3625件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-19 令和 4年第4回定例会(第5日12月19日)

でも、個別の分野の人たち最適が、では社会全体に当てはめたときに、それが社会全体の最適になっていないのではないかなって、これがまさに本当に合成の誤謬の最たるものなのではないかなって思うので、やっぱり我々自由民主党系の7人の会派はやっぱり自由闊達な議論が我々はしていって、我々地方の声が国や県にどんどん上がっていくことで、国を動かしていこうという趣旨で、今回は、いろいろ細かい、この4つの陳情の中には、確

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

1として、最低限の生活保障するとともに、自分の力で生活をしていけるように手助けをする制度として生活保護がありますが、物価高騰が続き、円安でさらに拍車をかけています。  こうした状況をかんがみれば、基準の支援にかさ上げした支援を本市として進めるべきと思っています、考えを伺います。  中項目2つ目就学援助についてです。  

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

デジタル庁によりますと、「デジタル社会の目指すビジョン」として、「デジタルの活用により、一人ひとりのニーズに合ったサービスを選ぶことができ、多様な幸せが実現する社会(デジタル社会実現に向けた改革の基本方針)」、これは令和2年12月25日に表されたものですが、「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」を進めることができるというふうにしております。 

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

近年、我が国少子高齢化による人口減少が急激に進行し、経済成長や産業、社会保障、地域に及ぼす影響が深刻となりつつあります。本市においても例外ではなく、2040年には10万5,503人まで減少すると予測されております。人口の5%を占める団塊世代が75歳以上となり、後期高齢者が一気に20%近くまで膨れ上がるという2025年問題を間もなく迎えようとしています。

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

こども家庭庁は、全ての子供が自立した個人として、平等に健やかで幸せな状態で成長することができる社会実現を目指し、子供子育て当事者視点に立った行政立案や、子供家庭の抱える様々な課題に対する包括的支援を行うことを目的とし、常に子供の最善の利益を第一に考え、子供に関する取組や政策を我が国社会の真ん中に据える「こどもまんなか社会実現を掲げ、子供視点子供を取り巻くあらゆる環境を視野に入れ、子供

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

財政健全化の各指標に与える懸念材料といたしましては、今定例会で何度も申し上げましたとおり、物価高騰光熱水費高騰公共施設老朽化による維持補修費増加、それから社会保障関係経費増加、そして人事院勧告に準じました給与改定、それから9月の議会でご議決いただきました定年の延長による人件費増加を懸念いたしております。

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

かつての地域社会では、各土地境界についての承認がなされ、境界を示す目印や約束事についても周知されていましたが、かつての地域社会も変化し、従来土地境界として相互に承認されてきた目印がなくなったり、境界に関する記録が失われてきています。 特に、過疎化高齢化の進む山林部では、維持管理されない山が目立ち、荒廃が進んでいます。

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

その学校評議員制度が今ありまして、令和5年4月から学校運営協議会制度というものも一緒にそういう制度が運営されるようになりますが、この評議員会制度学校運営委員会制度これはどういうふうに整合性を求めて、先程市貝町では20人ぐらいを運営委員会制度皆さんがご参加いただくようなお話は聞いたんですけれども、各小学校、中学校、評議員皆さんは四-五人ぐらいはいると思うんですが、その方はある程度お話を聞いているようなんですけれども

那須塩原市議会 2022-09-26 09月26日-07号

主な要因としては、社会保障施策関係経費の増大や採算の取れない観光施設などが経常収支比率を押し上げる要因となっております。 社会保障施策関係経費については、少子高齢化が進む中、解決までの道のりが長い課題であると理解できますが、採算の取れない観光施設については、見直しや統廃合などで解決を図れる課題でございますので、引き続き検討していただくよう申し上げます。 

大田原市議会 2022-09-20 09月20日-05号

議案第56号 大田原市職員定年等に関する条例の一部を改正する条例の制定については、平均寿命の延伸や少子高齢化の進展を踏まえ、豊富な知識、経験、技術を持つ高齢期職員を確保することで社会保障を維持し、また高齢期における多様な職業生活設計支援を図ることを目的とした地方公務員法等の一部改正に伴い、職員定年を段階的に65歳に引き上げることに関し必要な事項を定めるため、条例の一部を改正するものであります

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

それで、今回質問いただいている介護、また、在宅療養ですね、そういった面に関しましても、どこで暮らしたいとか、介護費用はどこから捻出するとか、あとは延命治療をどうするとか、そういったものもこの中には書き込めるようになっておりますので、そうしたものを活用していただければ、昨日、石川議員成年後見制度のご質問いただきましたけれども、そういった制度を利用する際にも、一つ役立つものともなりますので、こういったものを

那須塩原市議会 2022-09-07 09月07日-04号

初めに、(1)福祉総合相談窓口設置から現在の課題についてですが、相談窓口令和3年10月に社会福祉課内に、令和4年4月からは社会福祉協議会にも設置をしたところでございます。 課題としては、開設間もないこともありまして、様々な社会資源との連携強化相談窓口の周知、相談しやすい環境づくり、こういったことが挙げられると捉えております。 

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

2003年には少子化社会対策基本法次世代育成支援対策推進法が制定され、2005年度からは少子化社会対策大綱と具体的な実施計画である子ども・子育て応援プランに基づき、少子化対策が推進されてまいりました。 このプランでは、妊娠、出産から高校、大学生になるまで、子供成長に応じ、どこの自治体でも支援策を講じてまいりましたが、いまだ合計特殊出生率が低いのが実態でございます。