26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

徳島市議会 2020-09-14 令和 2年第 5回定例会−09月14日-14号

そうした提言も受けて、文部科学省諮問機関中央教育審議会答申案の作成に向けた骨子の中に、新しい生活様式を踏まえた身体的距離の確保に向けて、教室等の実態に応じて少人数編制を可能とするなど、新時代教室環境に応じた指導体制や必要な施設設備整備を図る、国として、唯一設置基準のない特別支援学校設置基準を策定することが求められると出しています。  

徳島市議会 2017-09-14 平成29年第 3回定例会−09月14日-14号

また、文部科学省からは、去る8月31日付け通知により、国の中央教育審議会が8月29日に発信した、学校における働き方改革に係る緊急提言内容として、長時間勤務の改善に向けて、今できることは直ちに行うという認識を全ての教育関係者が共有するとともに、必ず解決するという強い意識を持ってそれぞれの立場から取り組みを実行するよう、各学校現場へ周知するとともに、各教育委員会及び各学校現場において適切な対応を促すよう

徳島市議会 2017-03-08 平成29年第 1回定例会−03月08日-02号

まず、小中一貫教育に対する国の動きといたしましては、平成24年6月の国家戦略会議における文部科学大臣小学校6年、中学校3年、高等学校3年間の、いわゆる6・3・3制の柔軟化発言に端を発し、平成25年1月の中央教育審議会初等中等教育分科会学校段階間の連携接続等に関する作業部会において検討が進められる中、平成27年6月には学校教育法の一部を改正する法律が公布され、平成28年4月から小中一貫教育を目的

徳島市議会 2007-09-10 平成19年第 4回定例会-09月10日-13号

平成16年には、中央教育審議会から今後の生涯学習を推進する三つ基本方針が示されましたが、その一つは、個人の需要と社会の要請のバランスを保った学習であること、二つ目は、人間的価値の追求と職業的知識・技能の習得の調和を図った学習であること、そして三つ目は、これまでに得た知識、技術、知恵を継承しつつ、それを生かした新たな創造を目指す学習であることとなっております。

徳島市議会 2005-09-07 平成17年第 3回定例会-09月07日-12号

現在、国において義務教育費国庫負担制度の一部見直し国立学校施設整備費負担金補助金をどうするのかの論議がされているようですし、また、ことしの春には中央教育審議会義務教育特別部会が設置され、学校教育委員会あり方や教師の資質向上を含め、学校家庭そして地域社会との連携に至るまで審議されているようですが、今、学校改革教育改革という大きなうねりの中に学校教育、とりわけ義務教育が置かれているのではないかと

徳島市議会 2005-03-08 平成17年第 1回定例会-03月08日-03号

このようなことから、中央教育審議会は、一つは現在の教育基本法にうたわれている個人の尊厳、人格の完成、平和な国家及び社会形成者などの理念は憲法に沿った普遍的なものとして今後とも大切にしながら、二つ目はこれらの教育の目標を実現するため、今日極めて重要と考えられる理念や原則を明確にするという、二つの視点に立ちまして教育基本法改正必要性答申いたしております。  

徳島市議会 2004-12-16 平成16年第 4回定例会-12月16日-20号

中央教育審議会による「新しい時代にふさわしい教育基本法教育振興基本計画の在り方について」の答申は、教育基本法から逸脱したこれらの動き教育基本法改正することで正当化し、さらに推し進めようとする内容になっています。しかも今回の答申の最後には、教育行政が行う必要な諸条件の整備には、教育内容等も含まれるという一文があります。まさに国家による教育介入を認めるという大変な内容となっています。

徳島市議会 2004-12-07 平成16年第 4回定例会-12月07日-18号

義務教育費国庫負担制度の存廃については中央教育審議会結論が出るまで持ち越されましたが、高齢者介護保険制度障害者支援費制度については全く予断を許しません。来年4月に制度見直しの時期を迎え、徳島市も見直し作業を進めていると思いますが、最近気になることは、介護認定の更新時に認定が外されたり介護度が軽くなったりすると不満の声が聞こえてきます。

