ツイート シェア
  1. 小松島市議会 2018-03-01
    平成30年3月定例会議(第1日目)〔資料〕


    取得元: 小松島市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-08
    2018年03月05日:平成30年3月定例会議(第1日目)〔資料〕 議案第2号              平成30年度小松島市一般会計予算  平成30年度小松島市一般会計予算は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は,歳入歳出それぞれ15,902,000千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は,「第1表 歳入歳出予算」による。  (債務負担行為) 第2条 地方自治法第214条の規定により債務を負担することができる事項,期間及び限度額  は,「第2表 債務負担行為」による。  (地方債) 第3条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の起債の目的,限  度額,起債の方法,利率及び償還の方法は,「第3表 地方債」による。  (一時借入金) 第4条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の最高額は,4,000,0  00千円と定める。  (歳出予算の流用) 第5条 地方自治法第220条第2項ただし書の規定により歳出予算の同一款内で各項の金額を  流用することができる場合は,各項に計上した給料,職員手当及び共済費(賃金に係る共済費
     を除く。)に係る予算額に過不足を生じたときと定める。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                  第1表 歳入歳出予算  歳 入                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.市     税       │               │      4,329,200┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.市  民  税       │      1,915,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.固定資産税         │      2,007,800┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.軽自動車税         │       132,400┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │4.市たばこ税         │       274,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.地方譲与税         │               │       116,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.地方揮発油譲与税      │       26,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.自動車重量譲与税      │       78,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.特別とん譲与税       │       12,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃3.利子割交付金        │               │        8,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.利子割交付金        │        8,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃4.配当割交付金        │               │       30,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.配当割交付金        │       30,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃5.株式等譲渡所得割交付金   │               │       32,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.株式等譲渡所得割交付金   │       32,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃6.地方消費税交付金      │               │       665,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.地方消費税交付金      │       665,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃7.自動車取得税交付金     │               │       20,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.自動車取得税交付金     │       20,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃8.国有提供施設等所在助成交付│               │       28,000┃ ┃ 金             ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.国有提供施設等所在助成交 │       28,000┃ ┃               │ 付金            │          ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃9.地方特例交付金       │               │       17,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.地方特例交付金       │       17,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃10.地方交付税         │               │      3,250,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.地方交付税         │      3,250,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃11.交通安全対策特別交付金   │               │        8,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.交通安全対策特別交付金   │        8,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃12.分担金及び負担金      │               │       98,684┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.分  担  金       │        3,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.負  担  金       │       95,684┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃13.使用料及び手数料      │               │       304,638┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.使  用  料       │       225,777┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.手  数  料       │       78,861┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃14.国庫支出金         │               │      2,939,739┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.国庫負担金         │      2,073,668┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.国庫補助金         │       857,548┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.国庫委託金         │        8,523┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃15.県 支 出 金       │               │      1,127,056┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.県 負 担 金       │       715,824┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.県 補 助 金       │       337,288┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.県 委 託 金       │       73,944┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃16.財 産 収 入       │               │       41,887┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.財産運用収入        │        4,887┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.財産売払収入        │       37,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃17.寄  附  金       │               │       19,600┃
    ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.寄  附  金       │       19,600┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃18.繰  入  金       │               │       754,350┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.基金繰入金         │       754,350┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃19.繰  越  金       │               │         100┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.繰  越  金       │         100┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃20.諸  収  入       │               │       131,946┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.延滞金加算金及び過料    │        3,200┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.市預金利子         │         300┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.貸付金元利収入       │        7,010┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │4.雑     入       │       121,436┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃21.市     債       │               │      1,980,800┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.市     債       │      1,980,800┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃        歳   入   合   計          │     15,902,000┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛  歳 出                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.議  会  費       │               │       195,391┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.議  会  費       │       195,391┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.総  務  費       │               │      1,295,547┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.総務管理費         │       951,926┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.徴  税  費       │       205,574┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.戸籍住民基本台帳費     │       98,708┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │4.選  挙  費       │       14,277┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │5.統計調査費         │       14,178┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │6.監査委員費         │       10,884┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃3.民  生  費       │               │      6,239,014┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.社会福祉費         │      2,089,472┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.老人福祉費         │       743,432┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.児童福祉費         │      2,022,422┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │4.生活保護費         │      1,278,604┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │5.災害救助費         │        2,790┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │6.人権対策費         │       102,294┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃4.衛  生  費       │               │      1,748,127┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.保健衛生費         │       672,587┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.清  掃  費       │      1,075,540┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃6.農林水産業費        │               │       388,097┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.農  業  費       │       371,041┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.水 産 業 費       │       17,056┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃7.商  工  費       │               │       112,915┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.商  工  費       │       112,915┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃8.土  木  費       │               │      2,241,500┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.土木管理費         │       43,422┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.建築管理費         │       61,119┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.道路橋梁費         │       513,325┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │4.河  川  費       │        1,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │6.港  湾  費       │        5,315┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │7.都市計画費         │       963,276┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │8.住  宅  費       │       356,708┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │9.下 水 道 費       │       297,335┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃9.消  防  費       │               │       421,045┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨
    ┃               │1.消  防  費       │       421,045┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃10.教  育  費       │               │      1,374,507┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.教育総務費         │       308,616┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.小 学 校 費       │       117,575┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.中 学 校 費       │       358,254┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │4.幼 稚 園 費       │       105,445┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │5.社会教育費         │       156,779┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │6.人権教育費         │       32,375┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │7.保健体育費         │       75,795┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │8.学校給食費         │       219,668┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃12.公  債  費       │               │      1,864,505┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.公  債  費       │      1,864,505┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃13.諸 支 出 金       │               │       16,352┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.貸  付  金       │        3,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.基  金  費       │       13,352┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃15.予  備  費       │               │        5,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.予  備  費       │        5,000┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃        歳   出   合   計          │     15,902,000┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛                 第2表 債務負担行為                                    (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃    事    項     │    期    間    │  限 度 額   ┃ ┠───────────────┼──────────────┼──────────┨ ┃世代間交流健康センター    │平成31年度~平成32年度 │       14,848┃ ┃指定管理委託料        │              │          ┃ ┠───────────────┼──────────────┼──────────┨ ┃ごみ焼却施設         │平成31年度~平成32年度 │       213,631┃ ┃維持管理業務委託料      │              │          ┃ ┠───────────────┼──────────────┼──────────┨ ┃一般廃棄物(びん・ガラス類) │平成31年度~平成32年度 │       20,240┃ ┃収集運搬業務委託料      │              │          ┃ ┠───────────────┼──────────────┼──────────┨ ┃最終処分場施設        │平成31年度~平成32年度 │       23,258┃ ┃維持管理業務委託料      │              │          ┃ ┠───────────────┼──────────────┼──────────┨ ┃農業振興地域整備計画改定事業 │平成31年度        │        4,678┃ ┠───────────────┼──────────────┼──────────┨ ┃雇用対策推進業務委託料    │平成31年度        │       15,000┃ ┠───────────────┼──────────────┼──────────┨ ┃観光振興業務委託料      │平成31年度        │        9,000┃ ┠───────────────┼──────────────┼──────────┨ ┃地籍調査事業         │平成31年度        │        4,316┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛                     第3表 地方債                                        (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃   起債の目的   │  限度額  │起債の方法│  利  率  │ 償 還 方 法  ┃ ┠───────────┼───────┼─────┼────────┼──────────┨ ┃コミュニティ施設   │     2,600│普通貸借又│ 年利5%以内 │ 借入先の融資条件 ┃ ┃整備事業債      │       │は証券発行│(ただし,利率見│に従うものとする。た┃ ┠───────────┼───────┼─────┤直し方式で借り入│だし,市財政の都合に┃ ┃地域改善施設整備事業債│     8,100│  〃  │れる政府資金及び│より据置期間及び償 ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤地方公共団体金融│還期限を短縮し若し ┃ ┃児童福祉施設整備事業債│    11,500│  〃  │機構資金につい │くは繰上償還又は低 ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤て,利率の見直し│利に借換えすること ┃ ┃清掃運搬施設整備事業債│     4,800│  〃  │を行った後におい│ができる。     ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤ては,当該見直し│          ┃ ┃ごみ焼却施設整備事業債│    218,300│  〃  │後の利率)   │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃農業用施設整備事業債 │    18,100│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃多目的ホール整備事業債│     2,600│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃観光施設整備事業債  │     3,400│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃市道整備事業債    │    219,300│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃河川等整備事業債   │    23,800│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃公園施設整備事業債  │    249,900│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃防衛施設周辺整備事業債│    15,400│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃高速道等周辺対策事業債│    97,900│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃地域振興拠点     │    26,600│  〃  │        │          ┃ ┃施設整備事業債    │       │     │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃公営住宅建設事業債  │    141,700│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃
