ツイート シェア
  1. 小松島市議会 2017-09-01
    平成29年9月定例会議(第1日目)〔資料〕


    取得元: 小松島市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-08
    2017年09月05日:平成29年9月定例会議(第1日目)〔資料〕 議案第71号         平成28年度小松島一般会計歳入歳出決算の認定について  平成28年度小松島一般会計歳入歳出決算の認定について,監査委員の審査に付し,別紙の とおり監査委員の意見を付けて議会の認定を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第72号       平成28年度小松島競輪事業特別会計歳入歳出決算の認定について  平成28年度小松島競輪事業特別会計歳入歳出決算の認定について,監査委員の審査に付し, 別紙のとおり監査委員の意見を付けて議会の認定を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第73号     平成28年度小松島後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
     平成28年度小松島後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について,監査委員の審査 に付し,別紙のとおり監査委員の意見を付けて議会の認定を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第74号    平成28年度小松島住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算の認定について  平成28年度小松島住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算の認定について,監査委 員の審査に付し,別紙のとおり監査委員の意見を付けて議会の認定を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第75号      平成28年度小松島国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について  平成28年度小松島国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について,監査委員の審査に 付し,別紙のとおり監査委員の意見を付けて議会の認定を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第76号      平成28年度小松島土地取得事業特別会計歳入歳出決算の認定について  平成28年度小松島土地取得事業特別会計歳入歳出決算の認定について,監査委員の審査に 付し,別紙のとおり監査委員の意見を付けて議会の認定を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第77号       平成28年度小松島介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について  平成28年度小松島介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について,監査委員の審査に付し, 別紙のとおり監査委員の意見を付けて議会の認定を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第78号     平成28年度小松島公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について  平成28年度小松島公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について,監査委員の審査 に付し,別紙のとおり監査委員の意見を付けて議会の認定を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第79号          平成28年度小松島水道事業会計決算の認定について  平成28年度小松島水道事業会計決算の認定について,地方公営企業法(昭和27年法律第 292号)第30条第4項の規定により,監査委員の意見を付けて議会の認定を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第80号           平成29年度小松島一般会計補正予算(第2号)  平成29年度小松島一般会計補正予算(第2号)は,次に定めるところによる。  (歳入歳出予算補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ165,797千円を追加し,歳入歳出予算の  総額を歳入歳出それぞれ15,672,797千円とする。 2 歳入歳出予算補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金  額は,「第1表 歳入歳出予算補正」による。  (地方債補正) 第2条 地方債の追加及び変更は,「第2表 地方債補正」による。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                第1表 歳入歳出予算補正  歳 入                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓ ┃    款     │    項    │補正前の額 │ 補正額  │     ┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃10.地方交付税    │         │  3,266,000│  △142,652│  3,123,348┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │1.地方交付税   │  3,266,000│  △142,652│  3,123,348┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃12.分担金及び負担金 │         │   92,701│    3,053│   95,754┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │1.分  担  金 │    3,000│    3,053│    6,053┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃14.国庫支出金    │         │  2,964,758│   △8,066│  2,956,692┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │2.国庫補助金   │   858,840│   △8,714│   850,126┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │3.国庫委託金   │    9,418│     648│   10,066┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃15.県 支 出 金  │         │  1,121,156│    7,885│  1,129,041┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │2.県 補 助 金 │   333,081│    7,475│   340,556┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨
    ┃          │3.県 委 託 金 │   68,184│     410│   68,594┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃18.繰  入  金  │         │   392,200│   280,000│   672,200┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │1.基金繰入金   │   392,200│   280,000│   672,200┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃20.諸  収  入  │         │   146,561│     177│   146,738┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │4.雑     入 │   134,251│     177│   134,428┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃21.市     債  │         │  1,866,500│   25,400│  1,891,900┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │1.