鳴門市議会 > 2021-05-31 >
06月07日-01号

  • 休日保育(/)
ツイート シェア
  1. 鳴門市議会 2021-05-31
    06月07日-01号


    取得元: 鳴門市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-09
    令和 3年  6月定例会(第2回)          令和3年鳴門市議会会議録(第10号)鳴門市告示第59号 令和3年鳴門市議会第2回定例会を次のとおり招集する。 令和3年5月31日                           鳴門市長   泉   理 彦 1 期   日  令和3年6月7日 2 場   所  鳴門市議会議場    ──────────────────────────────────           令和3年6月7日(会期19日中第1日目)              議 事 日 程 第 1 号 諸般の報告第1 会議録署名議員の指名について第2 会期の決定について第3 発議第 1号 鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正について   委員長報告  質疑  討論  採決第4 議案第42号 令和3年度鳴門市一般会計補正予算(第2号)   議案第43号 令和3年度鳴門市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)   議案第44号 鳴門市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正について   議案第45号 鳴門市手数料徴収条例の一部改正について   議案第46号 工事請負変更契約の締結について(鳴門市市民会館等解体工事)   議案第47号 市道路線の認定について   報告第 4号 繰越明許費繰越計算書について(令和2年度鳴門市一般会計予算)   報告第 5号 繰越計算書について(令和2年度鳴門市水道事業会計予算)   報告第 6号 繰越計算書について(令和2年度鳴門市モーターボート競走事業会計予算)   報告第 7号 繰越計算書について(令和2年度鳴門市下水道事業会計予算)   市長所信表明及び提案理由説明第5 議案第42号 令和3年度鳴門市一般会計補正予算(第2号)   議案第43号 令和3年度鳴門市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)   質疑  委員会付託    ──────────────────────────────────令和3年第2回定例会            地方自治法第121条に基づく説明員一覧表 通知者名     職名          氏名 市長       市長          泉     理  彦  君          副市長         谷     重  幸  君          企業局長        近  藤  伸  幸  君          政策監         小  泉  憲  司  君          行政改革推進監     大  林     清  君          事業統括監兼企画総務部長長 谷 川  尚  洋  君          市民環境部長      西  上  昭  二  君          健康福祉部長      池  田  賢  次  君          経済建設部長      浜  原  宏  一  君          消防長         山  下  浩  史  君          企業局次長       三  居  康  伸  君          防災監兼企画総務部理事危機管理局長                      廣  瀬     高  君          会計管理者企画総務部理事会計課長                      天  満  秀  樹  君          市民環境部理事環境局長三  栖  信  征  君          健康福祉部福祉事務所長 笠  井  明  子  君          経済建設部経済局長   小  椋     勝  君          企業局次長(ボートレース事業担当)                      鈴  江  幸  次  君          健康福祉部参事保険課長工     公  男  君          健康福祉部参事兼子どもいきいき課長                      黒  濵  政  章  君          経済建設部参事土木課長福  井  良  和  君          市長直轄組織           行政改革チームリーダー戸  島  慶  祝  君          企画総務部           総務課長       川  邉  伊 都 子  君           人事課長       竹  下  聡  一  君           税務課長       川  上  久 美 子  君           秘書広報課長     阿  部     聡  君           戦略企画課長     喜  多  剛  士  君           財政課長       竹  田  仁  伸  君           特定事業推進課長   櫻  木  大  介  君           危機管理課長     吉  田     大  君           総務課契約検査室長  伊  庭  英  樹  君           秘書広報課デジタル戦略室長                      清  水  裕  介  君          市民環境部           市民協働推進課長   森  岡  正  則  君           市民課長       向  井  直  之  君           スポーツ課長     藤  瀬     蔵  君           文化交流推進課長   梶  原     真  君           文化交流推進課ドイツ館長                      森     清  治  君           環境政策課長     仲  野     聡  君           クリーンセンター管理課長                      六  車  敬  久  君           クリーンセンター廃棄物対策課長                      岩  下  彰  秀  君          健康福祉部           健康増進課長     四  宮  宣  尚  君           長寿介護課長     川  柴  慎 太 郎  君           人権推進課長     美  馬     智  君           社会福祉課長     東  條  勝  彦  君           子どもいきいき課幼保連携推進室長                      松  本  亜  季  君          経済建設部           まちづくり課長    辻     宏  人  君           下水道課長      碇     貴  士  君           公園緑地課長     滝  川  勝  正  君           商工政策課長     鈴  木  誠  一  君           観光振興課長     篠  塚  篤  志  君           農林水産課長     佐  竹  孝  文  君           農林水産課水産振興室長                      山  崎     謙  君          消防本部           消防総務課長     樋  口  光  洋  君           予防課長       中  井  英  樹  君           警防課長       増  田  貴  弘  君           消防署長       向  井  俊  樹  君           大麻分署長      三  原  功  裕  君          企 業 局           水道企画課長     池  脇  康  子  君           水道事業課長     寺  前  省  吾  君           ボートレース企画課長 西  條  尚  光  君           ボートレース事業課長 尾  崎  康  弘  君           水道事業課浄水場長  長  町     憲  君 教育委員会教育長 教育長         三  浦  克  彦  君          教育次長        小  川  潤  二  君          教育委員会事務局参事教育総務課長                      笠  原  広  也  君          教育委員会事務局参事学校教育課長                      並  木  章  人  君          教育委員会           生涯学習人権課長   前  田  美  香  君           鳴門市学校給食センター所長                      小  