    ┃防災対策事業債    │    36,000│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃消防施設整備事業債  │    47,000│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃義務教育施設等    │    114,700│  〃  │        │          ┃ ┃整備事業債      │       │     │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃公共施設等除却事業債 │    239,100│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┤        │          ┃ ┃臨時財政対策債    │    500,000│  〃  │        │          ┃ ┠───────────┼───────┼─────┼────────┼──────────┨ ┃     計     │   1,980,800│     │        │          ┃ ┗━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第3号            平成30年度小松島市競輪事業特別会計予算  平成30年度小松島市競輪事業特別会計予算は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は,歳入歳出それぞれ12,000,000千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は,「第1表 歳入歳出予算」による。  (一時借入金) 第2条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の最高額は,4,500,0  00千円と定める。  (歳出予算の流用) 第3条 地方自治法第220条第2項ただし書の規定により歳出予算の同一款内で各項の金額を  流用することができる場合は,各項に計上した給料,職員手当及び共済費(賃金に係る共済費  を除く。)に係る予算額に過不足を生じたときと定める。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                  第1表 歳入歳出予算  歳 入                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.競輪事業収入        │               │     11,911,838┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.事 業 収 入       │     11,911,838┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.財 産 収 入       │               │         954┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.財産運用収入        │         954┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃3.雑  収  入       │               │       86,908┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.使  用  料       │       10,805┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.雑  収  入       │       76,103┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃4.繰  越  金       │               │         100┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.繰  越  金       │         100┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃5.繰  入  金       │               │         200┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.基金繰入金         │         200┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   入   合   計         │     12,000,000┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛  歳 出                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.競輪事業費         │               │     11,991,998┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.総  務  費       │       168,246┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.競輪開催費         │     11,823,752┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.公  債  費       │               │        2,048┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.公  債  費       │        2,048┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃3.諸 支 出 金       │               │         954┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.基  金  費       │         954┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃4.予  備  費       │               │        5,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.予  備  費       │        5,000┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   出   合   計         │     12,000,000┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第4号           平成30年度小松島市後期高齢者医療特別会計予算  平成30年度小松島市後期高齢者医療特別会計予算は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は,歳入歳出それぞれ554,685千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は,「第1表 歳入歳出予算」による。  (一時借入金) 第2条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の最高額は,200,000  千円と定める。   平成30年3月5日提出
                                  小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                  第1表 歳入歳出予算  歳 入                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.後期高齢者医療保険料    │               │       381,491┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.後期高齢者医療保険料    │       381,491┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.使用料及び手数料      │               │         100┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.手  数  料       │         100┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃3.繰  入  金       │               │       169,011┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.一般会計繰入金       │       169,011┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃4.諸  収  入       │               │        4,083┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.延滞金加算金及び過料    │         10┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.償還金及び還付加算金    │        4,073┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   入   合   計         │       554,685┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛  歳 出                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.総  務  費       │               │       23,910┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.総務管理費         │       23,582┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.徴  収  費       │         328┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.後期高齢者医療広域連合納付金│               │       526,702┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.後期高齢者医療広域連合納付金│       526,702┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃3.諸 支 出 金       │               │        4,073┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.償還金及び還付加算金    │        4,073┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   出   合   計         │       554,685┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第5号         平成30年度小松島市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算  平成30年度小松島市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は,歳入歳出それぞれ225,037千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は,「第1表 歳入歳出予算」による。  (一時借入金) 第2条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の最高額は,220,000  千円と定める。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                  第1表 歳入歳出予算  歳 入                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.貸付事業収入        │               │       225,037┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.貸付事業収入        │       225,037┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   入   合   計         │       225,037┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛  歳 出                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.公  債  費       │               │        3,118┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.公  債  費       │        3,118┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.繰上充用金         │               │       221,919┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.前年度繰上充用金      │       221,919┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   出   合   計         │       225,037┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第6号           平成30年度小松島市国民健康保険特別会計予算  平成30年度小松島市国民健康保険特別会計予算は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は,歳入歳出それぞれ4,592,429千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は,「第1表 歳入歳出予算」による。  (一時借入金)
    第2条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の最高額は,700,000  千円と定める。  (歳出予算の流用) 第3条 地方自治法第220条第2項ただし書の規定により歳出予算の各項の金額を流用するこ  とができる場合は,次のとおり定める。  (1) 保険給付費の各項に計上された予算額に過不足を生じた場合における款内でのこれらの   経費の各項の間の流用   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                  第1表 歳入歳出予算  歳 入                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.国民健康保険税       │               │       809,581┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.一般国民健康保険税     │       778,320┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.退職者等国民健康保険税   │       31,261┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.使用料及び手数料      │               │         510┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.手  数  料       │         510┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃3.県 支 出 金       │               │      3,382,438┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.県 負 担 金       │       14,843┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.県 補 助 金       │      3,367,595┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃4.繰  入  金       │               │       388,517┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.繰  入  金       │       368,517┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.基金繰入金         │       20,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃5.諸  収  入       │               │       11,240┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.延滞金加算金及び過料    │        2,010┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.雑     入       │        9,230┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃6.財 産 収 入       │               │         143┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.財産運用収入        │         143┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   入   合   計         │      4,592,429┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛  歳 出                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.総  務  費       │               │       95,899┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.総務管理費         │       93,864┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.徴  税  費       │        1,571┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.運営協議会費        │         164┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │4.趣旨普及費         │         300┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.保険給付費         │               │      3,292,755┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.一般療養諸費        │      2,783,300┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.退職者等保険給付費     │       56,100┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.審査支払手数料       │       13,319┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │4.一般高額療養費       │       418,700┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │5.退職者等高額療養費     │        9,310┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │6.助 産 諸 費       │       10,506┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │7.葬 祭 諸 費       │        1,440┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │8.移 送 諸 費       │         80┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃3.国民健康保険事業費納付金  │               │      1,136,192┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.医療給付費分        │       839,226┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.後期高齢者支援金等分    │       205,756┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.介護納付金分        │       91,210┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃4.保健事業費         │               │       58,160┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.特定健康診査等事業費    │       37,780┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.保健事業費         │       20,380┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃5.公  債  費       │               │         200┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.一般公債費         │         200┃
    ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃6.諸 支 出 金       │               │        4,223┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.諸 支 出 金       │         50┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.償還金及び還付加算金    │        4,030┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │3.基  金  費       │         143┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃7.予  備  費       │               │        5,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.予  備  費       │        5,000┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   出   合   計         │      4,592,429┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第7号           平成30年度小松島市土地取得事業特別会計予算  平成30年度小松島市土地取得事業特別会計予算は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は,歳入歳出それぞれ16,100千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は,「第1表 歳入歳出予算」による。  (地方債) 第2条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の起債の目的,限  度額,起債の方法,利率及び償還の方法は,「第2表 地方債」による。  (一時借入金) 第3条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の最高額は,15,000千  円と定める。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                  第1表 歳入歳出予算  歳 入                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.事 業 収 入       │               │       15,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.貸付金元利収入       │       15,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.市     債       │               │        1,100┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.市     債       │        1,100┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   入   合   計         │       16,100┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛  歳 出                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.事  業  費       │               │       16,100┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.貸  付  金       │       15,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.公共用地先行取得事業費   │        1,100┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   出   合   計         │       16,100┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛                     第2表 地方債                                        (単位:千円) ┏━━━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┓ ┃  起債の目的  │ 限度額 │起債の方法│  利  率   │   償 還 方 法   ┃ ┠─────────┼─────┼─────┼─────────┼─────────────┨ ┃公共用地先行取得債│   1,100│普通貸借又│ 年利5%以内(た│ 借入先の融資条件に従うも┃ ┃         │     │は証券発行│だし,利率見直し方│のとする。ただし,市財政の┃ ┃         │     │     │式で借り入れる政 │都合により据置期間及び償還┃ ┃         │     │     │府資金及び地方公 │期限を短縮し若しくは繰上償┃ ┃         │     │     │共団体金融機構資 │還又は低利に借換えすること┃ ┃         │     │     │金について,利率の│ができる。        ┃ ┃         │     │     │見直しを行った後 │             ┃ ┃         │     │     │においては,当該見│             ┃ ┃         │     │     │直し後の利率)  │             ┃ ┗━━━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第8号             平成30年度小松島市介護保険特別会計予算  平成30年度小松島市介護保険特別会計予算は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は,歳入歳出それぞれ3,803,572千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は,「第1表 歳入歳出予算」による。  (一時借入金) 第2条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の最高額は,500,000  千円と定める。  (歳出予算の流用) 第3条 地方自治法第220条第2項ただし書の規定により歳出予算の各項の金額を流用するこ  とができる場合は,次のとおり定める。  (1) 保険給付費の各項に計上された予算額に過不足を生じた場合における款内でのこれらの   経費の各項の間の流用   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                   第1表 歳入歳出予算
     歳 入                                  (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │        項        │  金    額  ┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃1.保  険  料       │                 │       828,242┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.介護保険料           │       828,242┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃2.使用料及び手数料      │                 │         130┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.手  数  料         │         130┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃3.国庫支出金         │                 │       869,073┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.国庫負担金           │       618,048┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │2.国庫補助金           │       251,025┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃4.支払基金交付金       │                 │       964,081┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.支払基金交付金         │       964,081┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃5.県 支 出 金       │                 │       531,331┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.県 負 担 金         │       505,225┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │2.県 補 助 金         │       26,106┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃6.繰  入  金       │                 │       609,252┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.繰  入  金         │       584,652┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │2.基金繰入金           │       24,600┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃7.諸  収  入       │                 │        1,240┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.延滞金加算金及び過料      │         30┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │2.雑     入         │        1,210┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃8.財 産 収 入       │                 │         223┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.財産運用収入          │         223┃ ┠───────────────┴─────────────────┼──────────┨ ┃          歳   入   合   計          │      3,803,572┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛  歳 出                                  (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │        項        │  金    額  ┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃1.総  務  費       │                 │       129,918┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.総務管理費           │       91,593┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │2.徴  収  費         │         398┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │3.介護認定審査会費        │       37,596┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │4.趣旨普及費           │         331┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃2.保険給付費         │                 │      3,457,328┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.介護サービス等諸費       │      3,034,233┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │2.介護予防サービス等諸費     │       203,470┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │3.その他諸費           │        4,668┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │4.高額介護サービス等費      │       74,561┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │5.特定入所者介護サービス等費   │       132,615┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │6.高額医療合算介護サービス等費  │        7,781┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃3.地域支援事業費       │                 │       175,756┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.介護予防・生活支援サービス事業費│       81,075┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │2.一般介護予防事業費       │       32,863┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │3.包括的支援事業・任意事業費   │       61,309┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │4.その他諸費           │         509┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃4.諸 支 出 金       │                 │       39,570┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.償還金及び還付加算金      │       39,337┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │2.延  滞  金         │         10┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │3.基  金  費         │         223┃ ┠───────────────┼─────────────────┼──────────┨ ┃5.予  備  費       │                 │        1,000┃ ┃               ├─────────────────┼──────────┨ ┃               │1.予  備  費         │        1,000┃ ┠───────────────┴─────────────────┼──────────┨ ┃          歳   出   合   計          │      3,803,572┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛ ───────────────────────────────────────────
    議案第9号           平成30年度小松島市公共下水道事業特別会計予算  平成30年度小松島市公共下水道事業特別会計予算は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算) 第1条 歳入歳出予算の総額は,歳入歳出それぞれ433,641千円と定める。 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は,「第1表 歳入歳出予算」による。  (債務負担行為) 第2条 地方自治法第214条の規定により債務を負担することができる事項,期間及び限度額  は,「第2表 債務負担行為」による。  (地方債) 第3条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の起債の目的,限  度額,起債の方法,利率及び償還の方法は,「第3表 地方債」による。  (一時借入金) 第4条 地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の最高額は,100,000  千円と定める。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                  第1表 歳入歳出予算  歳 入                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.国庫支出金         │               │       55,000┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.国庫補助金         │       55,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.繰  入  金       │               │       297,335┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.他会計繰入金        │       297,335┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃3.財 産 収 入       │               │          6┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.財産運用収入        │          6┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃4.市     債       │               │       81,300┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.市     債       │       81,300┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   入   合   計         │       433,641┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛  歳 出                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃       款       │       項       │  金    額  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃1.下 水 道 費       │               │       183,259┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.総務管理費         │       31,285┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │2.建  設  費       │       151,974┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃2.公  債  費       │               │       250,376┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.公  債  費       │       250,376┃ ┠───────────────┼───────────────┼──────────┨ ┃3.諸 支 出 金       │               │          6┃ ┃               ├───────────────┼──────────┨ ┃               │1.基  金  費       │          6┃ ┠───────────────┴───────────────┼──────────┨ ┃         歳   出   合   計         │       433,641┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛                  第2表 債務負担行為                                     (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━┓ ┃     事    項    │    期    間    │   限 度 額   ┃ ┠───────────────┼──────────────┼───────────┨ ┃地方公営企業法適用化事業   │    平成31年度    │    18,000    ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━┛                    第3表 地方債                                      (単位:千円) ┏━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┓ ┃ 起債の目的 │ 限度額 │起債の方法│    利  率    │ 償 還 方 法  ┃ ┠───────┼─────┼─────┼────────────┼──────────┨ ┃公共下水道  │ 81,300 │普通貸借又│ 年利5%以内(ただし,│ 借入先の融資条件に┃ ┃整備事業債  │     │は証券発行│利率見直し方式で借り入 │従うものとする。ただ┃ ┃       │     │     │れる政府資金及び地方公 │し,市財政の都合によ┃ ┃       │     │     │共団体金融機構資金につ │り据置期間及び償還期┃ ┃       │     │     │いて,利率の見直しを行 │限を短縮し若しくは繰┃ ┃       │     │     │った後においては,当該 │上償還又は低利に借換┃ ┃       │     │     │見直し後の利率)    │えすることができる。┃ ┗━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第10号             平成30年度小松島市水道事業会計予算 (総   則) 第1条 平成30年度小松島市水道事業会計の予算は,次に定めるところによる。 (業務の予定量) 第2条 業務の予定量は,次のとおりとする。    (1) 給 水 戸 数           16,360(戸)    (2) 年間総配水量          5,890,256(屯)    (3) 1日平均配水量           16,138(屯)    (4) 主な建設改良費
         1)建設改良費            61,324 千円      2)配水設備改良費          369,181 千円      3)営業設備費            20,698 千円 (収益的収入及び支出) 第3条 収益的収入及び支出の予定額は,次のとおりと定める。               収        入    第1款 水道事業収益          830,411 千円     第1項 営 業 収 益        784,945 千円     第2項 営業外収益          45,461 千円     第3項 特 別 利 益           5 千円               支        出    第1款 水道事業費用          722,729 千円     第1項 営 業 費 用        631,976 千円     第2項 営業外費用          90,401 千円     第3項 特 別 損 失          252 千円     第4項 予  備  費          100 千円 (資本的収入及び支出) 第4条 資本的収入及び支出の予定額は,次のとおりと定める(資本的収入額が資本的支出額に    対し不足する額374,762千円は,消費税及び地方消費税資本的収支調整額25,8    37千円,及び損益勘定留保資金348,925千円で補てんするものとする。)。               収        入    第1款 資本的収入           275,758 千円     第1項 企  業  債        216,000 千円     第2項 補  助  金        40,405 千円     第3項 負  担  金         3,195 千円     第4項 加  入  金        16,158 千円               支        出    第1款 資本的支出           650,520 千円     第1項 建設改良費          451,203 千円     第2項 企業債償還金         199,317 千円 (企業債) 第5条 起債の目的,限度額,起債の方法,利率及び償還の方法は,次のとおりと定める。 ┌───────┬──────┬─────┬──────────┬──────────┐ │ 起債の目的 │ 限度額  │起債の方法│    利率    │  償還の方法   │ ├───────┼──────┼─────┼──────────┼──────────┤ │       │      │     │年利5%以内    │          │ │       │      │     │(ただし,利率見直し│借入先の貸付条件に │ │       │      │     │方式で借り入れる政 │よる。       │ │       │      │証書貸借又│府資金及び地方公共 │ただし,財政上の都合│ │建設改良事業 │ 216,000千円│は証券発行│団体金融機構資金に │により償還年限を短 │ │       │      │     │ついて,利率の見直し│縮し,若しくは繰上償│ │       │      │     │を行った後において │還又は低利に借り替 │ │       │      │     │は,当該見直し後の利│えることができる。 │ │       │      │     │率)        │          │ └───────┴──────┴─────┴──────────┴──────────┘ (一時借入金) 第6条 一時借入金の限度額は,100,000千円と定める。 (予定支出の各項の経費の金額の流用) 第7条 消費税及び地方消費税に不足が生じた場合における営業費用及び営業外費用間の流用 (議会の議決を経なければ流用することのできない経費) 第8条 次に掲げる経費については,その経費の金額を,それ以外の経費の金額に流用し,又は     それ以外の経費をその経費の金額に流用する場合は,議会の議決を経なければならない。        職員給与費          176,416 千円 (他会計からの補助金) 第9条 児童手当の補助金として一般会計からこの会計へ補助を受ける金額は,1,412千円である。 (たな卸資産の購入限度額) 第10条 たな卸資産の購入限度額は,24,274千円と定める。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第11号      小松島市職員の退職手当に関する条例等の一部を改正する条例について  小松島市職員の退職手当に関する条例(昭和29年小松島市条例第3号)等の一部を別紙のよ うに改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………        小松島市職員の退職手当に関する条例等の一部を改正する条例  (小松島市職員の退職手当に関する条例の一部改正) 第1条 小松島市職員の退職手当に関する条例(昭和29年小松島市条例第3号)の一部を次の  ように改正する。   附則第6項中「100分の87」を「100分の83.7」に改める。  (小松島市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例の一部改正) 第2条 小松島市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例(昭和58年小松島市条例  第2号)の一部を次のように改正する。   附則第4項中「100分の87」を「100分の83.7」に改める。 第3条 小松島市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例(平成18年小松島市条例  第12号)の一部を次のように改正する。   附則第2条第1項中「100分の87」を「100分の83.7」に,「104分の87」  を「104分の83.7」に改める。    附 則  この条例は,平成30年4月1日から施行する。 ─────────────────────────────────────────── 議案第12号