徳島市議会 2004-12-06 平成16年第 4回定例会-12月06日-17号

個別具体補助負担金がどのようにされたかについての詳細はいまだ不明でございますが、わかったところを申し上げますと、まず義務教育費につきましては2年間で8,500億円、うち17年度は半額の4,250億円を税源移譲の対象とし、地方案と同等の額が示されているものの、平成17年秋までに中央教育審議会において結論を得るとの暫定措置となっております。

徳島市議会 2004-06-17 平成16年第 2回定例会-06月17日-08号

これは、国の中央教育審議会答申、食に関する指導体制整備についての提言を具体化したもので、学校における新たな職として小学校等に置くことができることとされ、その職務は児童の栄養指導及び管理をつかさどると規定されております。教育委員会の今後の対応につきましては、現在、県の具体的方針も明らかにされていないことから、今後の県の取り組みについて、十分注意深く見守ってまいりたいと思います。

徳島市議会 2003-06-09 平成15年第 3回定例会-06月09日-08号

それと次に、各所に記載をされております「性別にかかわりなく」云々という点でありますけれども、本年3月20日に出されました教育基本法改正に向けた中央教育審議会いわゆる中教審の答申におきまして、以下の、今から言いますけれども、文言が追加・修正をされることになりました。  それは、まず第1にですけれども、男女共同参画社会への寄与という箇所でこういう追加がなされております。

徳島市議会 2002-03-11 平成14年第 1回定例会-03月11日-02号

先年、国におきましても中央教育審議会で、また内閣総理大臣私的諮問機関であります教育改革国民会議等々でも、我が国の今後の教育あり方行政における支援あり方がさまざまな角度から論議され、さらには、教育の根本である教育基本法についても現在論議をされていることは御承知のとおりであります。  

徳島市議会 2001-03-14 平成13年第 1回定例会-03月14日-04号

次に、2点目の余裕教室開放についてでございますが、学校余裕教室開放につきましては、平成5年度に現在の文部科学省から余裕教室活用指針が出されており、中央教育審議会答申におきましても、地域社会開放する方向が示されております。本市におきましても、平成8年度から徳島学校余裕教室開放検討委員会を組織して検討を進めております。

徳島市議会 1999-09-10 平成11年第 5回定例会-09月10日-17号

高校教育は、第14期中央教育審議会答申において新しい高校教育あり方が示され、その答申を具現化するため、全国的にさまざまな教育改革が推進されてきております。私は、この改革期に当たり、市立高校として新しい時代対応した教育を構築し、現在の実績や評価をさらに高め、イメージアップを図っていかなければならないと考えておるものでございます。  

徳島市議会 1998-12-11 平成10年第 4回定例会-12月11日-19号

中央教育審議会提言が通った場合、徳島市としてはこの提言を受け入れるのかどうか、御答弁をお願いいたします。  次に、男女混合教育についてお伺いをいたします。  全国的に見てみますと、男女混合教育はかなりの自治体で既に取り入れられているようであります。私が仄聞いたしましたところによりますと、これはかなり効果が出ているとのことであります。男女同権という言葉が使われ出して幾久しくなります。

徳島市議会 1998-12-10 平成10年第 4回定例会-12月10日-18号

近年、特に最近のマスコミ報道で、中央教育審議会答申とか教育課程審議会答申とかの言葉を拝見する機会がふえているように思えるのですが、現在のこのように大きく子供環境変動がある中、日本の教育を文部省は何をどのようにしようとしているのか、また、それに対応して、県教委市教委あるいは学校現場に何らかの変動を余儀なくされていることはないのか、その動きを簡単で結構ですので、お教えいただきたいと思います。  

徳島市議会 1998-03-09 平成10年第 1回定例会-03月09日-02号

また、先般の中央教育審議会の試案では、家庭社会学校での心の教育見直し家庭教育カウンセラー配置、そして子供問題行動には学校関係機関連携して温かく、そして毅然と対応するとなっています。本市における心の教育カウンセラー配置について、どのように取り組まれるのかお尋ねをいたします。  

  • 1
  • 2