寺  正  浩  君           学校教育課教育支援室長岡     り  つ  君           生涯学習人権課高校総体準備室長                      高  尾     亘  君 監査委員     監査委員事務局長    横  手  史  和  君 選挙管理委員会委員長          選挙管理委員会事務局長 大  和  聖  幸  君 農業委員会会長  農業委員会事務局長   佐  竹  孝  文  君    ──────────────────────────────────             本 日 の 会 議 に 付 し た 事 件 諸般の報告日程第1 会議録署名議員の指名について日程第2 会期の決定について日程第3 発議第1号     委員長報告  質疑  討論  採決日程第4 議案第42号から議案第47号まで、報告第4号から報告第7号まで     市長所信表明及び提案理由説明日程第5 議案第42号、議案第43号     質疑  委員会付託    ──────────────────────────────────             出   席   議   員 (21名)  議長  林     勝  義  君  1番  野  田  粋  之  君    2番  長  濱  賢  一  君  3番  宅  川  靖  次  君    4番  東  谷  伸  治  君  5番  三  津  良  裕  君    6番  宮  崎     明  君  7番  山  根     巌  君    8番  圃  山  俊  作  君  9番  東     正  昇  君    10番  高  麗  裕  之  君  11番  佐  藤  絹  子  君    12番  平  塚  保  二  君  13番  松  浦  富  子  君    14番  大  石  美 智 子  君  15番  潮  崎  憲  司  君    16番  秋  岡  芳  郎  君  17番  上  田  公  司  君    18番  藤  田  茂  男  君  20番  橋  本  国  勝  君    21番  浜     盛  幸  君    ──────────────────────────────────             説 明 の た め 出 席 し た 者  市長      泉   理 彦 君   副市長     谷   重 幸 君  企業局長    近 藤 伸 幸 君   政策監     小 泉 憲 司 君  行政改革推進監 大 林   清 君   事業統括監兼企画総務部長                              長谷川 尚 洋 君  市民環境部長  西 上 昭 二 君   健康福祉部長  池 田 賢 次 君  経済建設部長  浜 原 宏 一 君   消防長     山 下 浩 史 君  企業局次長   三 居 康 伸 君  教育長     三 浦 克 彦 君   教育次長    小 川 潤 二 君    ──────────────────────────────────             議 会 事 務 局 職 員 出 席 者  事務局長     米 澤 栄 作    次長       杢 保 マユミ  主査       板 東 政 則    係長       来 島 正 典  書記       岡 崎 裕希恵    書記       吉 成   愛    ──────────────────────────────────     午前10時   開会 ○議長(林勝義君) これより、令和3年第2回定例会を開会いたします。 直ちに本日の会議を開きます。 日程に入るに先立ち、諸般の報告を申し上げます。 まず、議長会関係会議の概要を御報告申し上げます。 去る5月26日、第97回全国市議会議長会定期総会が、新型コロナウイルス感染症予防のため書面会議にて開催され、部会提出議案会長提出議案役員改選等について決定されるとともに、30年以上在職議員として藤田茂男議員特別表彰を、15年以上在職議員として宅川靖次議員、東 正昇議員、大石美智子議員、私、林 勝義が一般表彰をそれぞれ受賞いたしました。 なお、一般事務報告、令和元年度各会計決算、令和3年度各会計予算及び各委員会報告については、6月2日に書面にて受けました。 今回受賞されました方々の長年にわたる御労苦に対しまして、深甚なる敬意を表するとともに、心よりお喜びを申し上げます。 以上が、会議の概要であります。 関係資料は、事務局に保管いたしておりますので、必要に応じて御覧いただきたいと思います。 次に、市長からお手元へ配付のとおり、議案の提出通知がありました。 次に、市長及び各委員長等から地方自治法第121条の規定に基づく説明員として出席通知のありました者の職、氏名を一覧表として配付しております。 次に、監査委員から5月分の例月出納検査の報告及び令和2年度監査報告書の提出がありましたので、配付いたしております。 諸般の報告は、以上のとおりであります。 次に、全国市議会議長会から表彰を受けられました方々に表彰状の伝達を行います。     〔表彰状伝達〕     〔拍手〕 市長より御祝辞の申出がございます。     〔市長 泉 理彦君登壇〕 ◎市長(泉理彦君) 理事者を代表いたしまして、一言お喜びの御挨拶を申し上げます。 全国市議会議長会におきまして、30年以上在職議員として藤田茂男議員特別表彰を受賞され、15年以上在職議員として宅川靖次議員、東 正昇議員、大石美智子議員並びに林 勝義議員一般表彰を受賞されました。 このたびの受賞は、長年にわたる議員活動の功績に対して贈られたものでございます。心からお喜びを申し上げます。また、今日まで長年御要職の重責を担われ、鳴門市勢発展に寄与された御功績は誠に大きく、改めてこれまでの御労苦に対しまして深く敬意を表する次第であります。 さて、長引く新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、市民生活地域経済は甚大な影響を受けております。 本市では、引き続き関係団体等と連携を図りながら、感染防止対策経済対策をはじめ、様々な施策を行い、市民、事業者の皆様への速やかな支援に取り組んでまいりたいと考えております。 こうした状況におきまして、今回、受賞されました議員の方々をはじめ、豊富な知識・経験をお持ちであります市議会議員の皆様が、今後、ますます御活躍されますことは、鳴門市におきましても誠に心強いものがございます。 議員各位におかれましては、健康に十分御留意をいただき、今後さらなる市勢発展、市民福祉向上のためますます御活躍されますよう御祈念申し上げまして、簡単ではございますがお祝いの言葉といたします。 誠におめでとうございました。 ○議長(林勝義君) 以上で、表彰状の伝達を終わります。 これより、本日の日程に入ります。 本日の議事日程は、お手元へ配付の議事日程表のとおりであります。 朗読は、省略いたします。    ────────────────────────────────── △日程第1 会議録署名議員の指名について ○議長(林勝義君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により          17番 上田公司君          18番 藤田茂男君を指名いたします。    ────────────────────────────────── △日程第2 会期の決定について ○議長(林勝義君) 日程第2、会期の決定についてを議題といたします。 お諮りいたします。 今期定例会は、本日より6月25日までの19日間といたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって、会期は、本日より6月25日までの19日間と決定いたしました。    ────────────────────────────────── △日程第3 発議第1号 鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正について ○議長(林勝義君) 日程第3、発議第1号鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正についてを議題といたします。 本案については、去る第1回定例会において、議員定数審査特別委員会に付託し、閉会中の継続審査に付してありますので、この際、議員定数審査特別委員長の報告を求めます。     〔20番 橋本国勝君登壇〕 ◆20番(橋本国勝君) 議員定数審査特別委員長報告を申し上げます。 当委員会は、3月10日及び5月21日の2日間にわたり委員会を開催し、発議第1号鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正についての議案1件について慎重審査いたしました。その結果、発議第1号については否決すべきと決しました。 以下、審査の概要について御報告申し上げます。 