市     債 │  1,866,500│   25,400│  1,891,900┃ ┠──────────┴─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃     歳  入  合  計     │ 15,507,000│   165,797│ 15,672,797┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛  歳 出                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓ ┃    款     │   項     │補正前の額 │ 補正額  │     ┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃2.総  務  費  │         │  1,476,697│    3,201│  1,479,898┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │1.総務管理費   │  1,189,745│    3,201│  1,192,946┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃3.民  生  費  │         │  6,193,912│   23,150│  6,217,062┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │1.社会福祉費   │  2,056,467│     825│  2,057,292┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │3.児童福祉費   │  2,067,584│   22,325│  2,089,909┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃8.土  木  費  │         │  1,941,112│   16,538│  1,957,650┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │3.道路橋梁費   │   519,689│   10,432│   530,121┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │5.砂  防  費 │      0│    6,106│    6,106┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃9.消  防  費  │         │   364,199│    7,156│   371,355┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │1.消  防  費 │   364,199│    7,156│   371,355┃ ┠──────────┼─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃10.教  育  費  │         │  1,052,791│   115,752│  1,168,543┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │1.教育総務費   │   259,452│     828│   260,280┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │2.小 学 校 費 │   81,544│   105,058│   186,602┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │3.中 学 校 費 │   36,590│    8,300│   44,890┃ ┃          ├─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃          │7.保健体育費   │   85,786│    1,566│   87,352┃ ┠──────────┴─────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃     歳  出  合  計     │ 15,507,000│   165,797│ 15,672,797┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛                   第2表 地方債補正  1 追 加                                (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━┯━━━━┯━━━━━┯━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━┓ ┃   起債目的    │限度額 │起債方法│  利   率  │  償還方法   ┃ ┠────────────┼────┼─────┼─────────┼─────────┨ ┃自然災害防止事業債   │  3,000│     │ 年利5%以内(た│ 借入先融資条件┃ ┃            │    │     │だし,利率見直し方│に従うものとする。┃ ┃            │    │普通貸借又│式で借り入れる政 │ただし,市財政の都┃ ┃            │    │証券発行│府資金及び地方公 │合により据置期間及┃ ┃            │    │     │共団体金融機構資 │び償還期限を短縮し┃ ┃            │    │     │金について,利率の│若しくは繰上償還又┃ ┃            │    │     │見直しを行った後 │は低利に借換えする┃ ┃            │    │     │においては,当該見│ことができる。  ┃ ┃            │    │     │直し後の利率)  │         ┃ ┗━━━━━━━━━━━━┷━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━┛  2 変 更 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃                   │     限   度   額      ┃ ┃       起債の目的       ├──────┬──────┬──────┨ ┃                   │補正前の額 │ 補正額  │補正後の額 ┃ ┠───────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃児童福祉施設整備事業債        │    7,600│    5,700│   13,300┃ ┠───────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃市道整備事業債            │   201,900│    9,300│   211,200┃ ┠───────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃公園施設整備事業債          │   186,800│   △7,000│   179,800┃ ┠───────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃防災対策事業債            │   186,600│    1,100│   187,700┃ ┠───────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃消防施設整備事業債          │   14,700│    1,700│   16,400┃ ┠───────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃義務教育施設等整備事業債       │   73,400│   57,300│   130,700┃ ┠───────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃公共施設等除却事業債         │    2,700│   26,900│   29,600┃ ┠───────────────────┼──────┼──────┼──────┨ ┃臨時財政対策債            │   570,000│  △72,600│   497,400┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 議案第81号          平成29年度小松島水道事業会計補正予算(第1号) 第1条 平成29年度小松島水道事業会計補正予算(第1号)は次に定めるところによる。 第2条 平成29年度小松島水道事業会計予算(以下「予算」という。)第2条に定めた業務     の予定量を次のとおり補正する。
