三好市議会 2021-06-22 06月22日-04号
2019年、同様の請願が議案となりまして、そのときにも反対させていただいたんでありますが、今回も核兵器保有国が不参加のまま条約が発効したということを非常に残念に思っております。19年には保有国不参加の条約であるということを問題であると指摘しまして、また日本政府の見解を支持する立場からも、意見書の提出に反対をさせていただきました。現在も全く同じでございます。
2019年、同様の請願が議案となりまして、そのときにも反対させていただいたんでありますが、今回も核兵器保有国が不参加のまま条約が発効したということを非常に残念に思っております。19年には保有国不参加の条約であるということを問題であると指摘しまして、また日本政府の見解を支持する立場からも、意見書の提出に反対をさせていただきました。現在も全く同じでございます。
また、請願者の利便性の向上を図るため、議会への請願手続につきまして請願者に一律に求めている押印の義務づけを見直し、署名または記名押印に改めるものであります。なお、第127条については法第100条第12項と第13項の項ずれを改めるものであります。 提出案文の朗読をさせていただきます。 議員提出議案第1号石井町議会会議規則の一部を改正する規則。
本議会に提出されました長生認定こども園(仮称)の早期実現と具体的な計画を求める請願は採択すべきものであるという賛成の立場から討論させていただきます。 まず、先ほど反対の立場で喜多議員が述べられました土地の件でありますとか優先順位等を含めました俯瞰的な計画等については、今回の請願内容とは一切関係がございません。 請願内容について、いま一度読み上げさせていただきます。
陳情、請願は憲法にも明記された国民に等しく与えられた権利であり、また本陳情の陳情者は三好市民の方でございます。市民の皆さんの貴重な御意見はお聞きするのが市議会の責務だと考えております。 また、サンライズビル跡地整備基本計画策定委員会の議事内容をお聞きしたところ、微妙な差はございますが、本陳情の記述とかなり酷似したような部分が多いのであります。
本件につきましては、全国市議会議長会が女性をはじめとする多様な人材の市議会への参画を促進する環境整備を図る観点から、議員として活動するに当たっての制約要因の解消に資するため、本会議や委員会への欠席事由として育児、看護、介護等を明文化するとともに、出産について産前・産後期間においても配慮した規定の整備を図るほか、行政手続等において原則として押印を廃止する政府の政策動向を踏まえ、市議会に対する請願に係る
次に、今期定例会において本日までに受理した請願は1件であります。 請願につきましては、お手元に配付いたしました請願文書表のとおり文教厚生委員会に付託いたします。 以上で本日の日程は全て終了いたしました。 本日はこれにて散会いたします。 ∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝ 散会 午後 2時32分...
本議会に長生認定こども園(仮称)の早期実現と具体的な計画を求める請願が提出されています。子供たちを安全な環境下で保育してほしいという保護者の切実な願いが趣旨でございます。 そこで、これまでのこども園化に向けた経緯の中にある用地についてお伺いします。 まず、サンダイヤ株式会社工場跡地は、子育て支援施策の推進を目的として寄附をされた土地であると認識していますが、間違いございませんか。
2号 「女性差別撤廃条約選択議定書のすみやかな批准を求める意見書」の採択を求める請願 日程第5 陳情第 3号 家族従業者の働き分を認めない所得税法第56条の廃止を求める要望 日程第6 陳情第 4号 安全・安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守るための陳情 日程第7 陳情第 5号 「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択を求める陳情書 ─────────
本委員会は、16日に会議を開き、付託されました市長提出議案13件、請願1件につきまして慎重に審査を行いました。その結果、市長提出議案につきましては、いずれも全会一致で原案のとおり可決すべきものと決し、請願につきましても採択すべきものと決した次第であります。 以下、審査過程における委員からの主な質疑、意見等の内容について御報告申し上げます。
