16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

那須町議会 2017-09-04 09月04日-02号

◆15番(荒木三朗君) 職員は通常、いわゆるプロフェッショナルといいますか、専任化されないで、意外と職員の中では部署の異動が結構頻繁に行われていると。そういう中で、極端なことを言えば、誰でも支援できるようというような体制もすぐできるのではないかと思います。そういう意味での時間外の縮小に努力をする必要があるというふうに思います。 

那須町議会 2017-06-06 06月06日-03号

〔「看板」と言う者あり〕 ◎建設課長山田浩二君) 標識等は法令に基づいて設置するものでございますので、看板ということであれば、当然町には屋外広告物条例というものがございますので、その規制範囲であれば、立てられないということはないと。どのような看板かは存じ上げませんが、規制範囲であれば立てられないことはないということでございます。 以上です。 ○議長大島光行君) 松中キミエ議員

那須町議会 2016-06-07 06月07日-02号

行財政というとわかりにくい言葉ですが、一般家庭に例えてみますと、家庭では収入に見合った生活をしたり、あるいは家を建てたり車を買ったりするときに、無理な借金をすると後から困ってしまうということで、一般家庭でもいろいろそのお金の使い方について考えていると思います。町においても、持続可能な行財政を進めていく必要があります。

那須町議会 2014-12-09 12月09日-03号

◆15番(深沢宏美君) 財務省は、小学校全体のいじめ認知件数や不登校暴力行為件数に占める小学1年生の割合を35人学級導入前の5年間と導入後の2年間について比較して、導入前後でほとんど変わらないとしています。子供の不登校暴力行為は、貧困や競争教育などさまざまな要因があると言われておりますが、町の現状についてまず伺います。 ○議長尾台一成君) 教育長

那須町議会 2014-12-08 12月08日-02号

◎副町長(山田正美君) ユネスコエコパークですが、今お話にありましたように、一般質問いただいた後に庁検討委員会を立ち上げました。その動きがちょっと見えていなかったのは大変申しわけないなと思っておりますが、現時点での動きとしましては、平成25年度からユネスコエコパーク調査検討委員会、これを庁舎に設置をいたしまして、ユネスコエコパーク調査検討を行ってきたところであります。 

那須町議会 2013-09-18 09月18日-04号

現在、農家にはロールされた稲わら、牧草、堆肥等が畜舎や敷地に一時的に保管されている状況でありますが、それらを隔離工事するという内容でありますが、どのような手順で行われるのかをお聞きしたいと思います。 ○議長尾台一成君) 農林振興課長。 ◎農林振興課長農業委員会事務局長高宮悦郎君) 予算は、畜産系指定廃棄物、これらの処理ということで対応をしてまいります。

那須町議会 2013-09-03 09月03日-02号

4月よりいよいよ本町におきましても、家庭系指定ごみ袋制度、いわゆるごみ袋有料化容器包装プラスチック、いわゆる廃プラの分別が始まりました。先日の議員全員協議会におきまして、執行部よりご説明をいただきました資料によりますと、4月から7月までの4カ月間で家庭から排出される可燃ごみにつきましては、前年比で395.63トン減り、およそ27%の減量となりました。

那須町議会 2013-03-11 03月11日-03号

今後も引き続き、学校教育のみならず、家庭地域に対しても、いじめ問題に関する啓発を行い、学校家庭、地域が連携して、いじめ早期発見早期解決ができる体制づくりに努めてまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長尾台一成君) 平山 忠議員。 ◆4番(平山忠君) いろいろ取り組みすることも大変重要でありますし、大事だと思います。

那須町議会 2013-03-08 03月08日-02号

をつくっていただいて、その基金の使途については各県に一任するというような形はとれないかというようなことであるとか、また荒木議員がおっしゃられたように、実証試験によりまして壁の拭き取りであるとか、植木の刈り込みといったものはほとんど効果がないということはもう十分判明しておりますので、こういったものをやめて効果のあるもの、そしてそれをしかも表土除去をしても、その発生した汚染物質につきましては全て自治体

那須町議会 2010-03-08 03月08日-03号

女性への暴力に対する心からの強い怒りと根絶への揺るぎない決意、私たちが共有する思いです。女性に対する暴力は、弱い立場にいるものを力で従服させ、心にもいえがたい傷を負わせ、女性の尊厳を踏みにじるものです。配偶者からの暴力を受けたことが何度もあったという女性が10%以上もおられます。私たちは、この数字に大きなショックを受けています。

那須町議会 2007-06-13 06月13日-03号

障害者家庭ひとり親家庭も少なくはありません。多くの障害者がウインタースポーツを楽しむためにも、割引の予定はないかをお伺いいたします。 3番目、食の安全性食育問題について。食育基本法の施行により、国民が健全な心身を培い、豊かな人間性をはぐくむため、食育に関する施策が総合的、かつ計画的に推進することを目的とした食育基本法平成17年7月15日に施行されました。

  • 1