71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

◆2番(木下貴雄君) 3名ほどいらっしゃるようで、あと臨床心理資格を持ったカウンセラーがいるというふうにお聞きしとんですが、その方は何名いらっしゃるんでしょうか。 ○議長井上裕久君) 喜多教育長。 ◎教育長喜多利生君) お答えいたします。 町のスクールカウンセラー1名については資格を持っております。それから、県から派遣されております2名の方についてもお持ちだというふうに認識しております。

鳴門市議会 2020-03-17 03月17日-05号

次に、健康福祉部が所管する予算については、新しい事業である発達障がい児育児支援事業の内容について質疑があり、発達のおくれが見られる乳幼児等保護者に対し、臨床心理等の専門職によるペアレントトレーニングの観点を取り入れたかかわり方について実践指導を行うものであるが、現状としては、委託先受け入れ人数スタッフを含む支援者マンパワーの不足により、完全なペアレントトレーニングが難しいため、保護者への指導

阿南市議会 2019-12-26 12月26日-04号

「よりそいの樹とくしま」の相談窓口では、性暴力について専門的な研修を受けた女性相談員被害者からの相談を受け、被害者の気持ちに寄り添い、被害者が望めば、医療機関、警察への相談や通報、臨床心理によるカウンセリング、弁護士による法律相談等関係機関につなぐとともに、関係機関への同行支援も行っております。 以上、御答弁といたします。 ○議長林孝一議員) 松内教育部長。   

徳島市議会 2019-12-10 令和 元年第 5回定例会-12月10日-20号

続きまして、障害者対策についてでございますが、まず、保健センターにおきましては、発達障害早期発見のため、就学前までの幼児対象として予約制により臨床心理心理発達相談に応じており、平成30年度におきましては603人の相談がございました。また、随時、来所や電話相談により、臨床心理保健師等専門職発達育児相談に応じております。  

鳴門市議会 2019-02-25 02月25日-02号

子供発達支援事業には、平成30年12月末現在、幼児及びその保護者延べ1,365組が参加しており、小児神経専門医臨床心理等による発達特性に応じた相談を通して保護者育児負担感軽減に努めております。さらに、詳細な発達検査実施や継続的な相談の機会を提供するとともに、必要に応じて発達を促すための療育支援等への参加を勧めるなど、子供発達の促進に向け取り組んでおります。     

阿南市議会 2017-06-14 06月14日-02号

具体的な子育て支援事業としては、健康教室フォロー事務を含む臨床心理による育児相談、また、助産師による初妊婦ハイリスク妊婦訪問新生児産婦訪問など、支援が必要な家庭については、本市こども相談室などの市関係部署、県の阿南保健所南部こども女性相談センター及び医療機関等ケース対応会議を開きまして、情報の共有を図りながら適切な支援をしているところであります。

徳島市議会 2017-06-13 平成29年第 2回定例会−06月13日-08号

今後とも、医師看護師、薬剤師、臨床心理、リハビリテーション技師などのスタッフが連携して、チーム医療により、患者やその家族をサポートしてまいりたいと考えております。  以上でございます。          〔危機管理監 三輪俊之君登壇〕 ◎危機管理監三輪俊之君)防災・減災対策についての御質問のうち、津波避難対策についての御質問に御答弁申し上げます。  

鳴門市議会 2017-02-22 02月22日-03号

また、昨年の11月から専門的知識を有する臨床心理先生に来ていただき、午前中のカウンセリングを開始するとともに、平成29年度には、新たにもう一人の臨床心理先生に来ていただき、午後もカウンセリングを受けられるようにするなど、現在のフェミニストカウンセラーによる女性のためのカウンセリングとあわせて、相談していただきやすい環境を整えるなど、相談体制の充実を図る予定でございます。 

鳴門市議会 2017-02-21 02月21日-02号

児童虐待に詳しい臨床心理増沢高氏の著書によりますと、虐待を受けた子供はこうなるという単一の臨床像があるわけではないと前置きをしまして、虐待体験子供にもたらす具体的な症状や問題として、周囲に対して不信感恐怖感が強い、衝動のコントロールができない、年齢相応生活習慣を獲得していない、情緒豊かに日々の体験を受けとめたり表現することが難しい、同年代の友人との関係づくり集団参加が苦手、以上のような症状

鳴門市議会 2016-12-06 12月06日-02号

主な事業といたしましては、発達障害児早期把握早期支援を目的に、保育所、幼稚園での医師臨床心理保健師による巡回発達相談子育て中の親子を対象とした不安や悩み相談、また交流の場となる地域子育て支援拠点にこにこひろばの開設、多子世帯負担軽減のための第3子以降の保育料無料化実施指定ごみ袋無償交付制度について、新生児出生時における交付制度の拡充、国の地域活性化地域住民生活等緊急支援交付金

徳島市議会 2016-09-14 平成28年第 4回定例会−09月14日-17号

スクールカウンセラーという特別な資格はなく、カウンセラーの募集は臨床心理精神科医心理学関係の大学の教員OBなどを対象に行われていますが、現状では8割以上を臨床心理が担っていると言います。スクールカウンセラー待遇改善を図るため、政府では、チーム学校の取り組みの一環として、スクールカウンセラー部活動指導員らを法令上必要な職員位置づけ常勤化を進めることを検討しているようです。  

三好市議会 2016-09-08 09月08日-02号

また一方では、県の事業としまして、カウンセラー派遣事業がありまして、これも大いに活用していただいておりますし、市独自の事業といたしましては、これ要請によりますけれども、臨床心理相談相手として派遣するという制度も持っておるわけで、こういう相談をすることによっていろいろ大きな悩みを打ち明ける、あるいは吐露するといいますか、はき出すことによって、かなりその人の持っている悩み、苦しさは解消できるのではないかというふうに

鳴門市議会 2016-02-08 02月17日-01号

新年度から産後2週間目健診にかかる費用の一部助成や産後ショートステイ事業のサービスを新たに開始するとともに、母子保健コーディネーターとして専任の保健師助産師に加え臨床心理配置して相談業務も充実させるなど、妊娠や出産、子育てに対する母親等の不安や負担軽減を図ってまいります。 また、胃がん予防対策といたしましては、中学2年生の希望者対象尿検査によるピロリ菌検査を新たに実施いたします。

石井町議会 2015-12-14 12月14日-02号

県教委からの石井町へのスクールカウンセラー配置としては、臨床心理学会より小・中学校に2名派遣されています。石井中学校高浦中学校がそれぞれ拠点校で、中学校区の小学校相談にも応じています。 勤務形態は、カウンセリング年間配当時数が210時間と決められており、実施は週1回で石井中学校では6時間程度高浦中学校は4時間程度となっております。

石井町議会 2015-12-14 12月14日-02号

県教委からの石井町へのスクールカウンセラー配置としては、臨床心理学会より小・中学校に2名派遣されています。石井中学校高浦中学校がそれぞれ拠点校で、中学校区の小学校相談にも応じています。 勤務形態は、カウンセリング年間配当時数が210時間と決められており、実施は週1回で石井中学校では6時間程度高浦中学校は4時間程度となっております。