小松島市議会 2020-09-17 令和2年予算決算常任委員会 本文 2020-09-17
◯ 吉原学校課長 この視察に関しましては,2名で東京の方面に,関東方面の先進地を視察いたしました。 ◎ 近藤委員 ありがとうございます。
◯ 吉原学校課長 この視察に関しましては,2名で東京の方面に,関東方面の先進地を視察いたしました。 ◎ 近藤委員 ありがとうございます。
そして、県内各地から高速道路を利用した高速バスが関西、関東方面へ発着しておりまして、便数もかなりの数に上っております。 しかし、本市の調査では、観光ビッグデータ調査から、鳴門市への来訪者の観光ルートは、淡路島、香川東から流入するルートが主であり、また、三好方面へは香川西から流入するルートが主であり、東西が分断されている現状があります。
石井の藤野菜につきましては、紫ホウレンソウ、紫ミズナや紫カリフラワー等を推奨しているところで、紫カリフラワーにつきましてはJA名西郡を通して関西、関東方面への販路が開拓できておりまして、この販売額を報告いただいておるので、これをちょっと説明したいと思います。 令和元年度の販売額は2月20日までで364万30円で、昨年は337万9,540円で、現在のところ対前年比は108%となっております。
石井の藤野菜につきましては、紫ホウレンソウ、紫ミズナや紫カリフラワー等を推奨しているところで、紫カリフラワーにつきましてはJA名西郡を通して関西、関東方面への販路が開拓できておりまして、この販売額を報告いただいておるので、これをちょっと説明したいと思います。 令和元年度の販売額は2月20日までで364万30円で、昨年は337万9,540円で、現在のところ対前年比は108%となっております。
三好市のほうも、移住者対策ということで促進をするということでいろいろな方策を展開をしておりますけども、やはり都市部からおいでるんでなしに、この近郊の中、例えば四国内から三好市に来ていただける方っていうのがやはり移住者の中で多いような状況でございまして、中には関東方面から都会のほうから来ていただける方も数人はおりますけれども、なかなかそういう状況が進んでいないっていう状況があるんで、その形がいいのか悪
ちなみに、市内の中学校の修学旅行の行き先は、沖縄が8校、北九州1校、そして関東方面が1校でした。 それでは、議長の許可をいただきましたので、通告に従い、市政に対する一般質問をいたします。 今回は、健康寿命を伸ばすというテーマでまとめて質問を組み立ててみました。 まず、生活の健康です。 ことしは戦後70年の大きな節目を迎えます。昭和20年7月4日、県都徳島は米軍の大空襲を受けて全てが灰になりました。
さて、先日大型で強い台風第18号が四国沖から関東方面を通過し、東日本を初め全国各地に被害をもたらしました。本市におきまして今回の台風による河川の氾濫や住宅への浸水などの被害はありませんでしたが、今週末から来週にかけて台風第19号が日本列島に接近すると予想されております。的確な情報収集と迅速な対応に努めてまいりたいと思います。
確かに現在大流行しているのは、関東方面と関西圏の大阪府、兵庫県、和歌山市などではございます。けれども、本県とは人の交流の盛んな隣接の地域でございます。風疹のピークは春から夏、その感染力はインフルエンザの5倍、ことしの国内での風疹患者は去年の4倍近くにも及んでいます。そのほとんどが大人であり、特に20代から40代のほとんどの男性は予防注射を受けていないと言われています。
また、今月末には、地震・津波対策特別委員会の視察ということで、関東方面へ出かけていきます。今の被災地の現状を踏まえ、今後私たちは予告なしの災害に対してどう立ち向かっていけるのか、しっかり修学してこようと考えております。 今議会は、まず第1問として、福祉行政についてお伺いいたします。
