小山市議会 2040-06-10 06月10日-05号
42号の件、質疑、民生常任委員会付託日程第4 議案第43号の件、質疑、教育経済常任委員会付託日程第5 議案案44号の件、質疑、建設水道常任委員会付託 次会日程の報告 散 会出席議員(30名) 1番 片 山 照 美 2番 細 野 大 樹 3番 大 平 拓 史 4番 平 野 正 敏 5番 渡
42号の件、質疑、民生常任委員会付託日程第4 議案第43号の件、質疑、教育経済常任委員会付託日程第5 議案案44号の件、質疑、建設水道常任委員会付託 次会日程の報告 散 会出席議員(30名) 1番 片 山 照 美 2番 細 野 大 樹 3番 大 平 拓 史 4番 平 野 正 敏 5番 渡
続いて、教育経済常任委員会、篠﨑佳之委員長。 〔教育経済常任委員会 篠﨑佳之委員長登壇〕 ◆篠﨑佳之教育経済常任委員長 ただいま議長の指名がありましたので、教育経済常任委員会の審査の経過及び結果についてご報告申し上げます。 今期定例会において当委員会に付託されました議案は5件でございます。
小議教第7号 令和元年12月9日 小山市議会 議長 福 田 洋 一 様 教育経済常任委員会 委員長 篠 﨑 佳 之 審 査 報 告
令和 元年 12月定例会(第6回) 令和元年第6回栃木市議会定例会議 事 日 程 (第4号) 令和元年12月5日(木曜日)午前10時開議第 1 開 議第 2 議事日程の報告第 3 一般質問第 4 議案第139号~議案第165号の質疑、委員会付託第 5 休会について第 6 延会について第 7 次会日程の報告第
議会運営委員長から委員会の経過及び結果について報告を求めます。 議会運営委員会、山野井孝委員長。 〔議会運営委員会 山野井 孝委員長登壇〕 ◆山野井孝議会運営委員長 皆さん、おはようございます。ただいま議長の指名がありましたので、議会運営委員会の経過及び決定事項についてご報告を申し上げます。
○福田洋一議長 答弁、酒井教育長。 〔酒井一行教育長登壇〕 ◎酒井一行教育長 ただいまのご質問にお答え申し上げます。 市教育委員会は、新学習指導要領の中で、小学校3年生から発達段階に応じて現代的な諸課題の一つとされる主権者に関する教育に積極的に取り組み、育成すべく、資質や能力を教科横断的な視点で捉えるよう指導してございます。
川 津 浩 章 教育委員会 鵜 飼 信 行 事 務 局 事 務 局 教 育 部長 生 涯 学習 部 長 監 査 委員 天 海 俊 充 農業委員会 田 嶋 亘 事 務 局長
小山市教育委員会は、新学習指導要領の中で、現代的な諸課題の一つとされる法に関する教育に積極的に取り組み育成すべく、資質、能力を教科横断的な視点で捉えるよう指導しております。具体的には、社会科の公民的分野、家庭科の消費生活、環境、道徳科の遵法精神、公徳心、学級活動の生活上の諸問題の解決等において、法に関する教育を計画的、意図的に実践しております。
初めに、各常任委員会、議会運営委員会及び各特別委員会から閉会中の調査報告書が配付されていますので、ご一覧願います。次に、監査関係ですが、平成31年1月分から平成31年4月分までの例月現金出納検査と令和元年5月の定期監査の結果報告書が配付されていますので、ご一覧願います。次に、本日までに受理をした陳情、要望等については、お手元に配付しています陳情等文書表のとおりです。各委員会での審査をお願いします。
委員から、プログラミング教育について、その教育内容自体を否定するわけではないが、言葉の読解ができない、字を書くことができないといった子どもも増えているとされている状況下で、プログラミング教育よりも先に取り組むべきことがあるのではという思いがある。
ただいまから順次、各委員長の報告を求めます。 初めに、総務常任委員会委員長、福田裕司議員。 〔総務常任委員会委員長 福田裕司君登壇〕 ◎総務常任委員会委員長(福田裕司君) 総務常任委員会委員長の福田裕司であります。ただいまから委員長報告を行います。
市教育委員会としましては、教育指導室が中心となり、那珂川市独自のプログラミング教育のモデルカリキュラムの作成やプログラミング体験を中心とした研修会を開催するなど、スムーズな導入に向け、計画的かつ無理なく確実に実施できるよう努めております。
このように、発達の段階を踏まえて、子どもたちが人権課題に関する知的理解を深め、主体的な生き方につながっていくような人権教育を推進しているところでございます。教職員の研修につきましては、管理職や教職5年未満の若年教員を対象としまして、県教育委員会が性的少数者の方を招聘した研修会などを開催をしております。
教育分野のトータルプロデュースを行う教育研究所の設置につきまして、本市教育委員会では他市の教育研究で行っている学習指導や教職員研修、教育相談等の業務に関して平成30年度から指導主事7人体制で推進しております。このことにより各学校への支援や各種事業の充実が図られ、児童生徒に係る諸問題に関しても学校の要請に応じて複数で迅速に対応し、問題の改善や解決につながっております。
(田上富男教育長登壇) ◎田上富男教育長 ただいまのご質問にお答えいたします。 本市教育委員会としましては、今後も現在のESDについての指導と同様に、児童生徒の発達段階に応じて各教科等の中で指導したり、各教科等の学習課題と関連づけて指導したりしていきたいと考えております。また、ESDで大切なのは、指導する内容のみならず課題解決に必要な能力の育成にあり、そのための学び方や考え方が重要になります。
初めに、各常任委員会、議会運営委員会及び各特別委員会から閉会中の調査報告書が配付されていますので、ご一覧願います。次に、監査関係ですが、令和元年7月分から令和元年9月分の例月出納検査と令和元年10月の定期監査の結果報告書が配付されておりますので、ご一覧願います。次に、本日までに受理をした陳情、要望等については、お手元に配付しております陳情等文書表のとおりです。
3 議案第88号ないし第90号、第98号及び第100号ないし第102及の件、質疑、民生常任 委員会付託日程第4 議案第99号及び第103号の件、質疑、教育経済常任委員会付託日程第5 議案第91号、第92号、第105号及び第106号の件、質疑、建設水道常任委員会付託日程第6 議案第87号の件、質疑、予算審査常任委員会付託日程追加 議案第113号の件、上程、市長提案理由の説明、質疑、建設水道常任委員会付託
川 津 浩 章 事 務 局 教 育 部長 教育委員会 鵜 飼 信 行 監 査 委員 天 海 俊 充 事 務 局 事 務 局長 生 涯 学習 併選挙管理 部
市では、この貴重な史跡について、歴史を活かしたまちづくり施策のもと、さらなる地域の活性化や観光資源としての利活用を図るため、両古墳の整備事業を進めており、琵琶塚古墳については、平成30年度に国史跡琵琶塚古墳整備基本設計を策定し、本年度は基本設計の内容を精査しながら、文化庁、栃木県教育委員会や同古墳の整備専門委員会等の関係機関との協議を進め、実施設計を策定中であります。
淵 正 己 総 合 政策 総 務 課長 課 長 副 部 長兼 大 野 和 久 会計管理者 大 木 多 津 子 行財政改革 推 進 課長 上 下 水道 田 中 修 消 防 長 石 田 栄 局 長 教 育 長 青 木 千 津 子 教育委員会