540件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2020-03-12 03月12日-03号

また、どのような受け付け手順となるのかとのご質問ですけれども、今現在は個々あるいは町内会単位でお電話等建設課のほうへご要望をいただいております。その都度、職員現地確認を行い、堆積物がどの程度たまり、どういった状況なのかでしゅんせつ実施判断をさせていただいております。以上です。 ○議長後藤忠雄君) 大西隆夫君。

石井町議会 2020-03-12 03月12日-03号

また、どのような受け付け手順となるのかとのご質問ですけれども、今現在は個々あるいは町内会単位でお電話等建設課のほうへご要望をいただいております。その都度、職員現地確認を行い、堆積物がどの程度たまり、どういった状況なのかでしゅんせつ実施判断をさせていただいております。以上です。 ○議長後藤忠雄君) 大西隆夫君。

阿南市議会 2020-03-10 03月10日-03号

今後におきましては、広報紙ホームページは大切な情報源でありますことから継続するとともに、発信する広報活動から転換し、市民皆様に受信される、例えば、各地域自主防災会町内会、自治会等に御協力をいただき、回覧板を活用した普及啓発など、真に市民皆様に伝わり、浸透する広報活動に取り組んでまいりたいと考えております。 以上、御答弁といたします。 ○議長林孝一議員) 森本特定事業部長。   

小松島市議会 2020-03-05 令和2年総務常任委員会 本文 2020-03-05

ほな,実際いることができよるので,我が市もそのようにしていかなかったら,自主防災組織が100%できていないとしても,逆に町内会とか協議会とかそんなところの班長さんとかいう人に,市全体で一斉に避難訓練をしますよと,そういう行事をしたら,逆に自主防災組織自身ができていくのではないかな,自主防災組織をつくってください,つくってくださいやという話ではなしに,現実的に一斉にしますよと,ほんで,どこそこの避難場所

小松島市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会議(第3日目) 本文

よく記事を読んでみますと,見守りネットワークの活動において社会福祉協議会町内会連絡をとり合って被害を防いだ実績などで成果を上げているという内容がありました。そこに担当課長の安全で安心できるまちというのは「住みやすいまち」につながるのではないかというコメントが,載っておりました。その点につきまして私も意見を同じくしているところでございます。  

鳴門市議会 2019-12-05 12月05日-04号

それに加えて、町内会、自治会マンション管理組合などの地域コミュニティー災害避難方法などをみずから立案する地区防災計画平成25年の災害対策基本法改正で創設されました。これは東日本大震災自治体行政機能が麻痺したのを教訓に、平成26年4月に導入をされました。地域の特性に応じて、地区の範囲や活動について柔軟に規定できる制度となっています。 

鳴門市議会 2019-12-03 12月03日-02号

具体的には、高齢者については、高齢者だけの世帯の増加、高齢者夫婦同士の介護、高齢者ひとり暮らし、また住んでいる方が亡くなった後の空き家対策地域の御近所から親しい人が亡くなっていく中で、町内会などの地域コミュニティー、御近所の助け合いが希薄化する中で、防犯防災対策が弱体化していくことなど、高齢者を取り巻く現状はますます厳しくなってきております。 

鳴門市議会 2019-09-19 09月19日-04号

次に、伺いますが、今回私もさまざまな経緯を検証しましたが、地元明神地区町内会に対して、何か覚書等のようなものが交わされるべきと思いますが、協定書のようなものは平成19年操業以来、どのような経緯なのか、御答弁ください。 さらに、通常は地元対策事業からなされるべきだということは私は一市民当時から申し上げてまいりました。

鳴門市議会 2019-09-18 09月18日-03号

その維持管理、すなわち電気代水道代、クーラー、エアコンの設備代、また浄化槽の点検代維持費など、そしてまた畳などの張りかえ、天井からの水漏れシロアリ対策など、維持管理に必要な費用をそれぞれの地域地元町内会等が負担しております。その後、町内会などが負担している集会所維持管理費用について、どのような形で負担しているのか調査をお願いしておりました。

小松島市議会 2019-09-12 令和元年産業建設常任委員会 本文 2019-09-12

理由といたしましては,今回,ミッドナイト競輪の開催に関しましては,他の競輪場においてもミッドナイト競輪実施前における経済産業省による自転車競技法第53条に基づく施設等調査の際に必要となる書類の中には,地元自治会町内会同意書が必須となっております。しかし,これはあくまで施設整備が完了した後のことでございます。

徳島市議会 2019-09-12 令和 元年第 4回定例会−09月12日-14号

地域によって名称や活動内容に違いがあるかと思いますが、地域町内会自治会を初め、社会福祉協議会コミュニティ協議会自主防災会交通安全自治会福寿クラブ連合会体育協会環境衛生組合等々が、公民館やコミュニティセンターなどを拠点とし活動されております。このような活動地域行政橋渡し役となり、高齢者社会的弱者の見守りやサポートなど、さまざまな分野においてつながっております。

阿南市議会 2019-06-14 06月14日-04号

その上に、町内会自治会マンション管理組合などの地域コミュニティー災害避難方法などをみずから立案をする地区防災計画というのがございまして、平成25年の災害対策基本法改正で創設されております。これは、東日本大震災自治体行政機能が麻痺したのを教訓にいたしまして、平成26年4月に導入されたと伺っております。

鳴門市議会 2019-06-06 06月06日-02号

ところで、黒崎地区では、2年前に町内会班長さんを通じ避難困難者調査して、自己申告ですが名簿を作成し、住宅地図にカラーマーキングをして、一部は鳴門市の危機管理課に、自治振興会、社協、防災会の各会長に1部ずつ保管し、小分けして各町内会長に渡してあります。 また、ことしは避難困難者の方に情報提供、確認する担当者を決め、連絡網をつくりました。

鳴門市議会 2019-03-20 03月20日-05号

また、これまで防犯灯の球が切れた場合は町内会、器具自体が壊れた場合は市が修繕していたが、LED化後の球切れ及び器具修繕費用負担はどうなるのかとの質疑があり、LEDは球と器具が一体となっているためLED化後の球及び器具の交換は地元負担になるが、本事業ではLED化後の10年間はリース会社のメンテナンスがついているため、その間の地元費用負担はない、既にLED化したものについては今後10年間は土木課のほうで

小松島市議会 2019-03-18 平成31年予算決算常任委員会 本文 2019-03-18

◎ 出口委員  自主防災会について,未結成の地域がいわゆるまち中といいますか,協議会とか,昔は町内会が各町内にあったのですけども,それもほとんどないと,そういう地域が多いので,それで私も何年も前から,何とか地域自主防災会をということで,一生懸命努力はしよるのですけども,できない最大の理由はもうわかっておるのです。