118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2007-03-02 平成19年3月定例会(第2日目) 本文

また,それらに加えてJIターンと言われる,もともと都会育ち団塊世代田園暮らしを求めて地方へ移住してくる人もふえるのではないかと。人口減少に悩む県レベルでも,おくればせながら,この団塊UJIターンの移住という問題にどう取り組めばよいのかといった対応が,昨年度5月ぐらいから,県段階では始まっているようであります。

阿南市議会 2006-12-13 12月13日-02号

国の方では入園を希望するすべての3歳児から5歳児への幼児教育の機会を確保する方向が出されたところであり、今後幼稚園保育所のどちらかをなくするというのではなく、両方のよいところを生かしながら、その役割を担い、「親と子の育ちの場」として子育て支援機能を充実させていくことが保護者の多様なニーズにこたえていくことであり、幼・保一元化を推進することであると考えます。 以上、御答弁といたします。

阿南市議会 2006-06-15 06月15日-03号

男性保育士の存在は、子供たち育ちの上からも、また男性も育児にかかわるのが当たり前だとの市民の意識形成の上からも非常に重要だと考えます。現在の法制度のもとでは、男性保育士を何割か優先的に採用するということはできないのでしょうか。 次に、一般の事業主行動計画についてお尋ねします。「次世代育成支援対策推進法」では、従業員301人以上の事業所では行動計画をつくらなければならないことになっています。

阿南市議会 2006-06-14 06月14日-02号

次に、保育所のあるべき姿、ひいては就学前教育方向性の御質問でございますが、子供の視点に立ち、人間形成の基礎を養う時期であることを留意し、子供の発達に応じた援助と個性を大切に、心の育ちにも配慮した質の高い保育実施していくことが求められており、今後もさらに保育内容の充実や職員の資質向上を図ることが望まれております。

徳島市議会 2006-06-12 平成18年第 2回定例会-06月12日-07号

私ごとですが、私は生まれ育ちも小松島なんですが、実は幼少のころから学生を卒業するぐらいまで中心市街地である徳島駅前でずっと育ったんでございます。本当に毎日、今名店街があるあの横の路地で、今でいうかぎっ子ですね、それで1人遊んでおりました。たくさんの方が出入りしておりました。坂井積先生ともお会いしたこともございます。そのような中で、私はずっとあの中心市街地を見てまいりました。

徳島市議会 2006-03-08 平成18年第 1回定例会−03月08日-02号

弁当と給食のどちらが子供たちの心身の育ちにとって有効かという問題もございますが、保護者ニーズも十分に踏まえた検討が必要であると考えているところでございます。今後、幼稚園保育所のあり方について、新しい形態の幼児施設等についても検討することとしており、幼稚園における給食実施についても視野に入れた取り組みが進むものと考えております。  

徳島市議会 2005-12-06 平成17年第 4回定例会-12月06日-18号

児童生徒数が減少し、学校が小規模化することにつきましては、その少人数であることを逆に利用し、きめ細かな指導子供たち一人一人に実施することができるという反面、子供たち育ちを考えた場合の集団教育という面においては、そのよさを享受することはなかなか難しいところでございます。また一方、少子化の進行に関係なく年々児童数が増加し、数年後には教室の増設を余儀なくされる学校もございます。

徳島市議会 2005-09-08 平成17年第 3回定例会-09月08日-13号

最後に、男女比率の極端な格差についての私個人見解でございますが、義務教育課程における公立学校においては、子供たち学びや育ちについて偏りのない広い見地に立った教育環境教育内容が必要と考えており、男女比率の極端な格差についてはできるだけ避けるべき状況ではないかと思っております。  以上でございます。           

阿南市議会 2005-05-30 06月06日-01号

国におきましては「少子化社会対策大綱」に基づく重点施策具体的実施計画として、平成16年12月に「新新エンゼルプラン」と言われております「子ども・子育て応援プラン」を策定しており、平成21年度までの5年間に講ずる施策内容と目標を掲げ、社会全体で子供育ち子育てを応援する環境づくりを進めていこうとしております。

石井町議会 2004-12-17 12月17日-04号

幼稚園地域幼児教育センターとして機能し、親と子の育ちの場としての役割を果たすために保育料改正も必要であると思います。 1年間の保育料については、平成15年6月現在、公立全国平均は7万4,000円、県内では7万5,475円であります。平成16年11月現在の近隣状況は、徳島市で9万6,000円、隣の吉野川市で7万2,000円です。石井町は、現在6万6,000円です。

石井町議会 2004-12-17 12月17日-04号

幼稚園地域幼児教育センターとして機能し、親と子の育ちの場としての役割を果たすために保育料改正も必要であると思います。 1年間の保育料については、平成15年6月現在、公立全国平均は7万4,000円、県内では7万5,475円であります。平成16年11月現在の近隣状況は、徳島市で9万6,000円、隣の吉野川市で7万2,000円です。石井町は、現在6万6,000円です。

徳島市議会 2004-12-06 平成16年第 4回定例会-12月06日-17号

学校教育における生徒男女比率の極端な格差についての私個人としての見解は、義務教育課程における公立学校においては、子供たち学びや育ちについて隔たりのない広い見地に立った教育環境教育内容が必要と考えており、男女比率の極端な格差については極力避けるべき状況でないかと考えている次第でございます。