                    (既決予定額)   (補正予定額)    (  計  ) (4) 主な建設改良費   1)建設改良費        101,869 千円    △13,300 千円     88,569 千円   2)配水設備改良費      326,128 千円    △37,440 千円     363,568 千円 第3条 予算第3条に定めた収益的収入及び支出の予定額を次のとおり補正する。                  収       入                 (既決予定額)   (補正予定額)    (  計  ) 第1款 水道事業収益     704,849 千円     99,006 千円     803,855 千円  第1項 営業収益      660,824 千円     99,006 千円     759,830 千円                  支       出                 (既決予定額)   (補正予定額)    (  計  ) 第1款 水道事業費用     664,259 千円     50,202 千円     714,461 千円  第1項 営業費用      565,493 千円     46,296 千円     611,789 千円  第3項 特別損失        120 千円      3,906 千円      4,026 千円 第4条 予算第4条本文括弧資本的収入額資本的支出額に対し不足する額(「399,553千円」     を「423,693千円」)に,消費税及び地方消費税資本的収支調整額(「21,725千円」を     「24,502千円」)に,損益勘定留保資金(「377,828千円」を「399,191千円」)に改め     資本的支出予定額を次のとおり補正する。                  支       出                 (既決予定額)   (補正予定額)    (  計  ) 第1款 資本的支出      629,322 千円     24,140 千円      653,462 千円  第1項 建設改良費     437,892 千円     24,140 千円      462,032 千円 (議会の議決を経なければ流用することのできない経費) 第5条 予算第8条職員給与費「144,213千円」を「176,444千円」に改める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 議案第82号                  訴えの提起について  別紙,訴状記載の訴えを提起するにつき,地方自治法(昭和22年法律第67号)第96条第 1項第12号の規定により,議会の議決を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ………………………………………………………………………………………………………………… ┌──────┐ │ 収入印紙 │           訴   状 │ 56,000円 │ └──────┘                                   平成29年 月 日  徳島地方裁判所 御中                     原告指定代理人 芳賀 真                     同       舩越 達也                     同       橋本 ますみ                     同       藤本 裕之                     同       泉 由美子                     同       森 博史                     同       津川 慎一郎                     同       中村 健人       (送達場所)       〒773-8501       徳島県小松島市横須町1番1号       原告 小松島市       同代表者市長 濱田 保徳       電話 0885-32-2123       FAX 0885-33-3253       〒773-       徳島県小松島市       被告  A       〒773-       徳島県小松島市       被告  B 保証債務履行請求事件 訴訟物の価額 金11,747,033円 貼用印紙額 金56,000円 第1 請求の趣旨  1 被告らは,原告に対し,連帯して金7,667,061円及びうち元金11,140円に対する平成4年12  月1日から,元金11,172円に対する平成5年1月1日から,元金11,205円に対する平成5年2月1日か  ら,元金11,238円に対する平成5年3月1日から,元金11,270円に対する平成5年4月1日から,元  金11,603円に対する平成6年2月1日から,元金11,637円に対する平成6年3月1日から,元金11,671  円に対する平成6年4月1日から,元金11,705円に対する平成6年5月1日から,元金11,739円に対  する平成6年6月1日から,元金11,774円に対する平成6年7月1日から,元金11,808円に対する平  成6年8月1日から,元金11,842円に対する平成6年9月1日から,元金11,877円に対する平成6年10  月1日から,元金11,912円に対する平成6年11月1日から,元金11,946円に対する平成6年12月1  日から,元金11,981円に対する平成7年1月1日から,元金12,016円に対する平成7年2月1日から,  元金12,051円に対する平成7年3月1日から,元金12,086円に対する平成7年4月1日から,元金  12,122円に対する平成7年5月1日から,元金12,157円に対する平成7年6月1日から,元金12,192  円に対する平成7年7月1日から,元金12,228円に対する平成7年8月1日から,元金12,264円に対
     する平成7年9月1日から,元金12,299円に対する平成7年10月1日から,元金12,335円に対する平  成7年11月1日から,元金12,371円に対する平成7年12月1日から,元金12,407円に対する平成8  年1月1日から,元金12,444円に対する平成8年2月1日から,元金12,480円に対する平成8年3月1  日から,元金12,516円に対する平成8年4月1日から,元金12,553円に対する平成8年5月1日から,  元金12,589円に対する平成8年6月1日から,元金12,626円に対する平成8年7月1日から,元金  12,663円に対する平成8年8月1日から,元金12,700円に対する平成8年9月1日から,元金12,737  円に対する平成8年10月1日から,元金12,774円に対する平成8年11月1日から,元金12,811円に  対する平成8年12月1日から,元金12,849円に対する平成9年1月1日から,元金12,886円に対する  平成9年2月1日から,元金12,924円に対する平成9年3月1日から,元金12,961円に対する平成9  年4月1日から,元金12,999円に対する平成9年5月1日から,元金13,037円に対する平成9年6月1  日から,元金13,075円に対する平成9年7月1日から,元金13,113円に対する平成9年8月1日から,  元金13,152円に対する平成9年9月1日から,元金13,190円に対する平成9年10月1日から,元金  13,228円に対する平成9年11月1日から,元金13,267円に対する平成9年12月1日から,元金13,306  円に対する平成10年1月1日から,元金13,344円に対する平成10年2月1日から,元金13,383円に  対する平成10年3月1日から,元金13,422円に対する平成10年4月1日から,元金13,462円に対す  る平成10年5月1日から,元金13,501円に対する平成10年6月1日から,元金13,540円に対する平  成10年7月1日から,元金13,580円に対する平成10年8月1日から,元金13,619円に対する平成10  年9月1日から,元金13,659円に対する平成10年10月1日から,元金13,699円に対する平成10年11  月1日から,元金13,739円に対する平成10年12月1日から,元金13,779円に対する平成11年1月1  日から,元金13,819円に対する平成11年2月1日から,元金13,859円に対する平成11年3月1日か  ら,元金13,900円に対する平成11年4月1日から,元金13,940円に対する平成11年5月1日から,  元金13,981円に対する平成11年6月1日から,元金14,022円に対する平成11年7月1日から,元金  14,063円に対する平成11年8月1日から,元金14,104円に対する平成11年9月1日から,元金14,145  円に対する平成11年10月1日から,元金14,186円に対する平成11年11月1日から,元金14,227円  に対する平成11年12月1日から,元金14,269円に対する平成12年1月1日から,元金14,311円に対  する平成12年2月1日から,元金14,352円に対する平成12年3月1日から,元金14,394円に対する  平成12年4月1日から,元金14,436円に対する平成12年5月1日から,元金14,478円に対する平成  12年6月1日から,元金14,520円に対する平成12年7月1日から,元金14,563円に対する平成12年8  月1日から,元金14,605円に対する平成12年9月1日から,元金14,648円に対する平成12年10月1  