147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島市議会 2007-09-10 平成19年第 4回定例会-09月10日-13号

避難経路確認資機材取り扱い訓練倒壊家屋からの救出・搬送訓練、医師や看護師によるトリアージ、保存食炊き出し・配給、117災害用伝言ダイヤル通話訓練プライバシー保護のために段ボール間仕切り設営など、参加された地域の皆さんが協力し合い真剣に取り組まれている様子に、こうした実践的な防災訓練体験することが、今後、非常用備蓄持ち出し品点検家族防災会議をより具体的なものにしていくように感じました

三好市議会 2007-09-06 09月06日-02号

その炊き出し等三野町の婦人会に委託をするというふうな計画でおります。 それと18節備品購入費でございますれど、23万6,000円ということでございます。これは衛星携帯電話アンテナの設置ということでございます。移動式携帯電話ですから、外部では使えるんですけども、本庁の建物の中に本部を置いて使用するという場合に外部アンテナが必要になってきます。そうしたための手当でございます。

小松島市議会 2007-09-02 平成19年9月定例会(第2日目) 本文

また,高台の備蓄倉庫につきましても,保存面等が懸念されることから,津波被害を受けない公共施設が望ましいと考えまして,小松島厚生福祉解放センター泰地総合センター,目佐厚生福祉解放センター喰味谷集会所に各乾パン1箱,それからビスケット2箱,炊き出しセット50セット,保存水1.5リットル入りのを3箱,試験的に保存をいたしております。しかしながら,非常食等消費期限制限等もあります。

徳島市議会 2007-06-15 平成19年第 3回定例会-06月15日-10号

防災活動拠点とは、平常時は公園として地域のコミュニケーションや憩いの場として使用いたしますが、いざ災害が起こった場合には、火災延焼の低減、地域ボランティア人たちによる消火炊き出し、応急活動などを行う活動拠点の場として利用することができます。私も先日、現地を見てまいりましたが、この防災活動拠点の設備としまして主に8点、以下のようなものが公園内に配置されております。

徳島市議会 2007-03-07 平成19年第 1回定例会−03月07日-02号

その対策といたしまして、まず、地域住民災害による被害を防止し軽減するため、初期消火避難誘導安否確認炊き出し等の活動を行うための組織としての、自主防災組織結成することが非常に重要になってまいります。自主防災組織結成状況につきましては、平成14年度末で98組織加入世帯1万7,318世帯、全世帯に対する加入世帯の割合は16.4%でありました。

鳴門市議会 2007-02-27 02月27日-03号

避難場所では、消防本部消防団による起震車地震体験煙体験初期消火訓練簡易担架のつくり方、AEDの使用方法などの指導に加えまして、自主防災組織が独自に炊き出し訓練簡易トイレ避難テント設営防災資機材点検及び習熟訓練、体育館に毛布を敷き避難所生活の一部分を体験するなど、防災に対する心構えと防災意識の高揚を図るような訓練を行っております。 

小松島市議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第1日目) 本文

訓練は,徳島県内で約60機関1万2,000人余りが参加する大規模なものであり,関係機関による情報収集訓練被災者の救助・救急訓練堤防復旧訓練等が行われる中,本市としましては,消防団自主防災組織地元関係団体小学校児童等を含む約3,000人の市民参加を得て,消火訓練炊き出し訓練津波避難訓練を行いました。  

小松島市議会 2006-06-04 平成18年6月定例会(第4日目) 本文

消火訓練及び炊き出し訓練もこの機に行う予定でありますので,議員各位には,御指導,御協力賜りますようお願い申し上げます。  梅雨の最中でございますが,本格的な夏の訪れとともに暑さも厳しくなってまいります。議員皆様方には,どうかお体を御自愛なされますよう,また,公私ともますます御活躍くださいますよう御祈念申し上げまして,閉会のお礼のあいさつといたします。  