発議第1号鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正については、前回の議員定数の見直しから本市人口は約8,000人減少していること、鳴門市人口ビジョン2020においても2040年の人口目標を4万5,000人に設定していること、また、人口5万人台の市議会の議員定数の平均が約20人であることなどから、次回の一般選挙から議員定数を2人削減し、鳴門市議会議員定数を20人とするものでした。 本案は、令和3年第1回定例会において、三津議員外7人から提出され、2月26日に当委員会を設置し、これに付託の上、3月21日に審査いたしましたが、市民の声を反映し分析・検討する必要があるとの意見や人口だけではなく市域の広さなどについても考慮に入れ引き続き検討したいとの意見があったことから、継続審査とすることになりました。 その後、議員各自でそれぞれ調査研究を行い、5月21日に再度審査を行うこととなりました。 5月21日の当委員会での審査の内容は、次のとおりです。 まず、本案に反対の立場の委員からは、「議員定数を議論することに異論はないが、提案時期や民意の調査方法などには賛同できないため、改選後、すぐに改めて発議したい。」、「議員定数の削減に異議はないが、パブリックコメントに準ずる有効性のある手続が必要である。」、「議員定数削減による予算の削減額の全体に占める割合は微々たるものであり、それぞれの議員が様々な提案を行い、効率的な財政運営を促すほうが効果的であると考える。」、「議員定数の削減には賛成であるが、やり方に問題がある。」、「議員定数について議論する前に、議員の役割を市民に理解してもらう必要がある。」との意見がありました。 次に、本案に賛成の立場の委員からは、「議員有志で行ったアンケートでは、約8割が削減すべきであるとの回答となっていたことから、この結果を真摯に受け止め、本案に賛成したい。」、「8年前にも議員定数に関する市民アンケートを実施しており、当時の結果も約8割が何らかの方法で議員定数や経費を削減すべきであるとの回答であったことから、過去のいきさつも踏まえ、本案を提案した。」との意見がありました。 委員会では、意見が全て出された後に採決を行った結果、賛成少数により本案を否決しました。 以上が、当委員会の審査概要であります。 よろしく御賛同賜りますよう、お願いを申し上げます。 ○議長(林勝義君) これより、質疑に入ります。 ただいまのところ、質疑の通告はありませんので、質疑なしと認めます。 これをもって、質疑を終結いたします。 これより、討論に入ります。 通告がありますので、順次、発言を許可いたします。     〔3番 宅川靖次君登壇〕 ◆3番(宅川靖次君) 私は、鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正について、うち22人を20人に定める条例に賛成する立場で討論をいたします。 議員定数を削減する主な理由は、行財政改革の認識からであり、私は逆に民意の反映に反するものとして、かつては削減に反対したこともありました。しかし、私が議員に初当選した16年前から議員定数は22人、そのままの状態であります。この間、時代は平成から令和に替わり、社会情勢は大きく変化し、情報提供も交通体制もスピーディー化してまいりました。 そして、鳴門市の人口は、16年前の6万5,000人から今や5万5,000人まで1万人も減少しています。あと20年もすれば4万5,000人となり、また1万人減少すると言われています。 全国800以上ある人口5万人から10万人の都市の議員定数は、20人が平均であります。私は、改めて全国的にも常識レベル議員定数20人が妥当であると考えます。 また、議員の質を高め、自ら先頭に立って鳴門市の今後のまちづくりを考えていく覚悟が必要です。今コロナ禍のために市民の方は厳しい状況に追い込まれている人が大勢おられます。市民の代表である議員も同じ厳しい状況に身を置き、市民の方と一緒に新型コロナウイルスの影響で社会環境生活スタイルが変化するであろうまちづくりを議員として研究し、対応していかなければならないと考えます。 また、先日実施された吉野川市議会選挙は、立候補者数が定数と同数で無投票となりました。これは、ある意味、市民の議員に投票する権利を奪うものであります。 議員は、厳しい選挙を戦って、自分を表現し、市民から選ばれてこそ議員としての活動ができるというものです。 なお、私ども有志は、2年以上前から打合せを重ねてまいりましたが、新型コロナウイルスの影響で去年の初めから具体的なスケジュールが組めず、今年の春になった次第です。 そこで、議員定数を20にして、今年11月に予定されている鳴門市議会議員選挙に臨むべきと考えます。 現状維持は後退であります。 議員各位の賛同をよろしくお願い申し上げます。     〔6番 宮崎 明君登壇〕 ◆6番(宮崎明君) 議長から登壇の許可をいただきましたので、鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正について、建設的な反対の意見を申し述べさせていただきます。 このたびの鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正については、8名の議員さんから本市の議員定数を全国平均まで削減すべきという趣旨で提出されたわけでありますが、私もこのことについては、人口の減少が進んでいる本市においても、大いに議論すべき重要課題であると認識しております。 しかしながら、二元代表制の一翼を担う議会の議員定数の削減については、議員のみの審議で結論を出していいものでしょうか。私は、手続上問題があると思っています。 本市の最高規範である鳴門市自治基本条例の前文には、「鳴門市の自治のあり方を明らかにし、市民等が主役のまちづくりを実現するため、この条例を定めます。」と明記されております。主役であり、主権者である市民の声を聞くということを忘れてはなりません。 改選前の時期になると、全国各地で議会改革という名の下、議員定数の削減が議論されております。そして、本市においては、透明性の高い開かれた議会、市民の声を生かした市民参画型の議会運営を歴代の議長さんが公約として掲げておりますが、この公約を実現するために、今こそ議員定数の削減のみならず、議会の在り方を含めたパブリックコメントを主権者である市民に求め、その声を議会改革に生かすべきではないでしょうか。 発議のあった議員定数は、平成23年の地方自治法改正で、それまで人口区分ごとにあった定数の上限が撤廃され、現在は各自治体が適正な定数を独自に定めることになっております。 本市の議員定数は、現在22名で、全国市議会議長会が調査した令和元年12月31日現在の人口5万人以上10万人未満の市の議員定数の平均20.6名を僅かに上回っておりますが、現状でいいのか、議員発議の20名にするのがいいのか、この際、減少の一途をたどっている将来人口を見越して、それ以下にするのがいいのかをまずは主権者たる市民に問うべきです。 また、先般、議員有志が任意で実施した議員定数についてのアンケートの結果を見ましても、「高齢化している。世代交代が必要です。」、「議員定数は、もっと市民の意見を聞くべき。」、「定数削減より質を高めてほしい。」、「議会の質問内容が乏しい。」、「議員定数にクオータ制を導入して女性議員を増やす。」などなど、議会に対する要望や議員に対する厳しい生の意見が出ております。 鳴門市パブリックコメント手続実施要綱に準じた有効性のある調査を実施すれば、これ以上の多様な意見が出てくると思いますが、あるべき姿は、議員定数の削減だけではなく、これらを含む市民の生の声や意見を集約し、反映させた市民参画型の議会改革でなければならないと私は強く思っています。 しかるに、「鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正について」の定数削減は、現段階で主権者である市民のパブリックコメントも実施していないのが実情であることから、まずは、この手続を踏み、出された声や意見を謙虚に分析し、検討した上で、議員定数の削減のみならず、たなざらし状態になっております議会の組織運営方針や基本的ルールを定めた鳴門市議会基本条例の速やかなる制定をも視野に入れた包括的な議会改革について議論を尽くし、結論を出すというプロセスを踏むことが議会の責務であり、市民の理解を得るものであると私は思っています。 以上、申し上げました主な理由により、今議会における発議第1号には賛成できないことを申し上げ、私の討論を終わります。 以上であります。     〔9番 東 正昇君登壇〕 ◆9番(東正昇君) それでは、発議第1号鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正について、反対の立場で討論をいたしたいと思います。 まず、冒頭に結論から申し上げておきたいと思います。 私は、発議第1号鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正については、反対をいたします。 議員の方々をはじめ、特に市民の皆さんには、私たちがなぜ、どのような理由で反対しているのか、今から私がお話しすることをよく聞いていただきたいと思います。 さて、現在、鳴門市議会議員の定数は22名です。1名欠員ですので、21名で活動をしております。21名全員の思いとしては、議員定数の議論をすることに反対する議員は一人もいないと思います。