日から,元金14,691円に対する平成12年11月1日から,元金14,733円に対する平成12年12月1日  から,元金14,776円に対する平成13年1月1日から,元金14,820円に対する平成13年2月1日から,  元金14,863円に対する平成13年3月1日から,元金14,906円に対する平成13年4月1日から,元金  14,950円に対する平成13年5月1日から,元金14,993円に対する平成13年6月1日から,元金15,037  円に対する平成13年7月1日から,元金15,081円に対する平成13年8月1日から,元金15,125円に  対する平成13年9月1日から,元金15,169円に対する平成13年10月1日から,元金15,213円に対す  る平成13年11月1日から,元金15,257円に対する平成13年12月1日から,元金15,302円に対する  平成14年1月1日から,元金15,347円に対する平成14年2月1日から,元金15,391円に対する平成  14年3月1日から,元金15,436円に対する平成14年4月1日から,元金15,481円に対する平成14年5  月1日から,元金15,526円に対する平成14年6月1日から,元金15,572円に対する平成14年7月1  日から,元金15,617円に対する平成14年8月1日から,元金15,663円に対する平成14年9月1日か  ら,元金15,708円に対する平成14年10月1日から,元金15,754円に対する平成14年11月1日から,  元金15,800円に対する平成14年12月1日から,元金15,846円に対する平成15年1月1日から,元金  15,892円に対する平成15年2月1日から,元金15,939円に対する平成15年3月1日から,元金15,985  円に対する平成15年4月1日から,元金16,032円に対する平成15年5月1日から,元金16,079円に  対する平成15年6月1日から,元金16,126円に対する平成15年7月1日から,元金16,173円に対す  る平成15年8月1日から,元金16,220円に対する平成15年9月1日から,元金16,267円に対する平  成15年10月1日から,元金16,315円に対する平成15年11月1日から,元金16,362円に対する平成  15年12月1日から,元金16,410円に対する平成16年1月1日から,元金16,458円に対する平成16  年2月1日から,元金16,506円に対する平成16年3月1日から,元金16,554円に対する平成16年4  月1日から,元金16,602円に対する平成16年5月1日から,元金16,651円に対する平成16年6月1  日から,元金16,699円に対する平成16年7月1日から,元金16,748円に対する平成16年8月1日か  ら,元金16,797円に対する平成16年9月1日から,元金16,846円に対する平成16年10月1日から,  元金16,895円に対する平成16年11月1日から,元金16,944円に対する平成16年12月1日から,元  金16,993円に対する平成17年1月1日から,元金17,043円に対する平成17年2月1日から,元金  17,093円に対する平成17年3月1日から,元金17,143円に対する平成17年4月1日から,元金17,193  円に対する平成17年5月1日から,元金17,243円に対する平成17年6月1日から,元金17,293円に  対する平成17年7月1日から,元金17,343円に対する平成17年8月1日から,元金17,394円に対す  る平成17年9月1日から,元金17,445円に対する平成17年10月1日から,元金17,496円に対する平  成17年11月1日から,元金17,547円に対する平成17年12月1日から,元金17,598円に対する平成  18年1月1日から,元金17,649円に対する平成18年2月1日から,元金17,701円に対する平成18年3  月1日から,元金17,752円に対する平成18年4月1日から,元金17,804円に対する平成18年5月1  日から,元金17,856円に対する平成18年6月1日から,元金17,908円に対する平成18年7月1日か  ら,元金17,960円に対する平成18年8月1日から,元金18,013円に対する平成18年9月1日から,  元金18,065円に対する平成18年10月1日から,元金18,118円に対する平成18年11月1日から,元  金18,171円に対する平成18年12月1日から,元金18,224円に対する平成19年1月1日から,元金  18,277円に対する平成19年2月1日から,元金18,330円に対する平成19年3月1日から,元金18,384  円に対する平成19年4月1日から,元金18,437円に対する平成19年5月1日から,元金18,491円に  対する平成19年6月1日から,元金18,545円に対する平成19年7月1日から,元金18,599円に対す  る平成19年8月1日から,元金18,653円に対する平成19年9月1日から,元金18,708円に対する平  成19年10月1日から,元金18,762円に対する平成19年11月1日から,元金18,817円に対する平成  19年12月1日から,元金18,872円に対する平成20年1月1日から,元金18,927円に対する平成20  年2月1日から,元金18,982円に対する平成20年3月1日から,元金19,038円に対する平成20年4  月1日から,元金19,093円に対する平成20年5月1日から,元金19,149円に対する平成20年6月1  日から,元金19,205円に対する平成20年7月1日から,元金19,261円に対する平成20年8月1日か  ら,元金19,317円に対する平成20年9月1日から,元金19,373円に対する平成20年10月1日から,  元金19,430円に対する平成20年11月1日から,元金19,486円に対する平成20年12月1日から,元  金19,543円に対する平成21年1月1日から,元金19,600円に対する平成21年2月1日から,元金  19,657円に対する平成21年3月1日から,元金19,715円に対する平成21年4月1日から,元金19,772  円に対する平成21年5月1日から,元金19,830円に対する平成21年6月1日から,元金19,888円に  対する平成21年7月1日から,元金19,946円に対する平成21年8月1日から,元金20,004円に対す  る平成21年9月1日から,元金20,062円に対する平成21年10月1日から,元金20,121円に対する平  成21年11月1日から,元金20,179円に対する平成21年12月1日から,元金20,238円に対する平成  22年1月1日から,元金20,297円に対する平成22年2月1日から,元金20,357円に対する平成22年3  月1日から,元金20,416円に対する平成22年4月1日から,元金20,475円に対する平成22年5月1  日から,元金20,535円に対する平成22年6月1日から,元金20,595円に対する平成22年7月1日か  ら,元金20,655円に対する平成22年8月1日から,元金20,715円に対する平成22年9月1日から,  元金20,776円に対する平成22年10月1日から,元金20,836円に対する平成22年11月1日から,元  金20,897円に対する平成22年12月1日から,元金20,958円に対する平成23年1月1日から,元金  21,019円に対する平成23年2月1日から,元金21,081円に対する平成23年3月1日から,元金21,142  円に対する平成23年4月1日から,元金21,204円に対する平成23年5月1日から,元金21,266円に  対する平成23年6月1日から,元金21,328円に対する平成23年7月1日から,元金21,390円に対す  る平成23年8月1日から,元金21,452円に対する平成23年9月1日から,元金21,515円に対する平  成23年10月1日から,元金21,577円に対する平成23年11月1日から,元金21,640円に対する平成  23年12月1日から,元金21,704円に対する平成24年1月1日から,元金21,767円に対する平成24  年2月1日から,元金21,830円に対する平成24年3月1日から,元金21,894円に対する平成24年4  月1日から,元金21,958円に対する平成24年5月1日から,元金22,022円に対する平成24年6月1  日から,元金22,086円に対する平成24年7月1日から,元金22,151円に対する平成24年8月1日か  ら,元金22,215円に対する平成24年9月1日から,元金22,280円に対する平成24年10月1日から,  元金22,345円に対する平成24年11月1日から,元金22,410円に対する平成24年12月1日から,元  金22,475円に対する平成25年1月1日から,元金22,541円に対する平成25年2月1日から,元金