石井中学校は関東方面に修学旅行を行いました。沖縄では、皆さん方もご存じのように、平和学習の一番我々に心を打たれるというような場所もたくさんございます。このように、石井中学校の修学旅行で語り部の方から関東大空襲の説明を受けておるところでございます。ここに持っておられるこの色とりどりの色は、これは石井中学校の子供たちが精魂込めて折った千羽づるでございます。
石井中学校は関東方面に修学旅行を行いました。沖縄では、皆さん方もご存じのように、平和学習の一番我々に心を打たれるというような場所もたくさんございます。このように、石井中学校の修学旅行で語り部の方から関東大空襲の説明を受けておるところでございます。ここに持っておられるこの色とりどりの色は、これは石井中学校の子供たちが精魂込めて折った千羽づるでございます。
今回は関東方面に阿波おどり連を派遣するキャンペーンを実施することによりまして、徳島が阿波おどりの本場であることや徳島の魅力を宣伝することによりまして、知名度の向上やイメージアップを図るものでございます。
次に、石井中学校でございますが、これにつきましては東京方面という、関東方面ということで、キャンセルについては、旅程については発生しません。ただ、旅行先でのいろんな観戦と申しますか、大相撲観戦を予定しておりました12名だけにつきまして、これについては相撲協会のほうがキャンセルが要るということで、1人2,000円、2万4,000円が石井中学校のキャンセル料でございます。以上です。
次に、石井中学校でございますが、これにつきましては東京方面という、関東方面ということで、キャンセルについては、旅程については発生しません。ただ、旅行先でのいろんな観戦と申しますか、大相撲観戦を予定しておりました12名だけにつきまして、これについては相撲協会のほうがキャンセルが要るということで、1人2,000円、2万4,000円が石井中学校のキャンセル料でございます。以上です。
居住地といたしましては、東京、埼玉、千葉、神奈川の関東方面から9件、中部の長野から1件、大阪、兵庫の関西方面から3件、九州の鹿児島から1件で、ほか、四国3県と県内からを合わせまして19件でございました。 これらの寄附金につきましては、第4次の本市総合計画の四つの基本目標に「市長にお任せ!」を加えた五つのメニューから申し込み時に御指定をいただき、該当する事業に活用されてきました。
この中国産冷凍ウナギにつきましては、本市場の卸売業者である徳島魚市場株式会社が平成19年に輸入して、主に関東方面で販売していたもので、平成19年7月の群馬県の検査においてマラカイトグリーンが検出されたものでございます。
毎週水曜日に寄港いたしまして,本県から関東方面に出荷されている紙製品,化学工業品,家具,建材,農産品,一般雑貨などを月間約1,000トン,定期的に運搬をすると。これはコンテナ200個を積載できる船でございますけれども,本県からは毎週約50個分程度を定期的に運ぶと。こういう新しい航路ができておりますことを報告させていただきたい。
今回、行政視察で関東方面の福祉都市であります宇都宮市へ行って行政視察を学んでまいりましたが、宇都宮市では、ことし6月に10階建ての総合福祉センターを完成し、福祉課窓口を設置し、総合福祉基本計画を策定し、積極的に取り組まれているのを強く感じました。そこで、本市の窓口設置と、今後の取り組みについて、担当理事者にお考えをお伺いしたいと思います。 次に、温泉についてでございます。
観光面におきましても、四国縦貫自動車道、関西新空港の建設と相まって、徳島市は関西、東海、中部、関東方面からの観光入り込み客の四国の東の玄関として、その役割がますます強くなると考えております。こうした要因をプラス効果として、徳島市の観光振興に結びつけていくことが何よりも重要であります。
併設の形で私立でやっているところはちょいちょい関東方面ではあるところテレビ等で拝見するわけなんですが、これ併設だったら大したあれはないと思うんですけれども、そういう働きかけを市長に当市において何とか一つ考えて欲しいと思うんですが、この点再度この点についてご答弁をお願いしたいと思います。 〔市長 谷 光次君登壇〕 ◎市長(谷光次君) お答えいたします。