議案説明 日程第2 議員提出議案第3号 石井町議会委員会条例の一部を改正する条例について 議員提出議案第4号 安全・安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守るための意見書 議案説明 日程第3 一般質問 日程第4 議案審議 議案第70号 至 議案第87号 議員提出議案第3号 至 議員提出議案第4号 計20件 日程第5 請願第
本日までに受理いたしました請願は、お手元に配付の請願文書表のとおりであります。 これで諸般の報告を終わります。 ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第2 一般質問 ○議長(井上裕久君) 日程第2、一般質問を行います。 通告が参っておりますので、順次指名いたします。8番谷脇孝子君。 ◆8番(谷脇孝子君) おはようございます。
81号 鳴門市火災予防条例の一部改正について 議案第82号 鳴門市国民健康保険条例の一部改正について 議案第83号 鳴門市立保育所条例の一部改正について 議案第84号 鳴門市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第85号 鳴門市督促手数料及び延滞金条例等の一部改正について 議案第86号 市道路線の認定及び廃止について 請願第
しかし、6月市議会に徳島県教職員の会から、この変形労働時間制は導入により8時間労働の原則が壊され、学期中の労働時間が今まで以上に増え、過労死の危険性が高まると、1年単位の変形労働時間制を導入しないように請願が出されました。この改正によって2時間延長勤務が法的に認められ、超過勤務を強制されると、過労死や病気休暇職員の増加が危惧されます。
政友地域多目的施設) 日程第2 議案第88号 2020(令和2)年度三好市一般会計補正予算(第8号) 日程第3 議案第89号 2020(令和2)年度三好市浄化槽事業特別会計補正予算(第2号) 議案第90号 2020(令和2)年度三好市水道事業会計補正予算(第2号) 議案第91号 2020(令和2)年度三好市国民健康保険市立三野病院特別会計補正予算(第2号) 日程第4 請願第
特殊勤務手当に関する条例の一部改正について 議案第81号 鳴門市火災予防条例の一部改正について 議案第82号 鳴門市国民健康保険条例の一部改正について 議案第83号 鳴門市立保育所条例の一部改正について 議案第84号 鳴門市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第86号 市道路線の認定及び廃止について 質疑 委員会付託第4 請願第
今年の2月定例会では、市民劇場の皆様から、文化会館休館後の活動支援についての請願書が提出され、私も賛成討論をさせていただきましたが、文化会館はしばらくの間休館されるにせよ、これまで文化会館で育てられた鳴門市民の文化の灯は消してはならないと考えております。 そこで、お伺いしますが、文化会館休館中の各種文化活動の支援について、どのようにお考えなのか、御答弁いただきたいと思います。
10号 家族従事者の働き分を認めない所得税法第56条の見直しを国へ求める意見書の提出を求める請願書 請願第11号 国に対し「種苗法改正の取りやめ、取り下げを求める」意見書提出を求める請願書 委員長報告 質疑 討論 採決第2 議案第64号 令和元年度鳴門市一般会計歳入歳出決算の認定について 議案第65号 令和元年度鳴門市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について 議案第66
また、請願第2号「『1年単位の変形労働時間制』導入のための条例制定ではなく、コロナ禍での教職員の長時間化過重労働解消のための施策を求める請願」については、採決の結果、賛成少数で不採択とすべきものと決定いたしました。
議案説明 日程第2 議員提出議案第1号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書 議員提出議案第2号 徳島県に主要農作物種子条例制定を求める意見書 議案説明 日程第3 議案審議 議案第52号 至 議案第67号 議員提出議案第1号 至 議員提出議案第2号 計18件 日程第4 請願第
本委員会は、15日に会議を開き、付託されました市長提出議案4件、請願2件につきまして慎重に審査を行いました。その結果、市長提出議案につきましては、いずれも全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。また、請願2件につきましても、いずれも採択と決した次第であります。 以下、審査過程における委員からの主な質疑、意見等の内容について御報告を申し上げます。