    小松島市議会議員及び小松島市長の選挙における選挙公報の発行に関する条例の制定について  小松島市議会議員及び小松島市長の選挙における選挙公報の発行に関する条例を別紙のように 制定する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………     小松島市議会議員及び小松島市長の選挙における選挙公報の発行に関する条例  (趣旨) 第1条 この条例は,公職選挙法(昭和25年法律第100号。以下「法」という。)第172  条の2の規定に基づき,小松島市議会議員及び小松島市長の選挙における選挙公報の発行に関  し必要な事項を定めるものとする。  (選挙公報の発行) 第2条 小松島市選挙管理委員会(以下「委員会」という。)は,小松島市議会議員及び小松島  市長の選挙が行われるときは,当該選挙の候補者(以下「候補者」という。)の氏名,経歴,  政見,写真等を掲載した選挙公報を,選挙(選挙の一部無効による再選挙を除く。)ごとに1  回発行しなければならない。  (掲載文の申請) 第3条 候補者は,選挙公報に氏名,経歴,政見,写真等の掲載を受けようとするときは,その  掲載文及び写真を添えて,当該選挙の期日の告示のあった日に,委員会に文書で申請しなけれ  ばならない。 2 候補者は,その責任を自覚し,前項の掲載文には,他人の名誉を傷つけ,若しくは善良な風  俗を害し,又は特定の商品の広告その他営業に関する宣伝をする等いやしくも選挙公報として  の品位を損なう事項を記載してはならない。  (選挙公報発行手続) 第4条 委員会は,前条第1項の規定による申請があったときは,掲載文を原文のまま選挙公報  に掲載しなければならない。 2 一の用紙に2人以上の候補者の氏名,経歴,政見,写真等を掲載する場合は,その掲載の順  序は,委員会がくじで定める。 3 前条第1項の申請をした候補者又はその代理人は,前項のくじに立ち会うことができる。  (選挙公報の配布) 第5条 委員会は,当該選挙に用いるべき選挙人名簿に登録された者の属する各世帯に対して,  選挙期日の前日までに選挙公報を配布するものとする。 2 委員会は,前項の各世帯に選挙公報を配布することが困難であると認められる特別の事情が  あるときは,選挙公報について,同項の規定により配布すべき日までに新聞折込みその他これ  に準じる方法による配布を行うことによって,同項の規定による配布に代えることができる。  この場合において,委員会は,市役所その他適当な場所に選挙公報を備え置く等当該方法によ  る選挙公報の配布を補完する措置を講じることにより,選挙人が選挙公報を容易に入手するこ  とができるよう努めるものとする。  (発行の中止) 第6条 委員会は,法第100条第4項の規定に該当し,投票を行うことを必要としなくなった  とき又は天災その他避けることのできない事故その他特別の事情があるときは,選挙公報の発  行を中止する。  (委任) 第7条 この条例に定めるもののほか,選挙公報の発行に関し必要な事項は,委員会が定める。    附 則 1 この条例は,公布の日から施行する。 2 この条例の規定は,この条例の施行の日以後その期日を告示される選挙から適用する。 ─────────────────────────────────────────── 議案第13号         小松島市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について  小松島市国民健康保険税条例(昭和35年小松島市条例第5号)の一部を別紙のように改正す る。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………           小松島市国民健康保険税条例の一部を改正する条例  小松島市国民健康保険税条例(昭和35年小松島市条例第5号)の一部を次のように改正する。  第2条第1項を次のように改める。   前条の者に対して課する国民健康保険税の課税額は,世帯主及びその世帯に属する国民健康  保険の被保険者につき算定した次に掲げる額の合算額とする。  (1) 基礎課税額(国民健康保険税のうち,国民健康保険に関する特別会計において負担す   る国民健康保険事業に要する費用(国民健康保険法(昭和33年法律第192号)の規定に   よる国民健康保険事業費納付金(以下この条において「国民健康保険事業費納付金」という。)   の納付に要する費用のうち,県の国民健康保険に関する特別会計において負担する高齢者の   医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)の規定による後期高齢者支援金等(以   下この条において「後期高齢者支援金等」という。)及び介護保険法(平成9年法律第12   3号)の規定による納付金(以下この条において「介護納付金」という。)の納付に要する   費用に充てる部分を除く。)に充てるための国民健康保険税の課税額をいう。以下同じ。)  (2) 後期高齢者支援金等課税額(国民健康保険税のうち,国民健康保険事業費納付金の納   付に要する費用(県の国民健康保険に関する特別会計において負担する後期高齢者支援金等   の納付に要する費用に充てる部分に限る。)に充てるための国民健康保険税の課税額をいう。   以下同じ。)  (3) 介護納付金課税被保険者(国民健康保険の被保険者のうち,介護保険法第9条第2号   に規定する第2号被保険者であるものをいう。以下同じ。)につき算定した介護納付金課税   額(国民健康保険税のうち,国民健康保険事業費納付金の納付に要する費用(県の国民健康   保険に関する特別会計において負担する介護納付金の納付に要する費用に充てる部分に限   る。)に充てるための国民健康保険税の課税額をいう。以下同じ。)  第2条第2項中「前項」の次に「第1号」を加え,同条第3項中「第1項」の次に「第2号」 を加え,同条第4項中「第1項」の次に「第3号」を加え,「(国民健康保険の被保険者のうち 介護保険法第9条第2号に規定する被保険者であるものをいう。以下同じ。)」を削る。  第3条第1項中「100分の8.5」を「100分の8.34」に改める。  第4条中「100分の31.7」を「100分の33.66」に改める。  第5条の2第1号中「(昭和33年法律第192号)」を削り,「24,900円」を「24, 800円」に改め,同条第2号中「12,450円」を「12,400円」に改め,同条第3号 中「18,675円」を「18,600円」に改める。  第6条中「100分の2.4」を「100分の2.22」に改める。  第7条中「100分の8.3」を「100分の8.6」に改める。  第7条の2中「6,800円」を「6,500円」に改める。  第7条の3第1号中「6,900円」を「6,800円」に改め,同条第2号中「3,450円」 を「3,400円」に改め,同条第3号中「5,175円」を「5,100円」に改める。  第8条中「100分の2.6」を「100分の2.3」に改める。  第9条中「100分の7.0」を「100分の7.36」に改める。  第9条の2中「8,100円」を「9,000円」に改める。  第9条の3中「5,800円」を「5,900円」に改める。
     第24条第1号ア中「15,120円」を「16,100円」に改め,同号イ(ア)中「16, 520円」を「17,360円」に改め,同号イ(イ)中「8,260円」を「8,680円」 に改め,同号イ(ウ)中「12,390円」を「13,020円」に改め,同号ウ中「4,34 0円」を「4,550円」に改め,同号エ(ア)中「4,550円」を「4,760円」に改め, 同号エ(イ)中「2,275円」を「2,380円」に改め,同号エ(ウ)中「3,413円」 を「3,570円」に改め,同号オ中「5,390円」を「6,300円」に改め,同号カ中「3, 850円」を「4,130円」に改め,同条第2号ア中「10,800円」を「11,500円」 に改め,同号イ(ア)中「11,800円」を「12,400円」に改め,同号イ(イ)中「5, 900円」を「6,200円」に改め,同号イ(ウ)中「8,850円」を「9,300円」に 改め,同号ウ中「3,100円」を「3,250円」に改め,同号エ(ア)中「3,250円」 を「3,400円」に改め,同号エ(イ)中「1,625円」を「1,700円」に改め,同号 エ(ウ)中「2,438円」を「2,550円」に改め,同号オ中「3,850円」を「4,5 00円」に改め,同号カ中「2,750円」を「2,950円」に改め,同条第3号ア中「4, 320円」を「4,600円」に改め,同号イ(ア)中「4,720円」を「4,960円」に 改め,同号イ(イ)中「2,360円」を「2,480円」に改め,同号イ(ウ)中「3,54 0円」を「3,720円」に改め,同号ウ中「1,240円」を「1,300円」に改め,同号 エ(ア)中「1,300円」を「1,360円」に改め,同号エ(イ)中「650円」を「68 0円」に改め,同号エ(ウ)中「975円」を「1,020円」に改め,同号オ中「1,540 円」を「1,800円」に改め,同号カ中「1,100円」を「1,180円」に改める。    附 則  (施行期日) 1 この条例は,平成30年4月1日から施行する。  (適用区分) 2 この条例による改正後の小松島市国民健康保険税条例の規定は,平成30年度以後の年度分  の国民健康保険税について適用し,平成29年度分までの国民健康保険税については,なお従  前の例による。 ─────────────────────────────────────────── 議案第14号     小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例について  小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例(昭和43年小松島市条例第10号)の一部 を別紙のように改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………      小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例  小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例(昭和43年小松島市条例第10号)の一部 を次のように改正する。  第3条中「同法第36条」を「これらの規定を同法第36条第8項」に,「及び第36条」を 「及び第36条第8項」に改め,第5条第3項中「,第1号」の次に「又は第3号から第6号ま でのいずれか」を加え,「333円を」を「1人につき217円を」に改め,「267円(消防 団員等に第1号に該当する者がない場合には,そのうち1人については」及び「)を,第3号か ら第6号までのいずれかに該当する扶養親族については1人につき217円(消防団員等に第1 号に該当する者及び第2号に該当する扶養親族がない場合には,そのうち1人については300 円)」を削る。  附 則  (施行期日) 1 この条例は,平成30年4月1日から施行する。  (経過措置) 2 この条例による改正後の小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例第5条第3項の規  定は,この条例の施行の日以後に支給すべき事由の生じた小松島市消防団員等の公務災害補償  に関する条例第5条第1項に規定する公務災害補償(以下「公務災害補償」という。)及び同  日前に支給すべき事由の生じた同日以後の期間に係る同条例第4条第3号に規定する傷病補償  年金,同条第4号アに規定する障害補償年金及び同条第6号アに規定する遺族補償年金(以下  この項において「傷病補償年金等」という。)について適用し,同日前に支給すべき事由の生  じた公務災害補償(傷病補償年金等を除く。)及び同日前に支給すべき事由の生じた同日前の  期間に係る傷病補償年金等については,なお従前に例による。 ─────────────────────────────────────────── 議案第15号          小松島市消防手数料条例の一部を改正する条例について  小松島市消防手数料条例(平成12年小松島市条例第3号)の一部を別紙のように改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………            小松島市消防手数料条例の一部を改正する条例  小松島市消防手数料条例(平成12年小松島市条例第3号)の一部を次のように改正する。  別表2の部2の項中「530,000円」を「570,000円」に,「830,000円」 を「880,000円」に,「1,010,000円」を「1,070,000円」に,「1, 120,000円」を「1,200,000円」に,「1,420,000円」を「1,520, 000円」に,「1,660,000円」を「1,780,000円」に,「3,880,00 0円」を「4,070,000円」に,「5,100,000円」を「5,340,000円」 に,「6,290,000円」を「6,490,000円」に,「1,130,000円」を「1, 180,000円」に,「1,340,000円」を「1,410,000円」に,「1,50 0,000円」を「1,580,000円」に,「1,830,000円」を「1,940,0 00円」に,「2,140,000円」を「2,260,000円」に,「4,350,000 円」を「4,550,000円」に,「5,570,000円」を「5,820,000円」に, 「6,770,000円」を「7,070,000円」に,「5,750,000円」を「5, 930,000円」に,「7,250,000円」を「7,470,000円」に,「10,7 00,000円」を「10,900,000円」に改め,同表6の部1の項中「410,000 円」を「420,000円」に,「540,000円」を「560,000円」に,「700, 000円」を「730,000円」に,「920,000円」を「960,000円」に,「1, 040,000円」を「1,090,000円」に,「1,600,000円」を「1,660, 000円」に,「1,820,000円」を「1,900,000円」に,「2,030,00 0円」を「2,120,000円」に,「490,000円」を「530,000円」に,「6 30,000円」を「680,000円」に,「990,000円」を「1,030,000円」 に,「1,310,000円」を「1,410,000円」に,「1,720,000円」を「1, 780,000円」に,「3,320,000円」を「3,430,000円」に,「4,06 0,000円」を「4,190,000円」に,「4,650,000円」を「4,800,0 00円」に,「9,100,000円」を「9,320,000円」に,「12,400,00 0円」を「12,600,000円」に,「17,000,000円」を「17,300,00 0円」に改め,同表7の部中「310,000円」を「320,000円」に,「430,00 0円」を「460,000円」に,「720,000円」を「750,000円」に,「960, 000円」を「1,020,000円」に,「1,210,000円」を「1,300,000 円」に,「2,950,000円」を「3,150,000円」に,「3,620,000円」 を「3,870,000円」に,「4,170,000円」を「4,460,000円」に,「2,
    660,000円」を「2,690,000円」に,「3,190,000円」を「3,230, 000円」に,「4,790,000円」を「4,830,000円」に改める。    附 則  この条例は,平成30年4月1日から施行する。 ─────────────────────────────────────────── 議案第16号         小松島市国民健康保険条例の一部を改正する条例について  小松島市国民健康保険条例(昭和35年小松島市条例第4号)の一部を別紙のように改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………           小松島市国民健康保険条例の一部を改正する条例  小松島市国民健康保険条例(昭和35年小松島市条例第4号)の一部を次のように改正する。  第1章の章名を次のように改める。    第1章 小松島市が行う国民健康保険の事務  第1条の見出し中「国民健康保険」の次に「の事務」を加え,同条中「国民健康保険」の次に 「の事務」を加え,「法令に定める」を「法令に定めがある」に改める。  第2章の章名を次のように改める。    第2章 小松島市の国民健康保険事業の運営に関する協議会  第2条中「小松島市国民健康保険運営協議会」を「小松島市の国民健康保険事業の運営に関す る協議会」に改め,同条に次の1号を加える。   (4) 被用者保険を代表する委員 1人    附 則  この条例は,平成30年4月1日から施行する。 ─────────────────────────────────────────── 議案第17号       小松島市国民健康保険財政調整基金条例の一部を改正する条例について  小松島市国民健康保険財政調整基金条例(平成5年小松島市条例第21号)の一部を別紙のよ うに改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………         小松島市国民健康保険財政調整基金条例の一部を改正する条例  小松島市国民健康保険財政調整基金条例(平成5年小松島市条例第21号)の一部を次のよう に改正する。  第6条中「保険の給付に要する費用に不足を生じた」を「次の各号のいずれかに該当する」に, 「基金の全部又は一部」を「これ」に改め,同条に次の各号を加える。  (1) 国民健康保険の保険給付費等の財源に充てるとき。  (2) 財政安定化基金拠出金又は財政安定化基金償還金の不足額に充てるとき。  (3) その他市長が国民健康保険事業の財政運営上特に必要と認めるとき。    附 則  この条例は,平成30年6月1日から施行する。 ─────────────────────────────────────────── 議案第18号       小松島市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例について  小松島市後期高齢者医療に関する条例(平成20年小松島市条例第10号)の一部を別紙のよ うに改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………         小松島市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例  小松島市後期高齢者医療に関する条例(平成20年小松島市条例第10号)の一部を次のよう に改正する。  第3条第2号中「第55条第1項」の次に「(法第55条の2第2項において準用する場合を 含む。)」を加え,「病院等(同項」を「病院等(法第55条第1項」に,「入院等(同項」を 「入院等(法第55条第1項」に,「もの」を「被保険者」に改め,同条第3号中「法第55条 第2項第1号」の次に「(法第55条の2第2項において準用する場合を含む。)」を加え,「も の」を「被保険者」に改め,同条第4号中「法第55条第2項第2号」の次に「(法第55条の 2第2項において準用する場合を含む。)」を加え,「行った同号」を「行った法第55条第2 項第2号」に改め,同条に次の1号を加える。  (5) 法第55条の2第1項の規定の適用を受ける被保険者であって,国民健康保険法(昭   和33年法律第192号)第116条の2第1項及び第2項の規定の適用を受け,これらの   規定により小松島市に住所を有するものとみなされた国民健康保険の被保険者であった被保   険者  附則中第2項及び第3項を削り,第4項を第2項とする。    附 則  (施行期日) 1 この条例は,平成30年4月1日から施行する。  (小松島市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の一部改正) 2 小松島市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例(平成25年小松島市条例第2  8号)を次のように改正する。   附則第2項中「第4項」を「第2項」に改める。 ─────────────────────────────────────────── 議案第19号      小松島市子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例について  小松島市子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例(昭和48年小松島市条例第8号)の一部 を別紙のように改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………      小松島市子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例  小松島市子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例(昭和48年小松島市条例第8号)の一部 を次のように改正する。  第2条第5項中「育成医療」を「自立支援医療(子どもに係るものに限る。)」に改める。  第3条の見出し中「を受ける資格」を「対象者」に改め,同条中「資格を具備していなければ ならない」を「要件を具備する者とする」に改める。  第4条第1項ただし書中「子どもはぐくみ医療費は」を「子どもはぐくみ医療費を」に改め, 同条第2項ただし書中「ただし」の次に「,その額は」を加える。
       附 則  この条例は,公布の日から施行する。 ─────────────────────────────────────────── 議案第20号          小松島市介護保険条例の一部を改正する条例について  小松島市介護保険条例(平成12年小松島市条例第24号)の一部を別紙のように改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………            小松島市介護保険条例の一部を改正する条例  小松島市介護保険条例(平成12年小松島市条例第24号)の一部を次のように改正する。  第4条第1項中「平成27年度から平成29年度」を「平成30年度から平成32年度」に改 め,同項第1号中「31,680円」を「35,400円」に改め,同項第2号及び第3号中「4 7,520円」を「53,100円」に改め,同項第4号中「57,020円」を「63,72 0円」に改め,同項第5号中「63,360円」を「70,800円」に改め,同項第6号中「7 6,030円」を「84,960円」に改め,同項第7号中「82,360円」を「90,04 0円」に改め,同号ア中「190万円」を「200万円」に改め,同項第8号中「95,040 円」を「106,200円」に改め,同号ア中「190万円以上290万円」を「200万円以 上300万円」に改め,同項第9号中「107,710円」を「120,360円」に改め,同 号ア中「290万円」を「300万円」に改め,同項第10号中「114,040円」を「12 7,440円」に改め,同項第11号中「133,050円」を「148,680円」に改め, 同条第2項中「平成27年度から平成29年度」を「平成30年度から平成32年度」に,「2 8,510円」を「31,860円」に改める。    附 則  (施行期日) 1 この条例は,平成30年4月1日から施行する。  (経過措置) 2 この条例による改正後の小松島市介護保険条例第4条の規定は,平成30年度以降の年度分  の保険料から適用し,平成29年度以前の年度分の保険料については,なお従前の例による。 ─────────────────────────────────────────── 議案第21号      小松島市指定地域密着型サービスの事業者の指定に関する基準並びに事業の      人員,設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について  小松島市指定地域密着型サービスの事業者の指定に関する基準並びに事業の人員,設備及び運 営に関する基準を定める条例(平成25年小松島市条例第17号)の一部を別紙のように改正す る。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………      小松島市指定地域密着型サービスの事業者の指定に関する基準並びに事      業の人員,設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例  小松島市指定地域密着型サービスの事業者の指定に関する基準並びに事業の人員,設備及び運 営に関する基準を定める条例(平成25年小松島市条例第17号)の一部を次のように改正する。  第1条中「この条例は,」の次に「共生型地域密着型サービスの事業に係る介護保険法(平成 9年法律第123号。以下「法」という。)第78条の2の2第2項の厚生労働省令で定める基 準及び」を加え,「介護保険法(平成9年法律第123号。以下「法」という。)」を「法」に 改める。  第2条中第6号を第7号とし,第5号の次に次の1号を加える。  (6) 共生型地域密着型サービス 法第78条の2の2第1項の申請に係る法第42条の2   第1項本文の指定を受けた者による指定地域密着型サービスをいう。  第7条第1号中,「政令で定める者」の次に「(介護保険法施行規則(平成11年厚生省令第 36号。以下「施行規則」という。)第22条の23第1項に規定する介護職員初任者研修課程 を修了した者に限る。)」を加える。  第8条第2項ただし書中「3年以上」を「1年以上(特に業務に従事した経験が必要な者とし て厚生労働大臣が定めるものにあっては,3年以上)」に改め,同条第5項中「次の各号」を「次」 に改め,「,午後6時から午前8時までの間において」を削り,同項に次の1号を加える。  (12) 介護医療院  第8条第7項中「午後6時から午前8時までの間は,」を削り,同条8項中「,午後6時から 午前8時までの間は」を削り,同条第12項中「第193条第10項」を「第193条第14項」 に改める。  第16条中「第61条の28」を「第61条の30」に,「第61条の29」を「第61条の 31」に改める。  第18条中「介護保険法施行規則(平成11年厚生省令第36号。以下「施行規則」という。)」 を「施行規則」に改める。  第34条第3項中「午後6時から午後8時までの間に行われる」を削る。  第41条第1項中「3月」を「6月」に改め,同条第4項中「場合には」の次に「,正当な理 由がある場合を除き」を加え,「行うよう努めなければならない」を「行わなければならない」 に改める。  第48条第1項中「政令で定める者」の次に「(施行規則第22条の23第1項に規定する介 護職員初任者研修課程を修了した者に限る。)」を加える。  第49条第2項ただし書中「3年以上」を「1年以上(特に業務に従事した経験が必要な者と して厚生労働大臣が定めるものにあっては,3年以上)」に改める。  第61条の9第6号中「法第5条の2」を「法第5条の2第1項」に改める。  第61条の20中「第61条の34」を「第61条の36」に改める。  第61条の38中「第36条中」の次に「「運営規程」とあるのは「第61条の36に規定す る重要事項に関する規程」と,」を加え,「第61条の26第4項」を「第61条の28第4項」 に改め,同条を第61条の40とする。  第61条の37を第61条の39とし,第61条の33から第61条の36までを2条ずつ繰 り下げる。  第61条の32第3項中「第61条の35第1項」を「第61条の37第1項」に改める。  第61条の27第1項中「第61条の34」を「第61条の36」に,「運営規程」を「重要 事項に関する規程」に,「第61条の32」を「第61条の34」に,「第61条の35」を「第 61条の37」に改め,同条を第61条の29とする。  第61条の26を第61条の28とする。  第61条の25中「9人」を「18人」に改め,同条を第61条の27とする。  第61条の24を第61条の26とし,第61条の23を第61条の25とし,第61条の2 2を第61条の24とし,第61条の21中「第61条の31」を「第61条の33」に改め, 同条を第61条の23とする。  第3章の2中第5節を第6節とし,第4節の次に次の1節を加える。     第5節 共生型地域密着型サービスに関する基準   (共生型地域密着型通所介護の基準)  第61条の21 地域密着型通所介護に係る共生型地域密着型サービス(以下この条及び次条   において「共生型地域密着型通所介護」という。)の事業を行う指定生活介護事業者(障害   者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービスの
