29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大田原市議会 2022-06-15 06月15日-02号

(「はい」と言う人あり) ◎経営管理部長益子和弘) 健全化判断比率につきましては、に基づいて毎年の決算で出される幾つかの指標でございますが、この指標と照らし合わせて、本市におきましては今のところ健全な範囲では推移しておりますけれども、令和2年度、3年度につきましては大きく財政の改革をさせていただきまして、その理由としましては、その当時の議会でもお話しいたしましたように、毎年度の当初予算予算を組

大田原市議会 2019-12-16 12月16日-05号

また、近代、現代の市史をつくろうとしたときに、重要になってくるのが公文書です。大田原市の文書取扱規程の中に、保存年限保存種別が規定されていますが、条例規則、その他例規の原義文書と並び市史の資料となる重要文書もその中に入っています。それら永年保存文書を中心とした公文書はどのように管理されているのでしょうか。  そこで、(3)、公文書永年保存文書)の管理状況についてお伺いいたします。

大田原市議会 2019-03-07 03月07日-03号

次に、(4)、種子廃止後の対応及び種子安定生産についてお答えいたします。主要農作物種子いわゆる種子は米、麦、大豆の優良な種子生産及び普及を都道府県に義務づけるものです。昨年4月1日に種子廃止されたことにより、その法的根拠が失われ、都道府県の取り組みが後退する、種子の価格が高騰するなどの不安の声が農家からあり、種子にかわる条例を制定している都道府県もございます。

大田原市議会 2018-12-04 12月04日-02号

とりあえず先ほど申したように、できるだけこの指定管理者が活発に管理を行って、そして市に対してもある程度の恩恵ではないですけれども、いい方向に持ってきてもらいたいと、こう思っておりますけれども、ことしの指定管理選定委員の結果を見せていただきましたらば、前回と同じような、もうこの結果はホームページで出されておりますから、公になっておりますから、私もこれを見てきょうは質疑をさせてもらうわけでありますけれども

大田原市議会 2017-09-08 09月08日-04号

(1)、新しい種子の制定を求めます。これまでの米、麦、大豆主要農産物種子が、2018年3月31日期限を迎えるのを機に、政府は2017年2月に廃止を閣議で決定してしまいました。これまでの種子のもと、米、麦、大豆などの主要農産物種子維持、開発、改良のための施策が実施され、農家には安くて優良な種子が、消費者にはおいしい米などが安定的に供給されてきました。

大田原市議会 2017-03-07 03月07日-03号

そこで、国は適切な資産管理の推進を図るため、水道台帳整備を行うことを義務づけるよう水道改正を進めております。台帳に記載すべき事項についてはまだ示されておりませんが、現在、本市では水道管路情報システム資産取得年管路延長等固定資産情報配水管工事完成図を組み合わせて、水道施設維持管理を行っております。  次に、(2)、水道施設更新状況について伺いたいとのご質問にお答えいたします。

大田原市議会 2015-12-18 12月18日-06号

議案第103号 大田原市子ども未来館の指定管理者の指定については、同施設指定管理者の指定期間平成28年3月31日をもって満了となるため、同年4月1日以降の指定管理者に株式会社大田原まちづくりカンパニー指定するに当たり、地方自治第244条の2第6項の規定により、議会の議決を求める必要があるため、当委員会に付託されたものです。  

大田原市議会 2007-12-19 12月19日-05号

初めに、公文書と私文書の違いはどのご質問にお答えいたします。文書は、その性質や内容によりいろいろ分類されますが、公文書と私文書という分類もその一つであります。公文書考え方には狭い意味のものと広い意味のものがあり、狭い意味での公文書の定義は、国や地方公共団体の機関または公務員がその職務上作成した文書公文書で、それ以外は私文書とされております。

大田原市議会 2006-09-12 09月12日-02号

ただ、そういう中、先ごろ本市において、既に公開され、報道されてもおります公文書漏えい問題が発生したことは、大変残念であると同時に、多くの市民からも重大な関心が寄せられております。

大田原市議会 2004-12-15 12月15日-03号

これも公文書公開回答の市からの回答を見ながら、その後質問したいと思っています。  3番目として、大田原補助金等交付に関する規則第4条、規則第7条、規則第10条とはどういうものなのか。これも公文書公開回答によって三つの規則条項がありますので、あえてお聞きして皆さんに公開させていただきたいと思っております。  4番目として、自治公民館建設全額支給補助金交付事業と言えるのか。

大田原市議会 2003-09-12 09月12日-04号

大田原市としては、湯津上村、黒羽町、大田原市で、3市町村で合併したら、現実問題としての将来財政のあり方考えたときに、合併特例優遇措置がなくても大田原市、湯津上村、黒羽町で合併した方がいいのかということになりますと、やっぱり大田原市、湯津上村、黒羽町で合併を検討するならば合併特例期限内に、すなわち優遇措置の適用を受けられる期限内に大田原市、湯津上村が合併しておくならば5%の自己財源で、95%借金

大田原市議会 2003-06-20 06月20日-03号

公職選挙に基づく選挙管理執行に当たっては、市職員事務従事について、市長議長教育長及び農業委員会会長など任命権者に対し、地方自治が定める手続を行っておりまして、選挙当日の市の職員の身分は、大田原選挙管理委員会管理下にあります。公平公正な選挙管理執行のため、ご尽力いただいた市職員公務員としての正義は守られたものと考えております。 

  • 1
  • 2