498件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2023-01-26 令和5年第1回臨時会議(第1日目)〔資料〕 2023-01-26

━┷━━━━━━┷━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第2号                工事請負契約締結について          (R4・5 和田ポンプ場ポンプ棟機械設備工事)  別紙のとおり,工事請負契約締結するにつき,地方自治法(昭和

小松島市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会議(第5日目)〔資料〕

━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第105号           固定資産評価審査委員会委員選任同意について  下記の者を固定資産評価審査委員会委員選任することについて,地方税法(昭和

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

議員御質問の小松島ニュータウン和田団地内の汚水処理施設につきましては,民間開発業者による開発行為により昭和57年に設置された,当該団地の雨水を除く下水を集合処理するための施設でございます。本汚水処理施設につきましては,設置後,開発業者からの移管を受け,昭和63年に小松島地域下水道条例を制定し,本市の健全な発達と公衆衛生向上を図るため,適切に維持管理しているところでございます。  

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

時代の急速な変化の下,昭和60年3月14日,小松島線が廃止されました。その後,小松島駅や小松島機関区の跡地には,平成5年度には小松島ステーションパーク自転車歩行者専用道路が整備され,市民だけでなく休日には市内外から多くの方々が集い,イベントも開催されるなど,新たな空間でにぎわいを取り戻しつつある状況ではありました。  

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

いわゆる団塊の世代,私は昭和22年生まれでございますので,昭和22年生まれをスタートに5年間ぐらいが,非常にその世代人口が多い。その世代が75歳を迎えて,これからますます高齢者の比率が高まるだろうと思うんですけども,現在の平均寿命と将来予測についてお伺いいたします。              

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議(第1日目)〔資料〕

(1) 小松島職員給与に関する条例昭和32年小松島条例第20号)第9条第1項   に規定する職  (2) 小松島企業職員給与の種類及び基準を定める条例昭和41年小松島条例第3   1号)第4条に規定する職  (管理監督職勤務上限年齢) 第6条 法第28条の2第1項に規定する管理監督職勤務上限年齢は,年齢60年とする。

小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目)〔資料〕

┃                      ┃  3 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃ ┗━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛ 議案第81号              公平委員会委員選任同意について  下記の者を公平委員会委員選任することについて,地方公務員法(昭和

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

恩山寺自然公園におきましては,昭和51年に,市民の保健,休養及び文化の向上に供するため,市内の代表的な景勝地の風致を維持し,開発,利用の促進を図ることを目的に設置されました。展望台からは,小松島港や市街地,紀伊水道が一望でき,また,それに通ずる遊歩道は,近隣住民恩山寺に巡礼に訪れたお遍路さんの散策コースとして,また地元小・中学生遠足地としても利用されてきました。

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

今現在のこの都市計画といっても,都市計画法ができたのが昭和30年代ですかね。施行して昭和40年代から今まで形成されていって,基本的には何も変わってないんですね。港の町でもともとできて,それから沿岸部ができていって,港の人的なものの交流がなくなっていった。いっこもこの状態は変わっていない。本当に用途地域がフル活用されていない。行政も用途地域を変えていっていますけど,後づけです。

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

ただし,昭和新婚旅行先という触れ込みだけでは熱海も頭打ちになっていく。次の文に感動しました。どんな田舎であれ,アクセスが悪かれ,海の向こうであれ,興味が湧くなら人は苦にせず飛び越えてくる。何か楽しいものに。どうキャッチし,応えるか,サッカー界の腕の見せどころだねと載せています。  小松島市もこの言葉に当てはまるのではないでしょうか。中山市長をはじめ,職員全員の腕の見せどころだと思います。

小松島市議会 2022-08-10 令和4年第3回臨時会議(第1日目)〔資料〕 2022-08-10

━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第54号                工事請負契約締結について            (小松島競輪場女子選手対応宿舎新築工事)  別紙のとおり、工事請負契約締結するにつき、地方自治法(昭和

小松島市議会 2022-06-17 令和4年総務常任委員会 本文 2022-06-17

昭和59年9月26日,小松島市議会,となっています。  非核平和都市宣言とは,地方自治体が自身を非核地帯宣言するか,または核兵器の廃絶を内外に訴える宣言を表明することとなっております。本来,外交や国防は国の専管事項だから,核戦争の危機の中で住民の生命と財産を守ることを使命とする自治体が国家に全てを委託できないとして,国家に対して行う異議申立ての企てとされるとあります。

小松島市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会議(第5日目)〔資料〕

2022年06月24日:令和4年6月定例会議(第5日目)〔資料議案第52号                副市長選任同意について  下記の者を小松島市副市長選任することについて,地方自治法(昭和22年法律第67号) 第162条の規定により,議会同意を求める。                      

小松島市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会議(第5日目) 本文

小松島市議会は,昭和59年の9月定例会非核平和都市宣言をしましたが,このたびの6月定例会議で,非核平和都市宣言ではなくなったということを市民の皆さんに議長名で周知をする必要があるのではないでしょうか。  最後に,小松島非核平和都市宣言決議文を読み上げて,私からの反対討論とさせていただきます。  小松島非核平和都市宣言に関する決議。  

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目)〔資料〕

                                  【令和4年6月定例会議】 ┏━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┓ ┃受理年月日 │ 受理番号 │ 紹介議員 │    提  出  者     │ 付託委員会 ┃ ┠──────┼──────┼──────┼────────────────┼───────┨ ┃      │      │      │徳島昭和

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目) 本文

財政の負担割合が現行どおりスライドすれば,おおむね1割ぐらいの負担になるだろうというふうな予測が,また,これ,全然変わっちゃう係数が出てくるのかどうかというのも分かりませんので,今はあくまでも前の飯谷地区のときの予想による負担割合が60億円前後ぐらいなのかなというような材料と,それと今まで,今の現単独で小松島市が昭和56年に15億円ぐらいでまず整備しましたと。

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

小松島市は,きれいな水,澄んだ空気など,豊かな自然に恵まれており,また,交通の便にも優れ非常に生活がしやすい魅力のあるまちではないかと考えておりますが,全国的な人口減少高齢化の進行に伴い,本市においても,昭和60年をピークに年々人口が減少し,高齢化率も徐々に増加している状況となっており,以前と比べ,まちに元気がなくなっているような気がします。  

小松島市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会議(第1日目)〔資料〕

令和4年6月10日提出                               小松島市長 中 山 俊 雄 …………………………………………………………………………………………………………………          徳島市町村総合事務組合規約の一部を改正する規約  徳島市町村総合事務組合規約昭和54年徳島指令地方第5号)の一部を次のように改め る。  

小松島市議会 2022-04-28 令和4年第2回臨時会議(第1日目)〔資料〕 2022-04-28

2022年04月28日:令和4年第2回臨時会議(第1日目)〔資料議案第45号               監査委員選任同意について  下記の者を監査委員選任することについて,地方自治法(昭和22年法律第67号)第19 6条の規定により,議会同意を求める。