      事業等の人員,設備及び運営に関する基準(平成18年厚生労働省令第171号。以下この   条において「指定障害福祉サービス等基準」という。)第78条第1項に規定する指定生活   介護事業者をいう。),指定自立訓練(機能訓練)事業者(指定障害福祉サービス等基準第   156条第1項に規定する指定自立訓練(機能訓練)事業者をいう。),指定自立訓練(生   活訓練)事業者(指定障害福祉サービス等基準第166条第1項に規定する指定自立訓練(生   活訓練)事業者をいう。),指定児童発達支援事業者(児童福祉法に基づく指定通所支援の   事業等の人員,設備及び運営に関する基準(平成24年厚生労働省令第15号。以下この条   において「指定通所支援基準」という。)第5条第1項に規定する指定児童発達支援事業者   をいい,主として重症心身障害児(児童福祉法(昭和22年法律第164号)第7条第2項   に規定する重症心身障害児をいう。以下この条において同じ。)を通わせる事業所において   指定児童発達支援(指定通所支援基準第4条に規定する指定児童発達支援をいう。第1号に   おいて同じ。)を提供する事業者を除く。)及び指定放課後等デイサービス事業者(指定通   所支援基準第66条第1項に規定する指定放課後等デイサービス事業者をいい,主として重   症心身障害児を通わせる事業所において指定放課後等デイサービス(指定通所支援基準第6   5条に規定する指定放課後等デイサービスをいう。)を提供する事業者を除く。)が当該事   業に関して満たすべき基準は,次のとおりとする。   (1) 指定生活介護事業所(指定障害福祉サービス等基準第78条第1項に規定する指定    生活介護事業所をいう。),指定自立訓練(機能訓練)事業所(指定障害福祉サービス等    基準第156条第1項に規定する指定自立訓練(機能訓練)事業所をいう。),指定自立    訓練(生活訓練)事業所(指定障害福祉サービス等基準第166条第1項に規定する指定    自立訓練(生活訓練)事業所をいう。),指定児童発達支援事業所(指定通所支援基準第    5条第1項に規定する指定児童発達支援事業所をいう。)又は指定放課後等デイサービス    事業所(指定通所支援基準第66条第1項に規定する指定放課後等デイサービス事業所を    いう。)(以下この号において「指定生活介護事業所等」という。)の従業者の員数が,    当該指定生活介護事業所等が提供する指定生活介護(指定障害福祉サービス等基準第77    条に規定する指定生活介護をいう。),指定自立訓練(機能訓練)(指定障害福祉サービ    ス等基準第155条に規定する指定自立訓練(機能訓練)をいう。),指定自立訓練(生    活訓練)(指定障害福祉サービス等基準第165条に規定する指定自立訓練(生活訓練)    をいう。),指定児童発達支援又は指定放課後等デイサービス(以下この号において「指    定生活介護等」という。)の利用者の数を指定生活介護等の利用者及び共生型地域密着型    通所介護の利用者の数の合計数であるとした場合における当該指定生活介護事業所等とし    て必要とされる数以上であること。   (2) 共生型地域密着型通所介護の利用者に対して適切なサービスを提供するため,指定    地域密着型通所介護事業所その他の関係施設から必要な技術的支援を受けていること。   (準用)  第61条の22 第11条から第15条まで,第17条から第20条まで,第22条,第24   条,第30条,第36条から第40条まで,第43条,第55条及び第61条の2,第61   条の4,第61条の5第4項並びに前節(第61条の20を除く。)の規定は,共生型地域   密着型通所介護の事業について準用する。この場合において,第11条第1項中「第33条   に規定する運営規程」とあるのは「運営規程(第61条の12に規定する運営規程をいう。   第36条において同じ。)」と,「定期巡回・随時対応型訪問介護看護従業者」とあるのは   「共生型地域密着型通所介護の提供に当たる従業者(以下「共生型地域密着型通所介護従業   者」という。)」と,第36条中「定期巡回・随時対応型訪問介護看護従業者」とあるのは   「共生型地域密着型通所介護従業者」と,第61条の5第4項中「前項ただし書の場合(指   定地域密着型通所介護事業者が第1項に掲げる設備を利用し,夜間及び深夜に指定地域密着   型通所介護以外のサービスを提供する場合に限る。)」とあるのは「共生型地域密着型通所   介護事業者が共生型地域密着型通所介護事業所の設備を利用し,夜間及び深夜に共生型地域   密着型通所介護以外のサービスを提供する場合」と,第61条の9第4号,第61条の10   第5項及び第61条の13第3項中「指定地域密着型通所介護従業者」とあるのは「共生型   地域密着型通所介護従業者」と,第61条の19第2項第2号中「次条において準用する第   22条第2項」とあるのは「第22条第2項」と,同項第3号中「次条において準用する第   30条」とあるのは「第30条」と,同項第4号中「次条において準用する第40条第2項」   とあるのは「第40条第2項」と読み替えるものとする。   第63条第1項中「介護老人保健施設」の次に「,介護医療院」を加え,「以下この項」を  「以下この条」に改める。   第67条第1項中「指定地域密着型介護老人福祉施設」の次に「(ユニット型指定地域密着  型介護老人福祉施設(第180条に規定するユニット型指定地域密着型介護老人福祉施設をい  う。以下この項において同じ。)を除く。)」を加え,「する」を「し,ユニット型指定地域  密着型介護老人福祉施設においてはユニットごとに当該ユニット型指定地域密着型介護老人福  祉施設の入居者の数と当該共用型指定認知症対応型通所介護の利用者の数の合計が1日当たり  12人以下となる数とする」に改め,同条第2項中「第84条第7項」の次に「及び第193  条第8項」を加える。   第84条第1項中「,(第7項」を「(第7項」に,「同項に規定する本体事業所及び」を  「同項に規定する本体事業所並びに」に改め,「他の同項に規定するサテライト型指定小規模  多機能型居宅介護事業所」の次に「及び第193条第8項に規定するサテライト型指定看護小  規模多機能型居宅介護事業所」を加え,同条第6項の表当該指定小規模多機能型居宅介護事業  所に中欄に掲げる施設等のいずれかが併設されている場合の項中「又は」を「,」に改め,「限  る。)」の次に「又は介護医療院」を加え,同条第7項中「(以下」を「(以下この章におい  て」に改める。   第85条第3項,第86条,第105条第3項,第113条第2項及び第114条中「介護  老人保健施設」の次に「,介護医療院」を加える。   第119条中第7項を第8項とし,第6項の次に次の1項を加える。  7 指定認知症対応型共同生活介護事業者は,身体的拘束等の適正化を図るため,次に掲げる   措置を講じなければならない。   (1) 身体的拘束等の適正化のための対策を検討する委員会を3月に1回以上開催すると    ともに,その結果について,介護従業者その他の従業者に周知徹底を図ること。   (2) 身体的拘束等の適正化のための指針を整備すること。   (3) 介護従業者その他の従業者に対し,身体的拘束等の適正化のための研修を定期的に    実施すること。   第127条第3項中「介護老人保健施設」の次に「,介護医療院」を加える。   第132条第4項中「のうち1人以上及び介護職員のうち」を「及び介護職員のうちそれぞ  れ」に改め,同項ただし書中「介護老人保健施設」の次に「,介護医療院」を加え,同条第7  項第1号中「若しくは作業療法士」を「,作業療法士若しくは言語聴覚士」に改め,同項に次  の1号を加える。   (3) 介護医療院 介護支援専門員   第140条中第6項を第7項とし,第5項の次に次の1項を加える。  6 指定地域密着型特定施設入居者生活介護事業者は,身体的拘束等の適正化を図るため,次   に掲げる措置を講じなければならない。   (1) 身体的拘束等の適正化のための対策を検討する委員会を3月に1回以上開催すると    ともに,その結果について,介護職員その他の従業者に周知徹底を図ること。   (2) 身体的拘束等の適正化のための指針を整備すること。   (3) 介護職員その他の従業者に対し,身体的拘束等の適正化のための研修を定期的に実    施すること。   第153条第3項ただし書中「以下この条において」を「以下この項において」に,「。)  及び」を「。)に」に,「厚生省令」を「厚生労働省令」に改め,「ユニット型指定介護老人  福祉施設をいう。」の次に「以下この項において同じ。」を,「)を併設する場合」の次に「の  指定地域密着型介護老人福祉施設及びユニット型指定介護老人福祉施設の介護職員及び看護職  員(指定介護老人福祉施設基準第47条第2項の規定に基づき配置される看護職員に限る。)」  を加え,「指定地域密着型介護老人福祉施設及び」を「指定地域密着型介護老人福祉施設に」  に改め,「老人福祉施設を併設する場合」の次に「の指定地域密着型介護老人福祉施設及びユ
     ニット型指定地域密着型介護老人福祉施設」を加え,同条第4項中「介護老人保健施設」の次  に「,介護医療院」を加え,同条第8項第2号中「若しくは作業療法士」を「,作業療法士若  しくは言語聴覚士」に改め,同項に次の1号を加える。   (4) 介護医療院 栄養士又は介護支援専門員   第155条中「介護老人保健施設」の次に「若しくは介護医療院」を加える。   第159条中第6項を第7項とし,第5項の次に次の1項を加える。  6 指定地域密着型介護老人福祉施設は,身体的拘束等の適正化を図るため,次に掲げる措置   を講じなければならない。   (1) 身体的拘束等の適正化のための対策を検討する委員会を3月に1回以上開催すると    ともに,その結果について,介護職員その他の従業者に周知徹底を図ること。   (2) 身体的拘束等の適正化のための指針を整備すること。   (3) 介護職員その他の従業者に対し,身体的拘束等の適正化のための研修を定期的に実    施すること。   第167条の次に次の1条を加える。   (緊急時等の対応)  第167条の2 指定地域密着型介護老人福祉施設は,現に指定地域密着型介護老人福祉施設   入所者生活介護の提供を行っているときに入所者の病状の急変が生じた場合その他必要な場   合のため,あらかじめ,第153条第1項第1号に掲げる医師との連携方法その他の緊急時   等における対応方法を定めておかなければならない。   第170条中第7号を第8号とし,第6号を第7号とし,第5号の次に次の1号を加える。   (6) 緊急時等における対応方法   第184条中第8項を第9項とし,第7項の次に次の1項を加える。  8 ユニット型指定地域密着型介護老人福祉施設は,身体的拘束等の適正化を図るため,次に   掲げる措置を講じなければならない。   (1) 身体的拘束等の適正化のための対策を検討する委員会を3月に1回以上開催すると    ともに,その結果について,介護職員その他の従業者に周知徹底を図ること。   (2) 身体的拘束等の適正化のための指針を整備すること。   (3) 介護職員その他の従業者に対し,身体的拘束等の適正化のための研修を定期的に実    施すること。   第188条中第8号を第9号とし,第7号を第8号とし,第6号の次に次の1号を加える。   (7) 緊急時等における対応方法   第193条第1項中「看護小規模多機能型居宅介護(」の次に「第84条第7項に規定する」  を加え,「事業所又は」を「事業所及び」に改め,「第6項において同じ。)」の次に「の登  録者,第8項に規定する本体事業所である指定看護小規模多機能型居宅介護事業所にあっては,  当該本体事業所に係る同項に規定するサテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所の  登録者並びに同項に規定するサテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所にあっては,  当該サテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所に係る同項に規定する本体事業所,  当該本体事業所に係る他の同項に規定するサテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業  所及び当該本体事業所に係る第84条第7項に規定するサテライト型指定小規模多機能型居宅  介護事業所」を加え,同条第6項中「指定看護小規模多機能型居宅介護(」の次に「第84条  第7項に規定する」を,「サテライト型指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所」の次に  「の登録者の心身の状況を勘案し,その処遇に支障がない場合に,当該登録者を当該本体事業  所に宿泊させて行う指定看護小規模多機能型居宅介護及び第8項に規定する本体事業所である  指定看護小規模多機能型居宅介護事業所にあっては,当該本体事業所に係る同項に規定するサ  テライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所」を加え,同条第7項に次の1号を加える。   (5) 介護医療院   第193条中第10項を第14項とし,同項の前に次の1項を加える。  13 第11項の規定にかかわらず,サテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所に   ついては,本体事業所の介護支援専門員により当該サテライト型指定看護小規模多機能型居   宅介護事業所の登録者に対して居宅サービス計画の作成が適切に行われるときは,介護支援   専門員に代えて,看護小規模多機能型居宅介護計画の作成に専ら従事する前項の別に厚生労   働大臣が定める研修を修了している者(第179条において「研修修了者」という。)を置   くことができる。   第193条中第9項を第12項とし,第8項を第11項とし,第7項の次に次の3項を加え  る。  8 第1項の規定にかかわらず,サテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所(利用   者又はその家族等から電話等により看護に関する意見を求められた場合に常時対応し,利用   者に対し適切な看護サービスを提供できる体制にある指定看護小規模多機能型居宅介護事業   所であって,指定居宅サービス事業等その他の保健医療又は福祉に関する事業について3年   以上の経験を有する指定看護小規模多機能型居宅介護事業者により設置される当該指定看護   小規模多機能型居宅介護事業所以外の指定看護小規模多機能型居宅介護事業所であって,当   該指定看護小規模多機能型居宅介護事業所に対して指定看護小規模多機能型居宅介護の提供   に係る支援を行うもの(以下この章において「本体事業所」という。)との密接な連携の下   に運営され,利用者に対し適切な看護サービスを提供できる体制にあるものをいう。以下同   じ。)に置くべき訪問サービスの提供に当たる看護小規模多機能型居宅介護従業者について   は,本体事業所の職員により当該サテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所の登   録者の処遇が適切に行われると認められるときは,2人以上とすることができる。  9 第1項の規定にかかわらず,サテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所につい   ては,夜間及び深夜の時間帯を通じて本体事業所において宿直勤務を行う看護小規模多機能   型居宅介護従業者により当該サテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所の登録者   の処遇が適切に行われると認められるときは,夜間及び深夜の時間帯を通じて宿直勤務を行   う看護小規模多機能型居宅介護従業者を置かないことができる。  10 第4項の規定にかかわらず,サテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所につ   いては,看護職員の員数は常勤換算方法で1以上とする。   第194条第2項中「前項」を「第1項」に改め,「介護老人保健施設」の次に「,介護医  療院」を加え,同項を同条第3項とし,同条第1項の次に次の1項を加える。  2 前項本文の規定にかかわらず,指定看護小規模多機能型居宅介護事業所の管理上支障がな   い場合は,サテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所の管理者は,本体事業所の   管理者をもって充てることができる。   第195条中「介護老人保健施設」の次に「,介護医療院」を加える。   第196条第1項中「29人」の次に「(サテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事  業所にあっては,18人)」を加え,同条第2項第1号中「あっては,」を「あっては」に改  め,「次の表に定める利用定員」の次に「,サテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事  業所にあっては12人」を加え,同項第2号中「9人」の次に「(サテライト型指定看護小規  模多機能型居宅介護事業所にあっては,6人)」を加える。   第197条第2項第2号に次のように加える。    オ 指定看護小規模多機能型居宅介護事業所が診療所である場合であって,当該指定看護     小規模多機能型居宅介護の利用者へのサービスの提供に支障がない場合には,当該診療     所が有する病床については,宿泊室を兼用することができる。   第201条第1項中「介護支援専門員」の次に「(第193条第13項の規定により介護支  援専門員を配置していないサテライト型指定看護小規模多機能型居宅介護事業所にあっては,  研修修了者。以下この条において同じ。)」を加える。   第204条中「提供回数等の活動状況と,」の次に「第89条中「第84条第12項」とあ  るのは「第193条第13項」と,」を加える。   附則第10条から第12条までの規定中「平成30年3月31日」を「平成36年3月31  日」に改める。   附則に次の2条を加える。  第16条 第132条の規定にかかわらず,療養病床等を有する病院又は病床を有する診療所   の開設者が,当該病院の療養病床等又は当該診療所の病床を平成36年3月31日までの間   に転換(当該病院の療養病床等又は当該診療所の病床の病床数を減少させるとともに,当該
      病院等の施設を介護医療院,軽費老人ホームその他の要介護者,要支援者その他の者を入所   又は入居させるための施設の用に供することをいう。次条において同じ。)を行って指定地   域密着型特定施設入居者生活介護の事業を行う医療機関併設型指定地域密着型特定施設(介   護老人保健施設,介護医療院又は病院若しくは診療所に併設される指定地域密着型特定施設   をいう。以下この条及び次条において同じ。)の生活相談員,機能訓練指導員及び計画作成   担当者の員数の基準は,次のとおりとする。   (1) 機能訓練指導員併設される介護老人保健施設,介護医療院又は病院若しくは診療所    の理学療法士,作業療法士又は言語聴覚士により当該医療機関併設型指定地域密着型特定    施設の利用者の処遇が適切に行われると認められるときは,置かないことができること。   (2) 生活相談員又は計画作成担当者当該医療機関併設型指定地域密着型特定施設の実情    に応じた適当数  第17条 第134条の規定にかかわらず,療養病床等を有する病院又は病床を有する診療所   の開設者が,当該病院の療養病床等又は当該診療所の病床を平成36年3月31日までの間   に転換を行って指定地域密着型特定施設入居者生活介護の事業を行う場合の医療機関併設型   指定地域密着型特定施設においては,併設される介護老人保健施設,介護医療院又は病院若   しくは診療所の施設を利用することにより,当該医療機関併設型指定地域密着型特定施設の   利用者の処遇が適切に行われると認められるときは,当該医療機関併設型指定地域密着型特   定施設に浴室,便所及び食堂を設けないことができる。     附 則   この条例は,平成30年4月1日から施行する。 ─────────────────────────────────────────── 議案第22号    小松島市指定地域密着型介護予防サービスの事業者の指定に関する基準並びに事業    の人員,設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のた    めの効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について  小松島市指定地域密着型介護予防サービスの事業者の指定に関する基準並びに事業の人員,設 備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法 に関する基準を定める条例(平成25年小松島市条例第18号)の一部を別紙のように改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………    小松島市指定地域密着型介護予防サービスの事業者の指定に関する基準並びに    事業の人員,設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予    防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例  小松島市指定地域密着型介護予防サービスの事業者の指定に関する基準並びに事業の人員,設 備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法 に関する基準を定める条例(平成25年小松島市条例第18号)の一部を次のように改正する。  第7条第1項中「介護老人保健施設」の次に「,介護医療院」を加える。  第11条第1項中「指定地域密着型介護老人福祉施設」の次に「(ユニット型指定地域密着型 介護老人福祉施設(指定地域密着型サービス基準第158条に規定するユニット型指定地域密着 型介護老人福祉施設をいう。以下この項において同じ。)を除く。)」を,「3人以下と」の次 に「し,ユニット型指定地域密着型介護老人福祉施設においてはユニットごとに当該ユニット型 指定地域密着型介護老人福祉施設の入所者の数と当該共用型指定介護予防認知症対応型通所介護 の利用者の数の合計が1日当たり12人以下となる数と」を加える。  第46条第6項の表当該指定介護予防小規模多機能型居宅介護事業所に中欄に掲げる施設等の いずれかが併設されている場合の項中「又は」を「,」に改め,「限る。)」の次に「又は介護 医療院」を加える。  第47条第3項,第48条,第62条第3項,第74条第2項及び第75条中「介護老人保健 施設」の次に「,介護医療院」を加える。  第80条に次の1項を加える。 3 指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業者は,身体的拘束等の適正化を図るため,次に  掲げる措置を講じなければならない。  (1) 身体的拘束等の適正化のための対策を検討する委員会を3月に1回以上開催するとと   もに,その結果について,介護従事者その他の従事者に周知徹底を図ること。  (2) 身体的拘束等の適正化のための指針を整備すること。  (3) 介護従事者その他の従事者に対し,身体的拘束等の適正化のための研修を定期的に実   施すること。   第85条第3項中「介護老人保健施設」の次に「,介護医療院」を加える。    附 則  この条例は,平成30年4月1日から施行する。 ─────────────────────────────────────────── 議案第23号     小松島市指定介護予防支援事業者の指定の基準並びに指定介護予防支援等     の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効     果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について  小松島市指定介護予防支援事業者の指定の基準並びに指定介護予防支援等の事業の人員及び運 営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める 条例(平成27年小松島市条例第28号)の一部を別紙のように改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………      小松島市指定介護予防支援事業者の指定の基準並びに指定介護予防支援      等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のた      めの効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例  小松島市指定介護予防支援事業者の指定の基準並びに指定介護予防支援等の事業の人員及び運 営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める 条例(平成27年小松島市条例第28号)の一部を次のように改正する。  第3条第4項中「介護保険施設」の次に「,障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援す るための法律(平成17年法律第123号)第51条の17第1項第1号に規定する指定特定相 談支援事業者」を加える。  第8条第2項中「あらかじめ」の次に「,利用申込者又はその家族に対し」を加え,「である」 を「であり,利用者は複数の指定介護予防サービス事業者(法第53条第1項に規定する指定介 護予防サービス事業者をいう。以下同じ。)等を紹介するよう求めることができる」に改め,同 条第7項を同条第8項とし,同条第6項各号列記以外の部分中「第3項」を「第4項」に改め, 同項第1号中「第3項各号」を「第4項各号」に改め,同項を同条第7項とし,同条第5項中「第 3項第1号」を「第4項第1号」に改め,同項を同条第6項とし,同条第4項を同条第5項とし, 同条第3項中「第6項で」を「第6項に」に改め,同項を同条第4項とし,同条第2項の次に次 の1項を加える。 3 指定介護予防支援事業者は,指定介護予防支援の提供の開始に際し,あらかじめ,利用者又  はその家族に対し,利用者について,病院又は診療所に入院する必要が生じた場合には,担当  職員の氏名及び連絡先を当該病院又は診療所に伝えるよう求めなければならない。  第10条中「当該事業所」を「当該指定介護予防支援事業所」に改める。  第14条中「と,介護予防サービス計画費」を「の額と,介護予防サービス計画費」に改める。  第17条の見出し中「法定代理受領サービス」の次に「等」を加える。
