阿南市議会 2023-09-25 09月25日-05号
ちなみに、この総合評価落札方式、すなわち単に価格のみで事業者を決定するのではなく、価格及び品質が総合的に優れた者と契約する方式は、施工品質、安全性等、価格以外の要素と価格を総合的に評価して落札者を決定するものであり……。 ○議長(藤本圭議員) 表原市長、発言内容が挨拶というよりは、議案の答弁のようになっております。簡潔にお願いいたします。 ◎市長(表原立磨) 承知しました。
ちなみに、この総合評価落札方式、すなわち単に価格のみで事業者を決定するのではなく、価格及び品質が総合的に優れた者と契約する方式は、施工品質、安全性等、価格以外の要素と価格を総合的に評価して落札者を決定するものであり……。 ○議長(藤本圭議員) 表原市長、発言内容が挨拶というよりは、議案の答弁のようになっております。簡潔にお願いいたします。 ◎市長(表原立磨) 承知しました。
なお、公民館を利用される皆様に対しましては、アスベスト除去工事期間及び改修工事期間中に、工事の安全性等について、貼り紙等において周知を行うとともに、公民館の利用者、利用団体の皆様から、他の施設への振替利用などの御要望や御相談がございましたら、その際には情報文化センター等への振替利用の調整など、柔軟に対応することとしております。
本市が管理を行うかどうかの判断に当たりまして、既設設備の詳細や設置された経緯、安全性等を正確に把握するとともに、利用状況や小学校の見解、地元の御理解、御協力、今後、必要となる維持管理に係る経費も含めて精査していく必要がございます。
都市機能誘導区域等の設定に当たっては、災害リスクに対する安全性等に関する基準を設けており、最大クラスの津波が発生した場合に避難することが困難である特定避難困難地域及び土砂災害特別警戒区域並びに急傾斜地崩壊危険区域は、防災上の観点から除外しております。
認定こども園化に当たり、現在の施設をそのまま利用することについては、給食調理室、リズム室が手狭であることや、駐車場の不足、防犯面での安全性等、たくさんの貴重な御意見、御要望をいただいております。
ばい煙等の濃度測定への立会については、測定時も施設が稼働していることから、立会者の安全性等を考慮し、立会者の受け入れを予定しておりません。 ○議長(大石美智子君) 本日の一般質問はこれで終わります。 明9月19日は午前10時から再開いたします。 本日はこれをもって散会いたします。 午後3時36分 散会...
また、マイナポータルにおいて特定健診情報や薬剤情報、医療費情報の閲覧が可能となるほか、マイナポータルで取得した医療費情報を確定申告で使えるようになるとされておりますが、いずれにいたしましても、マイナンバーカードの健康保険証利用の仕組みの安全性等について、きめ細やかな周知を図ることが重要であると考えるところでございます。 以上、御答弁といたします。 ○議長(橋本幸子議員) 青木産業部長。
なお、今後は、耐震性、安全性等が確保された学校施設等において、児童クラブが開設できるよう、教育総合会議の中のプロジェクトチームで引き続き検討してまいりたいと考えております。 以上、御答弁といたします。 ○副議長(林孝一議員) 松田産業部長。 〔松田産業部長登壇〕 ◎産業部長(松田裕二) 産業部に関します御質問に御答弁を申し上げます。
そうしたことから、児童館等が整備されていない地域における児童クラブについて、耐震性、安全性等が確保された学校施設や公的施設が活用できるよう、行政の所管を横断した阿南市ならではの取り組みを願うものであります。市長の御所見を伺います。 次に、教育行政でありますが、学校設備充実について伺います。
初めに、開発許可の迅速化に向けての再問でございますが、都市計画法に基づく開発許可は、不良な街区の形成を防止することを目的に、建築物の敷地の安全性等に一定の技術基準を設け、市街化調整区域においては、一定のものを除き、開発行為を行わせないことを目的とした制度でございます。そのため、申請の内容によっていは、許可することができない場合や計画内容を変更しなければならないこともございます。
