147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿南市議会 2018-06-13 06月13日-02号

中部学校給食センターでは、安全・安心・おいしさへのこだわり、地場産物活用の促進、食育を積極的に推進、そして災害時に備えた炊き出し対応と4つのコンセプトのあるセンターでありました。中でも食物アレルギーを有する子供が、給食を安全に食べることができるよう、除去食代替食提供が可能な食物アレルギー対応専用調理場が整備されていました。

小松島市議会 2018-06-02 平成30年6月定例会議(第2日目) 本文

宮城県の築館小学校では1泊2日の防災キャンプ実施しており,避難消火炊き出し,救護等訓練体育館での宿泊による避難所生活体験防災講座防災マップ作成などを楽しみながら防災について学んでおり,また,保護者地域の方にも参加,見学していただくことで,地域全体での防災意識高揚を図るなどの取り組みをしております。  

石井町議会 2018-03-12 03月12日-02号

地域防災訓練をなさって炊き出しをされるところ、また避難訓練をして講演会をされる、勉強会をされるところというところで、私も先月もお話をさせていただきましたし、今月この日曜日も地域自主防災会のほうに来てくれということで、お伺いいたします。ですので、今後そういう自主防災会意識高揚、どういう意識づけをするのかというんは、その組織自主防災会がどういう運営をされているかという部分にかかわってきます。

石井町議会 2018-03-12 03月12日-02号

地域防災訓練をなさって炊き出しをされるところ、また避難訓練をして講演会をされる、勉強会をされるところというところで、私も先月もお話をさせていただきましたし、今月この日曜日も地域自主防災会のほうに来てくれということで、お伺いいたします。ですので、今後そういう自主防災会意識高揚、どういう意識づけをするのかというんは、その組織自主防災会がどういう運営をされているかという部分にかかわってきます。

三好市議会 2018-03-07 03月07日-04号

そして、応援部隊活動拠点避難者への炊き出しそういうことの両施設災害時における拠点となる施設と考えておりますと、このように答弁しておりますが、実はこれはおかしな話ではないかなと思うんです。 私が船井跡地庁舎設置条例を提出したとき、そしてまた船井跡地庁舎を建設すればいかがですかという質問の中で、市長はあそこは砂上の楼閣と言われたんです。そして、国体道路、これなんか潰れますよ言うた。

三好市議会 2018-03-05 03月05日-02号

炊き出し機能電源確保を踏まえれば、LPガスバルク設備が必要と考えますが、所見をお伺いをいたします。答弁により再問をさせていただきます。 ○議長山子凱雄君)  中岡教育次長。 ◎教育次長中岡久雄君)  おはようございます。 私のほうからは、ただいま御質問いただきました池田総合体育館等への災害対策の1点目の御質問にお答えを申し上げます。 

鳴門市議会 2018-02-20 02月20日-02号

南海東南海地震が近い将来予測されており、防災意識を高めるため、里浦地区自治振興会里浦自主防災会里浦小学校の合同で訓練実施され、また各種団体、農協、漁協、婦人会老人会協力を得ての炊き出し試食会実施され、里浦南防災センターでの2回目となりました。これも泉市長を初め関係各位の方々の協力を得て里浦南防災センターでの活用ができることを感謝しております。 

鳴門市議会 2017-09-19 09月19日-02号

このマニュアルの災害時における実効性確保啓発の一環として、市内の小・中学校、高校に自主防災会学校教職員市職員協力して、体育館居住スペースの区割りのほか、体育館避難者で満杯時の校舎の使用可能スペースの確認、炊き出し給水ごみ集積場所、車両の搬入経路等についてまとめた学校避難所運営支援計画作成も進めております。 

鳴門市議会 2017-09-06 09月13日-01号

さらに、屋外避難スペース災害備蓄倉庫災害時の炊き出し対応等といった防災機能も有しておりますことから、市民の皆様に親しまれる施設になることを期待しております。 これからも子供たちに安全・安心でおいしい給食提供するという基本を大切に、万全の態勢で運営してまいります。 次に、去る8月21日、本市で初めての試みとなりました鳴門市数学オリンピックの開催についてであります。 

小松島市議会 2017-09-02 平成29年9月定例会議(第2日目) 本文

また,運動場体育館に住民が体験できる防災ブースを設け,災害用炊飯袋炊き出しステーション使用した炊き出し体験,市が所有している給水車からウオーターバック使用した給水体験一般電話携帯電話などから災害用伝言ダイヤルを利用する方法などを体験していただき,防災啓発を図ってまいりたいと考えております。

鳴門市議会 2017-06-15 06月15日-03号

市としては、災害時でも施設自体は問題なく、炊き出しなどの想定もしているというんでしょうけども、正規調理員14名、臨時調理員36名、この方たち全員の招集が前提になっているのではと思います。もちろん炊き出しができる人数確保ができるからこその発電設備、ガスタンク、貯水槽などの整備だろうと思いますので、人員確保やその想定計画について答弁を求めておきます。 以上、答弁を受け、再度登壇いたします。     

石井町議会 2017-03-21 03月21日-04号

避難所としての使用想定されるため、ある程度の広さの建物、そして屋外におきましても炊き出し等にも対応できる広さがあるのが望ましいように思います。藍畑分団第3部についてはそういったスペース確保についてはどのような予定になっているのでしょうか、もう一度お聞きいたします。 ○議長久米毅君) 防災対策課長。 ◎防災対策課長多田寛君) 消防詰所の広さということでございます。 

石井町議会 2017-03-21 03月21日-04号

避難所としての使用想定されるため、ある程度の広さの建物、そして屋外におきましても炊き出し等にも対応できる広さがあるのが望ましいように思います。藍畑分団第3部についてはそういったスペース確保についてはどのような予定になっているのでしょうか、もう一度お聞きいたします。 ○議長久米毅君) 防災対策課長。 ◎防災対策課長多田寛君) 消防詰所の広さということでございます。 

小松島市議会 2017-03-03 平成29年3月定例会議(第3日目) 本文

お天気に恵まれたこともあり家族連れでたくさんの方が来場され,消火器を実際に使っての消火模擬体験はしごつき消防自動車に試乗など,また,和田島婦人防火クラブの皆さんが,朝早くから準備していただいた手づくりのぜんざいの炊き出しも好評で大変盛況でした。子ども連れ参加者のお母さんに聞くと,大変よかった,また,今度もぜひ参加したいと言われていました。