     第22条第2項中「提供しなければならない」を「担当させなければならない」に改め,同項 ただし書中「ついては」の次に「,」を加える。  第31条中「事業所」を「指定介護予防支援事業所」に改める。  第34条第9号中「のために」の次に「,利用者及びその家族の参加を基本としつつ,」を加 え,同条第14号の次に次の1号を加える。  (14)の2 担当職員は,指定介護予防サービス事業者等から利用者に係る情報の提供を受け   たときその他必要と認めるときは,利用者の服薬状況,口腔機能その他の利用者の心身又は   生活の状況に係る情報のうち必要と認めるものを,利用者の同意を得て主治の医師若しくは   歯科医師又は薬剤師に提供するものとする。  第34条第19号中「入院又は入所」を「入院若しくは入所」に改め,同条第20号中「退所」 の次に「を」を加え,同条第21号中「以下」を「次号及び第22号において」に改め,同号の 次に次の1号を加える。  (21)の2 前号の場合において,担当職員は,介護予防サービス計画を作成した際には,当   該介護予防サービス計画を主治の医師等に交付しなければならない。    附 則  この条例は,平成30年4月1日から施行する。 ─────────────────────────────────────────── 議案第24号      小松島市指定居宅介護支援事業者の指定に関し必要な事項並びに指定居宅      介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準を定める条例の制定について  小松島市指定居宅介護支援事業者の指定に関し必要な事項並びに指定居宅介護支援等の事業の 人員及び運営に関する基準を定める条例を別紙のように制定する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………        小松島市指定居宅介護支援事業者の指定に関し必要な事項並びに指        定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準を定める条例    第1章 総則  (趣旨) 第1条 この条例は,介護保険法(平成9年法律第123号。以下「法」という。)第79条第2  項第1号の規定に基づき指定居宅介護支援事業者(法第46条第1項に規定する指定居宅介護  支援事業者をいう。以下同じ。)の指定に関し必要な事項を定めるとともに,法第47条第1項  第1号並びに第81条第1項及び第2項の規定に基づき指定居宅介護支援(法第46条第1項  に規定する指定居宅介護支援をいう。以下同じ。)の事業及び基準該当居宅介護支援(同号に規  定する基準該当居宅介護支援をいう。以下同じ。)の事業の人員及び運営に関する基準について  定めるものとする。  (暴力団の排除) 第2条 指定居宅介護支援事業者は,次の各号のいずれにも該当する者であってはならない。  (1) 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。次   号において「暴力団対策法」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)  (2) 暴力団員(暴力団対策法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)  (3) 小松島市暴力団排除条例(平成24年小松島市条例第29号)第6条に規定する暴力団   又は暴力団員と密接な関係を有する者    第2章 指定居宅介護支援事業者の指定  (指定居宅介護支援事業者の指定をしてはならない場合) 第3条 法第79条第2項第1号の条例で定める者は,法人とする。    第3章 指定居宅介護支援の事業の基本方針  (基本方針) 第4条 指定居宅介護支援の事業は,要介護状態となった場合においても,その利用者が可能な  限りその居宅において,その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配  慮して行われるものでなければならない。 2 指定居宅介護支援の事業は,利用者の心身の状況,その置かれている環境等に応じて,利用  者の選択に基づき,適切な保健医療サービス及び福祉サービスが,多様な事業者から,総合的  かつ効率的に提供されるよう配慮して行われるものでなければならない。 3 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援の提供に当たっては,利用者の意思及び人格  を尊重し,常に利用者の立場に立って,利用者に提供される指定居宅サービス等(法第8条第  24項に規定する指定居宅サービス等をいう。以下同じ。)が特定の種類又は特定の指定居宅サ  ービス事業者(法第41条第1項に規定する指定居宅サービス事業者をいう。以下同じ。)等に  不当に偏することのないよう,公正中立に行わなければならない。 4 指定居宅介護支援事業者は,事業の運営に当たっては,市,法第115条の46第1項に規  定する地域包括支援センター,老人福祉法(昭和38年法律第133号)第20条の7の2に  規定する老人介護支援センター,他の指定居宅介護支援事業者,指定介護予防支援事業者(法  第58条第1項に規定する指定介護予防支援事業者をいう。以下同じ。),介護保険施設,障害  者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)第5  1条の17第1項第1号に規定する指定特定相談支援事業者等との連携に努めなければならな  い。    第4章 指定居宅介護支援の事業の人員に関する基準  (従業者の員数) 第5条 指定居宅介護支援事業者は,当該指定に係る事業所(以下「指定居宅介護支援事業所」  という。)ごとに1以上の員数の指定居宅介護支援の提供に当たる介護支援専門員であって常勤  であるものを置かなければならない。 2 前項に規定する員数の基準は,利用者の数が35又はその端数を増すごとに1とする。  (管理者) 第6条 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援事業所ごとに常勤の管理者を置かなけれ  ばならない。 2 前項に規定する管理者は,介護保険法施行規則(平成11年厚生省令第36号)第140条  の66第1号イ(3)に規定する主任介護支援専門員でなければならない。 3 第1項に規定する管理者は,専らその職務に従事する者でなければならない。ただし,次に  掲げる場合は,この限りでない。  (1) 当該管理者がその管理する指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員の職務に従事する  場合  (2) 当該管理者がその管理する指定居宅介護支援事業所と同一の敷地内にある他の事業所の  職務に従事する場合(当該指定居宅介護支援事業所の管理に支障がない場合に限る。)    第5章 指定居宅介護支援の事業の運営に関する基準  (内容及び手続の説明及び同意) 第7条 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援の提供の開始に際し,あらかじめ,利用  申込者又はその家族に対し,第21条に規定する運営規程の概要その他の利用申込者のサービ  スの選択に資すると認められる重要事項を記した文書を交付して説明を行い,当該提供の開始  について利用申込者の同意を得なければならない。 2 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援の提供の開始に際し,あらかじめ,利用申込  者又はその家族に対し,居宅サービス計画が第3条に規定する基本方針及び利用者の希望に基  づき作成されるものであり,利用者は複数の指定居宅サービス事業者等を紹介するよう求める  ことができること等につき説明を行い,理解を得なければならない。 3 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援の提供の開始に際し,あらかじめ,利用者又  はその家族に対し,利用者について,病院又は診療所に入院する必要が生じた場合には,当該  利用者に係る介護支援専門員の氏名及び連絡先を当該病院又は診療所に伝えるよう求めなけれ  ばならない。
    4 指定居宅介護支援事業者は,利用申込者又はその家族からの申出があった場合には,第1項  の規定による文書の交付に代えて,第7項に定めるところにより,当該利用申込者又はその家  族の承諾を得て,当該文書に記すべき重要事項を電子情報処理組織を使用する方法その他の情  報通信の技術を利用する方法であって次に掲げるもの(以下この条において「電磁的方法」と  いう。)により提供することができる。この場合において,当該指定居宅介護支援事業者は,当  該文書を交付したものとみなす。  (1) 電子情報処理組織を使用する方法のうちア又はイに掲げるもの   ア 指定居宅介護支援事業者の使用に係る電子計算機と利用申込者又はその家族の使用に係    る電子計算機とを接続する電気通信回線を通じて送信し,受信者の使用に係る電子計算機    に備えられたファイルに記録する方法   イ 指定居宅介護支援事業者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録された第    1項に規定する重要事項を電気通信回線を通じて利用申込者又はその家族の閲覧に供し,    当該利用申込者又はその家族の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに当該重要事    項を記録する方法(電磁的方法による提供を受ける旨の承諾又は受けない旨の申出をする    場合にあっては,指定居宅介護支援事業者の使用に係る電子計算機に備えられたファイル    にその旨を記録する方法)  (2) 磁気ディスク,シー・ディー・ロムその他これらに準ずる方法により一定の事項を確実   に記録しておくことができる物をもって調製するファイルに第1項に規定する重要事項を記   録したものを交付する方法 5 前項に掲げる方法は,利用申込者又はその家族がファイルへの記録を出力することによる文  書を作成することができるものでなければならない。 6 第4項第1号の「電子情報処理組織」とは,指定居宅介護支援事業者の使用に係る電子計算  機と,利用申込者又はその家族の使用に係る電子計算機とを電気通信回線で接続した電子情報  処理組織をいう。 7 指定居宅介護支援事業者は,第4項の規定により第1項に規定する重要事項を提供しようと  するときは,あらかじめ,当該利用申込者又はその家族に対し,その用いる次に掲げる電磁的  方法の種類及び内容を示し,文書又は電磁的方法による承諾を得なければならない。  (1) 第4項各号に規定する方法のうち指定居宅介護支援事業者が使用するもの  (2) ファイルへの記録の方式 8 前項の規定による承諾を得た指定居宅介護支援事業者は,当該利用申込者又はその家族から  文書又は電磁的方法により電磁的方法による提供を受けない旨の申出があったときは,当該利  用申込者又はその家族に対し,第1項に規定する重要事項の提供を電磁的方法によってしては  ならない。ただし,当該利用申込者又はその家族が再び前項の規定による承諾をした場合は,  この限りでない。  (提供拒否の禁止) 第8条 指定居宅介護支援事業者は,正当な理由なく指定居宅介護支援の提供を拒んではならな  い。  (サービス提供困難時の対応) 第9条 指定居宅介護支援事業者は,当該指定居宅介護支援事業所の通常の事業の実施地域(当  該指定居宅介護支援事業所が通常時に指定居宅介護支援を提供する地域をいう。以下同じ。)等  を勘案し,利用申込者に対し自ら適切な指定居宅介護支援を提供することが困難であると認め  た場合は,他の指定居宅介護支援事業者の紹介その他の必要な措置を講じなければならない。  (受給資格等の確認) 第10条 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援の提供を求められた場合には,その者  の提示する被保険者証によって,被保険者資格,要介護認定の有無及び要介護認定の有効期間  を確かめるものとする。  (要介護認定の申請に係る援助) 第11条 指定居宅介護支援事業者は,被保険者の要介護認定に係る申請について,利用申込者  の意思を踏まえ,必要な協力を行わなければならない。 2 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援の提供の開始に際し,要介護認定を受けてい  ない利用申込者については,要介護認定の申請が既に行われているかどうかを確認し,申請が  行われていない場合は,当該利用申込者の意思を踏まえて速やかに当該申請が行われるよう必  要な援助を行わなければならない。 3 指定居宅介護支援事業者は,要介護認定の更新の申請が,遅くとも当該利用者が受けている  要介護認定の有効期間の満了日の30日前には行われるよう,必要な援助を行わなければなら  ない。  (身分を証する書類の携行) 第12条 指定居宅介護支援事業者は,当該指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員に身分を  証する書類を携行させ,初回訪問時及び利用者又はその家族から求められたときは,これを提  示すべき旨を指導しなければならない。  (利用料等の受領) 第13条 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援(法第46条第4項の規定に基づき居  宅介護サービス計画費(同条第1項に規定する居宅介護サービス計画費をいう。以下同じ。)が  当該指定居宅介護支援事業者に支払われる場合に係るものを除く。)を提供した際にその利用者  から支払を受ける利用料(居宅介護サービス計画費の支給の対象となる費用に係る対価をいう。  以下同じ。)の額と,居宅介護サービス計画費の額との間に,不合理な差額が生じないようにし  なければならない。 2 指定居宅介護支援事業者は,前項の利用料のほか,利用者の選定により通常の事業の実施地  域以外の地域の居宅を訪問して指定居宅介護支援を行う場合には,それに要した交通費の支払  を利用者から受けることができる。 3 指定居宅介護支援事業者は,前項に規定する費用の額に係るサービスの提供に当たっては,  あらかじめ,利用者又はその家族に対し,当該サービスの内容及び費用について説明を行い,  利用者の同意を得なければならない。  (保険給付の請求のための証明書の交付) 第14条 指定居宅介護支援事業者は,提供した指定居宅介護支援について前条第1項の利用料  の支払を受けた場合は,当該利用料の額等を記載した指定居宅介護支援提供証明書を利用者に  対して交付しなければならない。  (指定居宅介護支援の基本取扱方針) 第15条 指定居宅介護支援は,利用者の要介護状態の軽減又は悪化の防止に資するよう行われ  るとともに,医療サービスとの連携に十分配慮して行われなければならない。 2 指定居宅介護支援事業者は,自らその提供する指定居宅介護支援の質の評価を行い,常にそ  の改善を図らなければならない。  (指定居宅介護支援の具体的取扱方針) 第16条 指定居宅介護支援の方針は,第4条に規定する基本方針及び前条に規定する基本取扱  方針に基づき,次に掲げるところによるものとする。  (1) 指定居宅介護支援事業所の管理者は,介護支援専門員に居宅サービス計画の作成に関す   る業務を担当させるものとする。  (2) 指定居宅介護支援の提供に当たっては,懇切丁寧に行うことを旨とし,利用者又はその   家族に対し,サービスの提供方法等について,理解しやすいように説明を行う。  (3) 介護支援専門員は,居宅サービス計画の作成に当たっては,利用者の自立した日常生活   の支援を効果的に行うため,利用者の心身又は家族の状況等に応じ,継続的かつ計画的に指   定居宅サービス等の利用が行われるようにしなければならない。  (4) 介護支援専門員は,居宅サービス計画の作成に当たっては,利用者の日常生活全般を支   援する観点から,介護給付等対象サービス(法第24条第2項に規定する介護給付等対象サ   ービスをいう。以下同じ。)以外の保健医療サービス又は福祉サービス,当該地域の住民によ   る自発的な活動によるサービス等の利用も含めて居宅サービス計画上に位置付けるよう努め   なければならない。  (5) 介護支援専門員は,居宅サービス計画の作成の開始に当たっては,利用者によるサービ   スの選択に資するよう,当該地域における指定居宅サービス事業者等に関するサービスの内   容,利用料等の情報を適正に利用者又はその家族に対して提供するものとする。
     (6) 介護支援専門員は,居宅サービス計画の作成に当たっては,適切な方法により,利用者   について,その有する能力,既に提供を受けている指定居宅サービス等のその置かれている   環境等の評価を通じて利用者が現に抱える問題点を明らかにし,利用者が自立した日常生活   を営むことができるように支援する上で解決すべき課題を把握しなければならない。  (7) 介護支援専門員は,前号に規定する解決すべき課題の把握(以下「アセスメント」とい   う。)に当たっては,利用者の居宅を訪問し,利用者及びその家族に面接して行わなければな   らない。この場合において,介護支援専門員は,面接の趣旨を利用者及びその家族に対して   十分に説明し,理解を得なければならない。  (8) 介護支援専門員は,利用者の希望及び利用者についてのアセスメントの結果に基づき,   利用者の家族の希望及び当該地域における指定居宅サービス等が提供される体制を勘案して,   当該アセスメントにより把握された解決すべき課題に対応するための最も適切なサービスの   組合せについて検討し,利用者及びその家族の生活に対する意向,総合的な援助の方針,生   活全般の解決すべき課題,提供されるサービスの目標及びその達成時期,サービスの種類,   内容及び利用料並びにサービスを提供する上での留意事項等を記載した居宅サービス計画の   原案を作成しなければならない。  (9) 介護支援専門員は,サービス担当者会議(介護支援専門員が居宅サービス計画の作成の   ために,利用者及びその家族の参加を基本としつつ,居宅サービス計画の原案に位置付けた   指定居宅サービス等の担当者(以下この条において「担当者」という。)を招集して行う会議   をいう。以下同じ。)の開催により,利用者の状況等に関する情報を担当者と共有するととも   に,当該居宅サービス計画の原案の内容について,担当者から,専門的な見地からの意見を   求めるものとする。ただし,利用者(末期の悪性腫瘍の患者に限る。)の心身の状況等により,   主治の医師又は歯科医師(以下この条において「主治の医師等」という。)の意見を勘案して   必要と認める場合その他やむを得ない理由がある場合については,担当者に対する照会等に   より意見を求めることができるものとする。  (10) 介護支援専門員は,居宅サービス計画の原案に位置付けた指定居宅サービス等につい   て,保険給付の対象となるかどうかを区分した上で,当該居宅サービス計画の原案の内容に   ついて利用者又はその家族に対して説明し,文書により利用者の同意を得なければならない。  (11) 介護支援専門員は,居宅サービス計画を作成した際には,当該居宅サービス計画を利   用者及び担当者に交付しなければならない。  (12) 介護支援専門員は,居宅サービス計画に位置付けた指定居宅サービス事業者等に対し   て,訪問介護計画(指定居宅サービス等の事業の人員,設備及び運営に関する基準(平成1   1年厚生省令第37号)第24条第1項に規定する訪問介護計画をいう。)等同基準において   位置付けられている計画の提出を求めるものとする。  (13) 介護支援専門員は,居宅サービス計画の作成後,居宅サービス計画の実施状況の把握   (利用者についての継続的なアセスメントを含む。)を行い,必要に応じて居宅サービス計画   の変更,指定居宅サービス事業者等との連絡調整その他の便宜の提供を行うものとする。  (14) 介護支援専門員は,指定居宅サービス事業者等から利用者に係る情報の提供を受けた   ときその他必要と認めるときは,利用者の服薬状況,口腔機能その他の利用者の心身又は生   活の状況に係る情報のうち必要と認めるものを,利用者の同意を得て主治の医師若しくは歯   科医師又は薬剤師に提供するものとする。  (15) 介護支援専門員は,第13号に規定する実施状況の把握(以下「モニタリング」とい   う。)に当たっては,利用者及びその家族,指定居宅サービス事業者等との連絡を継続的に行   うこととし,特段の事情のない限り,次に定めるところにより行わなければならない。   ア 少なくとも1月に1回,利用者の居宅を訪問し,利用者に面接すること。   イ 少なくとも1月に1回,モニタリングの結果を記録すること。  (16) 介護支援専門員は,次に掲げる場合においては,サービス担当者会議の開催により,   居宅サービス計画の変更の必要性について,担当者から,専門的な見地からの意見を求める   ものとする。ただし,やむを得ない理由がある場合については,担当者に対する照会等によ   り意見を求めることができるものとする。   ア 要介護認定を受けている利用者が法第28条第2項に規定する要介護更新認定を受けた    場合   イ 要介護認定を受けている利用者が法第29条第1項に規定する要介護状態区分の変更の    認定を受けた場合  (17) 第3号から第12号までの規定は,第13号に規定する居宅サービス計画の変更につ   いて準用する。  (18) 介護支援専門員は,適切な保健医療サービス及び福祉サービスが総合的かつ効率的に   提供された場合においても,利用者がその居宅において日常生活を営むことが困難となった   と認める場合又は利用者が介護保険施設への入院若しくは入所を希望する場合には,介護保   険施設への紹介その他の便宜の提供を行うものとする。  (19) 介護支援専門員は,介護保険施設等から退院又は退所をしようとする要介護者から依   頼があった場合には,居宅における生活へ円滑に移行できるよう,あらかじめ,居宅サービ   ス計画の作成等の援助を行うものとする。  (20) 介護支援専門員は,居宅サービス計画に厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護(厚   生労働大臣が定めるものに限る。以下この号において同じ。)を位置付ける場合にあっては,   その利用の妥当性を検討し,当該居宅サービス計画に訪問介護が必要な理由を記載するとと   もに,当該居宅サービス計画を市に届け出なければならない。  (21) 介護支援専門員は,利用者が訪問看護,通所リハビリテーション等の医療サービスの   利用を希望している場合その他必要な場合には,利用者の同意を得て主治の医師等の意見を   求めなければならない。  (22) 前号の場合において,介護支援専門員は,居宅サービス計画を作成した際には,当該   居宅サービス計画を主治の医師等に交付しなければならない。  (23) 介護支援専門員は,居宅サービス計画に訪問看護,通所リハビリテーション等の医療   サービスを位置付ける場合にあっては,当該医療サービスに係る主治の医師等の指示がある   場合に限りこれを行うものとし,医療サービス以外の指定居宅サービス等を位置付ける場合   にあっては,当該指定居宅サービス等に係る主治の医師等の医学的観点からの留意事項が示   されているときは,当該留意点を尊重してこれを行うものとする。  (24) 介護支援専門員は,居宅サービス計画に短期入所生活介護又は短期入所療養介護を位   置付ける場合にあっては,利用者の居宅における自立した日常生活の維持に十分に留意する   ものとし,利用者の心身の状況等を勘案して特に必要と認められる場合を除き,短期入所生   活介護及び短期入所療養介護を利用する日数が要介護認定の有効期間のおおむね半数を超え   ないようにしなければならない。  (25) 介護支援専門員は,居宅サービス計画に福祉用具貸与を位置付ける場合にあっては,   その利用の妥当性を検討し,当該計画に福祉用具貸与が必要な理由を記載するとともに,必   要に応じて随時,サービス担当者会議を開催し,継続して福祉用具貸与を受ける必要性につ   いて検証をした上で,継続して福祉用具貸与を受ける必要がある場合にはその理由を居宅サ   ービス計画に記載しなければならない。  (26) 介護支援専門員は,居宅サービス計画に特定福祉用具販売を位置付ける場合にあって   は,その利用の妥当性を検討し,当該計画に特定福祉用具販売が必要な理由を記載しなけれ   ばならない。  (27) 介護支援専門員は,利用者が提示する被保険者証に,法第73条第2項に規定する認   定審査会意見又は法第37条第1項の規定による指定に係る居宅サービス若しくは地域密着   型サービスの種類についての記載がある場合には,利用者にその趣旨(同項の規定による指   定に係る居宅サービス又は地域密着型サービスの種類については,その変更の申請ができる   ことを含む。)を説明し,理解を得た上で,その内容に沿って居宅サービス計画を作成しなけ   ればならない。  (28) 介護支援専門員は,要介護認定を受けている利用者が要支援認定を受けた場合には,   指定介護予防支援事業者と当該利用者に係る必要な情報を提供する等の連携を図るものとす   る。  (29) 指定居宅介護支援事業者は,法第115条の23第3項の規定に基づき,指定介護予   防支援事業者から指定介護予防支援の業務の委託を受けるに当たっては,その業務量等を勘
