8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

栃木市議会 2020-03-24 03月24日-06号

審査の過程では、開発要件緩和に伴うメリットデメリットを質したのに対し、デメリットとしては、一定規模開発で設置されていた公園の数が減ることだが、開発で設置される公園が市内に200か所ほどあり、維持管理費が市の財政的負担となっている。これが面積要件緩和によって公園維持管理費がかからなくなり、財政負担の軽減が図られることがメリットとして考えられるとの答弁がありました。  

小山市議会 2017-12-22 12月22日-06号

また、基本的には、開発要件を満たした路線について市道認定しようとするものですとの答弁がありました。  本案については、ほかに質疑もなく、執行部の説明、答弁を了とし、原案を可と決しました。  以上で報告を終わります。 ○小川亘議長 以上で建設水道常任委員長報告は終わりました。  続いて、予算審査常任委員会、植村一委員長。                  

鹿沼市議会 2016-12-08 平成28年第5回定例会(第3日12月 8日)

(1)市街化調整区域内の空き家に対する属人性を問わない開発要件の見直しについてお伺いをします。  軽く述べさせてください。  明治時代以降、都市下での住宅供給発展に伴い、建築や都市計画に対する法制度の整備の機運が高まり、大正8年に旧都市計画法が定められ、昭和43年に現在の都市計画法が施行されました。  

下野市議会 2016-12-05 12月05日-03号

あと、先ほどの指定管理者と組合の関係でございますけれども、当初、この事業につきましては、直売所加工所のほうは民設民営集会所のほうは公設民営ということで進めてきたところですけれども、補助金とか開発要件等で直売所のほうも市のほうでつくるというふうになりました。そのときに、当初、民設民営のときも地元負担をしていただいて、建物を建設するというふうなことで協議を進めてきた経緯がございます。

真岡市議会 2005-02-28 02月28日-02号

次に、土地政策についてでありますが、都市計画法規制緩和については平成14年度において市街化区域市街化調整区域の線引きがある市町村について市街化調整区域から市街化区域への人口の流出、少子化による人口減少等の実態にかんがみ、地域の指定を条件に数々の開発要件をクリアした場合に限り開発規制緩和していくものであります。

  • 1