111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

それで、2つ目経営転換協力金でございますけれども、こちらは、先ほどのその地域集積協力金に取り組む、その地域の中において、これは個別の農家に対するものでございまして、農地バンクを通じて農地担い手のほうに貸し付ける方とか、離農するというような方、農家の方に対して、10アール当たり1万円を交付するというものでございます。  これが国の事業という形でございます。  

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

産業観光部長織田智富) まずコロナが発生をいたしまして、今までというのは人流抑制というところ、これが主ということで進んできました。そういった影響から、観光客の入込数、また、宿泊数、こういったものは確かに減少してまいりました。ただ、今現在はウィズコロナというところで、国としても経済を回すというふうなそういった強い考えの下、様々な対策を進めております。

鹿沼市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第3日 6月 9日)

また、分析結果を公表することで、ごみ処理の実情を示し、ごみ排出抑制及び再生利用を促進するとともに、有料化導入し、排出量に応じた適正かつ公平な負担について、理解を深めることも求めております。  この基準は、全国における導入状況としまして、平成30年度で全自治体の3.5%となっております。  県内では、現在、2自治体導入をしておりますが、公表はされておりません。  

鹿沼市議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 8日)

次に、農業者高齢化による離農増加農業後継者不足について、市の考えをお聞きします。  最後に、後継者がおらず、高齢化により離農する農業者の所有する農地は増えていくと予想されます。  耕作放棄地増加していくことが懸念されますけれども、どのような方向で農地を維持していくのか、お考えをお聞きしたいと思います。 ○大島久幸 議長  答弁を求めます。  竹澤英明経済部長

塩谷町議会 2021-06-07 06月07日-02号

「15歳~24歳の転出抑制する」、「25歳~44歳の子育て世帯転出を抑え、転入を増やす」、「25歳~39歳のU・Iターン者転入を増やす」、ここに答えが出ております。魅力というのはそういうことではないんですよ、町長郷土愛、先ほど中学生のアンケートで五十何パーセントのお子さんが、戻りたいという意識が強い。それは、ご家庭の教育、塩谷町のそういういいところを十分知った上での答えだと思っています。

真岡市議会 2020-12-08 12月08日-03号

本市では、離農規模縮小による不要となったパイプハウスなどの施設農業施設バンクを利活用し、必要とする農業者へあっせんしております。また、市が認定した新規就農者へ貸し付けた場合には所有者に対して奨励金を交付しております。今後も芳賀農業振興事務所や真岡市農業公社、はが野農業協同組合などの関係機関連携をしながら情報収集事業の周知を行い、空き農業施設有効利用に取り組んでまいります。  

高根沢町議会 2020-12-01 12月01日-02号

現在、町の取組の中に、特殊詐欺等被害防止対策機器設置購入補助金や後付け急発進等抑制装置の補助があり、啓発だけにとどまらず本町の防犯、交通対策を強化していることは、町民意識の向上にもつながることになり、非常に評価されるものであると思います。しかし、犯罪を起こす者は本町の住民とは限らず、また、本町の道路を走る方も町内の方のみではなく、犯罪や事故がなくなっていないのが現状であります。 

那須町議会 2019-12-02 12月02日-02号

したがって、日本の農業が当面する最大の課題は、農産物価格抑制あるいは下げることということです。我が国の自動車産業のように、国の内外を問わず価格競争力のある農産物生産システムを構築することこそ、産業としての農業が生き残る道であるというふうに、これは町の農業も例外ではなく、それが生き残る道であると私も考えております。 

那須塩原市議会 2019-09-11 09月11日-04号

(4)高齢者離農による不作付地現状対策について。 (5)地域において、農地を貸したい人と借りたい人のマッチングにかかわる仕組みづくりなど、担い手農地集積に向けた現状と今後の取り組みについて。 (6)担い手耕畜連携取り組みについて。 (7)市としての独自の担い手育成取り組みについて。 1回目の質問といたします。よろしくお願いします。

那須町議会 2019-06-04 06月04日-03号

議会での議論やパブコメを経て、町長抑制区域指定権が不十分な形ながらも盛り込まれました。町長抑制区域指定権については、県内ではこれまでに先行して条例を策定した複数の市がありますが、この複数の市の条例には既に盛り込まれていたものです。この町長抑制区域指定権を盛り込んだ狙いを改めてお聞きしたいと思います。 ○議長薄井博光君) 環境課長

栃木市議会 2018-12-05 12月05日-03号

今後の公共施設建設に係る大型事業などにより、市債増加も予想されますが、事業費を精査するとともに、借り入れをする際も交付税措置のある借り入れメニューを積極的に活用していくほか、過去に借り入れをした利率の高いものについては、繰り上げ償還も検討するなど次世代に過度な負担を残さないように、できる限り市債抑制してまいります。  

那須塩原市議会 2018-09-11 09月11日-03号

新規就農者に高いハードルがある一方で、離農者は年々増加しています。多くの農家の家計は苦しくもうからないため、農業をやめて別の道で生計を立てる人がふえているのです。親が農家であっても農業を継がずに公務員になったり、一般企業に就職する人は昔からたくさんいます。農業をする親も、農業はもうからないし、身体的にも厳しいから子供に継いでほしくないと考える人が一定数いるようです。 

小山市議会 2018-09-07 09月07日-04号

農家高齢化による離農農地集積の進展によって、土地改良組合員にも土地持ち非農家増加が見込まれる中、施設維持管理や更新を適切に行っていくためには、耕作者の意見が適切に反映される業務運営を確立することが必要となっています。また、組合員職員数減少によって、業務執行体制が脆弱化しており、適正な業務運営を確保しつつ、より一層の事務の効率化改善を図ることも必要になっております。

栃木市議会 2018-06-14 06月14日-04号

農地を守りながら農業を続けることをしてきましたが、農業政策など土地流動化社会現象が変わり、時代とともに農業従事者減少離農家になっております。自分が大丈夫なうちは続けると頑張ってきた農家の方々は多くいます。しかし、農業不安定感、不安定さというのですか、そういうものが多い中では後継者も少ない状況ではないでしょうか。

佐野市議会 2018-06-06 06月06日-一般質問-03号

一方、高齢化により農家就農も困難となり、後継者なしにより、離農する農家増加しております。そこで、ますます中山間地土地条件の悪い農地では耕作放棄地増加しております。現実的には、土地持ち非農家増加しており、UIJターンふるさと回帰を図り、活力ある地域づくりが図れることを期待したいところであり、そこで土地付き空き家等の活用について佐野市の考えをお伺いいたします。