小松島市議会 2006-06-03 平成18年6月定例会(第3日目) 本文

そして,津波警報津波避難勧告伝達訓練,それと水門・閘門閉鎖訓練初期消火訓練炊き出し訓練5つ訓練を,小松島市が独自に市民を巻き込んで実施したいと,その旨を国土交通省に伝えておりましたところ,これについての調整が相整いましたので,現在鋭意,この5つについて計画を推進しておるところでございます。  また,一方では,この大規模訓練全国規模訓練であることから,マスコミも興味を示しております。

鳴門市議会 2004-12-02 12月02日-04号

南海地震の際には、黒崎地区へは約40分で津波が到達すると予想されているために、避難場所への集合完了時間を計測し、さらに婦人会で非常食炊き出し訓練も実施いたしました。本当に訓練重要性を再確認した体験となりました。 そこで、このような防災訓練災害ボランティアの養成について、今後どのような予定で進めていくのか質問いたします。 広報なると11月号避難場所が明示されておりました。

小松島市議会 2004-09-04 平成16年9月定例会(第4日目) 本文

次に,ガソリンスタンドへの協力依頼ということで書いておりますが,これは,災害発生時,緊急災害支援のための支援車両への,いわゆる緊急物資の運送とかそういうもの,あるいは救護,介護車両への燃料の優先的な給油,あるいは避難所,冬であれば暖房の灯油が要るでしょうし,食事の炊き出しのための灯油が要るでありましょうし,いわゆる避難施設での,あるいは復旧災害に係る車両等への優先給油,これを常日ごろからお願いしておいていただく

阿南市議会 2004-08-27 09月03日-01号

自主防災組織中心に、消防団婦人会伊島小・中学校児童・生徒、日本赤十字社、NTT四国県消防防災航空隊等約100名の参加もと避難誘導訓練消火訓練炊き出し訓練防災ヘリ受け入れ訓練等を行いました。 また、今月19日には、那賀川、羽ノ浦両町及び消防組合と合同で、広域的な防災訓練予定いたしております。

阿南市議会 2004-05-31 06月07日-01号

先月27日に、橘町自主防災会住民参加もと避難訓練炊き出し訓練等防災訓練を行ったところでありますが、市といたしましても、自主防災組織設立につきましては重要な課題と認識いたしており、今後も引き続き自主防災組織設立に向けて必要性を啓発し結成率を高めるとともに、結成後の活動につきましてもできる限りの支援をしてまいりたいと考えております。 

阿南市議会 2003-09-11 09月11日-03号

1点目の本市においての防災訓練実施状況でございますが、8月24日に大潟町全体での津波避難訓練初期消火訓練炊き出し訓練等を実施いたしております。今後椿町、椿泊町などの津波被害の想定される地域中心に、住民津波避難訓練計画いたしております。また、津乃峰町の答島港周辺住民によります避難訓練等計画も、地元協議会中心といたしまして、前向きに検討中と伺っております。 

阿南市議会 2003-06-09 06月09日-02号

さんに自主防災の認識をしていただき、2月中旬ごろに地元消防団員方々と役員さん二十数名の方々と危険な箇所のチェック、そして道、塀、道路の破損等避難通路確認について、そして井戸水の確認、いざとなれば飲み水の確認ひとり暮らしの人への地震の説明、市からもらった平成9年度の防災マニュアルの冊子の配布、その後、各家庭の家族構成作成、自分ができる防災ボランティアの申し込み、例えば高齢者を導くとか、御飯の炊き出し

徳島市議会 2002-09-11 平成14年第 3回定例会−09月11日-14号

被害が局地的だった阪神大震災では、私もボランティアでうどんの炊き出しに駆けつけましたが、救援のための人員や物資周辺の町から集中的に投入できました。しかし、スーパー広域災害では外部の応援に頼れず、被災地内だけで対応しなければならない場合が想定されるとのことです。  この新たな南海地震の特性に対して、徳島市としてはどういった対策を考えられておられるのか、お聞かせください。