議員の定数については、従来、人口規模に応じて地方自治法に法定数が規定されていましたが、地方分権改革の一環として、地方議会の組織に関する自己決定権を尊重する観点から、この法定定数制度が改められ、それぞれの自治体が条例で定める条例定数制度とされました。 また、平成15年1月1日施行の地方自治法の一部改正により、条例定数制度となった後も法律で上限数が規定されておりましたが、平成23年の法改正で、法定上限数が撤廃され、それぞれの団体において議員定数を条例により自由に定めることができることになりました。この自由になったことで、現在、定数削減問題で課題が出てきている自治体もあります。上限数が撤廃されても、多様な民意を反映するためには、一定の議員数が不可欠であることに変わりないので、今後も地域の特性などに十分配慮しつつ、慎重に対応していくことが重要であると言われております。特に、定数削減に関しては、議会の根幹に触れる重要事項であり、その変更は、議会制民主主義と民意反映の上から特に慎重を期するべきで、議会機能の本質について、議員全員で十分議論すべきであります。人口減少が進んでいるから、定数を削減すべきであると短絡的に考えるのではなく、鳴門市の実情に合った踏み込んだ議論が必要であります。 鳴門市は、7つの町がありますが、それぞれの地域の特性を生かしたまちづくりを進めていくためには、議員においても多様なキャリアを持った人材を必要とします。さらに言えば、人口が減少し、過疎化、高齢化が進んでいる地域の市民の声を市政に反映することが、鳴門市全体の発展につながるということを忘れてはなりません。画一的に定数を考えるのではなく、こうした鳴門市の実情に合った将来のまちづくりを見据えて議論をする必要があります。 私ども会派潮は、2020年第1回定例会に、今から1年4か月ほど前になりますが、定数の問題をはじめ、倫理条例に触れる問題、政務活動費の使い方の問題、最近では公職選挙法違反の案件等々、議会全体の在り方検討会の設置を提案することを決めておりました。しかし、ちょうどそのとき、新型コロナウイルス感染症という大きな問題が発生したことにより、我々議員有志は、定数問題も含めて、議会の在り方改革等については、新型コロナウイルス感染症が落ち着いてから協議するということを決め、コロナ禍市民生活を優先課題として取り組むことといたしました。 我々は、基本的にこの議員定数の問題については、改選の2年前には検討に入ることを常にスタンスに置いてきております。その理由としては、1点目に、議員定数は、議会の根幹に触れる重要事項であり、議会機能の本質について議員全体で十分議論すべきであること、2点目は、地方分権、地方創生の観点から、本市のまちづくりを議員がどのように考えていくのかについても議論する必要があること、3点目に、新しい人材が入りやすくするため、新しい候補者への配慮が必要であることなどが挙げられます。 このようなことからも、このたびの定数削減の提案については、定数問題の議論の重要性が置き去りにされ、選挙のための道具に使われているように思われてなりません。議員定数の削減を口にすれば、市民の受けがよいといった短絡的な考えをお持ちの8名の議員がまだおられるのは非常に残念な限りであります。今回もですが、毎回のように、このような行為は、先ほども申しましたが、選挙前のパフォーマンスと受け取られても仕方ないと思います。今回の提案の中身を見ても、例えば「議員はより以上に厳しい状況に身を投じ、その上で選ばれてこそ自信を持って市民のために働ける」とか、「議員としての覚悟を示すために、議員定数を2名削減」などを削減の理由としておりますが、定数削減に対する本質的な理由に全くなっておらず、議員定数を少なくする意味を履き違えているのも甚だしい限りであります。議員定数を減らして選挙を厳しくするだけで、議員の資質が上がるわけでもなく、市勢の発展になるわけでもありません。安易な議員定数の削減によって、均衡ある適正な行政、能率的な行政、市民の要望に即した行政を確保できないことになれば、最終的には市民がそのしわ寄せを受けることになります。同時に、議会機能の低下により、他団体との行政の質の格差を生ずることも懸念するものであります。 我々は、議員や職員の数を減らせば、単純に財政的に助かることは誰でも分かっております。そうではなく、今地方議会に何が求められ、議会として本市の発展のため、どのような政策立案、行動をしていくのがよいのかといった大切な論点が今の鳴門市議会においては明らかに欠落しております。 こうした点も市民に十分説明する中で、定数問題を含めた議会の在り方を引き続き議論していくべきであるという考えに立って、私はこのたびの発議第1号鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正については反対するものであります。 議員各位の御賛同を賜りますよう、お願いを申し上げまして、私の反対討論を終わらせていただきます。 ○議長(林勝義君) 以上で、通告による討論は終わりました。 これをもって、討論を終結いたします。 これより、発議第1号鳴門市議会議員の定数を定める条例の一部改正についてを採決いたします。 本案に対する委員長の報告は否決でありますので、原案について採決いたします。 この採決は、記名投票をもって行います。 議場の閉鎖を命じます。     〔12番 平塚保二君退席〕     〔議場閉鎖〕 ただいまの出席議員数は、議長を除く19人であります。 (欠席議員 12番 平 塚 保 二 君) お諮りいたします。 会議規則第31条及び第74条の規定により、立会人に     圃 山 俊 作 君     大 石 美智子 君     松 浦 富 子 君の3人を指名いたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって、立会人に     圃 山 俊 作 君     大 石 美智子 君     松 浦 富 子 君の3人を指名いたします。 投票箱を改めさせます。     〔投票箱点検〕 異状なしと認めます。 念のため申し上げます。 本案を可とする諸君は白票、白い票を、否とする諸君は青票、青い票を点呼に応じて順次投票願います。 点呼を命じます。     〔事務局長点呼〕     〔投  票〕 投票漏れはありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 投票漏れなしと認めます。 投票を終了いたします。 開票を行います。 立会人の立会いを願います。     〔開  票〕 投票結果を報告いたします。 投票総数 19票 これは、先ほどの出席議員数に符合いたしております。 そのうち   白票(賛成) 9票   青票(反対) 10票     野 田 粋 之 君  賛成     長 濱 賢 一 君  賛成     宅 川 靖 次 君  賛成     東 谷 伸 治 君  反対     三 津 良 裕 君  賛成     宮 崎   明 君  反対     山 根   巌 君  賛成     圃 山 俊 作 君  反対     東   正 昇 君  反対     高 麗 裕 之 君  反対     佐 藤 絹 子 君  賛成     松 浦 富 子 君  反対     大 石 美智子 君  賛成     潮 崎 憲 司 君  反対     秋 岡 芳 郎 君  賛成     上 田 公 司 君  反対     藤 田 茂 男 君  反対     橋 本 国 勝 君  賛成     浜   盛 幸 君  反対 以上のとおり、賛成が少数であります。 よって、本案は、否決されました。 議場の閉鎖を解きます。     〔議場閉鎖解除〕    ────────────────────────────────── △日程第4 議案第42号 令和3年度鳴門市一般会計補正予算(第2号)      議案第43号 令和3年度鳴門市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)      議案第44号 鳴門市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正について      議案第45号 鳴門市手数料徴収条例の一部改正について      議案第46号 工事請負変更契約の締結について(鳴門市市民会館等解体工事)      議案第47号 市道路線の認定について      報告第 4号 繰越明許費繰越計算書について(令和2年度鳴門市一般会計予算)      報告第 5号 繰越計算書について(令和2年度鳴門市水道事業会計予算)      報告第 6号 繰越計算書について(令和2年度鳴門市モーターボート競走事業会計予算)      報告第 7号 繰越計算書について(令和2年度鳴門市下水道事業会計予算) ○議長(林勝義君) 日程第4、議案第42号から議案第47号までの6議案及び報告第4号から報告第7号までの報告4件を一括議題といたします。 市長の所信表明及び提案理由の説明を求めます。     〔市長 泉 理彦君登壇〕 ◎市長(泉理彦君) 少し時間が長くなりますので、申し訳ございませんが、マスクを外させていただきたいと思います。お許しください。 