2か所目は、兵庫県姫路市です。兵庫県姫路市では、デジタル技術の進展やSDGsに関する国際的な取組など、市を取り巻く環境やアフターコロナ、ニューノーマルへの対応を踏まえた観光施策、MICE誘致の取組に積極的に取り組んでいます。
3か所目は、広島県広島市です。広島市では、平和学習教材を広島平和記念
資料館で多く作成しており、関連
施設や
資料館といった
施設も含めて、平和学習に取り組む環境が整備されています。
いずれの取組も、港区においても取組の一層の推進及び環境の充実を図っていくべきものであり、正副
委員長案に
記載の3か所を行政視察できればと考えております。
なお、視察先からは、10月10日、11日の日程であれば受入れが可能との確認を得ています。
説明は以上ですが、正副
委員長案について、何かございますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○
委員長(琴尾みさと君) それでは、お示しした案に沿って実施させていただきます。
行程等については、調整次第、各
委員の皆様にお伝えいたしますので、よろしくお願いいたします。
そのほか、本発案につきまして、何かございますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○
委員長(琴尾みさと君) なければ、本発案につきまして、本日継続といたしたいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「はい」と呼ぶ者あり)
○
委員長(琴尾みさと君) それでは、本日継続と決定いたしました。
──────────────────────────────────
○
委員長(琴尾みさと君) それでは、
議案の
審査が終了いたしましたので、9月19日火曜日は調査日にしたいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「はい」と呼ぶ者あり)
○
委員長(琴尾みさと君) それでは、9月19日火曜日は調査日といたしますので、各
委員の皆様方、所在、連絡先が容易に確認できるようにお願いいたします。
──────────────────────────────────
○
委員長(琴尾みさと君) 次に、7月31日の当常任
委員会で報告を受けた区立図書館の臨時休館に関して、齊藤
図書文化財課長から
発言を求められておりますので、これをお許しいたします。
○
図書文化財課長(齊藤和彦君) 貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。
令和5年7月31日、当
委員会で「みなと図書館及び赤坂図書館の臨時休館について」として報告させていただきました赤坂図書館の臨時休館ですが、大
規模改修工事の入札不調が二度続いたことによりまして、本年度は実施を見合わせ、来年度実施することとさせていただきましたので、御報告させていただきます。御承知おきいただければと存じます。
──────────────────────────────────
○
委員長(琴尾みさと君) ほかに何かございますか。
○
委員(
榎本あゆみ君) 今回の
議案とは直接関係ないことですけれども、少し
発言をさせていただきたいと思います。
今定例会の前、9月4日に
区民文教常任委員会が
開会されました。そのときの報告事項として、シンガポールへの修学旅行に関して、私
たち区民文教常任委員会に対して
説明、報告がなされました。しかし、その後、9月14日に総務常任
委員会に対して追加
資料が提出をされました。しかし、この間、我々
区民文教常任委員会に対して、その
資料に関しての
説明も一切なく、また、9月4日に我々
委員それぞれが
質疑したことと若干食い違うような
資料が出されているわけであります。
この海外修学旅行というのは、我々
区民文教常任委員会が所管であり、我々が9月4日に
審議をしているはずなのですけれども、本件について一切こちらに情報が来ていないことは、これはこのままで良いとはあまり思いませんけれども、いかがでしょうか。
○
委員長(琴尾みさと君) 今、
榎本委員からの御
発言も受けて、正副
委員長で調整させていただければと思います。
そのほかに何かございますか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○
委員長(琴尾みさと君) なければ、本日の
委員会を閉会いたします。
午後 3時45分 閉会...