3点目は、接種対象者がワクチン接種のために受診した場合は、積極的な勧奨を行っていない旨を伝えるとともに、接種を受ける場合にはワクチン接種の有効性及び安全性等について十分に説明した上で接種することを医療機関に周知すること。 4点目は、予防接種による副反応の報告が適切に行われるよう医療機関に周知すること。
また、老朽化の進んでいるものや耐用年数切れの住宅数がどれぐらいあるのかという御質問についてでございますが、市営住宅の管理戸数のうち約4割が耐用年数を経過しており、特に用途廃止住宅については、集約化という観点から、また住宅の安全性等も考慮の上、年1回の収入申告の際などの機会を捉え、維持管理団地への住みかえについて入居者の意向を確認させていただいているところでございます。
先日は何十年ぶりに場長に浄水場を御案内いただいて、鳴門市民が欠かさず飲んでおります水道水についての安全性等を確認をいたしてまいりました。ちょうど春先でもありましたゆえに、水質も余り濁っているとは感じませんでした。当時からこの濁りぐあいにあわせて、ポリ塩化アルミを注入して調整されているようであります。
◆2番(小林智仁君) ただいまの答弁によりますと、期日前投票というのは投票率向上に対し成果があると、利便性上からも成果が上がるということで理解しているということでありましたが、職員、管理者、そして安全性等コンピューターの設置費用などを考慮したら大変厳しいことになるという答弁でございました。が、選挙というのはそうたびたびあるようなものではございません。
◆2番(小林智仁君) ただいまの答弁によりますと、期日前投票というのは投票率向上に対し成果があると、利便性上からも成果が上がるということで理解しているということでありましたが、職員、管理者、そして安全性等コンピューターの設置費用などを考慮したら大変厳しいことになるという答弁でございました。が、選挙というのはそうたびたびあるようなものではございません。
その上で中・長期的には、何を主力エネルギーとするのかといったことにつきまして、コストや安定性、安全性等を踏まえまして論議されるべきものと考えております。このため、今後、原発の安全性を確保するためのあらゆる取り組みを行っていくことで、原発の安全性を確固たるものとするとともに、地元住民の十分な同意が得られた上で、原発の運転を行っていくべきであると考えております。
関連するこうした情報については、総務省のホームページ等でも公開されていますが、電磁波の安全性等についての市民の不安を解消し、正しい理解を持つことは重要であると思われますので、国等の動向も注視しながら、常に最新の情報収集に努め、さらに市民の方々にもわかりやすい形で周知できるよう努めてまいりたいと考えております。 以上、お答えとさせていただきます。 ○議長(秋本喜久雄議員) 10番 橋本議員。
次に、若い世代の携帯電話の使用でございますけれども、携帯電話の学校への持ち込みはなくても、家庭等で携帯電話を所有、使用している児童・生徒がいると思われることから、電波の安全性等の問題について、適切な対応を図れるよう、校長会や関係機関と協議連携し、電波が人体に与える影響について、国の動向を注視しながら、常に最新情報の収集に努めるよう現場や家庭と連携して指導してまいりたいと考えております。
携帯基地局等の設置につきましても、この電波防護指針の安全基準を満たしているという判断のもと国が免許を与えるという現状から、市が当該施設の設置に関して規制することは困難であるという側面がありますが、携帯基地局の設置等において、電波による健康問題を心配する市民の不安を解消するという観点から、電波の安全性等の問題について適切な対応を図れるように関係機関とも協議連携し、電波が人体に与える影響について国の動向
地下水の水質とか安全性等もあろうかと思いますが、こういった方々やそういった地域が増加していけば、少なくとも町水の利用、使用が多くなり、有収率向上と合わせた事業展開が行われていくと考えるわけであります。しかしながら、このような方々につきましては、町水の配水管布設工事完了以降にその地域に住居を新築された方ばかりだろうと思いますし、配水管が配備されている町道あるいは基幹道路からかなり離れておると。