本日、第2回定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様には公私何かと御多忙中にもかかわりませず、御出席を賜り、誠にありがとうございます。 今期定例会におきましては、長引く新型コロナウイルス感染症の感染拡大により影響を受けている方々への支援として、本市における緊急支援策第11弾となる令和3年度一般会計補正予算案など、各種議案を提出いたしておりますが、これらの議案説明に先立ちまして、まずは、諸般の報告と本市が当面している諸課題についての所信を申し上げ、議員の皆様をはじめ、市民の皆様の御理解と御協力を賜りたいと存じます。 初めに、新型コロナウイルス感染症の感染状況についてであります。 3月下旬以降、従来株より感染力が強いとされる変異株の影響により、東京都、大阪府などで感染が急拡大し、4月25日からは3回目の緊急事態宣言が発令されたところであり、現在のところ10都道府県にまで発令が及んでおります。最初の発令から1か月を経過いたしましたが、これらの地域の感染状況を示す指標は、宣言を解除できる水準にまで減少していないことから、発令の期限が6月20日まで延長されたところであります。 都市部を中心とする感染拡大の動きは地方へも波及し、本県においても4月以降の一月半で、感染者数が1,000名を超えるなど、急拡大をしたところであり、県と共に感染抑制に向けた取組を行ったところであります。 こうした結果、現在のところ、新規感染者数が減少するなど、一定の効果が現れておりますが、いつまた急速な増加に転じてもおかしくなく、予断を許さない状況にあると考えております。 新型コロナウイルス感染症の収束見通しについては、依然として不明瞭であり、今後も国等から提供される情報の早期の周知に努めますとともに、県と連携して感染拡大防止等の対策を講じることといたしますが、市民の皆様には、今後も警戒を緩めることなく、引き続きマスク着用など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いするとともに、県境をまたぐ不要不急の往来を控えていただくなど、より一層の御理解と御協力をお願いいたします。 次に、新型コロナウイルスワクチン接種の状況についてであります。 新型コロナウイルスワクチンの接種は、ワクチン接種により多くの方が免疫を獲得することで感染拡大を抑える効果など、現在の状況を打開する切り札として期待されております。 本市においては、国の示す接種順位や提供されるワクチン量に応じ、まず、3月中旬から医療従事者へ、続いて高齢者施設に入所されている高齢者の方への接種を進めてまいりました。5月中旬に入り、国からのワクチンの供給が本格化し、必要量が確保できたことから、75歳以上の後期高齢者約9,400名を対象として接種券を送付して、5月12日から受付を開始いたしました。時間帯によって、コールセンターへの電話がつながりにくいなど、大変御不便をおかけいたしましたが、専門業者への委託運営によるコールセンターに加えて、混雑解消に向けて市直営のコールセンターを設置し、御希望をお伺いした上で、丁寧に御案内をするなどの対応に努めたところであります。 予約については、対象者のうち約8割の方々に御予約をいただいている状況であり、5月17日より市内37か所の指定医療機関、医師会の先生方等に御協力をいただく中で接種を開始し、接種状況につきましては、現在までに約7,400名の方が1回目の接種を完了し、本日から3週間以内に2回目の接種を順次受けられる予定となっております。医師会の先生方をはじめ、接種に多大な御協力をいただいております37の医療機関の方々へ感謝を申し上げますとともに、引き続き御協力を賜りますようお願い申し上げます。 次に、今後の接種の予定についてでありますが、65歳から74歳までの前期高齢者約9,800名の必要量のワクチンが確保できる見通しがついたことから、対象の皆様に接種券が6月9日に届くように送付し、6月9日からコールセンターにて予約を受け付けいたします。予約開始時は申込みが集中することも考えられますが、対象者お一人につき2回分のワクチン量並びに各医療機関での予約枠は確保できておりますので、つながりにくい場合は、時間を置いてお電話いただくなど、皆様には落ち着いた行動をお願いいたします。 後期高齢者の方で、まだ予約がお済みでない方も前期高齢者の方と同様に予約をしていただけます。 また、お住まいの近くに医療機関がない方、休日などに接種を希望する方などを対象にいたしました集団接種を実施いたします。1回目の接種が6月19日から6月27日まで、2回目の接種が7月10日から7月18日までの期間のうち、それぞれ土曜日、日曜日に実施し、会場についてはボートレース鳴門敷地内のウズパークや大麻中学校を予定しておりますので、御希望の方は、コールセンターでの御予約をお願いいたします。 また、高齢者の次の接種順位のうち、国が示す基礎疾患を有する方への接種に向けた準備を開始いたします。 市役所本庁舎受付や健康増進課などに備えつけ、市公式ウェブサイトからもダウンロード可能な所定の申請書により、基礎疾患の内容などを個々に申請していただき、7月以降に接種券をお手元にお届けする予定としておりますので、こちらにつきましても、市コールセンターでの御予約をお願いいたします。 本市では、安心、迅速、円滑に接種を進めるという方針で広報、接種券の御案内、接種方法などの制度設計を進めております。市民の皆様の賛同を得ながらではありますが、施設を守る、子供の命あるいは学びの場を守るといった観点並びに重症化リスクやクラスター発生リスクへの配慮から、障害者施設入所者、在宅系の介護サービス事業者の従事者、または、保育士の方や教員の方などに関して、市独自の視点による接種順位についての検討を進めております。接種方法、御案内のタイミング等に関する課題など、事前の調整等を行い、方針等もお示しさせていただきながら、7月中にはこれら優先接種を含めた一般段階の皆様への接種を段階的に開始したいと考えております。引き続き安心、迅速、円滑なワクチン接種を目指してまいりますので、市民の皆様の御理解と御協力をいただきますようお願いいたします。 次に、スポーツを通じた地域振興についてであります。 まず、徳島ヴォルティスについてであります。 7年ぶりのJ1昇格を果たしました徳島ヴォルティスは、新型コロナウイルス感染症に伴う海外からの渡航禁止措置を受けて、監督不在という状態で2月27日のアウエーでの開幕戦を迎えました。開幕戦は惜しくも勝利とはなりませんでしたが、J1リーグにおいても、昨年のJ2リーグ優勝の勢いそのままに善戦が続き、ついに3月21日の横浜FC戦にて、待望のJ1リーグホーム初勝利を果たし、以降3連勝を飾るなど、明るいニュースを提供いただいたところであります。そして、3月25日には岩尾 憲主将とともに、J1ホーム初勝利の路面シールを設置するなど、ヴォルティスロードの完成を祝う記念セレモニーを開催いたしました。その後において、ダニエル・ポヤトス新監督もチームに合流し、現在のリーグ戦成績は、5勝4分9敗で、順位は13位となっており、まずは、J1上位を目指して、さらなる奮闘を期待するところであります。 本市においても、5月19日にはヴォルティスロード上の大道銀天街にて商店街の皆様や市民団体「和緒一なると」の皆様と共に、「ようこそJリーグのあるまち鳴門」とデザインされた応援タペストリーを設置するなど、ヴォルティスロードの整備を順次進めております。 今後も応援機運の醸成とサポーターの皆様の受入れ環境の整備を軸に、ホームスタジアムのあるまちとしての本市の魅力発信に努め、市民の皆様と共に地域活性化とにぎわい創出につなげてまいります。 次に、NARUTOスポーツコミッションの設立についてであります。 本市においては、これまでのスポーツ振興や市民の皆様の健康づくりへの取組のほか、平成30年度よりスポーツを産業として捉え、スポーツ大会や合宿を積極的に誘致・開催するなど、スポーツを通じた地域活性化に取り組んでいるところであります。 こうした取組をさらに加速させるためには、地域のスポーツ団体、観光事業者等の民間事業者の方々が持つ知識や経験等が必要不可欠であることから、去る3月30日にスポーツを通じた地域振興の中心を担う組織として、官民19団体によるNARUTOスポーツコミッションを設立したところであります。今後は、スポーツコミッションを通じて、官民連携の下、これまで以上に積極的にスポーツ関連事業に取り組んでまいります。 次に、さつき・ラン&ウォークについてであります。 5月1日から5月31日までの期間において、一般財団法人アールビーズスポーツ財団が主催するさつき・ラン&ウォーク2021企業対抗戦に鳴門市役所として参加をいたしました。当該イベントは、スマートフォンアプリを用いて、ウオーキングの平均歩数、または、ランニングの平均走行距離を競う企業対抗型のオンラインスポーツイベントであり、県内からは9つの企業等が参加をいたしました。鳴門市役所では、期間を通じて職員の参加があり、市職員が率先して健康増進に取り組む姿をお見せすることで、市民の皆様の健康意識の向上を図ることを目的として実施したところであります。