     22,607円に対する平成25年3月1日から,元金22,673円に対する平成25年4月1日から,元金22,739  円に対する平成25年5月1日から,元金22,805円に対する平成25年6月1日から,元金22,872円に  対する平成25年7月1日から,元金22,938円に対する平成25年8月1日から,元金23,005円に対す  る平成25年9月1日から,元金23,072円に対する平成25年10月1日から,元金23,140円に対する平  成25年11月1日から,元金23,207円に対する平成25年12月1日から,元金23,275円に対する平成  26年1月1日から,元金23,343円に対する平成26年2月1日から,元金23,411円に対する平成26年3  月1日から,元金23,479円に対する平成26年4月1日から,元金23,548円に対する平成26年5月1  日から,元金23,616円に対する平成26年6月1日から,元金23,685円に対する平成26年7月1日か  ら,元金23,754円に対する平成26年8月1日から,元金23,823円に対する平成26年9月1日から,  元金23,893円に対する平成26年10月1日から,元金23,963円に対する平成26年11月1日から,元  金24,033円に対する平成26年12月1日から,元金24,103円に対する平成27年1月1日から,元金  24,173円に対する平成27年2月1日から,元金24,243円に対する平成27年3月1日から,元金24,314  円に対する平成27年4月1日から,元金24,385円に対する平成27年5月1日から,元金24,456円に  対する平成27年6月1日から,元金24,528円に対する平成27年7月1日から,元金24,599円に対す  る平成27年8月1日から,元金24,671円に対する平成27年9月1日から,元金24,743円に対する平  成27年10月1日から,元金24,815円に対する平成27年11月1日から,元金24,887円に対する平成  27年12月1日から,元金24,960円に対する平成28年1月1日から,元金25,033円に対する平成28  年2月1日から,元金25,106円に対する平成28年3月1日から,元金25,179円に対する平成28年4  月1日から,元金25,252円に対する平成28年5月1日から,元金25,326円に対する平成28年6月1  日から,元金25,400円に対する平成28年7月1日から,元金25,474円に対する平成28年8月1日か  ら,元金25,548円に対する平成28年9月1日から,元金25,623円に対する平成28年10月1日から,  元金25,698円に対する平成28年11月1日から,元金25,772円に対する平成28年12月1日から,元  金25,848円に対する平成29年1月1日から,元金25,923円に対する平成29年2月1日から,元金  25,999円に対する平成29年3月1日から,元金26,074円に対する平成29年4月1日から,元金  131,307円に対する平成29年5月1日から,それぞれ支払い済みまで100円につき1日3銭の割合に  よる金員を支払え。 2 被告らは,原告に対し,連帯して金9,755,061円及び元金14,001円に対する平成5年3月24日か  ら,元金14,415円に対する平成6年2月1日から,元金14,457円に対する平成6年3月1日から,元  金14,499円に対する平成6年4月1日から,元金14,541円に対する平成6年5月1日から,元金14,584  円に対する平成6年6月1日から,元金14,626円に対する平成6年7月1日から,元金14,669円に対  する平成6年8月1日から,元金14,711円に対する平成6年9月1日から,元金14,754円に対する平  成6年10月1日から,元金14,797円に対する平成6年11月1日から,元金14,841円に対する平成6  年12月1日から,元金14,884円に対する平成7年1月1日から,元金14,927円に対する平成7年2月1  日から,元金14,971円に対する平成7年3月1日から,元金15,014円に対する平成7年4月1日から,  元金15,058円に対する平成7年5月1日から,元金15,102円に対する平成7年6月1日から,元金  15,146円に対する平成7年7月1日から,元金15,190円に対する平成7年8月1日から,元金15,235  円に対する平成7年9月1日から,元金15,279円に対する平成7年10月1日から,元金15,324円に対  する平成7年11月1日から,元金15,368円に対する平成7年12月1日から,元金15,413円に対する  平成8年1月1日から,元金15,458円に対する平成8年2月1日から,元金15,503円に対する平成8  年3月1日から,元金15,548円に対する平成8年4月1日から,元金15,594円に対する平成8年5月1  日から,元金15,639円に対する平成8年6月1日から,元金15,685円に対する平成8年7月1日から,  元金15,731円に対する平成8年8月1日から,元金15,777円に対する平成8年9月1日から,元金  15,823円に対する平成8年10月1日から,元金15,869円に対する平成8年11月1日から,元金15,915  円に対する平成8年12月1日から,元金15,961円に対する平成9年1月1日から,元金16,008円に対  する平成9年2月1日から,元金16,055円に対する平成9年3月1日から,元金16,102円に対する平  成9年4月1日から,元金16,148円に対する平成9年5月1日から,元金16,196円に対する平成9年6  月1日から,元金16,243円に対する平成9年7月1日から,元金16,290円に対する平成9年8月1日か  ら,元金16,338円に対する平成9年9月1日から,元金16,385円に対する平成9年10月1日から,元  金16,433円に対する平成9年11月1日から,元金16,481円に対する平成9年12月1日から,元金  16,529円に対する平成10年1月1日から,元金16,577円に対する平成10年2月1日から,元金16,626  円に対する平成10年3月1日から,元金16,674円に対する平成10年4月1日から,元金16,723円に  対する平成10年5月1日から,元金16,772円に対する平成10年6月1日から,元金16,821円に対す  る平成10年7月1日から,元金16,870円に対する平成10年8月1日から,元金16,919円に対する平  成10年9月1日から,元金16,968円に対する平成10年10月1日から,元金17,018円に対する平成10  年11月1日から,元金17,067円に対する平成10年12月1日から,元金17,117円に対する平成11年1  月1日から,元金17,167円に対する平成11年2月1日から,元金17,217円に対する平成11年3月1  日から,元金17,267円に対する平成11年4月1日から,元金17,318円に対する平成11年5月1日か  ら,元金17,368円に対する平成11年6月1日から,元金17,419円に対する平成11年7月1日から,  元金17,470円に対する平成11年8月1日から,元金17,521円に対する平成11年9月1日から,元金  17,572円に対する平成11年10月1日から,元金17,623円に対する平成11年11月1日から,元金  17,674円に対する平成11年12月1日から,元金17,726円に対する平成12年1月1日から,元金  17,778円に対する平成12年2月1日から,元金17,829円に対する平成12年3月1日から,元金17,881  円に対する平成12年4月1日から,元金17,934円に対する平成12年5月1日から,元金17,986円に  対する平成12年6月1日から,元金18,038円に対する平成12年7月1日から,元金18,091円に対す  る平成12年8月1日から,元金18,144円に対する平成12年9月1日から,元金18,197円に対する平  成12年10月1日から,元金18,250円に対する平成12年11月1日から,元金18,303円に対する平成  12年12月1日から,元金18,356円に対する平成13年1月1日から,元金18,410円に対する平成13  年2月1日から,元金18,464円に対する平成13年3月1日から,元金18,517円に対する平成13年4  月1日から,元金18,571円に対する平成13年5月1日から,元金18,626円に対する平成13年6月1  日から,元金18,680円に対する平成13年7月1日から,元金18,734円に対する平成13年8月1日か  ら,元金18,789円に対する平成13年9月1日から,元金18,844円に対する平成13年10月1日から,  元金18,899円に対する平成13年11月1日から,元金18,954円に対する平成13年12月1日から,元  金19,009円に対する平成14年1月1日から,元金19,065円に対する平成14年2月1日から,元金  19,120円に対する平成14年3月1日から,元金19,176円に対する平成14年4月1日から,元金19,232  円に対する平成14年5月1日から,元金19,288円に対する平成14年6月1日から,元金19,344円に  対する平成14年7月1日から,元金19,401円に対する平成14年8月1日から,元金19,457円に対す  る平成14年9月1日から,元金19,514円に対する平成14年10月1日から,元金19,571円に対する平  成14年11月1日から,元金19,628円に対する平成14年12月1日から,元金19,685円に対する平成  15年1月1日から,元金19,743円に対する平成15年2月1日から,元金19,800円に対する平成15年3  月1日から,元金19,858円に対する平成15年4月1日から,元金19,916円に対する平成15年5月1  日から,元金19,974円に対する平成15年6月1日から,元金20,032円に対する平成15年7月1日か  ら,元金20,091円に対する平成15年8月1日から,元金20,149円に対する平成15年9月1日から,  