      案し,当該指定居宅介護支援事業者が行う指定居宅介護支援の業務が適正に実施できるよう   配慮しなければならない。  (30) 指定居宅介護支援事業者は,法第115条の48第4項の規定に基づき,同条第1項   に規定する会議から,同条第2項の検討を行うための資料又は情報の提供,意見の開陳その   他必要な協力の求めがあった場合には,これに協力するよう努めなければならない。  (法定代理受領サービス等に係る報告) 第17条 指定居宅介護支援事業者は,毎月,市(法第41条第10項の規定により同条第9項  の規定による審査及び支払に関する事務を国民健康保険団体連合会(国民健康保険法(昭和3  3年法律第192号)第45条第5項に規定する国民健康保険団体連合会をいう。以下同じ。)  に委託している場合にあっては,当該国民健康保険団体連合会)に対し,居宅サービス計画に  おいて位置付けられている指定居宅サービス等のうち法定代理受領サービス(法第41条第6  項の規定により居宅介護サービス費が利用者に代わり当該指定居宅サービス事業者に支払われ  る場合の当該居宅介護サービス費に係る指定居宅サービスをいう。)として位置付けたものに関  する情報を記載した文書を提出しなければならない。 2 指定居宅介護支援事業者は,居宅サービス計画に位置付けられている基準該当居宅サービス  に係る特例居宅介護サービス費の支給に係る事務に必要な情報を記載した文書を,市(当該事  務を国民健康保険団体連合会に委託している場合にあっては,当該国民健康保険団体連合会)  に対して提出しなければならない。  (利用者に対する居宅サービス計画等の書類の交付) 第18条 指定居宅介護支援事業者は,利用者が他の居宅介護支援事業者の利用を希望する場合,  要介護認定を受けている利用者が要支援認定を受けた場合その他利用者からの申出があった場  合には,当該利用者に対し,直近の居宅サービス計画及びその実施状況に関する書類を交付し  なければならない。  (利用者に関する市への通知) 第19条 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援を受けている利用者が次の各号のいず  れかに該当する場合は,遅滞なく,意見を付してその旨を市に通知しなければならない。  (1) 正当な理由なしに介護給付等対象サービスの利用に関する指示に従わないこと等により,   要介護状態の程度を増進させたと認められるとき。  (2) 偽りその他不正の行為によって保険給付の支給を受け,又は受けようとしたとき。  (管理者の責務) 第20条 指定居宅介護支援事業所の管理者は,当該指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員  その他の従業者の管理,指定居宅介護支援の利用の申込みに係る調整,業務の実施状況の把握  その他の管理を一元的に行わなければならない。 2 指定居宅介護支援事業所の管理者は,当該指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員その他  の従業者にこの章の規定を遵守させるため必要な指揮命令を行うものとする。  (運営規程) 第21条 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援事業所ごとに,次に掲げる事業の運営  についての重要事項に関する規程(以下「運営規程」という。)として次に掲げる事項を定める  ものとする。  (1) 事業の目的及び運営の方針  (2) 従業者の職種,員数及び職務内容  (3) 営業日及び営業時間  (4) 指定居宅介護支援の提供方法,内容及び利用料その他の費用の額  (5) 通常の事業の実施地域  (6) その他運営に関する重要事項  (勤務体制の確保) 第22条 指定居宅介護支援事業者は,利用者に対し適切な指定居宅介護支援を提供できるよう,  指定居宅介護支援事業所ごとに介護支援専門員その他の従業者の勤務の体制を定めておかなけ  ればならない。 2 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援事業所ごとに,当該指定居宅介護支援事業所  の介護支援専門員に指定居宅介護支援の業務を担当させなければならない。ただし,介護支援  専門員の補助の業務については,この限りでない。 3 指定居宅介護支援事業者は,介護支援専門員の資質の向上のために,その研修の機会を確保  しなければならない。  (設備及び備品等) 第23条 指定居宅介護支援事業者は,事業を行うために必要な広さの区画を有するとともに,  指定居宅介護支援の提供に必要な設備及び備品等を備えなければならない。  (従業者の健康管理) 第24条 指定居宅介護支援事業者は,介護支援専門員の清潔の保持及び健康状態について,必  要な管理を行わなければならない。  (掲示) 第25条 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援事業所の見やすい場所に,運営規程の  概要,介護支援専門員の勤務の体制その他の利用申込者のサービスの選択に資すると認められ  る重要事項を掲示しなければならない。  (秘密保持) 第26条 指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員その他の従業者は,正当な理由がなく,そ  の業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を漏らしてはならない。 2 指定居宅介護支援事業者は,介護支援専門員その他の従業者であった者が,正当な理由がな  く,その業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を漏らすことのないよう,必要な措置を講  じなければならない。 3 指定居宅介護支援事業者は,サービス担当者会議等において,利用者の個人情報を用いる場  合は利用者の同意を,利用者の家族の個人情報を用いる場合は当該家族の同意を,あらかじめ  文書により得ておかなければならない。  (広告) 第27条 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援事業所について広告をする場合におい  ては,その内容が虚偽又は誇大なものであってはならない。  (居宅サービス事業者等からの利益収受の禁止等) 第28条 指定居宅介護支援事業者及び指定居宅介護支援事業所の管理者は,居宅サービス計画  の作成又は変更に関し,当該指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員に対して特定の居宅サ  ービス事業者等によるサービスを位置付けるべき旨の指示等を行ってはならない。 2 指定居宅介護支援事業所の介護支援専門員は,居宅サービス計画の作成又は変更に関し,利  用者に対して特定の居宅サービス事業者等によるサービスを利用すべき旨の指示等を行っては  ならない。 3 指定居宅介護支援事業者及びその従業者は,居宅サービス計画の作成又は変更に関し,利用  者に対して特定の居宅サービス事業者等によるサービスを利用させることの対償として,当該  居宅サービス事業者等から金品その他の財産上の利益を収受してはならない。  (苦情処理) 第29条 指定居宅介護支援事業者は,自ら提供した指定居宅介護支援又は自らが居宅サービス  計画に位置付けた指定居宅サービス等(第6項において「指定居宅介護支援等」という。)に対  する利用者及びその家族からの苦情に迅速かつ適切に対応しなければならない。 2 指定居宅介護支援事業者は,前項の苦情を受け付けた場合は,当該苦情の内容等を記録しな  ければならない。 3 指定居宅介護支援事業者は,自ら提供した指定居宅介護支援に関し,法第23条の規定によ  り市が行う文書その他の物件の提出若しくは提示の求め又は市の職員からの質問若しくは照会  に応じ,及び利用者からの苦情に関して市が行う調査に協力するとともに,市から指導又は助  言を受けた場合においては,当該指導又は助言に従って必要な改善を行わなければならない。 4 指定居宅介護支援事業者は,市からの求めがあった場合には,前項の改善の内容を市に報告  しなければならない。 5 指定居宅介護支援事業者は,自らが居宅サービス計画に位置付けた法第41条第1項に規定  する指定居宅サービス又は法第42条の2第1項に規定する指定地域密着型サービスに対する
     苦情の国民健康保険団体連合会への申立てに関して,利用者に対し必要な援助を行わなければ  ならない。 6 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援等に対する利用者からの苦情に関して国民健  康保険団体連合会が行う法第176条第1項第3号の調査に協力するとともに,自ら提供した  指定居宅介護支援に関して国民健康保険団体連合会から同号の指導又は助言を受けた場合にお  いては,当該指導又は助言に従って必要な改善を行わなければならない。 7 指定居宅介護支援事業者は,国民健康保険団体連合会からの求めがあった場合には,前項の  改善の内容を国民健康保険団体連合会に報告しなければならない。  (事故発生時の対応) 第30条 指定居宅介護支援事業者は,利用者に対する指定居宅介護支援の提供により事故が発  生した場合には,速やかに市,利用者の家族等に連絡を行うとともに,必要な措置を講じなけ  ればならない。 2 指定居宅介護支援事業者は,前項の事故の状況及び事故に際して採った処置について記録し  なければならない。 3 指定居宅介護支援事業者は,利用者に対する指定居宅介護支援の提供により賠償すべき事故  が発生した場合には,損害賠償を速やかに行わなければならない。  (会計の区分) 第31条 指定居宅介護支援事業者は,指定居宅介護支援事業所ごとに経理を区分するとともに,  指定居宅介護支援の事業の会計とその他の事業の会計とを区分しなければならない。  (記録の整備) 第32条 指定居宅介護支援事業者は,従業者,設備,備品及び会計に関する諸記録を整備して  おかなければならない。 2 指定居宅介護支援事業者は,利用者に対する指定居宅介護支援の提供に関する次に掲げる記  録を整備し,その完結の日から5年間保存しなければならない。  (1) 第16条第13号に規定する指定居宅サービス事業者等との連絡調整に関する記録  (2) 個々の利用者ごとに次に掲げる事項を記載した居宅介護支援台帳   ア 居宅サービス計画   イ 第16条第7号に規定するアセスメントの結果の記録   ウ 第16条第9号に規定するサービス担当者会議等の記録   エ 第16条第15号に規定するモニタリングの結果の記録  (3) 第19条に規定する市への通知に係る記録  (4) 第29条第2項に規定する苦情の内容等の記録  (5) 第30条第2項に規定する事故の状況及び事故に際して採った処置についての記録    第6章 基準該当居宅介護支援の事業に関する基準  (準用) 第33条 前3章(第29条第6項及び第7項を除く。)の規定は,基準該当居宅介護支援の事業  について準用する。この場合において,第7条第1項中「第21条」とあるのは「第33条に  おいて準用する第21条」と,第13条第1項中「指定居宅介護支援(法第46条第4項の規  定に基づき居宅介護サービス計画費(同条第1項に規定する居宅介護サービス計画費をいう。  以下同じ。)が当該指定居宅介護支援事業者に支払われる場合に係るものを除く。)」とあるのは  「基準該当居宅介護支援」と,「居宅介護サービス計画費の額」とあるのは「法第47条第3項  に規定する特例居宅介護サービス計画費の額」と読み替えるものとする。    附 則  (施行期日) 1 この条例は,平成30年4月1日から施行する。  (小松島市指定地域密着型サービスの事業者の指定に関する基準並びに事業の人員,設備及び  運営に関する基準を定める条例の一部改正) 2 小松島市指定地域密着型サービスの事業者の指定に関する基準並びに事業の人員,設備及び  運営に関する基準を定める条例(平成25年小松島市条例第17号)の一部を次のように改正  する。   第16条中「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第  38号。以下「指定居宅介護支援等基準」という。)第13条第9号」を「小松島市指定居宅介  護支援事業者の指定に関し必要な事項並びに指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関す  る基準を定める条例(平成30年小松島市条例第○号。以下「指定居宅介護支援等基準条例」  という。)第16条第9号」に改める。   第95条第2項中「指定居宅介護支援等基準第13条各号」を「指定居宅介護支援等基準条  例第16条各号」に改める。 ─────────────────────────────────────────── 議案第25号    企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律第2    0条に規定する固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例について  企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律第20条に規定 する固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例(平成22年小松島市条例第32 号)の一部を別紙のように改正する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………    企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律    第20条に規定する固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例  企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律第20条に規定 する固定資産税の課税免除に関する条例(平成22年小松島市条例第32号)の一部を次のよう に改正する。  題名を次のように改める。       小松島市地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化       に関する法律第25条に規定する固定資産税の課税免除に関する条例  第1条中「企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律」を 「地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律」に,「第20条」を 「第25条」に改める。  第2条第1号中「法第5条第5項」を「法第4条第6項」に改め,「基本計画」の次に「(法 第5条第1項の規定による変更の同意があったときは,その変更後のもの)」を加え,同条第2 号中「承認企業立地計画」を「承認地域経済牽引事業計画」に,「法第14条第3項」を「法第 13条第4項」に改め,「徳島県知事」の次に「又は同条第7項の規定により主務大臣」を加え, 「企業立地に関する計画(法第15条第1項」を「地域経済牽引事業に関する計画(法第14条 第1項」に改め,同条第3号を削り,同条第4号中「同意集積区域」を「促進区域」に,「法第 4条第2項第2号の集積区域」を「法第4条第2項第1号に規定する区域」に改め,同号を同条 第3号とし,同条に次の1号を加える。  (4) 地域経済牽引事業 促進区域における法第2条第1項に規定する事業をいう。  第3条中「承認企業立地計画」を「承認地域経済牽引事業計画」に,「特定事業」を「地域経 済牽引事業」に,「企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法 律第20条の地方公共団体等を定める省令」を「地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展 の基盤強化に関する法律第25条の地方公共団体等を定める省令」に,「同意集積区域内」を「促 進区域内」に改める。    附 則  (施行期日) 1 この条例は,公布の日から施行する。  (経過措置) 2 企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律の一部を改正
     する法律(平成29年法律第47号。以下「改正法」という。)の施行前に改正法による改正前  の企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律(平成19年  法律第40号)第14条第3項の規定による承認(同法第15条第1項の規定による変更の承  認を含む。)を受けた同法第14条第1項の企業立地計画(改正法附則第3条第2項の規定に  基づきなお従前の例により変更の承認を受けたものを含む。)及び改正法附則第3条第1項の  規定に基づきなお従前の例により承認を受けた企業立地計画(同条第2項の規定に基づきなお  従前の例により変更の承認を受けたものを含む。)に従ってこの条例による改正前の企業立地  の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律第20条に規定する固定  資産税の課税免除に関する条例によりされた固定資産税の課税免除については,なお従前の例  による。 ─────────────────────────────────────────── 議案第26号         小松島市水道事業給水条例の一部を改正する条例について  小松島市水道事業給水条例(平成10年小松島市条例第23号)の一部を別紙のように改正す る。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………           小松島市水道事業給水条例の一部を改正する条例  小松島市水道事業給水条例(平成10年小松島市条例第23号)の一部を次のように改正する。  第33条中「手数料は,次の各号の区別」を「次の手数料は,各号の区分」に改め,同条に次 の1項を加える。 2 水道料金納入済証明書発行手数料は,1件につき350円を申込者から徴収する。  第37条第1号中「第33条」の次に「第1項」を加える。    附 則  この条例は,平成30年4月1日から施行する。 ─────────────────────────────────────────── 議案第27号        小松島市世代間交流健康センターの指定管理者の指定について  地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第6項の規定により,次のとおり公の 施設の指定管理者を指定する。  施設の名称 小松島市世代間交流健康センター  指定管理者 小松島市横須町1番31号        特定非営利活動法人グローバルネットワーク  指定の期間 平成30年4月1日から平成33年3月31日まで   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第28号                 調停案の受諾について  徳島簡易裁判所平成29年(ノ)第75号債務額確定調停事件につき,別紙調停案を受諾する ことについて,地方自治法(昭和22年法律第67号)第96条第1項第12号の規定により, 議会の議決を求める。   平成30年3月5日提出                              小松島市長 濱 田 保 徳 ………………………………………………………………………………………………………………… 1 事件名 徳島簡易裁判所平成29年(ノ)第75号 2 当事者 申立人 A 外1名       相手方 小松島市 3 調停条項案  (1)申立人らは,相手方に対し,連帯して,本件保証債務金債務として,788万4215円   (内訳 平成4年8月25日付け契約分残元金283万0815円及び利息56万4433   円,平成5年2月23日付け契約残元金371万5759円及び利息77万3208円)の   支払義務のあることを認める。  (2)申立人らは,相手方に対し,連帯して,本件保証金債務の解決金として,240万円の支   払義務のあることを認め,これを平成  年  月  日限り,「小松島市会計管理者」名   義の阿波銀行小松島支店の普通預金口座(口座番号0950415)に振り込んで支払う。   ただし,振込手数料は申立人らの負担とする。  (3)申立人らが前項の金員を遅滞なく支払ったときは,相手方は,申立人らに対し,第1項記   載の金員から前項の既払金を控除した残金につき,支払義務を免除する。  (4)申立人らと相手方は,本件に関し,本決定に定めるほか,何らの債権債務のないことを相   互に確認する。  (5)調停費用は各自の負担とする。 ─────────────────────────────────────────── 報告第1号      平成29年度(平成28年度対象)教育委員会の点検・評価報告について  教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について,点検及び評価を実施したので, 地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第26条第1項の規定 により,別紙のとおり報告する。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳                   (別 紙 省 略) ─────────────────────────────────────────── 議案第29号           平成29年度小松島市一般会計補正予算(第5号)  平成29年度小松島市一般会計補正予算(第5号)は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ601,139千円を追加し,歳入歳出予算の  総額を歳入歳出それぞれ17,078,434千円とする。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金  額は,「第1表 歳入歳出予算補正」による。  (地方債の補正) 第2条 地方債の追加及び変更は,「第2表 地方債補正」による。  (繰越明許費) 第3条 地方自治法第213条第1項の規定により翌年度に繰り越して使用することができる経  費は,「第3表 繰越明許費」による。
      平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                     第1表 歳入歳出予算補正  歳 入                                        (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━┓ ┃      款      │      項      │ 補正前の額 │  補正額  │  計   ┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃10. 地方交付税      │             │   3,351,197│      900│  3,352,097┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.地方交付税       │   3,351,197│      900│  3,352,097┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃14. 国庫支出金      │             │   2,992,110│    40,088│  3,032,198┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.国庫負担金       │   2,129,876│    11,862│  2,141,738┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │2.国庫補助金       │    852,168│    28,226│   880,394┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃15. 県 支 出 金    │             │   1,162,758│     7,655│  1,170,413┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.県 負 担 金     │    730,427│     7,655│   738,082┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃18. 繰  入  金    │             │    672,200│△   81,574│   590,626┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.基金繰入金       │    672,200│△   93,000│   579,200┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │2.公営企業会計繰入金   │       0│    11,426│   11,426┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃19. 繰  越  金    │             │      100│    317,715│   317,815┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.繰  越  金     │      100│    317,715│   317,815┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃20. 諸  収  入    │             │    148,333│     5,355│   153,688┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │4.雑     入     │    136,023│     5,355│   141,378┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃21. 市     債    │             │   2,396,000│    311,000│  2,707,000┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.市     債     │   2,396,000│    311,000│  2,707,000┃ ┠─────────────┴─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃       歳   入   合   計       │  16,477,295│    601,139│ 17,078,434┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━┛  歳 出                                        (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━┓ ┃      款      │      項      │ 補正前の額 │  補正額  │  計   ┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃2.総  務  費     │             │   1,525,846│    260,644│  1,786,490┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.総務管理費       │   1,222,645│    260,644│  1,483,289┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃3.民  生  費     │             │   6,364,194│    20,170│  6,384,364┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.社会福祉費       │   2,122,042│      95│  2,122,137┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │2.老人福祉費       │    701,916│     8,632│   710,548┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │3.児童福祉費       │   2,114,728│    11,443│  2,126,171┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃4.衛  生  費     │             │   1,861,500│     6,187│  1,867,687┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.保健衛生費       │    794,326│     6,187│   800,513┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃6.農林水産業費      │             │    492,101│    28,538│   520,639┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.農  業  費     │    461,418│    28,538│   489,956┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃8.土  木  費     │             │   1,966,948│    42,835│  2,009,783┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │3.道路橋梁費       │    522,619│     2,614│   525,233┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │7.都市計画費       │    718,787│    40,221│   759,008┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃9.消  防  費     │             │    387,367│     5,355│   392,722┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │1.消  防  費     │    387,367│     5,355│   392,722┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃10. 教  育  費    │             │   1,254,495│    78,410│  1,332,905┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │3.中 学 校 費     │    125,828│    78,410│   204,238┃ ┠─────────────┼─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃13. 諸 支 出 金    │             │    16,322│    159,000│   175,322┃ ┃             ├─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃             │2.基  金  費     │    13,322│    159,000│   172,322┃ ┠─────────────┴─────────────┼───────┼───────┼──────┨ ┃       歳   出   合   計       │  16,477,295│    601,139│ 17,078,434┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━┛                   第2表 地方債補正  1 追 加                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━┓ ┃   起債の目的   │ 限度額 │起債の方法│   利  率   │ 償 還 方 法 ┃ ┠───────────┼─────┼─────┼──────────┼─────────┨ ┃退職手当債      │  193,100│     │ 年利5%以内(た │ 借入先の融資条件┃ ┃           │     │     │だし,利率見直し方 │に従うものとする。┃ ┠───────────┼─────┤     │式で借り入れる政  │ただし,市財政の都┃ ┃一般公共事業債(農林)│   2,900│     │府資金及び地方公  │合により据置期間及┃ ┃           │     │普通貸借又│共団体金融機構資  │び償還期限を短縮し┃ ┠───────────┼─────┤は証券発行│金について,利率の │若しくは繰上償還又┃
