161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小山市議会 2020-12-02 12月02日-02号

そのツケが長時間労働の恒常化保育所では保育士不足で定員まで入所させられず、待機児童解消ができない状況、また現業職員も20年間採用がありません。現業職場の位置づけも曖昧で、事務職の部署への現業職配置委託もあれば直営もある。民間委託では十分な行政責任が果たせない職場もあります。学芸員についても、再任用、任期付職員配置が多くあり、計画的採用をする必要があると思っています。  

小山市議会 2020-06-09 06月09日-03号

一方、臨時休業中、多くの時間を家庭で過ごす中で、児童生徒の中には、読書やプログラミングなど、新たな興味や学びを見出した例も散見できました。これらのことを踏まえ市教育委員会といたしましては、今年度これまでの計画を前倒しして、年度内に児童生徒が1人1台タブレット端末を使用できるよう検討しているところでございます。  

小山市議会 2020-06-08 06月08日-02号

続きまして、子育て世帯への臨時特別給付金についてですが、現在児童手当を受給する約1万2,300世帯対象児童約2万人に、一律1万円を6月30日に振込予定であります。また、小山児童扶養手当臨時特別給付金についてですが、現在児童扶養手当を受給する1,125名を対象に、一律1万円を6月11日に振込予定であります。  以上、よろしくお願いいたします。

小山市議会 2020-02-25 02月25日-05号

小山市がこれまでに行ってきた多くの施策事業が、SDGsの理念に沿ったものであり、例としまして、渡良瀬遊水地でのヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦は、SDGs目標15の陸上資源保護、回復を目指すものであり、また児童虐待防止対策であるオレンジリボンの取組は、目標16の平和で包括的な社会の促進を目指すものであります。

小山市議会 2020-02-21 02月21日-04号

次に、②の保育所等待機児童数の状況対策についてお尋ねいたします。昨年の10月から、3歳から5歳児を対象としました幼児教育保育無償化がスタートしましたが、保育ニーズが高まるとともに、働く女性が早期に職場復帰を望んでいるため、申し込みが多いような状況だと思います。特にゼロから2歳児の保育預かりが、待機児童数の数の増につながっているようでございます。

小山市議会 2020-02-19 02月19日-02号

││   │ │      │  │       │  ② 保育所等待機児童数の状況対策は。 ││   │ │      │  │       │  ③ 学童保育利用状況対策は。     ││   │ │      │  │       │  ④ 特別養護老人ホーム待機者数対策  ││   │ │      │  │       │   は。                  

小山市議会 2019-12-20 12月20日-06号

これは近年高学年児童の割合がふえてきたことを踏まえてのもので、安定的な運営には必要な措置であることから、利用者の方にご理解をいただきながら進めていきますとの答弁がありました。  これを受け、委員から、指定管理とする以上は、指定管理者となる団体に対してこれ以外の不評な点についても今後同じような指摘をされないよう指導をしてほしいとの要望がありました。  

小山市議会 2019-09-06 09月06日-04号

また、災害用拡声器塔管理運営についての状況についてですが、関東・東北豪雨のときに、避難勧告で巡回している車の音声が家の中で待機していた人には雨の音で聞き取れなかったという声がありました。今後災害があったときに避難勧告情報が適切に伝達できるようにするための対策はどのような方法がありますか、お伺いいたします。

小山市議会 2019-09-05 09月05日-03号

少子化対策として評価をする声がある一方で、多くの自治体で待機児童、保留児童がいる中、保育所などに預けることができていない家庭には何のメリットもない制度だという切実な声も挙がっているようであります。私も、待機児童、保留児童がいる中での無償化には問題があると思っています。無償化をするならば、待機児童、保留児童をゼロにしてからだと思っています。

小山市議会 2019-09-04 09月04日-02号

また、将来の児童生徒数見込みの推移、通学距離の負担や通学安全確保、小学校中学校通学区域関連性通学手段等についてもあわせて考慮が必要とされています。これらのことを踏まえまして、学区の再編に関しましては、市議会議員保護者及び地域の代表者学識経験者から成る小山通学区域検討委員会におきまして検討を行うこととしています。

小山市議会 2019-06-07 06月07日-04号

待機者の中には複数の介護老人福祉施設に申し込んでいる現状も伺っております。今後介護老人福祉施設への入所希望者数はますますふえることが想定されます。顕在化している待機者の解消高齢者や家族の安心のためにも、待機者の解消に向けた今後の整備計画についてお聞かせください。 ○福田洋一議長 答弁浅見保健福祉部長。 ◎浅見貴幸保健福祉部長 ただいまの再質問にお答え申し上げます。  

小山市議会 2018-12-04 12月04日-04号

特に目に見える成果、効果といたしまして、ふるさと学習の実践が評価され、ことし博報財団博報賞を受賞し、さらに児童が育てました繭が、笠間稲荷神社の繭玉の品評会で、ことし待望の1位の栄誉に輝いたことなどが上げられます。また、直近の児童生徒意識調査では、学校生活の不安が解消され、学校が楽しい、友達がふえた、義務教育学校になってよかったとの前向きな回答が多数を占めています。

小山市議会 2018-12-03 12月03日-03号

次の特別養護老人ホーム待機者数について伺います。 ○小川亘議長 答弁新村保健福祉部長。                  〔新村利昭保健福祉部長登壇〕 ◎新村利昭保健福祉部長 ただいまのご質問にお答え申し上げます。  初めに、特別養護老人ホーム待機者数でございますが、昨年5月に市が実施いたしました待機者数調査では、79名の方が入所待ちをされておられます。