鹿沼市議会 2022-12-19 令和 4年第4回定例会(第5日12月19日)
近年の人口減少やコロナ禍で鉄道利用が低迷する中、国では地方鉄道の再構築として「特定線区再構築協議会」を設置し、JRなどの鉄道事業者や地方自治体と協議を開始するとの動きがあり、鹿沼市においても、JR日光線の運行本数や編成車両数を減少させたことによる混雑発生や、東武日光線新鹿沼駅の売店閉鎖など、市民生活に影響が出ているところであり、今後、鉄道が衰退していくと市の移住政策や人口対策、交通ネットワーク、観光
近年の人口減少やコロナ禍で鉄道利用が低迷する中、国では地方鉄道の再構築として「特定線区再構築協議会」を設置し、JRなどの鉄道事業者や地方自治体と協議を開始するとの動きがあり、鹿沼市においても、JR日光線の運行本数や編成車両数を減少させたことによる混雑発生や、東武日光線新鹿沼駅の売店閉鎖など、市民生活に影響が出ているところであり、今後、鉄道が衰退していくと市の移住政策や人口対策、交通ネットワーク、観光
僕は、これ、本当に、僕自身は大谷まで早く延びてほしいし、それで、大谷から、何ならもう何回も言っていますよね、あの松原団地をずっと抜いて、津田小学校あたりに新しい駅ができてほしいし、それで、幅が一緒なのですから、JR日光線自体が本当にLRTになってしまえばいいしって、それで、本当に県央地区で、そうやって交通に革命を起こしていこうと、革新をもたらしていこうというふうに機運が盛り上がってきたら、本当にこれいいのかなって
何ならJR日光線、LRTの幅と日光線の幅が何で同じかって、これはいずれつなげるということまで見越して、同じ幅にしているわけです。 途方もない話だと思いますか、だって、では、そんなことを言ったら、今までなかったところに、宇都宮の駅から鬼怒川を渡って、清原団地まで線路を引いてしまうのですよ、途方もないですよね。
その前回ですが、一般質問の中で、JR日光線の混雑解消について、質問させていただきました。 先日、市長が行った県への要望に盛り込んでいただけました。 日光線で通勤・通学をしている皆さんからは切実な声がありますので、本当にうれしく思っております。 しかし、地方の鉄道については、全国的に課題がたくさんありまして、かつ地域の生活や地域経済に密接に関係するものです。
まず1つ目、JR日光線のダイヤ改正に伴う混雑とその対策及び地方における鉄道のあり方についてお伺いいたします。 前回3月議会に続いて、鉄道関係の質問になります。 前回は、東武新鹿沼駅の売店の閉店で、このままでは、駅前周辺の衰退化が加速してしまうのではないかという趣旨で、市の考えをお伺いいたしました。
大項目1番、鹿沼に待望されるものについて、JR日光線新駅・国道293号4車線化・スマートインター・大型商業施設・サウナについてと。 現時点では、本市にないものであるが、実現の可能性と現時点での執行部の見解を伺うというものです。
次に、東部高台地区の道路排水対策についてでありますが、東部高台地区の道路排水対策の対象区域は、千渡地内の県道鹿沼環状線の西側で、JR日光線から北側、旧県道宇都宮鹿沼線までの区域であり、千渡の一部及び東町3丁目の一部であります。
また、大雨時には、地区北西部方面から雨水がJR日光線北側一体に集まり、道路冠水等が発生する状況であるため、平成30年度、令和元年度の2カ年で、県道鹿沼環状線から延長220メートルの雨水幹線をJR日光線北側に施工し、一部の既設雨水浸透ますとの接続工事を実施いたしました。
これまでに「若林橋」から県道宇都宮楡木線「武子川橋」までの約0.7キロメートルの改修が完了し、現在、JR日光線の鶴田・鹿沼間「武子川橋梁」の改築に向け、協議を実施中と伺っております。 「武子川橋梁」につきましては、協議が整い次第、早期に工事着手するとともに、その上流についても、引き続き、千渡地区圃場整備事業と調整を進めていくと伺っております。
地域公共交通網形成計画における足尾地域の施策の方向性といたしましては、市営バス足尾JR日光線の継続的な運行と駅へのアクセス時間に配慮した運行時間の調整とともに、市営バス遠上線、赤倉線の代替手段としての地域内交通の導入を掲げております。今年度は、市営バス足尾JR日光線の運行時間の調整を行い、利用者の利便性の向上を図ったところです。
このため、現在、地域内の定時定路線型で運行している市営バス、町内の2路線を廃止し、代替手段として、地域内をカバーしながら、これまでどおり双愛病院にも発着し、拠点間連携軸の市営バス足尾JR日光線との接続により日光副次拠点へもアクセスできる地域内交通の導入を図ります」と書いてあります。 この中で質問ですが、計画の中に具体的にこうやってうたっていて、市民団体が動き出しました。
JR日光線鶴田・鹿沼間新駅整備事業について。 平成20年7月までのJR新駅整備事業の進捗状況について伺います。 平成20年7月までのJR新駅整備事業の総事業費及び財源について。 平成20年7月、佐藤市長が事業を中止した理由と、手続について。 4点目として、JR新駅整備事業中止の正当性について。建設予定地の現況とあわせて判断を伺います。
また、そのほかJR日光線、こちらの車両の中でもポスターを掲出するなど周知に進めているところでございます。 以上でございます。 ○斎藤伸幸議長 安西義治総合政策部長。
◆8番(福田悦子議員) 実は、この細尾地域、現在日光市営バス、足尾からJR日光線、これが1日6本運行しています。細尾の一部を通るのですけれども、いろいろな事情でこの日光地域でも足尾からおりることはできるけれども、乗車はできません。ですから、細尾地域を通っていても細尾の方は市営バスには乗れません。
これにつきましては、JR日光線の踏切の下に水道管を通す工事ということで、東日本旅客鉄道の保線業務委託先であります事業者、こちらの方との随意契約で実施したものとなります。 以上でございます。 ○齋藤文明副議長 山越議員。 ◆19番(山越梯一議員) ありがとうございます。 指名競争入札のうち、市内各地域ごとの発注件数、発注額を教えていただけますか。 ○齋藤文明副議長 答弁を願います。
次に、都市計画道路3・4・208号団地縦貫通りの整備の考えについてでありますが、都市計画道路3・4・208号団地縦貫通りは、茂呂地内の国道121号沿いにあるファミリーマート鹿沼茂呂店から南へ約200メートルの交差部から北東へ向かい、市道0017号線やJR日光線を交差して、深津地内の市道0006号線の東北自動車道交差部から北西方向約300メートルの箇所までを結ぶ、延長約1,620メートル、幅員16メートル
JR日光線北側の県道鹿沼環状線前原立体西側において施工いたします千渡雨水管建設工事については、延長90メートル、工事費3,480万円を予定しており、現在地質調査を行っております。 また、茂呂地内の千渡雨水調整池につきましては、外構工事、工事費1,000万円を予定しております。
踏切を早急に拡幅すべきについてでありますが、本踏切は、鹿沼あさひ台工業団地北側入り口の東側に位置するJR日光線の踏切であり、拡幅については鉄道事業者との協議が必要となることから、早急に対応することは難しい状況であります。
また、民間路線バス3路線が市内を運行しているほか、JR日光線、東武日光線の2本の鉄道が運行しております。 平成28年度における運行実績についてでありますが、利用者数はリーバスが22万8,941人、予約バスが3万5,059人であります。