那須塩原市議会 2024-06-13 06月13日-04号
その中で、現況の土地利用、人口動態及び開発動向などを考慮した上で、将来にわたる市全体の都市構造や地域別の市街地像及び土地利用方針を示す予定となっております。 用途地域の指定区域の見直しについては、本マスタープランによりまして、長期的な視点に立ち検討を進めていく考えでございます。 ○議長(山形紀弘議員) 17番、相馬剛議員。
その中で、現況の土地利用、人口動態及び開発動向などを考慮した上で、将来にわたる市全体の都市構造や地域別の市街地像及び土地利用方針を示す予定となっております。 用途地域の指定区域の見直しについては、本マスタープランによりまして、長期的な視点に立ち検討を進めていく考えでございます。 ○議長(山形紀弘議員) 17番、相馬剛議員。
本市におきましては現在、新たな都市計画マスタープランの策定を進めておりまして、その中で現況の土地利用あるいは人口動態及び開発動向などを考慮した上で、将来にわたる市全体の都市構造や地域別の市街地像及び土地利用方針を示す予定となっております。
現在、御指摘のとおり、市街化調整区域の一部が浸水想定区域に位置しているという状況でございますが、今後実施する調査を踏まえまして、市街化調整区域の家屋の立地状況、または開発動向、こういったものを十分に把握をさせていただきたいと考えておりますし、既存の地域コミュニティを維持していくといったことにも十分力点を置いて、具体的な区域の設定を行っていきたいと考えているところでございます。
しかしながら、今後の開発動向や博多南駅前の今後の発展、にぎわいという観点や駅周辺の駐車場充足状況等も踏まえ、まずは調査をさせていただきたいと考えております。以上でございます。 ○議長(高原隆則君) 春田議員。 ◆1番(春田智明君) 今回の一般質問は、土地利用を考えた人口増加、ひいては若い世代に選んでいただく自治体になるために、都市計画における規制の緩和についてご提案させていただきました。
さらに、白鴎大学からの要望書にあるように、白鴎大学東キャンパスの増築により交通量が相当ふえると思うが、どのように考えているのかとの質疑があり、執行部から、東キャンパス増築に伴う交通量の増加と土地利用推進事業の観点から、ペデストリアンデッキは必要だと考えており、駅周辺の開発動向を見ながら取り組んでいきたいとの答弁がありました。
現在、上松山小学校周辺の宅地開発において約80戸分、家が建っていない開発地がある状況、今後の開発動向などを想定すると、転入人口がふえ続けるということも想定の中には入れていかなくてはいけないのかなというような中で、教室不足が5年で収束するという今の方向性よりは、むしろ5年以上教室不足が続くということも想定の中に入れていかなくてはいけないんではないかというようなことがあります。
市といたしましても、民間活力による開発動向に今後大いに期待をしているところでもございます。 今後とも行政と民間との適切な役割分担のもとで、活力あるまちづくりに取り組んでまいりたいと思いますので、小林議員のご理解を何とぞ賜りたいというふうにも考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長(中村久信) 5番、小林勇治議員。
区域マスタープラン、改定されたものの中身で現状の開発動向というところがございまして、この中で近年では用途地域外への開発需要のにじみ出し進展しており、開発許可の対象とならない3,000平米に少し満たない、いわゆるミニ開発に該当する規模の開発が多く行われていますというふうに書かれていました。
世界的な開発動向は、日本がリードしていたのですが、研究開発及び事業化の体制を整備した北欧やアメリカ、カナダに追い上げられています。用途開発については日本が先行しているものの、実証プラントの整備についてはいまいちのようです。
中央自由通路の延長につきましては、これまでの事業効果や進捗状況を踏まえ、20年間の定期借地権にて駅東口に立地し、残り7年で更新時期の来るヤマダ電機の利活用、今年度増築予定をしていた白鴎大学の増築の動向、小山駅東口周辺土地利用基本構想に基づくJR貨物用地の利活用など今後予想されます小山駅東口の開発動向などを注視しながら、自由通路の延長だけにとどまらない安全対策についても検討してまいりたいと考えております
また、町内における開発動向は年々減少傾向にあり、特に松原地区のような大規模な開発は見込むことは厳しい状況であったため、松原区の約1,300人の影響を排除して町独自で推計を行っております。以上、ご説明いたしましたことが町の実態に即した推計を行ったという内容でございます。以上でございます。 ○議長(上野彰君) 森田議員。
また、大学通り東側延伸の道路拡幅整備でありますが、今存在している小山駅東口の周辺の大規模低未利用地、その辺の開発動向、それらを踏まえまして、小山駅周辺の全体的な交通体系の中で検討してまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。 ○大山典男議長 関良平議員。 〔23番 関 良平議員登壇〕 ◆23番(関良平議員) ありがとうございました。
今後、土地利用の検討を進めるに当たりましては、白鴎大学南側の駐車場など駅直近の低・未利用地の開発動向を注視するとともに、多くの市民の皆様の声を反映し、小山市をつくる、まちをつくる元年にふさわしい土地利用計画として取りまとめ、事業化に向けた取り組みを行ってまいりますという答弁でございました。
今後、土地利用の検討を進めるに当たりましては、白鴎大学南側の駐車場など、駅直近の低・未利用地の開発動向を注視するとともに、多くの市民の皆様の声を反映し、小山をつくる、まちをつくる元年の年にふさわしい土地利用計画として取りまとめ、事業化に向けた取り組みを行ってまいります。 以上、説明申し上げましたが、よろしくお願いいたします。 ○野村広元議長 関議員。
しかしながら、塩谷病院東側周辺の開発動向を見るまでもなく、矢板那須線は矢板インターから那須塩原方面へアクセスできる唯一の幹線道路でありまして、沿線の潜在的な開発需要は極めて高い路線であります。矢板市の将来を見据えると、この地域の市街化促進はぜひとも取り組んでいかなければならないと思っております。
しかしながら、塩谷病院東側周辺の開発動向を見るまでもなく、県道矢板那須線は矢板インターから那須、塩原方面へアクセスできる唯一の道路であり、沿線の潜在的な開発需要は極めて高い路線であると思っております。
また、まちづくり推進団体では、用途地域の見直しによる急激な開発動向に対して秩序を保つため、住宅地の景観などを重点に置いているところが多く、現在よりも制限した用途地域への見直しはあったとしても、現在の用途地域を緩めるような主要幹線道路沿いの土地利用に関してはなかなか難しい部分であると私も考えます。私も喜沢地区第1種住居部分全体の用途地域を見直ししたほうがいいと言っているわけではありません。
まず、矢板市の市街地周辺の開発動向でありますが、議員ご指摘のとおり比較的市街地に近い各県道周辺には開発が期待される土地がございます。
また、当該地区東側の小山南通り沿道の用途地域の見直しなどにつきましても、これらの活動にあわせて急激な開発動向に対して秩序を保つため、地区計画制度などを活用しながらも必要に応じた見直しを行ってまいりたいと考えております。
計画的に、かつ総合的な町政の発展を実現するために、町民ニーズの変化や周辺開発動向を十分に踏まえて、農業としての土地利用と都市的土地利用との適正な調和を図って、快適な環境づくりの観点から調和のとれた土地利用を促進するとともに、農業そのものがさまざまな環境の変化に即応できることが必要となっております。