元金20,208円に対する平成15年10月1日から,元金20,267円に対する平成15年11月1日から,元  金20,326円に対する平成15年12月1日から,元金20,385円に対する平成16年1月1日から,元金  20,445円に対する平成16年2月1日から,元金20,505円に対する平成16年3月1日から,元金20,564  円に対する平成16年4月1日から,元金20,624円に対する平成16年5月1日から,元金20,684円に  対する平成16年6月1日から,元金20,745円に対する平成16年7月1日から,元金20,805円に対す  る平成16年8月1日から,元金20,866円に対する平成16年9月1日から,元金20,927円に対する平  成16年10月1日から,元金20,988円に対する平成16年11月1日から,元金21,049円に対する平成  16年12月1日から,元金21,110円に対する平成17年1月1日から,元金21,172円に対する平成17  年2月1日から,元金21,234円に対する平成17年3月1日から,元金21,296円に対する平成17年4  月1日から,元金21,358円に対する平成17年5月1日から,元金21,420円に対する平成17年6月1  日から,元金21,483円に対する平成17年7月1日から,元金21,545円に対する平成17年8月1日か  ら,元金21,608円に対する平成17年9月1日から,元金21,671円に対する平成17年10月1日から,  元金21,734円に対する平成17年11月1日から,元金21,798円に対する平成17年12月1日から,元  金21,861円に対する平成18年1月1日から,元金21,925円に対する平成18年2月1日から,元金  21,989円に対する平成18年3月1日から,元金22,053円に対する平成18年4月1日から,元金22,117  円に対する平成18年5月1日から,元金22,182円に対する平成18年6月1日から,元金22,247円に  対する平成18年7月1日から,元金22,312円に対する平成18年8月1日から,元金22,377円に対す  る平成18年9月1日から,元金22,442円に対する平成18年10月1日から,元金22,507円に対する平
     成18年11月1日から,元金22,573円に対する平成18年12月1日から,元金22,639円に対する平成  19年1月1日から,元金22,705円に対する平成19年2月1日から,元金22,771円に対する平成19年3  月1日から,元金22,838円に対する平成19年4月1日から,元金22,904円に対する平成19年5月1  日から,元金22,971円に対する平成19年6月1日から,元金23,038円に対する平成19年7月1日か  ら,元金23,105円に対する平成19年8月1日から,元金23,173円に対する平成19年9月1日から,  元金23,240円に対する平成19年10月1日から,元金23,308円に対する平成19年11月1日から,元  金23,376円に対する平成19年12月1日から,元金23,444円に対する平成20年1月1日から,元金  23,512円に対する平成20年2月1日から,元金23,581円に対する平成20年3月1日から,元金23,650  円に対する平成20年4月1日から,元金23,719円に対する平成20年5月1日から,元金23,788円に  対する平成20年6月1日から,元金23,857円に対する平成20年7月1日から,元金23,927円に対す  る平成20年8月1日から,元金23,997円に対する平成20年9月1日から,元金24,067円に対する平  成20年10月1日から,元金24,137円に対する平成20年11月1日から,元金24,207円に対する平成  20年12月1日から,元金24,278円に対する平成21年1月1日から,元金24,349円に対する平成21  年2月1日から,元金24,420円に対する平成21年3月1日から,元金24,491円に対する平成21年4  月1日から,元金24,562円に対する平成21年5月1日から,元金24,634円に対する平成21年6月1  日から,元金24,706円に対する平成21年7月1日から,元金24,778円に対する平成21年8月1日か  ら,元金24,850円に対する平成21年9月1日から,元金24,923円に対する平成21年10月1日から,  元金24,995円に対する平成21年11月1日から,元金25,068円に対する平成21年12月1日から,元  金25,141円に対する平成22年1月1日から,元金25,215円に対する平成22年2月1日から,元金  25,288円に対する平成22年3月1日から,元金25,362円に対する平成22年4月1日から,元金25,436  円に対する平成22年5月1日から,元金25,510円に対する平成22年6月1日から,元金25,585円に  対する平成22年7月1日から,元金25,659円に対する平成22年8月1日から,元金25,734円に対す  る平成22年9月1日から,元金25,809円に対する平成22年10月1日から,元金25,884円に対する平  成22年11月1日から,元金25,960円に対する平成22年12月1日から,元金26,036円に対する平成  23年1月1日から,元金26,112円に対する平成23年2月1日から,元金26,188円に対する平成23年3  月1日から,元金26,264円に対する平成23年4月1日から,元金26,341円に対する平成23年5月1  日から,元金26,417円に対する平成23年6月1日から,元金26,495円に対する平成23年7月1日か  ら,元金26,572円に対する平成23年8月1日から,元金26,649円に対する平成23年9月1日から,  元金26,727円に対する平成23年10月1日から,元金26,805円に対する平成23年11月1日から,元  金26,883円に対する平成23年12月1日から,元金26,962円に対する平成24年1月1日から,元金  27,040円に対する平成24年2月1日から,元金27,119円に対する平成24年3月1日から,元金27,198  円に対する平成24年4月1日から,元金27,278円に対する平成24年5月1日から,元金27,357円に  対する平成24年6月1日から,元金27,437円に対する平成24年7月1日から,元金27,517円に対す  る平成24年8月1日から,元金27,597円に対する平成24年9月1日から,元金27,678円に対する平  成24年10月1日から,元金27,758円に対する平成24年11月1日から,元金27,839円に対する平成  24年12月1日から,元金27,921円に対する平成25年1月1日から,元金28,002円に対する平成25  年2月1日から,元金28,084円に対する平成25年3月1日から,元金28,166円に対する平成25年4  月1日から,元金28,248円に対する平成25年5月1日から,元金28,330円に対する平成25年6月1  日から,元金28,413円に対する平成25年7月1日から,元金28,496円に対する平成25年8月1日か  ら,元金28,579円に対する平成25年9月1日から,元金28,662円に対する平成25年10月1日から,  元金28,746円に対する平成25年11月1日から,元金28,829円に対する平成25年12月1日から,元  金28,914円に対する平成26年1月1日から,元金28,998円に対する平成26年2月1日から,元金  29,082円に対する平成26年3月1日から,元金29,167円に対する平成26年4月1日から,元金29,252  円に対する平成26年5月1日から,元金29,338円に対する平成26年6月1日から,元金29,423円に  対する平成26年7月1日から,元金29,509円に対する平成26年8月1日から,元金29,595円に対す  る平成26年9月1日から,元金29,681円に対する平成26年10月1日から,元金29,768円に対する平  成26年11月1日から,元金29,855円に対する平成26年12月1日から,元金29,942円に対する平成  27年1月1日から,元金30,029円に対する平成27年2月1日から,元金30,117円に対する平成27年3  月1日から,元金30,205円に対する平成27年4月1日から,元金30,293円に対する平成27年5月1  日から,元金30,381円に対する平成27年6月1日から,元金30,470円に対する平成27年7月1日か  ら,元金30,559円に対する平成27年8月1日から,元金30,648円に対する平成27年9月1日から,  元金30,737円に対する平成27年10月1日から,元金30,827円に対する平成27年11月1日から,元  金30,917円に対する平成27年12月1日から,元金31,007円に対する平成28年1月1日から,元金  31,097円に対する平成28年2月1日から,元金31,188円に対する平成28年3月1日から,元金31,279  円に対する平成28年4月1日から,元金31,370円に対する平成28年5月1日から,元金31,462円に  対する平成28年6月1日から,元金31,553円に対する平成28年7月1日から,元金31,646円に対す  る平成28年8月1日から,元金31,738円に対する平成28年9月1日から,元金31,830円に対する平  成28年10月1日から,元金31,923円に対する平成28年11月1日から,元金32,016円に対する平成  28年12月1日から,元金32,110円に対する平成29年1月1日から,元金32,203円に対する平成29  年2月1日から,元金32,297円に対する平成29年3月1日から,元金32,391円に対する平成29年4  月1日から,元金362,245円に対する平成29年5月1日から,それぞれ支払い済みまで100円につき  1日3銭の割合による金員を支払え。 