7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

那珂川町議会 2021-06-11 06月11日-03号

◆9番(真鍋昭洋君) それでは、要援護者情報を先ほどお答えいただいた民生委員児童委員の方、自主防災組織責任者以外の関係機関等と共有するには、個人情報保護条例守秘義務を盛り込み、提供を受ける側の守秘義務を絶対的に確保することが大前提ですが、災害時要援護者避難支援ガイドラインによると、災害時に要援護者避難支援を行うためには、日頃から防災関係部局と連携し、要援護者情報民生委員児童委員の方、自主防災組織

足利市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

自治体災害対策能力向上に有効とされる手法の一つに、退職自衛官自治体防災関係部局に在職させる方法があります。阪神・淡路大震災を機に、全国で増加し、2016年には372名の退職自衛官が活躍をしております。採用により自衛隊はもちろん、消防、救急、各職員などの部隊運用能力向上自衛隊や県などとの連絡調整能力向上災害発生時の初動の迅速化など、多くの効果が期待されます。

足利市議会 2016-09-09 09月09日-一般質問-02号

議員御提案の茨城県水戸市、岡山県備前市及び大分県日田市との相互応援協定の締結につきましては、日本遺産の認定や世界遺産に向けた取り組みにおける応援もございますので、4市の防災関係部局意見交換を行うことなどについて検討してまいりたいと考えております。 ○議長(黒川貫男) 渡辺 悟議員。   (18番 渡辺 悟議員登壇) ◆18番議員渡辺悟) 再質問いたします。  

足利市議会 2014-09-09 09月09日-一般質問-03号

また、県の防災関係部局を初め、足利警察署などと連携し、情報収集を行って、状況に応じて災害警戒本部あるいは災害対策本部を設置するなど、迅速かつ適切な態勢をしいていきたいというふうに考えています。  また、住民避難対応については、避難勧告等の発令前であっても住民が自主的に避難できるよう、関係部署連絡体制を整えています。

小山市議会 2008-09-05 09月05日-04号

消防庁が2007年11月に公表した調査結果によりますと、全市区町村のうち要援護者情報管内全域で把握している市区町村防災関係部局は15.7%でありました。同様に、モデル地区など一部で把握している防災関係部局は10%、残りの74.3%は要援護者情報を全く把握しておりませんでした。この点について、小山市の現状をまずご報告願いたいと思います。  

日光市議会 2007-03-07 03月07日-委員長報告、質疑、討論、採決、一般質問-03号

中でも関係機関共有方式は、地方公共団体個人情報保護条例における保有個人情報目的外利用第三者提供が可能とされる規定、本人以外の者に保有個人情報提供することが明らかに本人の利益になると認められるとき、この条項を活用して要援護者本人からの同意を得ずに平常時から福祉関係部局等が保有する要援護者情報等防災関係部局、自主防災組織民生委員などの関係機関等との間で共有することが可能としております。  

  • 1