コロナ禍の現状においては、何かと自宅に閉じ籠もりがちになることも多いことと思いますが、適度な運動を行うことは、健全な免疫力の維持につながり、感染症等の予防にも有効であると考えられますので、市民の皆様におかれましても、密にならず、感染予防対策を行っていただいた上で、御自分の体力に応じて運動を行っていただきたいと思います。 次に、東京2020オリンピック聖火リレーについてであります。 7月23日から開催が予定されている東京2020オリンピックの聖火リレーが県内において4月15日から2日間の行程にて行われたところであります。本市においては、初日となる15日の最終区間、鳴門中学校前から鳴門ウチノ海総合公園までの2.4キロメートルを13人のランナーが聖火をつなぎ、アンカーとして、本市出身でシドニーオリンピックに出場しました市橋有里さんにより、公園内のセレブレーション会場に設けられた聖火皿に聖火がともされ、無事ゴールを迎えたところであります。そして、現在、6月1日から8日までの間、大道銀天街のひかりやギャラリーにおいて、新旧2つのオリンピック聖火リレーを振り返るパネル展を開催しております。今回の聖火リレーで実際に使用されたトーチやユニホームの展示、また、1964年東京オリンピック聖火リレーの様子も写真で紹介しております。現地で見ることができなかった方もぜひパネル展を御覧いただければと思います。 次に、おうちで第九についてであります。 本市では、これまで6月の第1日曜日にベートーヴェン第九交響曲演奏会を開催してまいりましたが、会場であった鳴門市文化会館を令和3年3月31日に休館したこと、また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、合唱を伴う演奏会の開催が難しい状況となっていることにより、今年については演奏会を開催しないことといたしました。 このことから、なるとの第九を絶やさないよう、また、合唱活動の継続に資するよう、昨年に引き続き全国の皆様から第九を歌う動画を募集する「第九動画で『なるとの第九』を未来へつなごうキャンペーン」を実施することといたしました。4月30日から5月20日までの期間に募集いたしましたところ、応募件数は86件、参加人数は115名となったところであります。今回は、鳴門市出身でウィーン在住のピアニスト石井琢磨さんにも動画に御参加をいただきました。応募いただいた動画につきましては、1本の動画に編集し、6月6日に動画投稿サイトユーチューブで公開したところであります。今後もこの動画などを通じまして、第九が築いてきた絆、第九の歌詞に歌われている人類友愛の精神を発信していきたいと考えております。 次に、NARUTOオンラインギャラリーについてであります。 5月8日から5月16日にかけて開催予定であった鳴門市文化展につきまして、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催をやむなく中止させていただいたところであります。しかしながら、市民の皆様の文化活動の発表の場を確保する観点から、市公式ウェブサイトNARUTOオンラインギャラリーを開設いたしました。文化展で発表する予定であった絵画、短歌、書道など、計138点もの作品を掲載いたしております。6月30日まで掲載いたしておりますので、ぜひ出品していただいた皆様の心の籠もった作品を御覧いただければと思います。 今後もコロナ禍においても市民皆様の文化活動の振興が継続できるよう努めてまいります。 次に、市の鳥コウノトリの近況についてであります。 本年においても、4月に大麻町で3羽のコウノトリのひなが誕生いたしました。5月17日にひなの性別が判明し、3羽とも雌であることが確認されました。ひなの愛称については、地元の堀江南小学校の児童の皆様からいただいた候補の中から選定した結果、「えがお」、「にじ」、「花」に決定いたしました。愛称の理由といたしましては、ひなが元気いっぱいに育ってほしいこと、父親のゆうひと母親あさひから連想した名前であること、命が大きく立派になってほしいことであります。現在、本市は、今回誕生したひなも含め、コウノトリが引き続き安心して子育てができ、定着が図られるよう、コウノトリの生息環境整備等への取組を行っており、去る3月30日には、NPO法人とくしまコウノトリ基金と市有地を活用したビオトープの整備に係る協定書を締結いたしました。また、こうした活動について地域からの後押しとして、市内の株式会社本家松浦酒造場からとくしまコウノトリ基金に対し、同社の製品である「鳴門鯛 特別純米コウノトリの酒 朝と夕」の売上げの一部をビオトープの整備に御寄附をいただいたところであります。 今後におきましても、とくしまコウノトリ基金や地域の皆様などと共に、安定した生息及び繁殖地としてビオトープの整備等を図りながら、コウノトリと地域が共生する環境の再生に取り組んでまいります。 次に、教育施設の完成についてであります。 まず、旧堀江公民館は、老朽化し、耐震性を満たしていなかったことから、昨年度より近隣で土砂災害等の被害を受けにくい旧大麻学校給食センター西側において新築移転工事を行っておりました。4月5日には、地元関係者の皆様と共に落成式典を執り行ったところであります。 建物は誰もが利用しやすいバリアフリー設計で、館内の随所に大谷焼を取り入れるなど、地域の特色を生かしており、室内においては使い勝手を考慮した移動間仕切りの採用や地区の重要な防災拠点として備蓄倉庫を確保いたしました。さらに、建物のひさしを大きくし、平常時には屋外での活動の利便性を高め、非常時においても災害時の救援物資の整理等に活用できることやLPガス非常用発電機を備えるなど、フェーズフリーの考え方を取り入れております。 また、公民館新設に伴い、同所の発掘調査を行ったところ、古墳時代後期後半の石室が14基確認され、石室から多くの装飾品等が出土したため、新公民館内に展示室を設け、出土した遺物や石室のレプリカを制作し展示を行ってまいります。 今後は、集まり、学ぶ学習拠点、歴史と文化の発信拠点、防災拠点として長く活用を図ってまいりたいと考えております。 次に、鳴門市第一中学校についてであります。 耐震化を目的とした第一中学校の改築工事については、教育活動への影響を最小限にとどめるため、老朽化した校舎を順次取り壊しながら新校舎を建設するスクラップ・アンド・ビルド工法により、平成26年度より取り組んでまいりました。令和元年7月末には全ての校舎が完成し、本年3月末の敷地北側の外構工事の完成をもって、全体で4期にわたる工事が全て完了いたしましたことから、4月7日に総合落成式を執り行ったところであります。保護者の皆様並びに周辺にお住まいの皆様には、長期間の工事となり、御迷惑をおかけいたしましたが、御理解と御協力をいただきましたこと、この場をお借りいたしましてお礼を申し上げます。 新校舎は、交流する学校をコンセプトとして整備いたしましたことから、多様な交流が可能となるよう、校舎中央の1階と3階に多目的スペースを配置するとともに、防災機能の強化を図るため、大地震の際には、地域の皆様が、屋内階段から屋上に避難できる仕組みにもなっており、屋上階には太陽光発電装置などを設置したほか、4階には備蓄倉庫と避難所としても活用できる教室を設けたところであります。引き続き、子供たちが安全で快適な教育環境で学習できる学校施設の整備に努め、家庭や地域と連携しながら、学校防災や地域防災の充実を図ってまいります。 次に、市内小・中学校へ配備したタブレット端末についてであります。 昨年度、国のGIGAスクール構想に伴い、タブレット端末を約4,100台購入し、市内小・中学校に配備したところであります。 4月に本市が配備した製品と同一の機種において、県内の複数の学校で不具合が報告されたところであり、こうした事態を受けまして、児童・生徒の安全を最優先として、配備を行ったタブレット端末の使用を中止し、点検を実施いたしました。その結果、市内中学校に配備した端末1台においてバッテリーが膨張し、本体画面と背面が分離し、変形しているといった不具合を確認いたしました。 本市といたしましては、全端末を回収し、安全性について点検を行うよう納入業者に指示を行うとともに、学習に影響が出ないよう電子黒板を活用するなど、対策を講じたところであります。今後については、安全性が確認された端末から、順次、再配備を行いたいと考えております。 次に、防災対策事業についてであります。 例年7月からが一般的に出水期とされておりますが、今年は全国的に平年より大幅に早い梅雨入りとなっており、四国地方においては、5月15日に徳島地方気象台より四国地方が梅雨入りしたと見られるとの発表がされたところであります。統計開始以降、最も早く県内が梅雨入りをしたことで、今年はいつもより長雨になる可能性があり、例年にも増して警戒を行う必要があると考えております。 近年では、大雨災害発生時には幾度となく貴い人命が失われており、平成30年度には、災害対策基本法による避難情報の変更がなされたところではありますが、避難情報発令時においてもなお迅速な避難に結びつかないことから、国は5月20日に避難情報の名称変更を行ったところであります。具体的には、警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」につきましては「高齢者等避難」に、警戒レベル4「避難指示(緊急)」または「避難勧告」につきましては「避難指示」に一本化し、警戒レベル5「災害発生情報」につきましては「緊急安全確保」へ、それぞれ明確な名称へと変更されたところであります。 