要する経費を補助するものでございます。  25番、教育支援館運営は、子供を取り巻くいじめ、不登校、虐待、貧困等、解決困難な事案の増加に伴い、スクールソーシャルワーカーを増員するものでございます。  28番、障害者アーツは、区内の障害者施設に美術講師を派遣し、ワークショップを実施するとともに、ワークショップや公募で集めた作品の展示会を上野の森美術館で開催するものでございます。  31番、花の心プロジェクトは、東京2020大会の開催に合わせ、浅草文化観光センターや区内の鉄道駅等における花の装飾を実施するものでございます。  6ページをご覧ください。34番、災害対策本部機能の充実は、風水害時における情報発信機能や居住地の町会名表示機能を追加するため、防災アプリを改修するものでございます。  42番、特別養護老人ホーム「浅草」大規模改修は、老朽化対応居住環境向上のため、大規模改修工事を実施するものでございます。工事は、令和3年7月から令和4年7月までを予定しております。  43番、(仮称)竜泉二丁目福祉施設整備は、特別養護老人ホーム三ノ輪・蔵前・千束を再編成し、居住環境の向上と高齢者福祉施策の充実を図る施設を整備するものでございます。令和3年度は、実施設計及び校舎等解体工事を実施いたします。  44番、認知症高齢者支援の推進は、認知症の早期発見・早期対応のため、高齢者の認知機能低下の状況を把握できる、簡易認知機能スケールを導入するものでございます。  7ページをご覧ください。48番、たいとう第三福祉作業所等改築は、老朽化に伴い、たいとう第三福祉作業所及び知的障害者グループホーム元浅寮が併設する施設を改築するものでございます。令和3年度は、基本設計及び実施設計を行います。  49番、(仮称)北上野二丁目福祉施設整備は、子供から若者まで切れ目のない相談や支援を提供するとともに、障害者の日中活動の拠点となる施設を整備するものでございます。令和3年度は、土壌調査を実施いたします。  51番、産後ケアは、母子保健法改正に伴い、デイサービス型及びアウトリーチ型乳房ケアを実施するとともに、乳房ケア事業の期間を延長するものでございます。  53番、北上野一丁目清掃施設整備は、台東清掃事務所北上野分室を北上野一丁目に移転し、隣接するストックヤードと一体に整備するものでございます。工事は、令和3年4月から9月までを予定しております。  8ページをご覧ください。60番、台東育英小学校教室等整備育英幼稚園園舎整備は、児童数の増加に対応するため、体育館棟を増改築し、必要な教室及び園舎を整備するものでございます。  61番、浅草中学校知的障害特別支援学級の設置は、中学校知的障害特別支援学級の生徒数増に伴い、浅草中学校特別支援学級を設置するものでございます。  主な事業の説明は以上でございます。  次に、9ページをご覧ください。項番4、行政計画事業経費基本目標別内訳には、行政計画事業基本目標別の予算内訳を掲載しております。  10ページをご覧ください。項番5、行政計画事業予算措置状況には、行政計画全体事業数及び予算配分計画事業数等を掲載いたしましたので、後ほどご参照いただきたいと存じます。  11ページをご覧ください。項番6、各部別の一般会計予算は、令和3年度の各部別の要求見積額及び予算案を一覧にしたものでございます。表の一番下の合計欄の網かけの部分をご覧ください。見積額の合計は、およそ1,117億円、予算案の額はCの欄、1,063億円でございます。  12ページをご覧ください。このページから19ページまで、各会計の歳入・歳出款別予算額の一覧と14ページには一般会計性質別集計表となりますので、こちらも後ほどご覧いただきたいと存じます。  20ページをご覧ください。項番13、手数料の新設及び改定でございます。このページから21ページまで、令和3年度予算に計上した手数料の新設及び改定の内容を掲載しておりますので、こちらも後ほどご覧いただきたいと存じます。  22ページをご覧ください。項番14、ときめきたいとうフェスタ2021事業計画(案)でございます。表の一番下の合計の欄をご覧いただきますと、総額で6,000万円を計上してございます。  23ページをご覧ください。次の24ページにかけて、東京2020大会に係る関連事業の一覧となっております。24ページ、一番下の計の欄でございますが、関連経費として約2億円を計上してございます。  令和3年度予算案の概要について、説明は以上でございます。 ○委員長 予算案の説明については、以上であります。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 それでは、第1回定例会の運営等について、ご協議願います。  初めに、付議予定案件について、理事者から説明がありますので、ご聴取願います。  総務部長。 ◎野村武治 総務部長 今定例会に付議を予定している21件の案件につきまして、その概要をご説明申し上げます。  資料、令和3年第1回区議会定例会付議予定案件をご覧ください。  初めに、項番1から項番5までの5件は、令和2年度各会計補正予算でございます。内容につきましては、後ほど企画財政部長からご説明いたします。  次に、項番6から項番11までの6件は、令和3年度各会計当初予算でございます。内容につきましては、ただいま企画財政部長がご説明いたしましたとおりでございます。  次に、項番12から項番20までの9件は、条例の制定または一部改正でございます。  項番12、東京都台東区いじめ問題対策連絡協議会等の設置に関する条例は、いじめ問題対策連絡協議会等の設置に関し、必要な事項を定めるものでございます。本年4月1日からの施行を予定しております。  