3 訴訟費用は被告らの負担とする。  との判決並びに仮執行宣言を求める。 第2 請求の原因  1 原告は,訴外債務者C(以下「主債務者」という。)に対し,次の約定で宅地取得資金及び   住宅新築資金を貸し付けた(以下「本件貸付」という。)。  (1) 宅地取得資金(甲1号証,以下「本件宅地取得資金」という。)   ア 貸付金額 5,300,000円   イ 貸付日 平成4年8月25日   ウ 利率 年3.5パーセント   エ 償還方法 元利均等償還により,平成4年9月25日を初回とし,以後平成29年8月25日まで    毎月末金26,533円ずつ,300回に分割して償還する。ただし,最終回の償還金は26,322円と    する。   オ 違約金 償還期限の翌日から支払の日までの日数に応じ100円につき1日3銭の割合。  (2) 住宅新築資金(甲2号証,以下「本件住宅新築資金」という。)   ア 貸付金額 6,700,000円   イ 貸付日 平成5年2月23日   ウ 利率 年3.5パーセント   エ 償還方法 元利均等償還により,平成5年3月23日を初回とし,以後平成30年2月23日まで    毎月末金33,542円ずつ,300回に分割して償還する。ただし,最終回の償還金は33,183円と    する。   オ 違約金 償還期限の翌日から支払の日までの日数に応じ100円につき1日3銭の割合。  2 被告らは,原告との間で,本件宅地取得資金について平成4年8月25日,本件住宅新築資金に   ついて平成5年2月23日,前項に基づく各貸金返還債務をそれぞれ主債務者と連帯して保証す   るとの合意をした。(以下,「本件連帯保証契約」という。)  3 主債務者は,本件宅地取得資金について,平成5年12月24日までに金291,863円を支払い,残   元金が5,174,894円,未払いの約定利息2,492,932円となり,本件住宅新築資金について,平   成5年12月24日までに金301,878円を支払い,残元金が6,572,139円,未払いの約定利息   3,188,224円となった。(甲3号証,甲4号証)  4 主債務者は,本件宅地取得資金について,平成4年11月分から平成5年3月分,平成6年1月分   から平成29年3月分までの償還金の支払いを怠り,本件住宅新築資金について,平成5年3月分,   平成6年1月分から平成29年3月分までの償還金の支払いを怠り,平成29年4月5日に主債務者に   到達した原告の請求により同月30日の経過をもって,前項の残債務について期限の利益を喪   失した。(甲5号証,甲6号証,甲7号証)    なお,原告は,主債務者に対し,平成29年4月4日,甲5号証の内容証明郵便及び同内容証明   郵便と同一内容の期限の利益喪失通知(特定記録郵便)を同時に発送し,このうち後者が平   成29年4月5日に主債務者に到達したものである。  5 貸金の残額
     本件宅地取得資金(甲8号証)  (1)元金5,174,894円  (2)利息2,492,167円  (3)違約金 平成4年12月1日以降未払いの各償還期限の翌日以後,それぞれ支払済みまで100円   につき1日3銭の割合による金員  本件住宅新築資金(甲9号証)  (1)元金6,572,139円  (2)利息3,182,922円  (3)違約金 平成5年3月24日以降未払いの各償還期限の翌日以後,それぞれ支払済みまで100円   につき1日3銭の割合による金員  6 よって,原告は,被告らに対し,本件連帯保証契約に基づき,請求の趣旨記載の支払を求め   る。 第3 関連事実  1 原告は,主債務者に対し,平成28年12月28日,普通郵便により督促状(甲10号証)を送付し,   続けて,平成29年1月24日,内容証明郵便(甲11号証)を送付して,本件宅地取得資金及び本   件住宅新築資金の支払請求を行ったが,後者の内容証明郵便については,平成29年2月2日,   保管期間切れのため,○○郵便局へ返戻され,同月3日,徳島中央郵便局,小松島郵便局,差   出人へと返戻された。(甲12号証)  2 最高裁平成10年6月11日判決・民集52巻4号1034頁によると,甲10号証の督促状から,甲11   号証の内容証明郵便の内容である本件宅地取得資金及び本件住宅新築資金の支払請求は,十   分に推知でき,受領の意思があれば,郵便物の受取方法を指定することによって容易に受領   できたと解するべきであり,遅くとも留置期間の満了した平成29年2月2日に主債務者へ到達   したと言える。  3 原告は,前項の到達日(平成29年2月2日)から6か月以内の平成29年5月25日,本件宅地取得   資金及び本件住宅新築資金を原資として,主債務者が取得した宅地及び新築した建物に設定   された,原告を抵当権者とする抵当権に基づき,徳島地方裁判所へ担保不動産競売を申立て,   同年6月12日,担保不動産競売開始決定(平成29年(ケ)第45号)を得た。(甲13号証)  4 以上により,本件貸付に係る支払債務の時効は中断した。                                          以上                    証拠方法 1 甲1号証  住宅新築資金等貸借契約書並びに抵当権設定契約書       (本件宅地取得資金) 2 甲2号証  住宅新築資金等貸借契約書並びに抵当権設定契約書       (本件住宅新築資金) 3 甲3号証  計算書(本件宅地取得資金) 4 甲4号証  計算書(本件住宅新築資金) 5 甲5号証  内容証明郵便 6 甲6号証  内容証明郵便追跡結果 7 甲7号証  特定記録郵便追跡結果 8 甲8号証  計算書(本件宅地取得資金) 9 甲9号証  計算書(本件住宅新築資金) 10 甲10号証  督促状 11 甲11号証  内容証明郵便 12 甲12号証  内容証明郵便追跡結果 13 甲13号証  担保不動産競売開始決定通知書                    付属書類 1 訴状副本 2通 2 甲号証(写し) 各3通 3 証拠説明書副本 2通 4 代理人指定書 1通 ─────────────────────────────────────────── 議案第83号                 調停案の受諾について  徳島地方裁判所平成28年(ノ)第11号損害賠償調停事件につき,別紙調停案を受諾するこ とについて,地方自治法(昭和22年法律第67号)第96条第1項第12号の規定により,議 会の議決を求める。   平成29年9月5日提出                               小松島市長 濱 田 保 徳 ………………………………………………………………………………………………………………… 1 事件名 徳島地方裁判所平成28年(ノ)第11号損害賠償調停事件 2 当事者 原告 小松島市       被告 A 3 調停条項案  (1) 被告は,原告に対し,平成19年9月28日付け損害賠償命令に基づく損害賠償債務とし   て,2737万2291円及びうち558万円に対する平成17年9月29日から,うち5   8万円に対する平成18年3月31日から,うち1987万7360円に対する平成18年   6月28日から,うち133万4931円に対する平成18年12月15日から各支払済み   まで年5分の割合による遅延損害金の支払義務があることを認める。  (2) 被告は,原告に対し,平成20年3月31日付け損害賠償命令に基づく損害賠償債務とし   て,386万6400円及びうち14万1000円に対する平成18年3月23日から,う   ち372万5400円に対する平成18年4月14日から各支払済みまで年5分の割合に   よる遅延損害金の支払義務があることを認める。  (3) 原告は,被告に対し,本調停成立日までに被告から18万円の仮払いを受けたことを確認   し,本日,これを平成19年9月28日付け損害賠償命令に基づく損害賠償債権のうち,元   金を558万円とする部分の元金に充当する。  (4) 被告は,原告に対し,第3項による充当後の第1,2項の債務(以下「本件残債務」とい   う。)のうち288万円を,平成29年10月から平成35年9月まで,毎月末日限り,4   万円を阿波銀行小松島支店の「小松島市会計管理者」名義の普通預金口座(口座番号095   0415)に振り込む方法により支払う。ただし,振込に要する費用は被告の負担とし,被   告は,原告が上記による弁済金を本件残債務のいずれの元本又は遅延損害金に充当しようと   も,異議を述べない。  (5) 原告は,被告に対し,本件残債務のうち第4項により支払いを受けるべきものを除く部分   について,平成35年9月末日が経過するまでその支払いを猶予する。なお,本調停成立後   の遅延損害金の発生を妨げない。  (6) 被告が原告に対する第4項の分割金の支払いを2回以上怠り,その懈怠額が8万円に達し   たときは,被告は,原告から何らの通知,催告なくして当然に第4,5項の期限の利益を失   い,本件残債務から第4項により支払済みの額を控除した残額を直ちに支払う。  (7) 被告は,本調停成立日以降,住所変更を行った場合には,遅滞なく新住所を原告に文書を   もって通知するものとする。  (8) 被告が第6項により期限の利益を失うことなく,かつ,第7項の通知義務を怠ることなく,
