6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田原市議会 2021-06-18 06月18日-04号

電磁波については、WHOでは電磁波電磁波過敏症との関連についての科学的根拠現時点ではないとしておりますが、子供は特に頭蓋骨が薄く、体内の水分量が多いため、大人と比較して電磁波影響を受けやすいことは様々な研究でも指摘されていることです。大人には大丈夫でも子供は発達に影響を受けている可能性があるということは、教育環境として配慮されるべき重大なリスクと考えます。

那須塩原市議会 2021-03-02 03月02日-03号

②最近、電磁波過敏症の人々の叫びや訴えが数多く見られるようになりましたが、その状況と対策をお聞かせください。 (4)環境の立場から。 電磁波による被害影響問題を公害問題として、市民を守るために調査や対策を検討することができないか、お伺いします。 ○議長(吉成伸一議員) 23番、金子哲也議員の質問に対し、答弁を求めます。 市長。

佐野市議会 2020-09-08 09月08日-議案質疑・委員会付託-02号

ここでお聞きいたしますが、この電磁波の問題で、微量の電磁波で体調を崩す電磁波過敏症子供にとって電磁波被害は深刻であり、日本有病率は3.0%から5.7%であり、世界的にも問題になっている点があります。これらの被害を避けるために最大限力を尽くすべきであり、無線LANではなくて有線LANを選ぶことが必要と指摘もされているところです。本市での対応はどのように整備をされるのか。

栃木市議会 2020-09-03 09月03日-04号

その中で、電磁波過敏症の問題について資料をいただきました。生徒1人につき1台の端末ということで、金銭面子供たちへの健康被害、教師の過重負担など様々な問題、疑問などがあります。そういった中で、日本で大変遅れている電磁波の規制、電磁波過敏症の問題がいただいた資料指摘をされていましたので、今回取り上げたいと思います。  携帯電話の普及とともに、世界的に電磁波過敏症が増加をしております。

那珂川町議会 2020-06-10 06月10日-03号

電子機器が発する電磁波影響し、電磁波過敏症を引き起こす人もいます。1クラスの児童生徒が一斉に使用するタブレット等電子機器から発生する電磁波対策はとられるのでしょうか。2つ目の疑問はメディアリテラシーです。インターネットの世界に依存する子どもへの対策や膨大な情報を取捨選択する力は育まれているのでしょうか。3つ目は学校に来られない子どもたちへの配慮はどのようにするのでしょうか。

  • 1