11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

阿南市議会 2014-06-12 06月12日-03号

また、津波警報発令時には、津波浸水域内の道路は避けて参集し、複数のルート及び津波の襲来を想定した避難場所等の把握に努めています。 次に、大災害時の出動についての御質問ですが、消防本部庁舎については、災害対応すべき適地の場所として建設されたものでございます。敷地広さの確保庁舎は、耐震基準にも適合しております。現状では、建設による防災面の効果は発揮されているものと考えます。

石井町議会 2013-06-10 06月10日-01号

さて、先日こういう記事が載っておりまして、公立小学校災害時の備蓄ということで、県内飲料水確保しているのが44%、食糧確保が25%、寝具確保が37%ということで、当然避難所はもちろん津波警報発令中は原則としては児童を下校させないということで、災害時にはその各学校において備えが十分必要だろうということでございます。

石井町議会 2013-06-10 06月10日-01号

さて、先日こういう記事が載っておりまして、公立小学校災害時の備蓄ということで、県内飲料水確保しているのが44%、食糧確保が25%、寝具確保が37%ということで、当然避難所はもちろん津波警報発令中は原則としては児童を下校させないということで、災害時にはその各学校において備えが十分必要だろうということでございます。

阿南市議会 2011-06-09 06月09日-02号

防潮扉をきちんと閉めることが被害を少なくさせることでありますが、今回の大津波警報発令時に市内防潮扉はすべて閉まっていたのか、どういう状況であったのか、閉まっていないとしたらその原因は何なのか、また、その対策をお伺いいたします。 東日本大震災では想定外の大きな津波であり、扉を閉めに行って大勢の方が亡くなりました。扉を閉めるマニュアルはどのようになっているのかもあわせてお伺いいたします。 

阿南市議会 2010-03-11 03月11日-04号

次に、チリ中部大地震津波警報発令による2月28日の防災行政無線放送についてでございますが、午前9時33分津波警報が発令され、直ちに第1回目の注意喚起放送を行い、その後も約30分ごとに放送を行いました。 さらに、午後2時15分避難勧告実施を決定し、直ちに第1回目の避難勧告放送を行い、その後も3時間の間に計5回の放送を行いました。

阿南市議会 2010-03-10 03月10日-03号

本市におきましては、津波警報発令と同時に警戒本部を設置し、各種情報を注視し、県を初め関係各機関と連携し防災対応に努めたところでございます。 住民に対する広報につきましては、消防署及び各消防分団消防車等を動員し、消防署員消防団員市内沿岸地域を巡回し、くまなく注意喚起広報等をして回るとともに、市消防本部からは、防災行政無線を使い、市内全域に30分間隔で注意喚起放送を実施いたしました。

  • 1