22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大田原市議会 2020-06-11 06月11日-03号

また、授業等活動時におきましては、3つの密を回避するために、可能な限り座席の間隔を取ったり、密集するグループ活動体育音楽等実施方法工夫したりしております。  次に、(2)、感染の第2波、第3波の到来が想定される中、教育機関として学校の業務をどのように継続させていくのかとのご質問にお答えいたします。

佐野市議会 2018-09-14 09月14日-一般質問-05号

インターネットなどの回線を使ってゲーム音楽等を聞く時間がふえているようです。また、そのほか塾や習い事などの影響で睡眠時間が大変減って、そういった睡眠不足生徒がふえている状況のようです。本市においても、パーセントは同じくはないと思いますが、そういったふうに近年はいろんなことで学生が忙しいというふうに言われています。  そこで、昼寝をする取り組みが行われたそうです。

野木町議会 2017-06-08 06月08日-02号

産業課長農業委員会事務局長橋本利男君) 野木駅の発車メロディーですが、確かにいい意見かなと私も個人的には思いますが、やはりJRで使っています音楽等でございます。それを変更するに当たりましては、やはりJRとよく協議しないと、なかなか変えることもできないのかなと思います。また、費用等もかかるかどうか、まだ聞いてみないとわかりませんが、今後検討していきたいと思います。 以上です。

大田原市議会 2016-06-16 06月16日-03号

学校では、国語音楽等で平和に関する作品を通して、平和に対する自分の考えを持つ取り込みを行っています。中学校では、国語音楽に加え、社会科歴史分野においては戦争を通して、公民分野においては憲法や国際関係を通して、平和について学んでおります。さらに、道徳においても、世界の平和と人類の幸福について考えを深める活動を行っております。

佐野市議会 2015-12-15 12月15日-一般質問-03号

そして、踊り、音楽等は、近くにあります佐野市中央公民館において行う。こういったような総合イベントを開催できないでしょうか、これは提案型の意見でございます。  そういうわけで、⑥、ただいま新しいイベント提案をさせていただきましたが、これを機会本市で行われている観光立市関係イベント検証、これは存続、廃止、これを含めて次年度にいかに生かしていくか、こういうことをお聞きしたいと思っております。  

野木町議会 2014-12-04 12月04日-03号

また、脳トレーニング効果はよく知られておりますが、そのほかにも文章を書いたり、読書、スポーツゲーム絵画音楽等認知症予防にいいとされております。日常生活の中でこれらのことを長く続けていくことが、認知症の発症や進行を遅らせたりすることができて、生活習慣病予防にもなると考えます。 次に、徘回等の症状による町内交通事故等発生状況と件数を尋ねるについてお答えいたします。 

矢板市議会 2012-12-11 12月11日-03号

次に、劇場音楽等活性化に関する法律を受けて、現状課題点及び今後の取り組みについて。 3番目として、図書館運営について、先進事例の研究と委託先への要望等について。 4番目に、やいたブランドの現状と今後の予定について。 5番目として、キャラクター戦略の実績と検証、今後の展開をお聞きいたします。 以上をもちまして壇上での質問を終わらせていただきます。 失礼いたします。訂正がございます。 

益子町議会 2011-06-07 06月07日-一般質問-02号

益子町におかれましては、生涯学習推進本部から学習ガイドブックに紹介されている各種ボランティア団体の方々が、芸術文化スポーツ音楽等の交流を通して親交を深め、元気で明るい町づくりに励んでいただいております。5月8日から6月26日まで開催されております益子環境Weeksについてお伺いいたします。  

日光市議会 2007-12-12 12月12日-一般質問-03号

さらに、一流の芸術文化に触れる機会として県教育委員会文化庁、財団法人日本青少年センターなどとの共催による舞踊、演劇、音楽等巡回講演を実施しているほか、文化会館事業による小・中学校芸術観賞教室も実施しております。それらに加え、小杉放菴記念日光美術館における市内小・中学校絵画教室等参加促進を図るとともに、児童・生徒等美術館入館料の見直しも検討したいと考えております。

さくら市議会 2005-09-09 09月09日-04号

特に防音効果があり、空調設備が整っているため環境は極めてよく、形状もそのまま利用でき、机、いすなどを取り外せば、多少段差はあるものの音楽等のホールとして十分に活用できると思っております。 次に、2つ目の喜連川の資料館としてでございますが、管理の面及び施設の構造から、大手門利用方法考えられるのではないかと思います。

真岡市議会 2002-03-12 03月12日-02号

しかし、これまでもそれぞれの教員得意分野を生かし、特に体育あるいは音楽等教科中心に専科的な指導を実施してきたところであります。  次に、宿題等家庭学習についてでありますが、予習や復習を行い、授業での理解を深めるために宿題を適切に与えることは、確かな学力を身につけさせる上で大変大切であると、こう考えております。  

  • 1
  • 2