36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石井町議会 2020-12-18 12月18日-04号

現在の給食センターガスにより調理されておりますので、金額比較はできないと思いますが、新給食センター電気使用見込み年間支払金額見込み、また新電力会社へ切り替えた場合についての経費削減程度について、分かる範囲教育次長にご答弁をよろしくお願いしたいと思います。 ○議長井上裕久君) 黒川教育次長給食センター所長。 ◎教育次長黒川浩君) お答えいたします。 

石井町議会 2020-12-18 12月18日-04号

現在の給食センターガスにより調理されておりますので、金額比較はできないと思いますが、新給食センター電気使用見込み年間支払金額見込み、また新電力会社へ切り替えた場合についての経費削減程度について、分かる範囲教育次長にご答弁をよろしくお願いしたいと思います。 ○議長井上裕久君) 黒川教育次長給食センター所長。 ◎教育次長黒川浩君) お答えいたします。 

石井町議会 2020-12-15 12月15日-02号

二酸化炭素排出量は、電気使用液体燃料使用量一般廃棄物焼却量などから算出をしております。平成28年度の実績でございますが、575万710キログラムCO2令和3年度の目標値でありますが、これより5%少ない546万3,174キログラムCO2となっております。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 武市奈見子君。 ◆1番(武市奈見子君) ありがとうございました。 

石井町議会 2020-12-15 12月15日-02号

二酸化炭素排出量は、電気使用液体燃料使用量一般廃棄物焼却量などから算出をしております。平成28年度の実績でございますが、575万710キログラムCO2令和3年度の目標値でありますが、これより5%少ない546万3,174キログラムCO2となっております。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 武市奈見子君。 ◆1番(武市奈見子君) ありがとうございました。 

小松島市議会 2020-09-15 令和2年予算決算常任委員会 本文 2020-09-15

電気代につきましては,ここに前年度は記載されておりませんが,電気使用自体は4,000キロワット分増加しております。金額につきましては先ほどおっしゃられたように約72万円減っているというふうな状況でございます。これは,電気料金算出方法仕組みによるものが大きいのかなというふうに思います。電気料金算出仕組みを申し上げますと,基本料金使用電力量に応じて計算した料金合計額電気料金となります。

鳴門市議会 2019-06-06 06月06日-02号

LEDは従来の照明に比べ電気使用が少なく、寿命が長い特徴があり、道路照明LED化することにより二酸化炭素排出削減による環境負荷軽減電気料金削減による財政負担軽減などを図ることができます。 また、これまで地元の皆様に御負担をお願いいたしております防犯灯の球がえについても、長寿命化により軽減される効果もあると考えております。 

鳴門市議会 2014-02-27 02月27日-03号

実行計画削減項目には、電気使用削減を掲げており、その取り組みにおいて、消費電力の少ないLED照明への転換に努めているところでございます。具体的には、うずしお会館の1階及び4階の事務室鳴門中学校及び成稔幼稚園の現在の増築部分についてLED照明使用いたしております。今後小・中学校等の新築や増改築に伴い、順次LED照明を設置することとしております。 

石井町議会 2011-12-14 12月14日-03号

社会教育課長中村淳君) この1年取り組んだ改善点につきまして、各種トレーニングマシン増設を行ったり、リラックスルームとしてテレビを見ながらマッサージ等を行えるような部屋を設置したり、子ども講座新設、1回券、回数券での利用者にも希望者によって登録カードを発行したり、電気使用をチェックし節電対策を行っております。

石井町議会 2011-12-14 12月14日-03号

社会教育課長中村淳君) この1年取り組んだ改善点につきまして、各種トレーニングマシン増設を行ったり、リラックスルームとしてテレビを見ながらマッサージ等を行えるような部屋を設置したり、子ども講座新設、1回券、回数券での利用者にも希望者によって登録カードを発行したり、電気使用をチェックし節電対策を行っております。

阿南市議会 2009-09-11 09月11日-04号

次に、電気使用、引き込み等についてでございますが、道の駅公方郷なかがわにおける各ブースの電気代等光熱水費負担につきましては、それぞれ道の駅主棟を経由して電気、水道を供給しており、現在電気料金につきましてはそれぞれ専用の電気使用のわかるメーターを設置し、使用量に応じて条例で規定する1キロワットにつき20円を1カ月単位で業者に対し徴収をいたしております。 

鳴門市議会 2008-06-12 06月12日-03号

その内容といたしましては、環境保全に配慮した日常行動の定着における具体的取り組みとして、クルービズやウオームビズによる空調機器の適正な使用推進やあるいは昼休みの消灯庁舎等電気使用削減推進いたしております。 また、毎月ゼロのつく日にノーマイカーデーの実施とともに、エコドライブ推進など、環境に配慮した車の利用についても取り組んでいるところでございます。

  • 1
  • 2