35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石井町議会 2012-09-18 09月18日-03号

また、そうすることが住民の方に信頼される役場づくり職員づくりにもつながり、人権施策を策定し、社会人権啓発の主体として牽引役としての行政の役割を果たすことができるとともに、役場自体人権意識の高い人づくり職場づくりのモデルとなることで、地域企業などその人づくり職場づくりについて発信することができるようになるものと思っております。 

阿南市議会 2011-05-26 06月03日-01号

さて、このたびの震災では広範囲にわたる地震、津波の被害のほか、福島第一原子力発電所事故が重なり、復興の大きな妨げとなっておりまして、特に東北地方中心とした部品産業集積地被災により部品供給網が寸断されたほか、原子力発電所事故に伴う電力不足などから、我が国経済牽引役である自動車電機産業中心生産停止や減産の拡大等被災地を初め国内外の企業生産体制にも深刻な影響が出ております。 

徳島市議会 2011-03-07 平成23年第 1回定例会-03月07日-02号

このようなときこそ地域経済の回復に向けて、行政牽引役となって取り組んでいかなければならないものと思っておりますが、企業経営者でもある市長の今後の予算編成に対するお考えなど、お聞かせいただけたらと思います。  次に、定住自立圏構想における産業観光振興の基本的な考え方と推進スケジュール、そして、同構想における鳴門市との連携について、御答弁をいただきました。  

鳴門市議会 2010-11-22 11月30日-01号

ここに改めて感謝の意を表するとともに、同社がこのたびの上場を契機とされ、日本経済牽引役として今後ますます発展されますことを大いに御期待申し上げる次第でございます。 それでは、今回提出いたしております議案について御説明申し上げます。 

鳴門市議会 2009-06-15 06月15日-04号

このような中で、議員御提案のグリーン・ニューディール政策は、さまざまな環境問題の解決を図るとともに、輸出国内経済牽引役として果たしてきた従来型の日本経済から新しいビジネス分野である環境分野での内需の喚起を図り、内需輸出のバランスのとれた経済成長を促すという観点からも非常に有効な政策であると考えております。 

小松島市議会 2009-03-01 平成21年3月定例会(第1日目) 本文

このたびの世界同時不況震源地であるアメリカヨーロッパ各国を上回る下落幅は,外需が牽引役を担ってきた我が国経済構造が原因とも言われており,不況長期化も予想されております。  各国は,財政・金融の両面から経済建て直しを図ろうとしており,我が国におきましても,相次いで景気対策生活支援対策が打ち出されているところでありますが,いまだ景気反転の兆しを見るには至っておりません。

小松島市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第1日目) 本文

国内に目を転じましても,これまで日本経済牽引役を担ってきた自動車電機分野でも,大規模雇用調整が実施されるなど,国民の経済活動の源泉の一つである雇用に対する不安が広がりを見せております。また,金融危機影響から金融機関のいわゆる貸し渋りの動きも深刻化しつつあり,中小企業資金繰り環境が急速に悪化している状況が伝えられております。  

徳島市議会 2008-06-12 平成20年第 2回定例会-06月12日-08号

そういう状況を改革していくという意味で、比較的協力を得られやすい環境にある徳島市の職員がその牽引役を果たしていただきたい。そのためにも、パパ・クオーター制の導入を促進していただきたいと思います。  そこで、お伺いいたします。本市の職員の中で、育児休暇をとったことのある方、どのぐらいおられますか。また、とりやすい環境は整えられているのでしょうか。

鳴門市議会 2008-02-26 02月26日-03号

アメリカ景気後退に伴う輸出の減少にかわる景気牽引役としての個人消費は、にわかには増大しませんので、個人消費をふやすために、景気拡大にあわせて雇用者待遇改善や賃金のベースアップに積極的に応ずるべきであったと思います。 企業行政に対する信頼は、昨年の漢字でもあります「偽」にも象徴されますように、規範意識が著しく低下しております。

鳴門市議会 2007-06-11 06月11日-02号

商業においても、我が国企業は積極的に高度な環境技術の開発に取り組み、今や環境に関するさまざまな新技術経済発展牽引役になろうとしております。現在、エタノールの生産原料は、主にトウモロコシなどの穀物であります。バイオ燃料の人気から北米や南米の農業がトウモロコシなどの栽培を重視しており、果物の作付面積が減る傾向にあります。また、原料となる穀物の需要が急増しているため価格が非常に高騰しております。

鳴門市議会 2001-09-01 10月05日-04号

特に、景気牽引役を担っていた情報技術投資の縮小で、企業収益の伸びは鈍化し、今後さらにデフレ傾向への進行が懸念されております。これら現在の経済情勢を踏まえると、多くの企業はこれまで以上に採算重視効率経営に取り組んでいくものと考えられるので、なお一層の合理化によるリストラが行われることは避けられません。 

  • 1
  • 2