小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目)〔資料〕
2,245,988│ 7,435│ 2,253,423┃ ┠──────────┼──────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃4 衛 生 費 │ │ 1,994,310│ 159,897│ 2,154,207┃ ┃ ├──────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃ │1 保健衛生費
2,245,988│ 7,435│ 2,253,423┃ ┠──────────┼──────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃4 衛 生 費 │ │ 1,994,310│ 159,897│ 2,154,207┃ ┃ ├──────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃ │1 保健衛生費
ごみステーション化の整備につきましては,良好な衛生環境の確保や収集効率の向上を目的として,市民の皆様に御協力をいただきながら,ステーション化を推進する必要があることから,衛生組合等の組織と連携を図りながら,地域でごみステーション化を進めているところでございます。
同社の上野社長は,自治体の中には実態そのものを把握していないケースもあり,保護者の負担や衛生面のリスクがあるという認識が薄いのではないかと感じる。保護者の意向も踏まえ,今後の在り方を検討してほしいと話しています。 滋賀県が89%,長野県が85%,香川県が75%,割合が低い都道府県は0%で,愛媛県0%,石川県0%,青森県0%というふうになっております。
│ 100,139│ 949│ 101,088┃ ┠──────────┼──────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃4 衛 生 費 │ │ 1,990,610│ 3,700│ 1,994,310┃ ┃ ├──────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃ │1 保健衛生費
│ 93,152│ 6,987│ 100,139┃ ┠──────────┼──────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃4 衛 生 費 │ │ 1,976,712│ 13,898│ 1,990,610┃ ┃ ├──────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃ │1 保健衛生費
◯ 添木環境衛生センター所長 南部委員の質問にお答えいたします。 小松島市では,まず衛生組合が組織されておりまして,そこの衛生組合から申請,募集していただいた内容については,集めること,ボランティア等で清掃していただいた分については,申請いただいてそれについて回収しております。
次に、河川・危機管理特別委員会委員長及び環境衛生対策特別委員会委員長から、委員会において調査中の事件について、会議規則第75条の規定によって、お手元に配りました申出書のとおり、閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りいたします。 河川・危機管理特別委員会委員長及び環境衛生対策特別委員会委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
指定避難所に関しましては、非常食、それから衛生物品、これは消毒液等々を最近は入れさせていただいておりますし、またおむつとかそういったもの、それから当然簡易トイレ等の備蓄もいたしております。また、あとは毛布とかを備蓄しておくようにはなっております。
不衛生なトイレに行かないよう水分を控えて体調を崩す人もあとを絶えず、国が備えを呼びかけているようであります。これにつきまして、内閣府が指針で1日平均5回使用で、当初は避難者約50人当たりに1基などの基準や想定避難者数に沿って必要なトイレの数を算出し、備蓄分と比べて変えた自治体が多いようであります。 そこで、本町においての取組をお尋ねいたしたいと思います。 ○議長(井上裕久君) 三河危機管理課長。
続いて、款4衛生費、項1保健衛生費、目5環境衛生費の火葬場基本計画策定事業としまして、875万6,000円を追加いたしております。こちらは、神山町、板野町と共同で広域火葬場の整備に取り組むため、新火葬場の基本計画を策定しようとするものであります。財源としましては、関係2町から負担金を求めることとしております。 続きまして、18ページをご参照ください。 こちらは一般職の給与費明細書となっております。
次どうするのかということでございますが,次期の最終処分場に関しましては,橘処分場については継続的に検討しておるところですが,多角的に検討している中で,大きな課題であった環境衛生センターからの焼却灰等の搬出につきまして,大型トラックでの直接搬送に一定のめどが立ったことから,費用対効果の点で民間処理事業者に優位性が見込まれると考えられます。
本市では,労働安全衛生法の規定に基づきまして,産業医を選任し,健康診断結果に対して御意見をいただいたり,長時間労働者に対する面談の実施など,職員の健康管理に関する業務を担っていただいております。
2,222,770│ 19,241│ 2,242,011┃ ┠──────────┼──────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃4 衛 生 費 │ │ 1,895,699│ 81,013│ 1,976,712┃ ┃ ├──────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃ │1 保健衛生費
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長(米崎賢治議員)日程第4 小松島市外三町村衛生組合議会議員の選挙を行います。
─────────────── 令和4年4月28日(木曜日)午前10時0分 開会 ───────────────────────────────────── 議 事 日 程 (第1号) 第 1 会議録署名議員の指名について 第 2 会議期間の決定について 第 3 常任委員会委員・特別委員会委員・議会運営委員会委員の選任について 第 4 小松島市外三町村衛生組合議会議員
◎ 出口委員 私はこのたび,令和4年度の当初予算に計上されております,環境衛生センター並びに住宅課の猫の避妊去勢手術に対する委託金補助金について,市長並びに担当課長にお伺いを申し上げます。 まず,猫の避妊去勢手術の費用として,小松島市内の動物病院ではどのくらいかかるのかお答えをいただきたいと思います。
次に、河川・危機管理特別委員会委員長及び環境衛生対策特別委員会委員長から、委員会において調査中の事件について、会議規則第75条の規定によって、お手元に配りました申出書のとおり、閉会中の継続調査の申出があります。 お諮りいたします。 河川・危機管理特別委員会委員長及び環境衛生対策特別委員会委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
なお、自動水洗については、衛生上の観点からは変更することが望ましいところですが、デメリットとして水量が少なく、清掃時などの手洗い以外の利用の際にセンサーが反応しないなどが考えられます。現在のところ、各学校から自動水洗へ変更してほしいとの要望は受けておりませんが、学校現場の意見を踏まえ、自動水洗への変更に対応していきたいと思います。
◎ 津川委員 そしたら,衛生組合連合会に入られる団体さんとかに関しては,衛生センターのほうに御相談をしていただくような形で話を,市民生活課からもちょっと振っていただくというか,そういう話をしていただいて,そうじゃないところに関しては,市民生活課のほうで対応していこうかなというところでよろしいんですね。もう,それで分かりました。結構です。
その間、食料品や衛生品に支障が出ることのないように5日分の食料品、衛生品などが入りました自宅健康観察支援キットというものを受け取ることができるようになっております。これを希望される場合には、さきに申しました徳島県入院調整本部のフォローアップチームから電話があった際に申込みをすることが可能となっております。以上でございます。 ○議長(井上裕久君) 武市奈見子君。