本市の対応といたしましては、自主防災会などと連携をして各地域への情報の周知に努めたところであり、併せて令和元年8月に浸水想定区域が見直された新池川について、洪水ハザードマップを作成し、全戸に配布いたしました。 また、台風、大雨災害時において、警戒レベル3「高齢者等避難」以上の避難情報を発令した場合には、浸水想定区域にお住まいで、かつ、コロナ禍において特に配慮が必要となる要介護認定3から5までの認定を受けられている方、身体障害者手帳1級または2級を所持する方などが災害時の避難場所として県内約120のホテル、旅館を利用した際、宿泊費の一部を補助する鳴門市WITH・コロナ事前避難促進事業を5月1日から11月30日までの期間において運用を開始いたしました。 警戒レベル4「避難指示」発令時には、危険な場所から全員避難することとされておりますことから、今後の大雨災害時の発生に備えて、平時からお手元にあるハザードマップなどでお住まいの状況や緊急避難場所等をあらかじめ御確認いただくほか、安全な地区の親戚、知人宅への避難のための相談や安全な地区のホテル、旅館への避難も御検討いただくなど、今回の変更内容も踏まえた中で、皆様が取るべき避難行動についての確認をお願いいたします。 次に、本市を取り巻く社会情勢への対応についてであります。 最近の社会経済情勢について概観いたしますと、内閣府の5月月例経済報告の基調判断では、「景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるなか、持ち直しの動きが続いているものの、一部で弱さが増している。」とのことであります。また、5月19日に発表された1月から3月期のGDP速報値では、前期比年率換算で5.1%減となり、3四半期ぶりのマイナス成長となり、さらに20年度の実質GDPは、前年度比で4.6%減と、リーマン・ショック時の3.6%減を超す戦後最悪の落ち込みを示したところであります。 GDP速報値の背景には、昨年末にGo To トラベルが一時停止をされたことや1月に緊急事態宣言が発令されたことで、外出自粛や飲食店の時短営業により個人消費が冷え込んだことなどが影響しているものと考えております。 景気の先行きにつきましては、現在においても緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が継続していることから、マイナス成長が続くとの見方もあり、極めて厳しい状況が続くものと想定されるところであります。 本市におきましては、5月の大型連休期間中において、主要な観光施設が休館となり、また、連休中の大鳴門橋の通行台数においても、全国に緊急事態宣言が発令されていた昨年よりは持ち直しはしているものの、一昨年の通行台数とは大きな開きが見受けられるところであります。さらに、飲食店には、4月16日から5月31日までの間、時短営業要請が出されていたことに加え、全国的な感染拡大の状況を勘案すると、納涼花火大会や阿波おどりを昨年に続いて中止を決定せざるを得なかったことで、地域経済は引き続き厳しい状況が続くものと認識いたしております。 こうした厳しい状況が長引く中、市民、事業者の皆様への速やかな支援が必要であると判断し、緊急支援策の第10弾として、4月14日付で補正予算を専決処分したところであり、今期定例会においても緊急支援策第11弾を盛り込んだ補正予算案を提出いたしております。 それでは、緊急支援策第11弾についてであります。 初めに、子育て世帯への支援についてであります。 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化しており、子育て世帯に対して様々な影響が出ているところであります。国においては、昨年度、特別定額給付金が支給され、本市も独自の支援として特別定額給付金の支給基準日以降に生まれた新生児に対して、鳴門市新生児臨時特別給付金として国の給付金と同額の支援を実施してまいりました。本事業については、対象児童の出生日を令和3年4月1日までとしておりましたが、子育て世帯への支援の継続が必要と判断し、出生日を令和4年4月1日までに延長し、新生児1人当たり10万円の支給を行うものであります。 また、厳しい生活状況にある子供たちへの支援として、対象児童1人当たり5万円の子育て世帯生活支援特別給付金を支給いたします。給付対象といたしましては、令和3年4月に児童手当または特別児童扶養手当の支給を受けている者で、令和3年度分の住民税均等割が非課税である者などの国の給付対象に加え、本市独自の施策として給付対象を拡充いたします。具体的には、対象児童の養育者であって、令和3年度分の住民税均等割のみが課税されている者を対象に加えることといたします。 なお、国の給付対象者で申請が不要となっている方については、7月下旬の支給に向け準備を進めており、申請が必要な対象者については、準備が整い次第、受付を開始し、随時支給を行ってまいります。 また、先行実施している独り親世帯への給付につきましては、申請が不要となっている令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方については、5月11日に支給が完了しております。申請が必要な方については、6月1日から受付を開始しており、随時支給を行ってまいります。本特別給付金の申請期限は、令和4年2月末となっています。 さらに、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の経済状況や生活実態に関する調査を実施し、得られた結果を基に効果的な施策実施につなげるべく、子供の生活実態把握等調査事業を実施いたします。 具体的には、市内の小学校に在籍する1年生の保護者、小学校5年生及び市内の中学校に在籍する2年生とその保護者並びに市内に居住する児童扶養手当受給世帯の保護者に対してアンケート調査を実施するものであります。 次に、保育従事者応援給付事業及び就学前教育施設従事者応援給付事業についてであります。 新型コロナウイルス感染症の感染リスクを抱えながら保育を継続している保育施設に従事する方に対し、感謝と応援の気持ちを伝えるため、昨年度に続き支援を実施いたします。 公私立の幼稚園、公私立の認可保育所、認定こども園、放課後児童クラブ及び市場・川崎児童館に、職種を問わず勤務している方を支援の対象とし、私立の施設においては、1人当たり1万円分のうずとく商品券を支給し、公立の施設においては、消耗品購入に対して同額分の措置を行うものであります。 次に、ふるさと鳴門便第2弾がんばる学生応援プロジェクトについてであります。 昨年から続く新型コロナウイルス感染症の影響により、アルバイト先の営業時間短縮や休業などによる収入減など、学生が置かれている環境は引き続き厳しいものとなっているところであります。 こうした状況を踏まえ、昨年度実施の食料支援に続くふるさと鳴門便の第2弾といたしまして、本市出身で県外の大学等に通う学生及び独り暮らしの鳴門教育大学生に、1人当たり5,000円分のうずとく商品券を送付いたします。県外在住の方には、希望により保護者等の住所地にうずとく商品券を送付することもできますので、保護者等から学生への支援に御活用いただければと考えております。 事業の実施により、本市の将来を担う学生たちを応援するとともに、ふるさと鳴門への郷土愛の醸成や地域経済の活性化にもつなげてまいります。 次に、新型コロナウイルス対策地域活動推進補助金についてであります。 市民団体などが自主的かつ主体的に実施する国の示す新しい生活様式に即した地域活性化に資する活動を応援するため、昨年度に引き続き新型コロナウイルス対策地域活動推進補助金を交付します。 昨年度においては、多くの団体に本補助金を御活用いただき、アウトドアプログラムを組み合わせた海岸の清掃や通行する方を元気にする花壇の整備、リモートで行う子育て世帯向けの講座の実施など、多岐にわたる新型コロナウイルス感染症に負けない地域活動を企画・実施していただきました。今年度におきましても、ぜひとも多くの団体に活用いただき、地域のにぎわい創出につなげていただければと考えております。 なお、補助額につきましては、昨年度と同様、1事業当たり20万円を上限としておりますが、昨年度に補助金の交付を受けた団体が同内容の事業を実施する場合は、10万円を上限に補助をいたします。 次に、経済対策についてであります。 このたび、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため緊急事態宣言やとくしまアラートの発令、さらに、飲食店の営業時間の短縮要請などの規制が実施されたことにより、観光客の減少や冠婚葬祭、会合、パーティー等の自粛・縮小などが広がっております。 これにより特に影響を受けている事業者及び時短営業要請に協力している飲食店等と取引関係のある事業者への支援として、コロナ規制による影響の軽減支援事業を実施いたします。 主な対象者として、お土産品などの製造販売、製造卸、理容所、美容所、印刷業者など、さらに、時短要請に協力した飲食店と取引のある食料品製造業や卸売業、サービス提供者といった事業者に一律2万円を支給するものであります。 