135件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-03-22 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-22

じゃ,何を抑止力とするかという話なんですけども,現在,文部科学省のルールにのっとって,先般あった文部科学大臣の答弁は,基本的に内申書に関しては否定的なことを書くことがほぼほぼないという流れの中で,各自治体,あくまでもいじめ抑止力として,いじめ事案があったとか,いじめられた,あるいはいじめ事案をきっちり学校の中で報告ができたとか,具体事案をきっとその内申書なり,あるいは,通知表のレベルになると先生方

小松島市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会議(第3日目) 本文

教育課程特例校制度とは,文部科学大臣学校または地域の実態に照らし,より効果的な教育を実施するための特別の教育課程を編成することを認める制度であり,早期の英語教育などのほか,ふるさとや郷土に関する独自性への取組などが主な取組としてこの制度の適用を受けております。  令和3年4月現在で,全国で1,768校が指定をされております。

小松島市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会議(第3日目) 本文

萩生田文部科学大臣GIGAスクール構想でこうお話されています。前回も少しお話しましたが,忘れてはならないことはICT環境整備手段であり,目的ではないということです。子どもたち変化を前向きに受け止め,豊かな創造性を備え,持続可能な社会作り手として,予測不可能な未来社会を自立的に生き,社会形成に参画するための資質能力を一層確実に育成していくと。

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

このようなことから、平成30年度より高浦中学校校区におきまして、幼・小・中学校連携推進事業学びかけ橋」の研究指定を受け、実践を続けてきましたが、このたび文部科学大臣表彰受賞に輝きました。これからも、小学校との連携を推進し、発達学び連続性を踏まえた幼児教育を推進していきたいと考えておりますので、研修日につきましては、保護者皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いしたいと思います。

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

このようなことから、平成30年度より高浦中学校校区におきまして、幼・小・中学校連携推進事業学びかけ橋」の研究指定を受け、実践を続けてきましたが、このたび文部科学大臣表彰受賞に輝きました。これからも、小学校との連携を推進し、発達学び連続性を踏まえた幼児教育を推進していきたいと考えておりますので、研修日につきましては、保護者皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いしたいと思います。

石井町議会 2020-12-16 12月16日-03号

昨年12月19日に出された当時の萩生田文部科学大臣によるメッセージの中では、忘れてはならないことはICT環境整備手段であり、目的ではないということです。子供たち変化を前向きに受け止め、豊かな創造性を備え、持続可能な社会作り手として予測不可能な未来社会を自律的に生き、社会形成に参画するための資質能力を一層確実に育成していくことが必要です。

石井町議会 2020-12-16 12月16日-03号

昨年12月19日に出された当時の萩生田文部科学大臣によるメッセージの中では、忘れてはならないことはICT環境整備手段であり、目的ではないということです。子供たち変化を前向きに受け止め、豊かな創造性を備え、持続可能な社会作り手として予測不可能な未来社会を自律的に生き、社会形成に参画するための資質能力を一層確実に育成していくことが必要です。

小松島市議会 2020-12-11 令和2年文教厚生常任委員会 本文 2020-12-11

また,全国の小・中・高校,特別支援学校の4校長会文部科学大臣に少人数学級を要望しておるわけでございます。  そこで,文部科学省中央教育審議会というものを開きまして,特別部会が中間のまとめの骨子案というのを発表しております。8月19日ですけど,子ども身体的距離確保に向けた教室等実態に応じて少人数編制を整えるようにしたいと。さらには,次代の教室環境に応じた指導体制も言っているのですね。

阿南市議会 2020-12-11 12月11日-04号

このコロナ禍において、その声はますます広がり、萩生田文部科学大臣公立小中学校の少人数学級を目指したいと国会で答弁しております。その後もいろいろな場でそのような発言をしております。阿南市教育委員会としては少人数学級についてどのような見解をお持ちですか、お聞かせください。 次に、県教育委員会は、教員の1年単位の変形労働時間制を来年から導入する方向で、県議会11月定例会条例改正を提案しております。

小松島市議会 2020-12-04 令和2年12月定例会議(第4日目)〔資料〕

全国の4  ┃ ┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃つの校長会(小・中・高・特別支援)は,文部科学大臣に対して少人数学級実現を要望した  ┃ ┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃(7月30日)。

三好市議会 2020-09-09 09月09日-02号

このことにつきましては、徳島県教育委員会から8月26日付文書新型コロナウイルス感染症に関する差別偏見防止に向けた文部科学大臣メッセージ」及び9月1日付文書新型コロナウイルス感染症に関する差別偏見防止に向けた教育長メッセージ」を学校を通じて児童・生徒そして保護者宛てに送付するとともに、三好市教育長からは身近に感染者が出た場合を想定して、差別偏見につながるような発言やSNSへの書き込みなどをしないよう

小松島市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会議(第4日目) 本文

ちなみに,このGIGAスクールにおいて萩生田文部科学大臣はこんなメッセージを示しています。「このGIGAスクール構想で忘れてはならないことは,ICT環境整備手段であり,目的ではないということです」と。つまり,子どもたちをどう育てていくのか,ICTを活用し,どんな教育を行っていくべきなのかということが大事だということです。  

小松島市議会 2019-06-02 令和元年6月定例会議(第2日目) 本文

文部科学省は,2009年に都道府県教育委員会に出した通知で,教育活動に必要のないものとしてスマートフォン携帯電話の持ち込みを原則禁止しておりましたが,大阪教育庁発表の翌日,2月19日に,文部科学大臣記者会見で2009年の文部科学省通知を見直すことを明らかにしております。方針転換の背景には,昨年6月に起きた大阪北部地震最大震度6弱だったのですけども,にさかのぼります。