阿南市議会 2036-08-27 09月03日-01号
の制定について 第2号議案 阿南市地域医療充実対策基金条例の制定について 第3号議案 阿南市公共下水道事業の利益及び資本剰余金の処分等に関する条例の制定について 第4号議案 阿南市印鑑条例の一部改正について 第5号議案 災害による市税の減免に関する条例の一部改正について 第6号議案 阿南市B&G海洋センター条例の一部改正について 第7号議案 阿南市青少年健全育成センター設置条例の一部改正について 第
の制定について 第2号議案 阿南市地域医療充実対策基金条例の制定について 第3号議案 阿南市公共下水道事業の利益及び資本剰余金の処分等に関する条例の制定について 第4号議案 阿南市印鑑条例の一部改正について 第5号議案 災害による市税の減免に関する条例の一部改正について 第6号議案 阿南市B&G海洋センター条例の一部改正について 第7号議案 阿南市青少年健全育成センター設置条例の一部改正について 第
まず、第9号議案 阿南市公共下水道条例の一部改正についてであります。 委員から、改正案の第1条の4重要な資産の取得及び処分、第1条の5議会の同意を要する賠償責任の免除についての質疑がありました。
繰り上げによる経費削減は、どの程度見込めるのでしょうかということでお伺いしたら、日当で支払われているということで、基本的に日当なので、光熱費等しか変わらないという話でありましたが、その選挙に係る費用は全て日当で条例で支払われておりますが、職員が務める投票事務従事者は投票8時まで待機、いろいろ受け付けをするなどして2万円。投票所に1人おられる投票管理者が、住民の代表の方ですが1万5,000円。
今こそ鳴門市自治基本条例の原点を見詰めてほしいと思います。 以上で私の質問を終わります。 ○議長(大石美智子君) 暫時小休いたします。 午前11時30分 休憩 午後0時59分 開議 〔副議長 山根 巌君 議長席に着席〕 ○副議長(山根巌君) 小休前に引き続き会議を開きます。
議案第55号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について 議案第56号 鳴門市職員退職手当支給条例及び鳴門市職員諸給与条例の一部改正について 議案第57号 鳴門市職員等の旅費に関する条例の一部改正について 議案第58号 鳴門市消防団条例の一部改正について 議案第59号 鳴門市消防手数料徴収条例の一部改正について 議案第
の一部改正について 議案第54号 鳴門市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について 議案第55号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について 議案第56号 鳴門市職員退職手当支給条例及び鳴門市職員諸給与条例の一部改正について 議案第57号 鳴門市職員等の旅費に関する条例の一部改正について 議案第58号 鳴門市消防団条例
その弁明に対して、8月2日に阿南市情報公開条例の制定の経緯や目的を理解し、本条例を遵守した運用を行うようにと反論いたしました。その後、11月16日に非開示の決定は妥当ではあるが、反論書の指摘において理解できる点もあるとして、全面開示の方向ではあるが、一部非開示で検討しているとの弁明がなされました。その後、12月3日に審査会諮問通知書が届きました。
同規則では、文書の定義を鳴門市情報公開条例に規定する公文書をいうとしており、同条例は公文書の定義を実施機関の職員が職務上作成しまたは取得した文書、図面及び電磁的記録であって、当該実施機関の職員が組織的に用いるものとして、当該実施機関が保有しているものとしております。
の一部改正について 議案第54号 鳴門市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について 議案第55号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について 議案第56号 鳴門市職員退職手当支給条例及び鳴門市職員諸給与条例の一部改正について 議案第57号 鳴門市職員等の旅費に関する条例の一部改正について 議案第58号 鳴門市消防団条例
次に、土砂等の埋め立てによる災害の発生を未然に防止し、必要な規制を行うことにより、市民の安全を確保し、市民の生活環境を保護することを目的とした阿南市土砂条例がございますが、本件にこの条例を適用すべきとの質問に対し、阿南市は条例第3条第2項第3号の市の区域内で行った工事によって生じた土砂を使用し、法令に基づき、許可または認可を受けて行う事業に該当するので、適用しないと答弁をいたしております。
市といたしましては、森林整備を促進をするために、本年4月よりスタートした森林経営管理制度の運用に活用するとともに、6月議会においては森づくり条例を制定、現在森づくり基本計画の策定を進めているところでございます。また、森林環境譲与税を財源に、林業まちづくりとして地方創生に生かすために、木育、環境教育、森林レクリエーション等の取り組みにも活用していくことについて検討を始めております。
市といたしましては、森林整備を促進をするために、本年4月よりスタートした森林経営管理制度の運用に活用するとともに、6月議会においては森づくり条例を制定、現在森づくり基本計画の策定を進めているところでございます。また、森林環境譲与税を財源に、林業まちづくりとして地方創生に生かすために、木育、環境教育、森林レクリエーション等の取り組みにも活用していくことについて検討を始めております。
百歳体操の公益性を鑑み、公民館の設置及び管理に関する条例に関する条例施行規則に鑑み、担当課であります長寿社会課と協議を重ねてまいりまして、早期実現に向け、速やかに努力してまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長(後藤忠雄君) 谷脇孝子君。 ◆8番(谷脇孝子君) 今課長から本当にうれしいお答えをいただきまして、ありがとうございます。
本市の中小企業振興基本条例は、平成29年10月に施行され、まだ1年8カ月しか経過いたしておりませんけれども、条例に掲げております基本方針に基づく基本的施策の実施状況は、毎年度公表することになっておりますが、取り組み状況はどのような内容になっておりますか。また、今後の中小企業振興への取り組み内容はどのようになっておりますか、あわせてお伺いいたします。
受け入れ自治体は関係条例を改正し、企業から料金を徴収して焼却処理するとあります。これを受けて、処理の余力がない、住民の合意が必要など、受け入れに難色や慎重姿勢を示す自治体が相次いでいるとのことでございますが、阿南市として、この要請を受けてどのように判断し、どのように対処されるのか、見解を伺います。 次に、土木行政について伺います。
また、それらの基準に加え、平成24年度の開発許可制度の権限移譲に伴い、新たな立地基準で区域や用途等を本市の条例で定め、市独自の土地利用を進めており、工業系の工場建設が行える地域も設定しています。許可の要件はそれぞれ異なっていますが、基準を満たす案件については農地法との調整が図れることを前提に、許可を得て工場建設を行うことは可能です。
各常任委員会委員及び議会運営委員会委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、お手元に配付のとおり、議長において指名いたします。 議事の都合により小休いたします。 午前10時50分 休憩 午前10時51分 開議 〔副議長 松浦富子君 議長席に着席〕 ○副議長(松浦富子君) 小休前に引き続き会議を開きます。 この際、日程追加についてお諮りいたします。
この条例につきましては、これももう報道を既にされておって皆さんもご存じと思いますが、非正規労働者の待遇改善を含む政府の働き方改革の一環として、非正規公務員の賞与の支給等を含めた条例の改正であると思います。
令和 元年12月定例会議 令和元年三好市議会12月定例会議会議記録(第5号) 令和元年12月19日(木曜日)〇議事日程 午前10時01分開議 日程第 1 議案第65号 三好市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について 議案第66号 三好市職員定数条例等の一部を改正する条例について 日程第 2 議案第67号 三好市固定資産評価審査委員会条例
令和 元年12月定例会議 令和元年三好市議会12月定例会議会議記録(第5号) 令和元年12月19日(木曜日)〇議事日程 午前10時01分開議 日程第 1 議案第65号 三好市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について 議案第66号 三好市職員定数条例等の一部を改正する条例について 日程第 2 議案第67号 三好市固定資産評価審査委員会条例