阿南市議会 2036-08-27 09月03日-01号
お手元に御配付のとおり、市長から承認第1号及び第1号議案から第23号議案の計24件と地方自治法の規定による報告4件が提出されておりますので、御了承をお願いいたします。 また、監査委員からは、令和元年6月から8月に実施いたしました例月出納検査の結果の写しと平成30年度阿南市水道事業会計決算審査意見書を御配付いたしておりますので、御了承をお願いいたします。
お手元に御配付のとおり、市長から承認第1号及び第1号議案から第23号議案の計24件と地方自治法の規定による報告4件が提出されておりますので、御了承をお願いいたします。 また、監査委員からは、令和元年6月から8月に実施いたしました例月出納検査の結果の写しと平成30年度阿南市水道事業会計決算審査意見書を御配付いたしておりますので、御了承をお願いいたします。
その結果、市長提出議案7件につきましては、いずれも全会一致で原案のとおり承認、可決、認定すべきものと決した次第であります。 以下、審査過程における委員からの主な質疑の内容について御報告を申し上げます。 まず、第1号議案 阿南市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定についてであります。
今議会は改選後、初の定例議会でございましたが、議員各位におかれましては提案しておりました全ての議案につきご承認いただき、まことにありがとうございました。 また、一般質問を通じまして、町民の方々のお声や町政に対するご指摘、ご提言もいただきました。限られた財源の中ではありますが、検討を行いまして、できることから真摯に行っていきたいと思います。
去る4月23日に開催した第5回共同化協議会で、鳴門市・北島町共同浄水場基本計画案について承認をいただき、現在本市と北島町でそれぞれ基本計画案のパブリックコメントを実施しているところでございます。 この基本計画案では、浄水場更新における基本的な4つのコンセプトを提案いたしました。 1つ目は、災害時にも浄水機能を停止することなく給水できる災害に強い浄水場。
公文書を総務課に移管後、各所属で当該公文書の貸し出しを希望するときは、保存文書貸し出し簿に必要事項を記載し、総務課長の承認を得て借り受けることとなります。 次に、公文書の保存期間、廃棄等についてですが、公文書の保存期間は法令に定めるもののほか、鳴門市文書管理規則に規定する基準に従い保存期間を設定しております。
次に、市民や議会との合意形成を図る方法の取り組みについてのお尋ねですが、個別施設計画の素案が阿南市公共施設等マネジメント推進委員会において承認された段階で、機会を設けて議会に対して説明するとともに、市民に対してもパブリックコメント手続をとるなどの方法も検討し、合意形成を図っていきたいと考えております。 以上、御答弁といたします。 ○副議長(飯田忠志議員) 長田市民部長。
JA阿波みよし広報紙8月号によりますと、6月29日第20回通常総代会が開催され、中期経営計画が承認をされた旨の記載がされております。私は、中期計画が三好市の農業政策のあり方や集落の存続に大きな影響があるのではないかと心配をいたしております。そこで、市の見解を何点かお伺いをいたします。一問一答方式でお願いいたします。
JA阿波みよし広報紙8月号によりますと、6月29日第20回通常総代会が開催され、中期経営計画が承認をされた旨の記載がされております。私は、中期計画が三好市の農業政策のあり方や集落の存続に大きな影響があるのではないかと心配をいたしております。そこで、市の見解を何点かお伺いをいたします。一問一答方式でお願いいたします。
なお、本年度当初におきまして、3階フロアの改修予算を承認いただいておりますので、時期を考えながら施工していきたいと考えております。以上でございます。 ○議長(後藤忠雄君) 谷脇孝子君。 ◆8番(谷脇孝子君) ありがとうございます。 若い方なら転んでも大してけがにはつながらないと思いますが、我々のように高齢者の方はちょっとの段差でも転ぶ可能性があり、骨折することもあります。
阿南市議会6月定例会会議録(第9号) │ └───────────────────────────────────┘◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 令和元年6月14日(金曜日)午前10時 開議◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇議事日程(第4号)第1 市政に対する一般質問第2 承認第
そもそもの発端は、宝の山推進事業というのが阿南市から提案されて、議会が承認し、市が進めてきたこの事業であります。当日障害者を健常者がエスコートして走る、もしかしたらランナーが見られるかもしれません。阿波竹紙のうちわを振る応援が見れるかもしれません。さまざまなそういう取り組みが実現するかもしれません。
FM徳島が計画しております緊急告知FMラジオ事業は、県域FM放送波を利用し、受信機へ起動信号を送ることで、指定するエリアの受信機を対象にスイッチが切られた状態でも自動的にスイッチが起動するなど、プッシュ型の緊急情報を伝えることが可能なシステムとなっており、利点といたしましては、新たな設備等を新設する必要がないことや、低コストで導入できること、また、ケーブルテレビ事業者との協議や四国総合通信局の承認も
具体的には、個別施設計画の素案が阿南市公共施設等マネジメント推進委員会において承認された段階で、議会に対して説明するとともに、市民に対してもパブリックコメント手続をとるなどの方法を検討し、合意形成を図っていきたいと考えております。
また、今議会におきましても、人事案件を含め、提出しておりました全ての議案についてご承認いただくとともに、質問を通じてさまざまな角度から町勢発展のためのご提言やご指摘をいただき、ありがとうございました。山積する課題に立ち向かい、成果を町民の皆さんに実感していただけるよう、真摯に、真剣に検討を対応することに加え、事務手続のさらなる改善を図り、町民の皆様方に信頼していただける役場を目指してまいります。
何とぞ十分な御審議を賜り、原案どおり御承認賜りますようお願いを申し上げまして、提案理由の説明にかえる次第でございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(橋本幸子議員) 以上で提案理由の説明が終了いたしました。 お諮りいたします。
去る11月5日開催の臨時議会におきまして、石井町学校給食センター新築工事に関する工事請負契約及び財産の取得に係る議案についてご承認をいただきました。
6月定例会議の最終日に、測量設計業務の委託料予算を御承認いただき、新しい設置場所を選定するため、調査検討、関係機関との協議を進めてまいりました。本年は全国各地で台風等による水害が多数発生し、甚大な被害が発生しております。三好市におきましても、このような水害がいつ発生するかもわかりません。
6月定例会議の最終日に、測量設計業務の委託料予算を御承認いただき、新しい設置場所を選定するため、調査検討、関係機関との協議を進めてまいりました。本年は全国各地で台風等による水害が多数発生し、甚大な被害が発生しております。三好市におきましても、このような水害がいつ発生するかもわかりません。
◎市長(黒川征一君) さきに御提案をいたしておりました議案につきまして御承認をいただき、まことにありがとうございました。 それでは、追加議案を提案させていただきます。 諮問第2号は、人権擁護委員候補者の推薦についてでございます。 次の者を人権擁護委員候補者として推薦いたしたく、人権擁護委員法の規定により議会の意見を求めるものでございます。
◎市長(黒川征一君) さきに御提案をいたしておりました議案につきまして御承認をいただき、まことにありがとうございました。 それでは、追加議案を提案させていただきます。 諮問第2号は、人権擁護委員候補者の推薦についてでございます。 次の者を人権擁護委員候補者として推薦いたしたく、人権擁護委員法の規定により議会の意見を求めるものでございます。