4293件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小山市議会 1998-09-08 09月08日-03号

例えば在宅のまま仕事ができるということになるとか、教育や福祉・医療等公的事業防災産業面での貢献、多様な分野での展開が今までよりも格段に可能になるものと考えられるわけであります。事実、少しずつではありますが、それは現実のものとなってきていることは議員ご承知のことと存じます。市といたしましては、目下地域情報化推進懇談会を設けまして、今後の情報化施策のあり方を研究しているところであります。

小山市議会 1998-09-07 09月07日-02号

3点目は、人口が密集した市街地への防災対策から、緊急車両の入れる道路整備をされ、まちづくりをしていただくことを消防及び都市開発部門にお願い申し上げたいと思います。 それから、中心市街地活性化法のことでございますが、先ほど企画部長は、小山市は駅前あたり中心市街地と考えているということで答弁をいただきましたが、運用の仕方、国なり県に相談すると。

栃木市議会 1998-09-07 09月07日-01号

今回の大雨がもたらした甚大な被害を貴重な教訓として、本市においても防災対策のさらなる強化を行うなど、万全を期してまいりたいと考えております。  次に、先日新聞報道がありました本市職員私文書偽造疑惑についてご報告を申し上げます。職員に対しましては、全体の奉仕者として、職務中はもちろんのこと職務外においても市民から信頼される行いを心がけるよう常々指導を行ってまいりましたが、大変残念に思っております。

栃木市議会 1998-06-11 06月11日-03号

建設部長 篠崎 孝君登壇〕 ◎建設部長篠崎孝君) 次に、ご質問の(3)についてでありますが、桜づつみモデル事業におきまして桜の木を慶事時の記念樹として植栽したらどうかということでございますが、今までに栃木ロータリークラブ及び栃木西ロータリークラブよりクラブの精神である奉仕の趣旨からご寄贈をいただいておりますが、桜堤には河川の緑化以外に防災上からの重要な一面がありまして、河川異常出水等水防活動

小山市議会 1998-06-10 06月10日-04号

また、本年は10月17日、小山市主催総合防災訓練小山第一小学校市役所第二駐車場で1,000人規模で実施するとお聞きしております。葛飾区の人たちも招待するというお話も聞いております。 次に、土木・経済・都市計画行政についてお伺いいたします。平成8年第3回定例会質問させていただいておりますが、前中田土木部長から引き継がれていると思い、笑顔の映える森谷土木部長質問いたします。

栃木市議会 1998-06-10 06月10日-02号

それは、申すまでもなくモラルに欠けた方たちの投げ捨ての場になったり、あるいは草木が繁茂して周囲の環境美化を損ねたり、秋になれば防災上危険であることは言うに及びません。それらの個人所有地に対しても、強く指導なり条例などをつくって対処すべきと思いますが、いかがなものでしょうか。明快なご答弁を期待いたしまして、一般質問を終わります。

佐野市議会 1998-06-09 06月09日-一般質問-03号

まず第1に、清掃センター焼却炉建設ごみ不法投棄取り締まり強化、2番目といたしまして、今大変話題となっております環境ホルモンによる市民健康管理PC製給食食器の使用について、3番目といたしまして、本市の文化財の管理点検防災設備について、この3点を順次質問をしてまいりたいと思いますので、ご当局の誠意あるご答弁をよろしくお願いを申し上げるところでございます。  

小山市議会 1998-06-09 06月09日-03号

また、児童生徒につきましては、総合的な防災訓練交通安全教育の実施など、普段より施設を含めた児童生徒に対する安全教育に努めているところであります。 防火シャッターの事故に関連する小山市の点検内容と、その対応につきまして申し上げます。まず、市内の小・中学校を対象に、煙感知機防火シャッター防火扉等消防施設作動状況を調査いたしました。

小山市議会 1998-06-08 06月08日-02号

その中で、住民自主防災組織につきましては、平成9年度に私どもの地元の御殿町、須賀町、二つが自主防災モデル地区の指定になりまして、担当部課のご協力をいただきながら、各自治会長中心組織化を図りまして、秋には早くも両自主防災組織による防災訓練が行われました。それぞれ参加者が350名、150名という多数の地域住民の皆さんの熱意によって成功のうちに終わることができました。

鹿沼市議会 1998-03-12 平成10年第1回定例会(第3日 3月12日)

最初に、議案1号 平成10年度鹿沼市一般会計予算、74ページ、防災対策推進費であります。私は、平成5年9月議会におきまして、防災対策に対するさまざまな質問をさせていただきました。その年はたしか釧路沖地震や普賢岳の火砕流、また北海道の南西沖地震、また集中豪雨等起こった年でもありました。その質問の中で、一つに無線機設置充実について訴えたところでございます。

矢板市議会 1998-03-06 03月06日-03号

首都機能移転地方分権等を視野に入れながら、新幹線新駅設置道路下水道等整備推進し、防災消防機能充実強化を図ることであります。 第3に、5万人都市の実現であります。東京圏への通学や通勤を可能にし、緑豊かな新都市形成のため、工業団地整備及び企業誘致環境の整った住宅用地整備、民活による新産業開発商店街活性化等推進することであります。 

矢板市議会 1998-03-04 03月04日-01号

都市施設整備に関するハード面対策と平行して、人と自然が共生し、市民一人一人が豊かさを実現できる快適で住みよい都市機能を備えた環境づくり推進するため、上水道施設整備下水道施設整備及び農業集落排水事業のほか、墓苑事業、乙畑市営住宅建替事業準用河川塚原川及び新堀川の改修事業並びに防災地域安全対策に係る経費を計上いたしました。 第5に、「健康とやすらぎの社会づくり」の推進であります。 

佐野市議会 1998-03-02 03月02日-一般質問-03号

音声オートサブシステムにより、市役所への届け出や手続の方法をいつでも電話で聞いたり、施設利用方法などをファクスで知ることのできる総合行政システム、またケーブルテレビを活用し、市内各種イベント情報を提供するコミュニティ影像情報システム、それから観光物産会館にあります9面のマルチビジョン観光情報検索システムを活用した観光情報イベント情報などを提供する観光情報システム、それから本庁と公用車を結ぶ防災行政無線装置

小山市議会 1998-03-02 03月02日-02号

特に施設関係については、防災センターの併設並びに地域住民の利用できる多目的ホール等施設をつくり、また情報・指示の迅速かつ的確を期するため、消防緊急通信指令システム導入とか、職員の資質の向上技術高度化への対応等も考慮して、屋内練成場及びトレーニング機器整備、大規模地震に対する消防防災の拠点として消防庁舎充実した施設としての検討を考えております。 

栃木市議会 1998-03-02 03月02日-01号

次に、防災対策についてでありますが、さきの阪神淡路大震災教訓を生かしまして、緊急時における非常食や毛布などの防災用具の備蓄、飲料水確保のための浄水機の購入などを行うとともに、災害発生時における情報連絡体制の確立を図るため、平成10年度から2年継続で防災行政無線通信施設整備に取り組んでまいります。  第5に、産業情報活力づくり推進であります。