項番13、東京都台東区奨学基金条例の一部を改正する条例は、上原奨学基金の額を改定するものでございます。公布の日からの施行を予定しております。  項番14、東京都台東区教育振興基金条例の一部を改正する条例は、内山少年少女音楽振興基金及び池波社会教育振興基金の額を改定するものでございます。一部の規定を除き、公布の日からの施行を予定しております。  項番15、東京都台東区手数料条例の一部を改正する条例は、食品衛生法等の改正に伴い、営業許可を要する業種などを改めるものでございます。一部の規定を除き、本年6月1日からの施行を予定しております。  項番16、東京都台東区介護保険条例の一部を改正する条例は、介護保険の保険料率の改定等を行うものでございます。本年4月1日からの施行を予定しております。  項番17、東京都台東区指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営等の基準に関する条例の一部を改正する条例、項番18、東京都台東区指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法等の基準に関する条例の一部を改正する条例、項番19、東京都台東区指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例並びに項番20、東京都台東区指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法等の基準に関する条例の一部を改正する条例は、厚生労働省令等の改正に伴い、いずれも事業所における感染症の予防及び蔓延の防止のための措置などに関する規定を整備するものでございます。本年4月1日からの施行を予定しております。  次に、項番21、旧竜泉中学校解体工事請負契約の締結については、地方自治法並びに議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例の規定により、議会の議決を経るものでございます。契約金額は消費税を含み3億5,750万円、契約の相手方は足立区谷在家一丁目8番3号、麻生土木株式会社でございます。  以上、21件を提出する予定でございますので、よろしくお願い申し上げます。  次に、資料に記載はございませんが、追加提出予定案件について申し上げます。  東京都台東区国民健康保険条例の一部を改正する条例についてです。国民健康保険料につきましては、現在、令和3年度の基準保険料率が決定されておりません。今後、決定され次第、追加提出する予定でございますので、よろしくお願い申し上げます。 ○委員長 企画財政部長。 ◎田中充 企画財政部長 それでは、項番1から項番5までの各会計補正予算の概要をご説明申し上げます。  初めに、項番1、令和2年度東京都台東区一般会計補正予算(第8回)でございます。  補正予算は、新型コロナウイルス感染症対策として、早急に対応が必要な事業の経費を計上し、本定例会初日の議決をお願いするものでございます。補正額は、総額15億1,533万7,000円の増額でございます。  内容ですが、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に要する経費を計上いたしております。歳出予算を賄う財源といたしまして、国庫支出金及び令和元年度歳計剰余金である繰越金を計上したものでございます。以上の補正額を、補正前の額に合算いたしますと、歳入歳出それぞれ1,313億8,861万8,000円でございます。  また、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種につきましては、歳入歳出予算の補正のほか、令和3年度への繰越明許費をお願いしております。  続きまして、項番2、令和2年度東京都台東区一般会計補正予算(第9回)でございます。  補正額は、総額14億7,343万2,000円の増額でございます。歳出予算につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響による指定管理施設休業等に伴う損失補填や循環バスめぐりんの運行収入の減少分の損失補填に要する経費の増額、また、財政調整基金などへの積立てを計上いたしました。  加えて、執行実績などを踏まえ、事業費等の補正をいたしました。歳入予算につきましては、収入見込みによる特別区税の増額や地方消費税交付金の減額、歳出の執行実績に伴う国・都支出金の減額などを計上いたしました。  以上の補正額を補正前の額に合算いたしますと、歳入歳出それぞれ1,328億6,205万円でございます。  また、歳入歳出予算の補正のほか、基幹系業務システムにつきましては、債務負担行為の補正をお願いいたしております。  続きまして、項番3、令和2年度東京都台東区国民健康保険事業会計補正予算(第2回)でございます。  補正額は、総額6億1,218万3,000円の増額でございます。  歳出予算につきましては、令和元年度の歳入歳出額の改定に伴う保険給付費等交付金の令和元年度超過受入れ分の返還金や一般会計への繰出金などを計上いたしました。  歳入予算につきましては、収入見込みによる国民健康保険料の減額や令和元年度の歳計剰余金である繰越金の増額などを計上したものでございます。  以上の補正額を補正前の額に合算いたしますと、歳入歳出それぞれ237億8,282万6,000円でございます。  続きまして、項番4、令和2年度東京都台東区後期高齢者医療会計補正予算(第1回)でございます。  補正額は、総額1億6,796万9,000円の増額でございます。  歳出予算につきましては、令和元年度の歳入歳出額の確定に伴う一般会計への繰出金を計上いたしました。  