694件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2020-09-11 令和2年文教厚生常任委員会 本文 2020-09-11

議案第95号は居宅ということで小松島市には該当する施設がないということなのですけれども,この0歳,1歳,2歳児に関して,今の小松島市,待機児童はないと聞くのですけど,公立と私立と施設がある中で,1学年に赤ちゃんが二百何十人か産まれよるから,六百何十人か700人ぐらい対象の子どもがおる中で,そのキャパ的には,意向的には十分足りておるのですか。どんなのでしょうか。

阿南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

児童生徒1人1台タブレットにつきましては、SDGsの17の目標の一つである「質の高い教育をみんなに」を目指し、全ての児童生徒に個別最適化された創造性を育む学びを提供するためのツールの一つであると認識しているところであり、タブレットの活用は、児童生徒学力向上にとって重要な要素になると考えております。 

小松島市議会 2020-06-30 令和2年文教厚生常任委員会 本文 2020-06-30

◎ 近藤委員長  次に,議案第47号 小松島児童館条例の一部を改正する条例について,議案第48号 小松島放課後児童クラブ会館条例の一部を改正する条例について,議案第49号 小松島老人いこい家条例の一部を改正する条例について,議案第50号 小松島公民館条例の一部を改正する条例について,以上4件についてを一括採決いたします。  お諮りいたします。  

徳島市議会 2020-06-25 令和 2年第 4回定例会−06月25日-12号

4月1日現在でも37人の待機児童が発生していることは、重く受け止めなければならない喫緊重要課題であることに変わりはなく、理事者においては公立施設再編計画をはじめ、待機児童解消に向けた対策を早急に進めるとともに、子供たちの将来を守っていくための中長期的ビジョンを示して、就学児童のための教育保育環境整備の取組を進めていくよう強く要望しておきます。  

徳島市議会 2020-06-16 令和 2年第 4回定例会−06月16日-10号

国が定める徳島市における待機児童数は、令和2年4月1日時点で37人、令和元年10月1日時点で102人です。希望の施設入所できずに入所を保留した人数や面積・人数とも基準を満たした定員超過人数待機児童には含めないとのことです。一方、定員割れ人数が286人とのことです。女性の働き方改革や潜在的な待機児童も勘案して、今後確保すべき最適な人数をどうお考えでしょうか。お聞きかせください。  

徳島市議会 2020-06-15 令和 2年第 4回定例会−06月15日-09号

2点目、そもそも本市において、国が定義する待機児童に当てはまる人数と、基準となる日はいつの時点でしょうか。また、入れる保育所があるのに自分の行きたい保育所しか希望していない人を含めて、いわゆる入所保留者数基準日で何人いるんでしょうか。それは国の定める待機児童としてカウントされるのか。

小松島市議会 2020-06-03 令和2年6月定例会議(第3日目) 本文

対して,保育所放課後児童クラブ,いわゆる学童保育クラブなどは,利用されている児童保護者の多くが就労しており,また年齢的に家で留守番等が難しいと考えられる児童が多いため,原則開所をお願いするという通知が厚生労働省から出されました。本市でも,保育所認定こども園,また各学童保育クラブ原則開所いただいておりました。  

石井町議会 2020-03-12 03月12日-03号

あと2点ほど、1つは家で40日余り自宅待機するわけですよね。余りよそへ行かないようにと、人混みにとかに行かないようにと、そういう通達を出しておりますので、特に小学生などは精神的負担一種ストレス、それも子供さんによって多少違うと思いますがかなり多いのでないかと考えます。 それとまた、日常生活乱れです。

石井町議会 2020-03-12 03月12日-03号

あと2点ほど、1つは家で40日余り自宅待機するわけですよね。余りよそへ行かないようにと、人混みにとかに行かないようにと、そういう通達を出しておりますので、特に小学生などは精神的負担一種ストレス、それも子供さんによって多少違うと思いますがかなり多いのでないかと考えます。 それとまた、日常生活乱れです。

石井町議会 2020-03-11 03月11日-02号

小学校については、どうしても自宅待機が困難である児童に対しましては、臨時休校中でありましても、午前8時から午後3時まで自主登校が認められているということであります。保護者が仕事に行くことができなくなるという問題に対応した、やむを得ない措置であると理解をしております。