      平成35年9月末日までに第4項の分割金を完済したときは,原告は,被告に対し,本件残   債務のうち未弁済の部分の支払義務を免除する。  (9) 原告は,本案におけるその余の請求を放棄する。  (10)原告と被告とは,原告と被告との間には,第1,2項の債務に関し,この調停条項に定め   るほか,何らの債権債務もないことを相互に確認する。  (11)調停費用及び本案の訴訟費用は各自の負担とする。 ─────────────────────────────────────────── 報告第12号          平成28年度小松島市健全化判断比率の報告について  平成28年度小松島市健全化判断比率について,地方公共団体の財政の健全化に関する法律(平 成19年法律第94号)第3条第1項の規定に基づき,監査委員の審査に付し,別紙のとおり監 査委員の意見を付けて報告する。   平成29年9月5日報告                               小松島市長 濱 田 保 徳 ………………………………………………………………………………………………………………… 健全化判断比率の状況(平成28年度)                                                  (単位:%) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━┓ ┃標準財政規模         │       │実質赤字比率│連結実質赤字比率│実質公債費比率│将来負担比率┃ ┃     ┌─────────┼───────┼──────┼────────┼───────┼──────┨ ┃(千円) │         │       │      │        │       │      ┃     │         │健全化判断比率│※(0.96)- │ ※(6.45)-  │     11.4│    89.6┃ ┃     │うち臨時財政対策債│       │      │        │       │      ┃     │         ├───────┼──────┼────────┼───────┼──────┨ ┃     │  発行可能額  │       │      │        │       │      ┃     │         │早期健全化基準│    13.53│      18.53│     25.0│    350.0┃ ┃     │         │       │      │        │       │      ┃ ┠─────┼─────────┼───────┼──────┼────────┼───────┼──────┨ ┃     │         │       │      │        │       │      ┃ ┃ 8,938,250│      507,487│財政再生基準 │    20.00│      30.00│     35.0│      ┃ ┃     │         │       │      │        │       │      ┃ ┗━━━━━┷━━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━┛      ※実質赤字比率・連結実質赤字比率は,比率が-(マイナス)時には数値として現れないため,黒字の比率を表示。 ─────────────────────────────────────────── 報告第13号       平成28年度小松島市公共下水道事業資金不足比率の報告について  平成28年度小松島市公共下水道事業資金不足比率について,地方公共団体の財政の健全化に 関する法律(平成19年法律第94号)第22条第1項の規定に基づき,監査委員の審査に付し, 別紙のとおり監査委員の意見を付けて報告する。   平成29年9月5日報告                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                 公共下水道事業特別会計 資金不足比率の状況(平成28年度) ┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┓ ┃    比 率 名    │   平成28年度    │   経営健全化基準   ┃ ┠─────────────┼─────────────┼─────────────┨ ┃   資金不足比率    │     ─   (%) │     20.0  (%) ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 報告第14号         平成28年度小松島市水道事業資金不足比率の報告について  平成28年度小松島市水道事業資金不足比率について,地方公共団体の財政の健全化に関する 法律(平成19年法律第94号)第22条第1項の規定に基づき,監査委員の審査に付し,別紙 のとおり監査委員の意見を付けて報告する。   平成29年9月5日報告                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                   水道事業会計 資金不足比率の状況(平成28年度) ┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┓ ┃    比 率 名    │   平成28年度    │   経営健全化基準   ┃ ┠─────────────┼─────────────┼─────────────┨ ┃   資金不足比率    │     ─   (%) │     20.0  (%) ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 報告第15号          平成28年度小松島市土地開発公社決算の報告について  平成28年度小松島市土地開発公社決算について,別紙のとおり地方自治法(昭和22年法律 第67号)第243条の3第2項の規定により報告する。   平成29年9月5日報告                               小松島市長 濱 田 保 徳                 ( 別 紙 省 略 ) ─────────────────────────────────────────── 報告第16号            専決処分の報告について(損害賠償額の決定)  地方自治法(昭和22年法律第67号)第180条第1項の規定により,別紙のとおり専決処 分したので,同条第2項の規定により報告する。   平成29年9月5日報告                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                損害賠償額の決定について  公用車運転中の事故に関し,市の義務に属する損害賠償額を次のとおり決定する。 損害賠償額      39,500円
    相  手  方    小松島市日開野町在住の女性 事故発生年月日    平成29年3月14日 事故発生場所     小松島市神田瀬町12番3号地先 事故の概要  ごみ収集のため,本市環境衛生センター塵芥処理車両が小松島市神田瀬町12番3号地先の開 発道路を北に向かって走行していたところ,同開発道路と交差する里道を自転車で西側方面に走 行していた相手方と塵芥処理車両の後方左側部分が接触したもの。   平成29年7月27日 専決第7号                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── 報告第17号            専決処分の報告について(損害賠償額の決定)  地方自治法(昭和22年法律第67号)第180条第1項の規定により,別紙のとおり専決処 分したので,同条第2項の規定により報告する。   平成29年9月5日報告                               小松島市長 濱 田 保 徳 …………………………………………………………………………………………………………………                損害賠償額の決定について  公用車運転中の事故に関し,市の義務に属する損害賠償額を次のとおり決定する。 損害賠償額      16,038円 相  手  方    小松島市中田町勤務の女性 事故発生年月日    平成29年7月11日 事故発生場所     小松島市芝生町字内開146番地の1地先 事故の概要  小松島市芝生町字内開146番地の1地先T字路を公用車が北に向けて走行していたところ, 東から西に向けて走行していた相手方車両と接触し,公用車後方右側部分と相手方車両の前方左 側部分を一部破損したもの。   平成29年8月17日 専決第8号                               小松島市長 濱 田 保 徳 ─────────────────────────────────────────── Copyright (C) 2005 Komatsushima City Assembly, All Rights Reserved....