また、宴会場などの利用が激減していることを踏まえ、飲食送迎用のマイクロバス、大型バスの維持などに必要な固定経費を助成するため、マイクロバス等1台当たりに5万円、大型バス1台当たりに10万円を支給いたします。 アフターコロナを見据えて事業継続への支援として実施するものであり、補助上限額は、1事業者当たり30万円といたしております。 以上が、今回の補正予算で対応を行う事業でありますが、緊急支援策第11弾では、令和2年度からの繰越明許予算や令和3年度の既決予算での対応を行う事業についても予定しております。 まず、生活・経済支援策として、コロナ禍における経済的理由で生理用品等の入手が困難になっている方へ、災害用備蓄用品を活用し、生理用品等を無料配布いたします。 次に、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上高が減少した地元中小企業者等が事業継続をしていくため、各種助成金等の申請手続や売上拡大の方策について、社会保険労務士や中小企業診断士などの専門家に相談できる場を設ける中小企業等事業者向け専門家会を開催いたします。 また、新型コロナウイルス感染症の影響により、賦課された下水道事業受益者負担金の納付が一時的に困難となった場合は、1年間納付猶予を行い、支援をいたします。 次に、感染防止対策として、公民館等の社会教育施設や幼稚園、小・中学校の教室等にボートレース事業の支援を得て、CO2モニターを配備し、密の見える化により換気を促し、各施設での感染防止につなげてまいります。 また、集会所等での感染防止を図るとともに、各地区自治振興会におけるウイズコロナでの安全・安心な地域活動への支援として、消毒液などの消耗品を配布いたします。 次に、公立保育所再編事業についてであります。 平成31年4月に策定した鳴門市公立保育所再編計画に基づき、鳴門市健康福祉交流センター北側を建設予定地として、令和4年秋の完成を目指し、新公立保育所の整備を進めております。現在、建物の実施設計及び予定地の造成設計を進めており、間もなく造成設計が完了することから、造成工事に要する費用を計上することとしております。 それでは、今回提出しております議案の主なものについて御説明いたします。 まず、議案第42号令和3年度鳴門市一般会計補正予算(第2号)及び議案第43号令和3年度鳴門市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)でありますが、これらは令和3年度の一般会計及び特別会計の補正予算につきまして議会の議決を求めるものであります。 一般会計補正予算の補正額は、3億1,046万6,000円、補正後の予算額は、296億9,828万7,000円となっております。 次に、議案第44号鳴門市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正についてでありますが、新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令の廃止に伴い、新型コロナウイルス感染症の定義規定について改正を行うものであります。 次に、議案第45号鳴門市手数料徴収条例の一部改正についてでありますが、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正に伴い、個人番号カードの再発行手数料の規定を削除する改正を行うものであります。 次に、議案第46号工事請負変更契約の締結について(鳴門市市民会館等解体工事)でありますが、鳴門市市民会館等解体工事について変更契約を締結することにつきまして、地方自治法第96条第1項第5号及び鳴門市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。 次に、議案第47号市道路線の認定についてでありますが、市道の認定を行うに当たりまして、道路法第8条第2項の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。 次に、報告第4号繰越明許費繰越計算書について(令和2年度鳴門市一般会計予算)でありますが、令和2年度の一般会計予算における繰越明許費に係る繰越額が確定いたしましたので、地方自治法施行令第146条第2項の規定に基づきまして、議会に報告をするものであります。 最後に、報告第5号から第7号繰越計算書について(令和2年度鳴門市水道事業会計予算、令和2年度鳴門市モーターボート競走事業会計予算及び令和2年度鳴門市下水道事業会計予算)でありますが、令和2年度の水道事業会計予算、モーターボート競走事業会計予算及び下水道事業会計予算に係る繰越額が確定いたしましたので、地方公営企業法第26条第3項の規定に基づきまして、議会に報告をするものであります。 以上、概略を御説明申し上げましたが、詳細につきましては、お手元の議案書等を御参照願うこととし、また、審議を通じまして御説明申し上げたいと存じます。十分御審議くださいまして、原案どおり御賛同賜りますようお願い申し上げます。 最後に、この秋に予定されています鳴門市長選挙について、私の気持ちをお話しさせていただければと思います。 市長として3期目の市政を担わせていただいてから早いものでもう3年6か月が経過いたしました。この間、鳴門市スーパー改革プラン2020に基づいた行財政改革に取り組むとともに、第六次鳴門市総合計画後期基本計画やなると未来づくり総合戦略2020などに掲げる各種施策を積極的に推進してまいりました。これまで懸案であった新庁舎建設や共同浄水場の整備、また、地域活性化への拠点施設、道の駅「くるくる なると」整備など、大規模プロジェクトについても、業者選定等が終わり、いよいよ工事着工というところまで進めてまいりました。 また、3期目就任当時には想像もしていなかった新型コロナウイルス感染症の拡大は、人々の生活スタイルや経済活動に大きな変化をもたらしました。 そのような中、感染拡大により打撃を受けている市民の皆様や事業者の方々のために、少しでもお役に立つよう、様々な支援策を講じてまいりました。ワクチン接種につきましても、安心、迅速、円滑に実施し、一日も早く接種が完了するよう、鳴門市医師会をはじめ、関係団体と知恵を絞りながら鋭意取り組んでいるところであります。新型コロナウイルスについては、引き続き各フェーズに応じた支援策を講じていくとともに、今後はアフターコロナを見据えた新たな施策についても考えていかなければなりません。 また、一方、歩み始めた大規模プロジェクトについても、完成に向け全力を傾注してまいる所存であります。 さらに、令和4年度末までに市の都市計画に関する基本的な方針を定める都市計画マスタープランを改定するとともに、市が目指すまちの姿をお示しする立地適正化計画を策定することとしております。鳴門市総合計画など、関連計画と整合性を図りつつ、将来を見据えた総合的なまちづくりを推進し、市民の皆様に住んでよかった、これからも住んでいきたいと思っていただける持続可能なまちづくりを私自身の手でやり遂げたいという強い思いもございます。 また、教育分野において質の高い就学前教育・保育の実現に向けて取り組んでいかなければならないという思いもあります。 そのような中、経済界や農業、漁業の関係団体をはじめ、各界各層の皆様から引き続き市政を担ってほしいとのお声をいただきました。大変ありがたいことであり、身に余る光栄であります。これらの声にお応えするためにも、私といたしましては、市民の皆様と共に考え、共に学び、共に行動するとの思いの下、引き続き市勢発展のために全身全霊で取り組んでいくとの決意を新たにしたところであります。ここに次期鳴門市長選挙への4度目の挑戦を表明させていただきます。 市議会議員の皆様をはじめ、市民の皆様には、今後一層の御指導、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。    ────────────────────────────────── △日程第5 議案第42号 令和3年度鳴門市一般会計補正予算(第2号)      議案第43号 令和3年度鳴門市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
    ○議長(林勝義君) 日程第5、議案第42号及び議案第43号の2議案を一括議題といたします。 これより、質疑に入ります。 ただいまのところ、質疑の通告はありませんので、質疑なしと認めます。 これをもって、質疑を終結いたします。 ただいま、議題となっております各議案は、会議規則第37条第1項の規定により、お手元へ配付の議案付託表のとおり、所管の予算決算委員会に付託いたします。 以上をもって、本日の議事日程は、全て終了いたしました。 お諮りいたします。 明6月8日から6月13日までの6日間は、議事の都合及び市の休日のため、休会といたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって、明6月8日から6月13日までの6日間は、休会とすることに決しました。 次会は、6月14日午前10時から再開いたします。 本日は、これをもって散会いたします。     午前11時35分 散会...