1077件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目) 本文

そのための訓練といたしまして,同月から,これまで毎月第3日曜日に実施しておりました定期試験放送の代わりに,サイレン音を使った定期訓練放送実施します。  また,大規模災害時において,市民皆様への災害情報を確実に伝達するためには,1つの手段に頼らず,複数の情報伝達手段を組み合わせることが重要でありますことから,スマートフォンを活用した,避難情報の発信にも取り組んでまいります。  

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

産業振興部長 茨木昭行君 登壇] ◎ 産業振興部長茨木昭行君)当該会計年度任用職員が行っておりました,小松島みなと交流センター管理運営業務につきましては,新たに会計年度任用職員を雇用するための面接試験令和4年3月に行い,審査をした上で,4月1日から任用し,現在,適正に事務を行っているところでございます。               

石井町議会 2022-03-16 03月16日-03号

そうした実態が敬遠され、採用試験受験者減少傾向にあるということでございます。とりわけ、小学校は2020年度実施試験競争率全国平均で2.6倍と過去最低となったようであります。教員不足臨時教員で埋める目先の解決策では限界があるようであります。給与改善とか働き方改革で仕事の魅力を高め、成り手を増やしたいというような国の方針であります。

小松島市議会 2022-03-16 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-16

廃掃法施行規則の第5条に基づく法定検査でありまして,施設の機能を保全するために,施設概要それから運転管理,各種試験結果,設備や装置,機器類状況を調査しまして,施設の構造及び維持管理上の改善点を指摘するとともに,今後の整備内容について検討するということで,場所的には,環境衛生センター焼却設備ということになっております。

石井町議会 2022-03-15 03月15日-02号

感染拡大重症化を防ぐ鍵を握っていると期待されているコロナワクチン接種は、臨床試験等から子供への有効性安全性を厳格にチェックされております。しかしながら、体質等接種したくてもできない方もいらっしゃいます。また、接種を希望するか否か、接種の判断はワクチンの効果によるメリットや副反応等のデメリットを考慮した上で、ご本人様及び保護者の方の意思に基づきます。 ここでお伺いいたします。 

小松島市議会 2022-03-10 令和4年文教厚生常任委員会 本文 2022-03-10

8日,9日に公立高校一般選抜学力検査,そして,面接試験のほうが行われたと思います。  このようなコロナ禍を受けまして,今年に関しては,その追試験というのに関しても,県のほうから手厚く二度ほど準備等もなされていたということでございますけれども,8日,9日に,子どもたちは全力を出すことができたというような話も聞いております。  

小松島市議会 2022-03-09 令和4年総務常任委員会 本文 2022-03-09

◯ 牛田人事課長  令和年度に配置される会計年度任用職員職員数ということなんですが,令和年度から会計年度任用職員制度が始まっておりまして,その1年間の勤務成績に応じて再度の任用ということで,採用試験を受けずして人事評価をもって更新するといった制度が2回できるようになっております。  

小松島市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会議(第4日目) 本文

田浦町の市道工事溶出試験の結果,基準値以上の六価クロムが検出されるという事案が発生いたしました。市民皆様並びに関係者皆様をはじめ,議員各位に対しまして,御心配,御迷惑をおかけしたこと,心より深くおわび申し上げます。  改良土撤去工事につきましては今月末までに完了させるとともに,引き続き4月以降に舗装工事実施してまいりますが,工事に際しまして細心の注意を払い,安全に進めてまいります。

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

なお,国や県の機関への再就職に関しましては,これも議員のほうからございましたが,近年,本市でも行っておりますような,就職氷河期世代となります30代から40代の世代対象といたしました,国の雇用対策等として,採用試験受験年齢の引上げや民間経験等を活用した,いわゆる社会人枠での募集の影響があったものというふうに考えてございます。               

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

ファイザーは、5歳から10歳の子供約2,300人を対象臨床試験を海外で実施して、少ない容量でも発症が90.7%抑えられたとの結果を発表しているところでございます。ファイザー製をめぐっては、政府は来年1月から、小児用ワクチンを含め1億2,000万回分の供給を受ける契約を結んでいるようであります。本町におきましても、早く取り組まれるように要請をしておきたいと思います。 

小松島市議会 2021-12-14 令和3年産業建設常任委員会 本文 2021-12-14

このうち,ランニングコストが高いと言われる自動発払機の割合を段階的に縮小するため,試験的にキャッシュレス端末を導入し,固定費の削減を図るとしております。  2点目といたしましては,イのネットユーザー競輪場に来場させる取組として,現在,売上げの7割以上を占めるインターネットを経由の投票ユーザーの中から特に若年層をターゲットとして競輪場へ来場させる取組を行うとしております。  

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

生まれたばかりの下のお子様保育所を退所した上のお子様を同時に育児することは、保護者の方にとってかなりのご負担だと思われますので、令和年度におきましては、保育士確保になお一層努力をし、育児休業を取得される保護者児童継続利用について試験的に実施しようと考えています。 令和年度町内保育施設とも協議の上、年齢制限は設けず、育児休業期間中も保育所等継続利用できるよう実施していきます。

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

このような状況への対応といたしまして,多様な人材の確保に努めることで組織の活性化職員年齢構成平準化を図るため,これまでの民間企業での知識や経験を生かし行政事務を行っていただくという観点から,本年度は,前期・後期試験のほかにも,追加募集就職氷河期世代対象とした土木職採用試験を,現在,実施もいたしております。  

石井町議会 2021-09-14 09月14日-03号

加えて、大学入試につきましては、昨年度末は共通テスト民間試験導入についていろいろとどたばた劇がありましたけれど、今後の大学入試においてもスピーキング力、話す力が問われてくるようになるのは必然の流れだろうと思います。 本町では、10年近く外国語指導助手を町独自の負担で、当初は2人、そして現在も1人増やして、3人により、幼稚園から中学校まで切れ目ない一貫した英語教育を行っているものと思います。