248件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会議(第1日目) 本文

御承知のとおり,国は,昨年10月より,総合的な少子化対策推進の一環として幼稚園認可保育所認定こども園を利用する3歳から5歳までの子ども市民税非課税世帯の0歳から2歳までの子ども対象とした幼児教育保育料無償化を実施し,本市も,「子育てしやすいまちづくり」の実現を目指し,独自施策として3歳から5歳までの子どもの副食費無償化を実施いたしております。  

石井町議会 2019-12-19 12月19日-04号

それと、これも徳島新聞さんの報道で「読者手紙」に載っておりましたが、マイナンバー運用に疑問ということで、このプレミアム付商品券、この該当する住民税非課税世帯あるいは3歳児から5歳児までの全世帯対象であるということで、こういうときのために先ほど住民課長に質問しましたマイナンバーカードもとにしたマイナンバーを使えば、そういう対象者に対して手続というのが、わざわざ市町村役場のほうへ来たり、あるいは

石井町議会 2019-12-19 12月19日-04号

それと、これも徳島新聞さんの報道で「読者手紙」に載っておりましたが、マイナンバー運用に疑問ということで、このプレミアム付商品券、この該当する住民税非課税世帯あるいは3歳児から5歳児までの全世帯対象であるということで、こういうときのために先ほど住民課長に質問しましたマイナンバーカードもとにしたマイナンバーを使えば、そういう対象者に対して手続というのが、わざわざ市町村役場のほうへ来たり、あるいは

石井町議会 2019-09-12 09月12日-02号

また、保育所等を利用されますゼロ歳から2歳までの児童につきましては、住民税非課税世帯に限定して保育料無償化対象となってるところでございます。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 平野忠義君。 ◆4番(平野忠義君) ありがとうございました。 お答えいただきましたが、今お答えをいただいた内容は、国の法改正によるものと同様の答えでないかなあと思います。

石井町議会 2019-09-12 09月12日-02号

また、保育所等を利用されますゼロ歳から2歳までの児童につきましては、住民税非課税世帯に限定して保育料無償化対象となってるところでございます。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 平野忠義君。 ◆4番(平野忠義君) ありがとうございました。 お答えいただきましたが、今お答えをいただいた内容は、国の法改正によるものと同様の答えでないかなあと思います。

阿南市議会 2019-09-10 09月10日-02号

国は、幼児教育保育無償化について、10月から3歳児から5歳児までの子供非課税世帯の0歳児から2歳児までの子供保育料無償にすると高らかにうたいながら、実際は3歳児から5歳児までの子供保護者から、保育所は副食費を、幼稚園給食費を実費徴収し、子育て世帯の方々に一定負担を強いるとのことでありますが、本市におきましては、市長の英断により、保育料と合わせて副食費等についても無料とし、就学前の3歳児

小松島市議会 2019-09-02 令和元年9月定例会議(第2日目) 本文

ことし10月から,国の施策で全ての3歳児から5歳児,及び市民税課税世帯のゼロ歳児から2歳児に対する幼児教育保育料無償化が実施されます。また,県内市町村に先駆けて市独自で幼稚園保育所認定こども園に通う市内在住の全ての3歳児から5歳児までの副食費無償化するとのこと,保護者にとって大変すばらしいことだと思います。

小松島市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会議(第1日目) 本文

保育料無償化対象となるのは,幼稚園認可保育所認定こども園に通う3歳から5歳までの子どもと0歳から2歳までの市民税非課税世帯子どもでありますが,一方で,国の基準では,この保育料無償化に伴い,一定の条件を満たす場合を除いて,3歳から5歳までの子どもの副食費を別途保護者負担とすることとされているところであります。  

阿南市議会 2019-08-27 09月03日-01号

この改正法は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育重要性保護者の経済的な負担軽減を図るため、幼稚園保育所認定こども園等に通所する3歳児から5歳児までの子供及び課税世帯のゼロ歳児から2歳児までの子供利用料無償化するものでありますが、本制度に係る食材料費については、3歳児から5歳児までの年収360万円未満世帯子供と第3子以降の子供無償とする一方で、それ以外の子供については原則として

徳島市議会 2019-06-17 令和 元年第 3回定例会−06月17日-08号

幼保無償化は、3歳から5歳児は全世帯、ゼロ歳から2歳児は住民税非課税世帯対象に、認可保育所などの利用料無料になります。認可保育所に入れない待機児童がいる世帯などにも恩恵が及ぶよう、認可外施設幼稚園の預かり保育補助額に上限を設けて無償化されます。幼保無償化は全国で300万人に加え、認可外保育施設などに通う保育の必要がある子供対象です。無償化になるのは共働きなどで保育の必要がある子供です。

三好市議会 2019-06-17 06月17日-04号

3歳児から5歳児までが全て無償、そしてゼロ歳児から2歳児までは住民税非課税世帯お子様無料、そしてまた認可外保育施設等にかかっているお子様も同様に無償ということで、本年10月から施行されるということになっております。このことに関して、これから順次お伺いをいたします。 まず最初に、法律が可決、成立したのが5月、実施が10月ということでございます。