歳入予算につきましては、令和元年度の歳計剰余金である繰越金を計上いたしました。  以上の補正額を補正前の額に合算いたしますと、歳入歳出それぞれ52億1,996万9,000円でございます。  続きまして、項番5、令和2年度東京都台東区病院施設会計補正予算(第1回)でございます。  補正額は、総額1億2,000万円の増額でございます。  歳出予算につきましては、台東病院及び老人保健施設千束基金への積立てを計上いたしました。  歳入予算につきましては、一般会計からの繰入金を計上いたしました。  以上の補正額を補正前の額に合算いたしますと、歳入歳出それぞれ6億928万円でございます。  説明は以上でございます。 ○委員長 付議予定案件の説明は、以上であります。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 次に、付議予定案件付託委員会について、ご協議願います。  当初予算に関わる6議案、6番から11番までについては、予算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査いたしたいと思いますが、いかがでしょうか。           (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○委員長 それでは、そのように決定いたしました。  その他のものについては、事務局次長付託委員会の説明をさせます。 ◎吉本由紀 議会事務局次長 それでは、ご説明させていただきます。資料、令和3年第1回区議会定例会付議予定案件をご覧ください。  番号で申し上げます。1番から5番は、企画総務委員会。6番から11番までは、ただいまご決定をいただいたとおり予算特別委員会。12番は、区民文教委員会。13番は、子育て・若者支援特別委員会。14番は、区民文教委員会。15番は、企画総務委員会。16番から20番は、保健福祉委員会。21番は、企画総務委員会。  以上でございます。 ○委員長 付託委員会について、ご質問がありましたら、どうぞ。           (「なし」と呼ぶ者あり) ○委員長 それでは、付託委員会については、ご了承願います。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 次に、先ほど設置することが決定されました予算特別委員会の構成について、申し上げます。  予算特別委員会委員の選任予定者については、申合せにより、昨年第3回定例会の決算特別委員会委員と同じ構成となっております。会派から変更の申出もなく、協議事項に記載のとおりですので、よろしくお願いいたします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 次に、予算特別委員会の運営について、申し上げます。資料をご覧ください。  総括質問の持ち時間など、予算特別委員会の運営については、議会運営の申合せ事項等に基づき、案を作成いたしました。  本件について、ご意見がありましたら、どうぞ。           (「なし」と呼ぶ者あり) ○委員長 よろしいですか。  それでは、予算特別委員会の運営については、ご了承願います。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 次に、第1回定例会の会議予定について、ご協議願います。資料をご覧ください。  第1回定例会は、会議予定表(案)のとおり、行事等、諸般の事情を勘案し、2月12日から3月26日までの43日間となっております。  なお、当初の会議予定と異なる点がありますので、事務局次長に説明させます。
    ◎吉本由紀 議会事務局次長 それでは、ご説明させていただきます。資料、令和3年第1回定例会会議予定表(案)をご覧ください。  先ほど、企画財政部長から説明がありました付議予定案件の1番、令和2年度東京都台東区一般会計補正予算(第8回)につきましては、早期に議会の議決が必要とのことでございます。つきましては、2月12日金曜日の本会議を一旦休憩し、予算特別委員会の正副委員長互選終了後に保健福祉委員会及び企画総務委員会を順次開会してご審議いただくよう、予定いたしております。  変更となった点は、以上でございます。  よろしくお願いいたします。 ○委員長 会議予定について、ご質問がありましたら、どうぞ。           (「なし」と呼ぶ者あり) ○委員長 それでは、会議予定については、ご了承願います。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 次に、継続審査中の陳情について、申し上げます。資料をご覧ください。  継続審査中の陳情については、資料のとおり、陳情2-5外記載の3件でありますので、よろしくお願いいたします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 次に、CATV・議会中継放送について、申し上げます。  本件については、区長所信表明・代表質問の放送が3月5日、再放送が3月6日など記載のとおり予定されておりますので、よろしくお願いいたします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 本日の予定は以上でありますが、その他ご発言がありましたら、どうぞ。           (「なし」と呼ぶ者あり) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○委員長 これをもちまして、議会運営委員会を閉会いたします。           午前11時25分閉会...