663件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐野市議会 2004-12-17 12月17日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

また、農産物輸出国から出されている要求は、我が国農業への打撃はもとより、食料の安全、安定、環境などにも大きな影響を与えるものです。また、東南アジア各国とのFTA(二国間自由貿易協定交渉においては、工業製品輸出自由化のために農業分野が大幅な譲歩を強いられることが懸念されています。

さくら市議会 2004-12-17 12月17日-03号

農業分野市場アクセス国内支持輸出競争について、具体的な数値などは今後の交渉に委ねられました。しかし、アメリカ農産物輸出国からは依然として、上限関税の設定や、高関税品目の大幅引下げ、関税割当数量大幅拡大などが要求されています。これは農産物輸出国がますます輸出を拡大しやすくするためのものであり、日本農業への打撃はもとより、食料の安全・安定、環境などにも大きな影響を与えるものです。 

真岡市議会 2004-12-13 12月13日-02号

現在我が国経済は長期にわたる景気低迷を脱しつつ、緩やかな回復傾向にあると言われておりますけれども、業績が上向きな企業輸出関連企業などの一部の企業であり、アメリカ中国を初めとする世界経済動向原油価格為替レート動向など、不安定要素もあり、依然として不透明な状況が続いているものと推測しておるところであります。

佐野市議会 2004-12-08 12月08日-一般質問-04号

輸出する場合も同様であり、輸出入貨物税関手続を簡易、迅速に処理し、外国貨物の積みおろしや運搬、蔵置をするために税関長の許可を得て設置した施設が保税蔵置場であります。この保税蔵置場全国各地に数多く設置されており、北海道と青森、秋田等東北の一部を管轄する函館税関だけでも約370カ所あります。東京税関については、数えるのやめました。非常に多過ぎるということです。

矢板市議会 2004-12-07 12月07日-03号

日本経済は、輸出産業弱電業界回復の兆しが見受けられるとの報道もありますが、総じて経済環境は氷河期を脱し得ない状況であると判断しております。ましてや、私たちを取り巻く地方経済は、足利銀行破綻により厳しい環境下に置かれております。このような中、国有化された足利銀行不良債権処理が今後どう進むのか。また、受け皿銀行の成り行きを注視していく必要があると思っております。 

佐野市議会 2004-12-06 12月06日-議案質疑・委員会付託-02号

また、平成16年度の地財計画におきましても11.3%の増額となっておりまして、輸出増加などにより消費税がふえる見込みがありましたので、それとまたさらに16年度につきましては13カ月分が交付されますので、増額の補正の要因となっているところでございます。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長(寺内冨士夫君) 次に、都市開発部長。          

足利市議会 2004-09-09 09月09日-一般質問-02号

そのような中、公明党栃木県本部は、県内の厳しい経済活性化を図る一つの方策として、経済発展の著しい中国からの観光客の誘致を目指し、また県産物の産品の輸出の促進を図っていこうと「栃木観光ルネッサンスフォーラム」と銘打ち、実行委員会を立ち上げ、中国大使館より程永華公使を団長に中国旅行者代表、それから中国テレビ中央電子台とか何とか言うらしいですけれども、マスコミ関係、そういう方の代表団を迎えまして

矢板市議会 2004-06-14 06月14日-02号

一部大手企業輸出産業において回復基調になってきたと政府の発表もありますが、実体経済はまだまだ厳しい状況であります。特に、私たちを取り巻く地方経済は最悪の状態と言って過言でありません。このような中、国においても経済再生を図るべく、地域再生計画を認定し、回復がおくれている地方経済の後押しをするとされております。 そこで、私たちも真剣に再生への処方せんを模索しているところであります。 

真岡市議会 2004-03-18 03月18日-04号

輸出企業などの収益が急増しているだけで、肝心の国民の生活は勤労者世帯の年収が小泉内閣の3年間で43万円も落ち込んだことに見られるように、依然として深刻な事態となっています。国民の暮らしが元気にならなければ、日本経済が本当に回復に向かうことはできません。そのための対策こそが政府経済運営に求められているところであります。  

さくら市議会 2004-03-04 03月04日-03号

ここ数年、古紙中国への輸出量が倍増しまして、一時期値のつかなかった古紙の値段が急騰しております。そのため、全国各地指定回収業者以外が営利目的ごみステーションから古紙を無断で持ち去るケースが続発しています。そのため、対応に苦慮した各自治体が条例ですとか要綱を制定する動きが盛んに見られます。 まず、去年の3月に東京都杉並区が条例を制定しました。