370件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿南市議会 2016-06-16 06月16日-03号

政府は、TPPによって日本のGDPが13兆円に拡大すると言っておりますが、今まで守ってきた制度を海外に売り渡し、日本の経済主権を壊してしまうものだと撤退を求める声が上がっています。NHKの番組、「その時歴史が動いた」で使われた言葉ですが、TPPに批准することがあれば、後々政治の禍根として残るような大きな出来事であるようにも思います。市政にも市民にとっても大きな影響を与えるものだと思います。

阿南市議会 2016-06-15 06月15日-02号

政治的中立性が保たれない、参加を強制していると思われかねないということが主な理由となっておりますが、生徒主権者意識を高められる、参加の是非を生徒が決めればよいとの意見もありまして、選挙権年齢引き下げによる高校での主権者教育は今最も大きな教育問題の一つでございます。 また、徳島県内公立高校特別支援学校全53校では、生徒の校外での政治活動事前届け出としないとの報道も先月ありました。

徳島市議会 2016-06-09 平成28年第 3回定例会−06月09日-09号

徳島市でも、主権者教育や、徳大キャンパス内に期日投票所を設置するなどの新たな取り組みも始まりますが、阿南市では、県下初投票立会人に新たに有権者となる18歳、19歳を選任する取り組みを初めています。本年2月9日に決定された子供若者育成支援推進大綱には、子供若者意見も積極的かつ適切に反映されるよう、各種審議会懇談会等委員構成に配慮すると記載されています。

小松島市議会 2016-06-04 平成28年6月定例会議(第4日目) 本文

選挙年齢が満18歳以上に引き下げられたことにより,有権者数が拡大し,若い世代意見政治に反映されるようになることが期待されていますが,そのためには,新たに選挙権を得る方々主権者としての意識の醸成が不可欠であるとともに,議員がおっしゃられましたように,選挙権を行使するための正しい知識が必要であると考えております。  

三好市議会 2015-12-18 12月18日-05号

橋本先生は、6月のマスコミの取材に対して、都合が悪くなったら解釈を変えて好きなことをできるようにするというのは立憲主義国家としてあるまじきことだ、仮に安保法制を実現したいのなら憲法改正の手続を踏むべきだ、安保法制を強行するのであれば、それは立憲主義否定でもあり、国民主権否定でもあり、また憲法否定でもある、憲法改正が難しいと思ったら憲法を無視すればよいのだ、これが今回の政府・与党の基本姿勢だろうと

徳島市議会 2015-09-29 平成27年第 4回定例会−09月29日-16号

そして同時に、何よりも主権者である国民が、一人一人の意思で、今声を上げなければと全国津々浦々で、そして国会を取り巻き戦争法案反対し、また、法案成立後も、日本国憲法の理念である平和主義立憲主義民主主義を守れの大きな国民運動が起こっていることに大きな希望を見出しています。  その中でとりわけ若い方々がすばらしい役割を果たしている。また、幅広い分野の学者、研究者方々が立ち上がっています。  

石井町議会 2015-09-15 09月15日-03号

そして、この法案議論につきまして、大きく分類いたしますと、賛成立場からは独立国家として国民日本国主権を守るために必要であるという意見と、逆に反対立場からは戦争ができる国家にするためのものだから不要だという意見があるというのも承知しておる状態でございますが、どちらの立場にいたしましても、この国の未来子供たちのためを思って議論してくれていると信じているところでございます。 

石井町議会 2015-09-15 09月15日-03号

そして、この法案議論につきまして、大きく分類いたしますと、賛成立場からは独立国家として国民日本国主権を守るために必要であるという意見と、逆に反対立場からは戦争ができる国家にするためのものだから不要だという意見があるというのも承知しておる状態でございますが、どちらの立場にいたしましても、この国の未来子供たちのためを思って議論してくれていると信じているところでございます。 

鳴門市議会 2015-09-15 09月15日-02号

その結果、2016年、平成28年夏の参議院議員選挙から適用されることとなりましたが、そうした改正案内容や結果、新たに政治参加への対応を迫られる高校在学中の若者を含めた選挙権者前の学校現場の告知や取り組みと関連する主権者教育についてを鳴門選挙管理委員会に、並びに主権者前の年少者教育についてを鳴門教育委員会にお尋ねをしてまいりたいと思います。 

阿南市議会 2015-09-09 09月09日-02号

戦後教育は、主権在民、あなたの1票で世の中変わりますよ、変えるのがこの1票ですというような教育なんです。正しい意思自分で養い、最終目的は少なからず社会に貢献できる人間の育成とあるじゃないですか。私は自分意思で堂々とこういうことをしていることが戦後教育の成果ではないかと拍手をしたいですよ、手をたたきたいです。教育長は戦後教育をどう評価しますか、御所見をお伺いします。 

阿南市議会 2015-08-27 09月03日-01号

先ほど、議長を務められました中野島小学校の仁木萌々香さんから議事の内容や決議について御報告がありましたが、本市未来を担う子ども議員皆さんから、ふるさとへの熱い思いが込められた貴重な御意見や御提言をいただき、大変心強く感じますとともに、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられる中で地方自治体運営仕組み体験し、政治への関心を深めてもらう主権者教育推進観点からも、まことに意義深いものになったと感じているところでございます

徳島市議会 2015-06-16 平成27年第 3回定例会-06月16日-09号

その上で、今後、10代の若い世代への学校現場での主権者教育充実が課題とされていますが、その点についてもお答えください。  また、四国内では松山大学や愛媛大学、高知大学で既に実施されている大学キャンパス内での期日投票所の設置は、選挙政治への関心を高める有効な手段であると考えます。

徳島市議会 2015-06-15 平成27年第 3回定例会-06月15日-08号

日本国憲法にはその前文の冒頭に、「政府行為によつて再び戦争惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権国民に存することを宣言し」とあります。憲法前文は、戦争政府行為によってもたらされるものであり、その戦争への痛恨の反省、それと政府行為によって再び戦争惨禍が起こることのないように決意しと、いわゆる政府を縛る立憲主義立場を示し、主権者としての国民の決意を宣言しています。