    ┃一般公共事業債(災害)│   1,100│     │見直しを行った後  │は低利に借換えする┃ ┃           │     │     │においては,当該見 │ことができる。  ┃ ┠───────────┼─────┤     │直し後の利率)   │         ┃ ┃公共事業等債     │  23,400│     │          │         ┃ ┃           │     │     │          │         ┃ ┗━━━━━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━┛  2 変 更 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃                       │      限   度   額     ┃ ┃         起債の目的         ├──────┬──────┬──────┨ ┃                       │補正前の額 │ 補正額  │補正後の額 ┃ ┠───────────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃市道整備事業債                │   211,200│    2,300│   213,500┃ ┠───────────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃公園施設整備事業債              │   179,800│   10,000│   189,800┃ ┠───────────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃高速道等周辺対策事業債            │   68,600│   18,100│   86,700┃ ┠───────────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃義務教育施設等整備事業債           │   150,000│   60,100│   210,100┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛                   第3表 繰越明許費                                       (単位:千円) ┏━━━━━━━┯━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┓ ┃   款   │   項    │     事   業   名     │ 金   額 ┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃3)民 生 費 │2老人福祉費  │小松島老人いこいの家建設事業     │     5,544┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃4)衛 生 費 │1保健衛生費  │葬斎場建設事業            │    71,589┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃4)衛 生 費 │2清 掃 費  │一般廃棄物中間処理施設広域整備事業  │     1,124┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃6)農林水産業費│1農 業 費  │県営事業負担金            │    24,908┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃8)土 木 費 │3道路橋梁費  │道路橋梁整備交付金事業        │    44,563┃ ┃       │        │(防災・安全整備計画)        │       ┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃8)土 木 費 │3道路橋梁費  │道路橋梁新設改良交付金事業      │    58,500┃ ┃       │        │(総合整備計画)           │       ┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃8)土 木 費 │5砂 防 費  │自然災害防止事業           │     6,048┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃8)土 木 費 │7都市計画費  │日峯大神子広域公園(脇谷地区)整備事業│    31,676┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃8)土 木 費 │7都市計画費  │防衛施設周辺洪水対策事業       │     9,270┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃8)土 木 費 │7都市計画費  │金磯地区まちづくり事業        │     6,141┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃8)土 木 費 │7都市計画費  │高速道路対策事業           │    35,373┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃8)土 木 費 │7都市計画費  │小松島南部地区都市再生整備事業    │    15,000┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃8)土 木 費 │8住 宅 費  │市営住宅設備維持改善事業       │    70,800┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃9)消 防 費 │1消 防 費  │消防施設整備事業           │     2,257┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃10)教 育 費 │1教育総務費  │庁舎等管理費             │     2,322┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃10)教 育 費 │2小 学 校 費│児安小学校グラウンド整備事業     │    23,000┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃10)教 育 費 │3中 学 校 費│中学校施設修繕費           │    158,610┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃10)教 育 費 │5社会教育費  │公民館整備事業            │    56,873┃ ┠───────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃10)教 育 費 │7保健体育費  │学校体育館等管理事業         │     1,566┃ ┗━━━━━━━┷━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第30号       平成29年度小松島市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)  平成29年度小松島市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)は,次に定めるところによ る。  (歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ17,200千円を追加し,歳入歳出予算の総  額を歳入歳出それぞれ564,711千円とする。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金  額は,「第1表 歳入歳出予算補正」による。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                     第1表 歳入歳出予算補正  歳 入                                         (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┓ ┃       款       │       項       │ 補正前の額 │ 補正額 │  計  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃1.後期高齢者医療保険料    │               │    368,697│  17,200│  385,897┃ ┃               ├───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃               │1.後期高齢者医療保険料    │    368,697│  17,200│  385,897┃ ┠───────────────┴───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃         歳   入   合   計         │    547,511│  17,200│  564,711┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┛  歳 出                                         (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┓ ┃       款       │       項       │ 補正前の額 │ 補正額 │  計  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃2.後期高齢者医療広域連合納付金│               │    521,894│  17,200│  539,094┃
    ┃               │1.後期高齢者医療広域連合納付金│    521,894│  17,200│  539,094┃ ┠───────────────┴───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃         歳   出   合   計         │    547,511│  17,200│  564,711┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第31号        平成29年度小松島市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)  平成29年度小松島市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ6,300千円を追加し,歳入歳出予算の総額  を歳入歳出それぞれ5,895,060千円とする。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金  額は,「第1表 歳入歳出予算補正」による。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                     第1表 歳入歳出予算補正  歳 入                                         (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┓ ┃       款       │       項       │ 補正前の額 │ 補正額 │  計  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃8.繰  入  金       │               │    380,914│   6,187│  387,101┃ ┃               ├───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃               │1.繰  入  金       │    363,914│   6,187│  370,101┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃10.財 産 収 入       │               │      100│    113│    213┃ ┃               ├───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃               │1.財産運用収入        │      100│    113│    213┃ ┠───────────────┴───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃         歳   入   合   計         │   5,888,760│   6,300│ 5,895,060┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┛  歳 出                                         (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┓ ┃       款       │       項       │ 補正前の額 │ 補正額 │  計  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃2.保険給付費         │               │   3,405,446│   6,187│ 3,411,633┃ ┃               ├───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃               │4.一般高額療養費       │    416,000│   6,187│  422,187┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃10.諸 支 出 金       │               │    37,476│    113│  37,589┃ ┃               ├───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃               │3.基  金  費       │      100│    113│    213┃ ┠───────────────┴───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃         歳   出   合   計         │   5,888,760│   6,300│ 5,895,060┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第32号         平成29年度小松島市介護保険特別会計補正予算(第2号)  平成29年度小松島市介護保険特別会計補正予算(第2号)は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ8,398千円を追加し,歳入歳出予算の総額  を歳入歳出それぞれ3,820,049千円とする。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金  額は,「第1表 歳入歳出予算補正」による。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                     第1表 歳入歳出予算補正  歳 入                                         (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┓ ┃       款       │       項       │ 補正前の額 │ 補正額 │  計  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃6.繰  入  金       │               │    628,815│   8,398│  637,213┃ ┃               ├───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃               │1.繰  入  金       │    562,215│   8,398│  570,613┃ ┠───────────────┴───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃         歳   入   合   計         │   3,811,651│   8,398│ 3,820,049┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┛  歳 出                                         (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┓ ┃       款       │       項       │ 補正前の額 │ 補正額 │  計  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃2.保険給付費         │               │   3,463,919│   8,398│ 3,472,317┃ ┃               ├───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃               │2.介護予防サービス等諸費   │    194,472│   8,398│  202,870┃ ┠───────────────┴───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃         歳   出   合   計         │   3,811,651│   8,398│ 3,820,049┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第33号       平成29年度小松島市公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)  平成29年度小松島市公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)は,次に定めるところによ る。  (歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ50,000千円を追加し,歳入歳出予算の総  額を歳入歳出それぞれ648,977千円とする。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金  額は,「第1表 歳入歳出予算補正」による。  (地方債の補正) 第2条 地方債の変更は,「第2表 地方債補正」による。
     (繰越明許費) 第3条 地方自治法第213条第1項の規定により翌年度に繰り越して使用することができる経  費は,「第3表 繰越明許費」による。   平成30年3月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                     第1表 歳入歳出予算補正  歳 入                                         (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┓ ┃       款       │       項       │ 補正前の額 │ 補正額 │  計  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃1.国庫支出金         │               │    132,000│  25,000│  157,000┃ ┃               ├───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃               │1.国庫補助金         │    132,000│  25,000│  157,000┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃4.市     債       │               │    159,800│  25,000│  184,800┃ ┃               ├───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃               │1.市     債       │    159,800│  25,000│  184,800┃ ┠───────────────┴───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃         歳   入   合   計         │    598,977│  50,000│  648,977┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┛  歳 出                                         (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┓ ┃       款       │       項       │ 補正前の額 │ 補正額 │  計  ┃ ┠───────────────┼───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃1.下 水 道 費       │               │    360,361│  50,000│  410,361┃ ┃               ├───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃               │1.建  設  費       │    360,361│  50,000│  410,361┃ ┠───────────────┴───────────────┼───────┼─────┼─────┨ ┃         歳   出   合   計         │    598,977│  50,000│  648,977┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┛                    第2表 地方債補正  1 変 更                                 (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃                        │      限   度   額     ┃ ┃         起債の目的          ├──────┬──────┬──────┨ ┃                        │補正前の額 │ 補正額  │補正後の額 ┃ ┠────────────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃公共下水道整備事業債              │   159,800│   25,000│   184,800┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛                    第3表 繰越明許費                                        (単位:千円) ┏━━━━━━━━┯━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┓ ┃   款    │   項    │     事   業   名     │ 金   額 ┃ ┠────────┼────────┼───────────────────┼───────┨ ┃1)下 水 道 費│1建  設  費│公共下水道建設事業          │    140,000┃ ┗━━━━━━━━┷━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 委員会提出議案第1号  小松島競輪事業調査特別委員会への調査権限付与(地方自治法第98条第1項)について  上記の議案を,小松島市議会会議規則第14条第2項の規定により別紙のとおり提出します。   平成30年3月5日    小松島市議会議長  北野 恒男 殿                          提出者 小松島競輪事業調査特別委員会                                 委員長 出 口 憲二郎 …………………………………………………………………………………………………………………  小松島競輪事業調査特別委員会への調査権限付与(地方自治法第98条第1項)について 1 調査事項   本議会は,地方自治法第98条第1項の規定により,次の事項について調査するものとする。   ・競輪事業に係る施設整備に関する事項 2 委任事項   本議会は,1に掲げる事項の調査を行うため,小松島競輪事業調査特別委員会へ次の権限を  委任する。   ・地方自治法第98条第1項に規定する権限 ─────────────────────────────────────────── Copyright (C) 2005 Komatsushima City Assembly, All Rights Reserved....